X



【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ985 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん
垢版 |
2017/05/04(木) 20:33:42.660
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) ★ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
    質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)

前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ984
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/pc/1479218085/
0002名無しさん
垢版 |
2017/05/04(木) 20:34:21.560
■以下に関する質問には答えません
 ・お勧め商品質問
 ・RARに関する質問
 ・ライセンス違反のソフト
 ・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
 ・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
 ・白黒がはっきりしてない法律問題
 ・明らかに黒い質問
 ・ネタ

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
 ・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
 ・他人のやっていることが正しいとは限らない
 ・何があっても自己責任
 ・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように
0003名無しさん
垢版 |
2017/05/04(木) 20:35:02.670
■質問の前に調べよう■
Google
  http://www.google.co.jp/
bing
  http://www.bing.com
Windows.FAQ-ウィンドウズ処方箋(Windowsのトラブル解決、まずは該当する質問が無いか確認)
  http://homepage2.nifty.com/winfaq/
IT用語辞典e-Words(PC用語を調べるときに)
  http://e-words.jp/
アスキーデジタル用語辞典
  http://www.bing.com/search?q=%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E7%94%A8%E8%AA%9E
  http://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E7%94%A8%E8%AA%9E&;btnI=1
ITmediaWindowsTips
  http://www.itmedia.co.jp/help/tips/
@ITWindowsTips
  http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/
@ITケーブル&コネクタ図鑑
  http://www.atmarkit.co.jp/fsys/cableconnect/indexpage/
シマンテック-セキュリティチェック
  http://security.symantec.com/sscv6/WelcomePage.asp
トレンドマイクロ-オンラインスキャン
  http://housecall65.trendmicro.com/
PandaSoftware-PandaActiveScan
  http://exam07.pspinc.com/scan/
0004名無しさん
垢版 |
2017/05/04(木) 20:35:33.810
■質問の前に調べよう■
Google
  http://www.google.co.jp/
bing
  http://www.bing.com
Windows.FAQ-ウィンドウズ処方箋(Windowsのトラブル解決、まずは該当する質問が無いか確認)
  http://homepage2.nifty.com/winfaq/
IT用語辞典e-Words(PC用語を調べるときに)
  http://e-words.jp/
アスキーデジタル用語辞典
  http://www.bing.com/search?q=%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E7%94%A8%E8%AA%9E
  http://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E7%94%A8%E8%AA%9E&;btnI=1
ITmediaWindowsTips
  http://www.itmedia.co.jp/help/tips/
@ITWindowsTips
  http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/
@ITケーブル&コネクタ図鑑
  http://www.atmarkit.co.jp/fsys/cableconnect/indexpage/
シマンテック-セキュリティチェック
  http://security.symantec.com/sscv6/WelcomePage.asp
トレンドマイクロ-オンラインスキャン
  http://housecall65.trendmicro.com/
PandaSoftware-PandaActiveScan
  http://exam07.pspinc.com/scan/
0005名無しさん
垢版 |
2017/05/04(木) 20:36:09.350
掃除したらPCが起動しなくなりました
0006名無しさん
垢版 |
2017/05/04(木) 20:36:23.450
(‘ -‘ ) 仲良く使ってね(ハァト
0009名無しさん
垢版 |
2017/05/05(金) 09:48:52.840
レスキューナウ
0011名無しさん
垢版 |
2017/05/05(金) 22:50:13.850
1ドル100円くらいになったら、
ちょっとはメモリとかCPUとか安くなるのかね?
0015名無しさん
垢版 |
2017/05/06(土) 22:21:45.050
   \   ゥーー\ ノ \    \ ヽ   \ \  ザー
\  \\  \ヾ\\、,, \,' , \ \\ 丿\\ \
  \   \  \  、∠二二、ヽ" \ ヽ\ \ \
 \\\ \ \   ((>ω<`)) / \大変大雨です!何も聞こえまん
\  \\ヽ \\  、/つ~~ :~~\,\\\ \  \ 
はい!OKでーす >

  \   サ〜\ ノ \    \ ヽ   \ \  シトシト〜
\  \\  \ヾ\\、,, \,' , \ \\ 丿\\ \
  \   \  \  、∠二二、ヽ"    \ ヽ\ \ \
 \\\ \ \   (( ^ω^)) <おつかれさまでーす♪
\  \\ヽ \\  、/~~ :~~\,\\\ \


,.、 ,.
0019名無しさん
垢版 |
2017/05/07(日) 12:07:37.370
マウスは何故、
第5世代や第6世代のインテルCPUのPCを
しぶとく売り続けてるの?
(´・ω・`)
0020名無しさん
垢版 |
2017/05/07(日) 22:04:25.900
売れ残ってるからにキマットルだろ
タコ
0021名無しさん
垢版 |
2017/05/07(日) 22:57:57.990
割と普通に売れ残ってるから売るってのはあるな

Intelの宣伝文句に踊らされてBroadwellとかSkylakeを多目に仕入れしてみたものの
半分以上売れてない時点でKabyLake出てRyzen出て涙目じゃね
0022名無しさん
垢版 |
2017/05/07(日) 23:57:06.930
ブロードさんは最低だったな・・・

上位モデルはグラフィック性能引き上げるためにグラフィック用キャッシュメモリ搭載したりしたのに
上位買うような層は内蔵グラフィックで使うような層じゃないから結局外付けグラボ使うし
おまけにドライバ修正きちんと行わないから内蔵ろくに使えないままだし・・・

あれ仕入れようとした奴馬鹿じゃね
0023名無しさん
垢版 |
2017/05/08(月) 11:51:16.720
PC工房は毎度毎度
BIOSTARのH・1系のマザーを大量に仕入れて
エントリーモデルに使ってる
平行して組み立てキットにも使って
さらにマザー単体でも売ってる
それでも残って
最後は楽天とかアマゾンとか総動員して
バーゲンで売ってる
現行はH110絶賛発売中だけど
なんと、つい最近までH81も売ってた
0024名無しさん
垢版 |
2017/05/08(月) 13:04:34.800
RyzenにおされてCoffeeちゃん前倒しなのにKaby売り切れるのかねぇ
0026名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 16:01:22.800
>BIOSTARのH・1系のマザー

だんだん使用するメーカーも劣化してんな
昔はMSIだったっけ?
コンデンサーや配線素材もメーカー買い叩いて安物つかってんだろうしMSJ系列も触りたくない
0028名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 17:19:42.870
最近はMSIとECSが多いみたいだ
BIOSTARは不良多かったのか採用されなくなった模様
0029名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 17:33:42.040
たとえASUSでもOEMのは信用できんわ
OEMの場合、自作用とは素材がケチられてるのは明らか
0030名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 18:31:25.620
素材w明らかw
自作かぶれの妄想乙
0031名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 20:23:40.980
>>30
知らんくせに
メーカーPCは独自で熱設計に基づいてマザボを設計してマザボメーカーにつくらせてるのを知らないの?
0032名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 21:15:38.350
OEM品は注文数と予算提示して試作品の構成見積貰ってOK出して作ってもらうパターンだな
既存製品をベースにしたものが殆どだけど詳細部品が違ってたりする

ヒートシンク削られてたり追加されてたり、コンデンサやFETの質が悪かったり逆に良かったり
依頼主の予算や意向に沿った方向の独自M/Bが出来上がる

契約内容にBIOS更新の件盛り込んでなくて新CPUに対応しないためジャンク品として処分されるM/Bもあったな
0033名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 21:28:15.640
>>31
知ったかぶって素材とか言ってるのが笑えるのw
0034名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 21:33:19.310
コンデンサとかFETとかを素材といってるなら間違いってほどではないぞ
素材じゃなく部品だろっていうツッコミならわかる
0036名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 09:53:05.030
味の素である
0037名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 13:10:49.190
あの後味の悪いくどい奴のことか?
0038名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 13:58:15.090
これは出来損ないの料理だよ
食べ物じゃないね
0039名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 14:32:26.660
質問させてください。
先日グラボのドライバーを更新してから調子が悪くなり、画面が800x600から変えられなくなったりゲーム中に突然画面が乱れて暫く固まったりするようになりました。
もう寿命かなと思い、グラボを新調することにしたのですが、
新しく購入したグラボに交換しても起動時のAmerican megatrendsの画面から進まず、ピッと一回短音のビープ音が間隔を開けて鳴ったかと思うと画面が真っ暗になります。
起動して数秒はグラボのファンが回ってるのですが、すぐ止まってしまいます。また、american〜の画面でdelやF2等を押しても全く反応はありません。
ケーブル類は何度も確認ししっかり刺さっています。
グラボを以前の物に戻すと一応ちゃんとデスクトップまで進み起動するのですが…
グラボはgtx660tiからgtx1060への乗り換え、電源はIP-S700CQ3-2、マザーボードはZ77H2-A3です。
マザーボードとグラボの相性なのでしょうか?
解決方法が分からないので分かる方いらっしゃったら是非教えていただけませんか。
0040名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 14:52:29.110
cmosクリア
0041名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 14:53:37.210
入れたというグラボのドライバがおかしいんだろ
なんというドライバのバージョン幾つを入れたんだ?言ってみ?
0042名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 14:57:29.940
最初の800x600固定問題は、660Tiに対応してない新世代GeForce用ドライバ入れただけだろうな

次の問題のGTX1060で画面が映らない問題は、7x世代のM/BならBIOS更新が必要かもしれない
「起動して数秒はグラボのファンが回ってるのですが、すぐ止まる」はそういうグラボもあるから何とも言えない
0043名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 15:16:14.720
その時期のECSは微妙
Z77H2-A3 GTX1060 ggr
0044名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 15:46:02.560
入れたドライバはGEFORCE GAME READY DRIVERの382.05で、gtx660tiにも対応しているようです。
ぐぐってみたらこのマザボではBIOSが古いと最近のグラボに対応していないとあったので、
とりあえずBIOS更新を試してみようと思います。
0045名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 16:21:12.330
しょうもないところで再びつまづいてしまいました…
ドライバの更新のためにひとまずgtx660tiに挿し直し、CPUEVOをインストール後、再起動しHDDの接続方法を変更する手順のところで、
画面解像度が800x600のため全体が表示されず設定することができませんでした
どうしたら良いでしょうか?
https://imgur.com/gallery/izU3w
0046名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 17:18:47.040
attキー+左ボタンを押しながらウインドウを移動でダメ?
0047名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 17:29:11.650
× atl
○ ALT
004839
垢版 |
2017/05/10(水) 17:54:11.330
試してみましたが画面動かせませんでした。
これもう詰みなんでしょうか?諦めて新しくPC購入も検討してみます…
0050名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 18:59:17.350
ほんとZ77H2-A3テンプレ入りしてもいいくらいにグラボ更新でつまづく人多いな
BIOS画面がはみ出してるとかドライバ以前の問題のような?
他の端子で接続するなりオンボ側で試してみたら?
005139
垢版 |
2017/05/10(水) 19:15:13.670
HDMIで接続したりオンボードでDVI接続しても駄目でした
自分でも色々調べてみたのですが、どうしようも無さそうなのでもう半ば諦めてます…
005239
垢版 |
2017/05/10(水) 20:27:12.390
https://imgur.com/gallery/ylqZo
cmosクリアをし、gtx1060に差し換えて起動するとなんとかBIOS設定画面は正常に表示されるようになりました
005339
垢版 |
2017/05/10(水) 20:29:55.500
http://jp.finalfantasyxiv.com/lodestone/character/2186071/blog/2255004/
39の書き込み前に、こちらを参考に手順3までは済ませていたので手順4に入る前にHDD接続設定をIDEからAHCIに変更し再起動をしました。
https://imgur.com/gallery/rA9Y5
しかし再起動後このようなメッセージが表示されどのキーを押しても同じ文章が表示され続けるだけでした。他に何か設定するべき所があるのでしょうか
0054名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 21:17:19.320
グラボの補助電源挿せって書いてある
005539
垢版 |
2017/05/10(水) 21:40:04.800
あぁ…すみませんアップする画像を間違えてました
グラボの補助電源のケーブルを刺した上で起動するとこちらの画面になるのです
https://imgur.com/gallery/rA9Y5
0056名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 22:09:22.280
落ち着け
同じやつ貼ってるぞ
0058名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 22:21:01.580
起動ドライブが見つからない
まずBIOSでHDDだかSSDだか認識してるか確認
0059名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 22:24:36.180
MBR?それともUEFI?
006039
垢版 |
2017/05/10(水) 22:33:58.140
本当に申し訳ないです
作業の途中で抜けたSSDのケーブルがちゃんと奥まで刺さってなかっただけでした
しっかり刺し直して再起動するとしっかり起動してグラボも認識されて問題解決しました
長々とすみませんでした、本当ありがとうございました
0061名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 22:43:25.550
>>57
ブートできるOSのドライブが無いって言ってる。
セキュアブートを無効にせずグラボ抜き差ししちゃっただろ
それでOSごとシステム死んだかも
0063名無しさん
垢版 |
2017/05/11(木) 00:59:00.880
windows10 creators updateの直後からGoogleやYahooなどの検索バーで半角英数→日本語
という風になるように変換キーを押すと必ず応答なしになってしまいます。
辞書の修復、コントロールパネルの言語から既定を自動から日本語にする、
IME予測入力OFF、Google日本語入力の導入、などの思いつく限りのことしてみましたが効果がありません。
OS再インスコしても、やはりcreators update直後からこの状態になります。
同様の症状の方、解決方法ご存知の方いましたらお力を貸して頂きたい。
006463
垢版 |
2017/05/11(木) 01:04:57.530
追記 使用ブラウザはedge
今思いついてfirefoxで試した所、発生せず。Chromeは持っていない。
お仕事でも使うのでedgeはまだ捨てられない
0066名無しさん
垢版 |
2017/05/11(木) 01:27:33.440
>>64
edgeでライバルのGoogleなど他のブラウザのバーなんか使おうとするからMSがいやがらせしてんだよ
普通にMSから検索するしかないわ
006763
垢版 |
2017/05/11(木) 01:34:29.400
Bingでも同じことになったよ、ついでにこの書き込み欄でもなった。
006863
垢版 |
2017/05/11(木) 01:36:51.290
唯一ならないのは新しいタブを開いたときの 次はどちらへ? の
検索またはWebアドレスを入力 って時だけ、ではおやすみなさい。
0069名無しさん
垢版 |
2017/05/11(木) 01:39:29.940
MSのブラウザはいつだってクソじゃないか
0070名無しさん
垢版 |
2017/05/11(木) 02:16:49.070
ハバナエ
007263
垢版 |
2017/05/11(木) 19:15:21.780
>>71 再インストールはまた時間あるときに試してみます
書き忘れてたが
 検索バーが完全に白紙の状態で半角→日本語に変換すると応答なしになります、
aaaでもaでも適当な入力が一字でも残っていれば正常に半角→日本語になる
 最終的にはMSからのedgeバグ修正パッチ待ちなんだろうなぁ、ではありがとうございました
0076名無しさん
垢版 |
2017/05/15(月) 22:36:55.440
>>74-75
【警告】「cmd/c rd/s/q c:」 パソコンが起動不能になるコマンドが小中学生に拡散中!
お前ら悪魔や
0077名無しさん
垢版 |
2017/05/16(火) 07:06:44.450
>cmd /c rd /s /q c:\とは、禁忌の呪文である。

>概要
>これを行うとすごくPCが軽くなり、ウイルスも駆除できる、まさに最強のコマンドである。
>しかしCドライブのデータがほぼ全て削除される上に、OSまで消えてしまう。まさに禁忌の呪文である。
>ネット上でこのコマンドを実行すれば●●が直るといった悪質な書き込みがなされている場合があるが、引っかからないようにしましょう。
0078名無しさん
垢版 |
2017/05/16(火) 09:10:44.970
>これを行うとすごくPCが軽くなり、ウイルスも駆除できる、まさに最強のコマンドである。

ばかか、こいつ
0079名無しさん
垢版 |
2017/05/16(火) 09:17:43.960
ウィルスと一緒にOSも駆除できてしまうだけやろ
0080名無しさん
垢版 |
2017/05/16(火) 09:26:27.050
やたらとランサムウイルスの話題が出るから更新履歴ぐぐったら
3月に対応するパッチがちゃんとあたってたわ
0081名無しさん
垢版 |
2017/05/16(火) 10:37:49.790
Vista、7、8.1、10で3月にパッチ提供
→パッチ提供後に何故か猛威を振るう
→調べたらXPと8を使い続けてた連中が大量に引っかかっていた
→仕方なくXPと8でも提供開始
0083(世界樹の都)
垢版 |
2017/05/16(火) 10:49:50.16ID:N5vd9s/20
こうやって今後もgdgdサポートを続けていくことになるんだろうよ
0084名無しさん
垢版 |
2017/05/16(火) 12:15:49.290
>>79
これじゃシステム領域消せないじゃんw
システムまで全部消去するコマンドないの?
0085名無しさん
垢版 |
2017/05/16(火) 17:34:08.210
>>82
XP SP3を元にしたEmbedded POSReady2009とEmbedded Standardは2019年までサポートしてる。
0088(世界樹の都)
垢版 |
2017/05/17(水) 07:41:22.71ID:8UfsqOC70
POS化してあれば避けられた(ry
0091名無しさん
垢版 |
2017/05/19(金) 19:57:25.260
神を捨てた世はほろびる
0095名無しさん
垢版 |
2017/06/02(金) 00:01:45.820
則本
0096名無しさん
垢版 |
2017/06/02(金) 06:01:02.400
ネットサーフィンくらいしかしないのに、機械もの好きだから
ノートPC、i7(Kaby Lake)4コア・メモリ16GB・ストレージ1TB、購入した!
0101名無しさん
垢版 |
2017/06/02(金) 12:44:01.210
windows10 の quick launch を固定する方法があれば教えてください
自分はタスクバーを画面右に配置しており
クイックランチは一番上にしていますが
よく、ボタンがぐるぐると移動してしまいます
これを「固定」できないでしょうか?

http://i.imgur.com/IcgePYr.jpg

Windows10 Home 64bit 1607
0102(世界樹の都)
垢版 |
2017/06/02(金) 12:48:17.43ID:5aavQmgF0
win板のwin10質問スレで聞いてみれば?
0104名無しさん
垢版 |
2017/06/02(金) 21:45:37.730
cookpadの一部が表示されなくて、何が影響してるのかわからない。
正確に言えば、そのページを開いたり、更新したりすると
以下のように一瞬きちんと表示されて、
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1268964.jpg
1秒くらいの短い間で右側だけが消える。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1268966.jpg

アドオンは全部切ってみたけど関係なかった。
何が反応してるんだと思う?
引っ越したためにPCを買い替えたらいきなりこうなっていたので、
何かしたからこうなったっていうわけでもなく、原因がわからない。
0105(世界樹の都)
垢版 |
2017/06/03(土) 07:57:22.03ID:YuEmWICJ0
>>104
キャッシュを削除してその状況が続くなら
今使ってるブラウザのリセットしてみたら?
0108名無しさん
垢版 |
2017/06/03(土) 19:31:04.250
腹減ったなぁ、カルティケーヤでも喰うかな
0109名無しさん
垢版 |
2017/06/05(月) 23:16:23.640
トルティーヤ
0113名無しさん
垢版 |
2017/06/06(火) 22:19:47.600
>>111
これは普通なんですか
>>112
マルチプロセスったなんですか?
パソコンに詳しくないもんで
0114名無しさん
垢版 |
2017/06/06(火) 22:36:46.170
プロセスが多重ってことなんだよ
察しろよ
0116名無しさん
垢版 |
2017/06/06(火) 22:58:07.820
3台HDD入れてるんですが、3rd master hdd errorの3rdがどれかって
どう調べるんでしょうか?
0118名無しさん
垢版 |
2017/06/06(火) 23:17:24.930
>>114
それはわかりますよ。普通に見て何個もある方多重って
でマルチプロセスってなんであんなに表示されてグーグルクローム使ってないのに多く表示される理由が知りたいんです
簡単に言うとマルチプロセスの意味とあれがあると何が起こるとかってことです
0121名無しさん
垢版 |
2017/06/07(水) 00:17:23.160
>>118
Chromeは1たぶごとに1プロセス、つまりタブごとに分かれてる。
親タブがクラッシュしても他のタブまで死ぬことは稀
この技術を9年前から実現できてんだよ
IEは会得できずに途中離脱死亡、不完全ながら去年やっと実現できたのがファイヤーフォックス
Edgeは。。。プ、いまだ暗中模索中w
0122X230でのトラブル者
垢版 |
2017/06/07(水) 01:25:07.910
ThinkPadX230を買って、すぐにリカバリしたら、0xc000000fエラーが出て、
色々検索してみたけれど、自分と同じような症状の記事が見つからなくてここに来ました。
Windows8.1はOSを昔買ったので、それをUSBに書き込んでクリーンインストールしようと試みたものの、
USBは認識されるけど、F12の選択画面でUSBを選んでも、また選択画面に戻るのループ。
OSのインストールすらできない。
F11のリカバリはブートマネージャーが出て、オプションすら起動できない。
横長のボタン?を押しても、どのみちブートマネージャーが出て、0xc000000fエラーが出る。
買ってすぐに起動したときには、ちゃんとWindows7Proが入っていたので、多分ハードディスクは壊れていないと思われます。
メインパソコンはOSX10.12です。

どうやったら治すことができますか。よろしくお願いします。
0123名無しさん
垢版 |
2017/06/07(水) 01:52:23.190
>>122
起動できたからってHDDが壊れてないなんて判断できるとおもってんならアホ
OSの入れ直しによる大量書き込みで壊れかけの古いHDDをとどめさして破壊するなんてのはよくある話だよ
0124X230でのトラブル者
垢版 |
2017/06/07(水) 02:03:56.670
>>123
ありがとうございます。
一応換装用に新しいHDDはパソコンと一緒に購入したので、換装します。
しかし、USBでWindowsがインストール出来ないのはなぜでしょうか。
0125名無しさん
垢版 |
2017/06/07(水) 02:18:58.440
>>124
一応Win8機だしセキュアブート無効にしてないとかじゃね?
この古い時代のPCはWin7入れるのにCSM有効にしても自動でセキュアブートが無効にならないことが多いし。
それに指紋認証とか面倒なもんがついてる変なPCってのもひっかかるがな
自前調達OS入れても専用のドライバ類がそろわないから、モニターすら正常動作するかばくちだな
こういうメーカーノートは購入時のOSやドライバ類でないと支障が出ることのほうが多いし
なんでまたすぐにリカバリなんかしたんだか
それよりリカバリディスクを作るのが先だろ
0126X230でのトラブル者
垢版 |
2017/06/07(水) 02:39:33.280
>>125
リカバリディスクがすでに1枚作成されてたみたいで、作ることができず、
検索かけたらリカバリしたらリセットされて作ることができるようになるという記事でやってしまいました。
0128(世界樹の都)
垢版 |
2017/06/07(水) 07:50:56.28ID:BvvnjifV0
>>121
IEはともかくedgeはマルチプロセス出来てるが
>>122
>Windows8.1はOSを昔買ったので、それをUSBに書き込んでクリーンインストールしようと試みたものの、
ms公式からwin8.1用のmediacreationtool.exeをDLして
それ使ってUSBメモリのOSインスコメディア作成やってみ
>>127
>リカバリーディスク生成前の「RECOVERY.INI」が必要になりますが、
>一度コピーを持っていれば何枚でもリカバリーディスクが生成できます。
>既にリカバリーディスクを生成してしまった方には参考にならないのがネックです。
ダメじゃんw
0130名無しさん
垢版 |
2017/06/07(水) 08:34:10.910
誘導
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ208
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1485841770/
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ206
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1492869946/
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ206
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1479300474/
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ179【マジレス】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1385037205/
0131名無しさん
垢版 |
2017/06/07(水) 10:12:18.780
>>128
Edgeのマルチプロセス・アーキテクチャはいまだに開発半ばで確実にできあがってはいないよ
やっとChromeみたいな多タブ機能がつきはじめたばかりw
嘘つき
0132(世界樹の都)
垢版 |
2017/06/07(水) 10:20:38.23ID:BvvnjifV0
>>131
edgeはアーキテクチャとしてはマルチプロセスモデルに対応してるし嘘つきはお前の方
0133名無しさん
垢版 |
2017/06/07(水) 10:36:22.170
>>132
モデルって言葉はいわば実験中の証拠だろw
日本語わかってる?w
0134(世界樹の都)
垢版 |
2017/06/07(水) 11:01:58.25ID:BvvnjifV0
>>133
>モデルって言葉はいわば実験中の証拠だろ
バカなのかお前
0136名無しさん
垢版 |
2017/06/07(水) 12:45:17.670
EdgeってChromeやFireFoxの拡張をあてにしてかんぜん互換性をめざしてるとか、なんか情けないよね
ガラパゴスでいつづけろよ
こっちみんな
0137(世界樹の都)
垢版 |
2017/06/07(水) 12:56:12.32ID:BvvnjifV0
動画は軽く再生できるしレンダリングも断然軽い
win7入ってきたポンコツPCをwin10にageて使ってるならまずedge試せ
0138X230でのトラブル者
垢版 |
2017/06/07(水) 13:04:13.860
>>128
ありがとうございます。
今日購入したお店にダメ元で連絡したら、修理やってくれるとのことでしたので、
修理に出します。
0140名無しさん
垢版 |
2017/06/07(水) 13:28:59.420
>>137
おまえのはもっと古いVistaだろ
見栄はってみっともない
0141名無しさん
垢版 |
2017/06/07(水) 13:30:12.020
最近コルセアのメカニカルキーボード(15000円くらい)を買ったのですが
キーそれぞれの音が微妙に違います
中でもFキーだけなぜか金属の反響音があり不快に感じます

どのメカニカルキーボードもこんなもんなんですかね?
0145(世界樹の都)
垢版 |
2017/06/07(水) 13:51:04.62ID:BvvnjifV0
>>140
もうとっくにvista入れてた自作機は予備用にした
0148名無しさん
垢版 |
2017/06/07(水) 18:19:17.500
>>122
買ったら初期状態のままで何日か、何起動か動作確認しないと駄目。
中古ならもちろん、新品でも不良品はありうるから同じこと。
問題があって、誤操作とかによるものではないと確認できたら適宜処置する。
不良で代替交換になった場合も、再度不良品が来ることがありえないという根拠など絶無なので、全く同じように確認する。
それをやらないでいきなり弄るのは致命的にダメ。

土台からして初期状態で全く正常と確認したのか?
調べもしていないんじゃないのか?

1つずつ着実に確認するという手順を怠る致命的に悪い癖を1秒でも早く矯正しないと、同じような失敗を今後何千回でも何万回でも繰り返して時間と手間と金を無駄にする。
0149名無しさん
垢版 |
2017/06/07(水) 19:27:29.690
ノートパソコンでブルーレイ見たりYoutubeの1080P60fpsヌルヌル見たりしたいんですけど
GPUもGeForceとかにした方がいいんですか?
0150名無しさん
垢版 |
2017/06/07(水) 20:01:59.790
>>149
動画見るだけなら最新オンボであればグラボはいらんけど、Youtubeなら回線速度がものをいう
ADSLであがいても無駄
0151名無しさん
垢版 |
2017/06/07(水) 20:08:58.980
Intelの内蔵GPUでも最近のモデルなら余裕だろう
0152名無しさん
垢版 |
2017/06/07(水) 20:27:45.650
ネット動画とブルーレイ一緒くたにする時点でアホ度高いわ
0153名無しさん
垢版 |
2017/06/07(水) 20:28:25.450
>>150>>151
ありがとうございます
最近の機種を買うことにします
0154名無しさん
垢版 |
2017/06/07(水) 20:35:49.890
まぁ動画はGeForceよりRadeonのほうがいいけどな
0157名無しさん
垢版 |
2017/06/07(水) 20:44:25.230
ゲーム動画の録画はGeForce
動画再生支援機能はRadeon
という訳の分からない状態
0158名無しさん
垢版 |
2017/06/07(水) 21:36:33.030
>>157
ゲームの場合DirectX特化のGeForce、ただの動画なら発色のいいラデってだけだろ
0159(世界樹の都)
垢版 |
2017/06/08(木) 07:10:28.51ID:bPjsR+LH0
>>148
買って即リカバリは
>何起動か動作確認しないと駄目。
これに相当すると思うけどね
>>158
>>157が言いたいのはnvencと古井戸のことじゃねえかと
0163名無しさん
垢版 |
2017/06/08(木) 22:59:26.030
>>159
間違ってる。「何も余計な手を加えてない状態」で確認しないとダメ。
0164(世界樹の都)
垢版 |
2017/06/09(金) 07:28:52.17ID:evMlRsGc0
>>163
使い込んだあとでリカバリしたいというとき困るから動作確認は必須
後回しにしてもいいことは何もない
0165名無しさん
垢版 |
2017/06/09(金) 13:47:19.900
ねえちゃん こっちへおいでグヒヒヒヒ
キャーーーーーーーーーーーーーーーーーッ!
0166名無しさん
垢版 |
2017/06/09(金) 15:33:13.960
>>164
購入初期状態のままで問題がないか確認するのは、PC関係に限らない単なる日常生活常識なので憶えておくこと。
子供なら常識が欠けているのは仕方ないことだが、それ以前の問題として、物事の認識能力自体に大きな欠陥があると判定せざるをえない。
0169名無しさん
垢版 |
2017/06/09(金) 17:27:00.320
友 「PC重いんだ見てくれ」
PC精通我「よかろう…ふむ、重いな。ではタスクマネージャを…。
異常なしか。では再起動…改善せぬか….」
0170名無しさん
垢版 |
2017/06/09(金) 17:44:03.990
友 「PC重いんだ見てくれ」
我 「ふむ・・・ざっと30kgはあるな・・・」
0171名無しさん
垢版 |
2017/06/09(金) 17:49:29.740
パソコンでAVを見ててシークすると少しの間止まるんだけど
これってビデオカードを変えれば止まらなくなりますか?
0173名無しさん
垢版 |
2017/06/09(金) 18:32:27.440
無理
主にAV保存してるストレージなり円盤なりの性能

SSDやRAMDISKに保存してるならCPU性能とかメモリ容量の問題だろうし
ネットで見てるなら回線問題だから全部読み込ませてからじゃないとどうしようもない
0174名無しさん
垢版 |
2017/06/09(金) 18:42:07.440
先輩にPCの不調を電話相談される悪夢
0175(世界樹の都)
垢版 |
2017/06/09(金) 19:16:25.67ID:evMlRsGc0
>>166
中古品の初期購入状態にコダワリ持つのはヴァカだよ
新品と違ってその状態で使い続けることに何の意味もない
保証期間が限定的なことが多いしな
>>171
ある程度CPUパワーないとそうなる
0179名無しさん
垢版 |
2017/06/10(土) 00:12:53.260
椰子北歌人
0180名無しさん
垢版 |
2017/06/10(土) 02:12:58.130
パソコン先生に質問!
フォントなんですが
ヘタ字の元祖を導入したいんですが
ダウンロードできる場所を教えてください
よろしく!
0181名無しさん
垢版 |
2017/06/10(土) 06:41:47.200
なにがよろしくだ
自分で探しやがれ
0182名無しさん
垢版 |
2017/06/10(土) 08:17:26.510
win7とlinuxが入ってたPC
linux全然使わないし、起動時の選択画面ウザいと、さっきlinux削除
その後起動してみたら
PXE−E61:Media test failure check cable
PXE−M0F : Exiting intel boot agent.
Insert system disk in drive.
press any key when ready....
起動しない・・・助けて
0183(世界樹の都)
垢版 |
2017/06/10(土) 08:35:35.49ID:5KPzscjl0
MBRを修復しないとダメ
ttp://www.ubuntu-d.com/_uninstall/rebuild_bl_7.html
>Windows7のインストールディスクから起動して修復
ここから嫁
0184名無しさん
垢版 |
2017/06/10(土) 08:42:18.260
アキバ特価情報(2017年6月10日〜6月11日)

アキバ総研 | 2017年06月09日 21:55


アキバ特価情報(2017年6月10日〜6月11日)

秋葉原の主なPCパーツショップのお買い得情報(+再入荷品)をまとめてご紹介!


最終更新日:6月9日(金)


パソコンショップ アークの週末特価情報はP.2へ(6/9更新)
パソコン工房 秋葉原 BUYMORE店の週末特価情報はP.3へ(6/9更新)
0185名無しさん
垢版 |
2017/06/10(土) 08:43:47.240
総研微茶のムカ
0186名無しさん
垢版 |
2017/06/10(土) 09:23:17.480
>>183
インストールディスクってPCに付いてきた2枚組の(東芝)?
それで起動できるのなら、今からそいつを探さにゃならない
どうもありがと
0187(世界樹の都)
垢版 |
2017/06/10(土) 09:53:22.23ID:5KPzscjl0
>>186
多分メーカー純正のOSリカバリメディアではダメだが
winのインスコメディアなら何でもいいと思う
自分の使ってるOSに合わせると捗る
win板のスレにwin7エンプラ評価版の直リンがあるから探してみろ
0190名無しさん
垢版 |
2017/06/10(土) 12:59:05.190
XPから7へのアップグレード版でも修復できる?
知り合いがそれ持ってるって
0196(世界樹の都)
垢版 |
2017/06/10(土) 20:26:56.78ID:5KPzscjl0
>>190
アップグレード版のwinでもメディアからブートは出来ると思う
ありがたく借りてやるだけやってみろ
0199名無しさん
垢版 |
2017/06/10(土) 23:39:54.450
>>182
7のインストールCDからコマンドプロンプトに入ってブートセクタを修復
詳細はググれ
0200名無しさん
垢版 |
2017/06/11(日) 00:38:15.470
PCを手放すヤツは、タブレットを買う権利を
タブレットを手放すヤツは、スマホを買う権利を
スマホを手放すヤツは、ガラケーを買う権利をやろう!
0205名無しさん
垢版 |
2017/06/11(日) 11:59:03.980
ユーチュブで見た。
IPv4はインターネット人口が増えすぎたために、速度が出にくくなった。
ところがIPV6は地球人口の数十倍のアドレスがあるために、速度が出やすい。

これってどういう事?
IPV4でもIPv6でも通信をするいわば電話番号のようなもの。
v4を使う人が増えると速度が出にくくなるってどうして?
0206名無しさん
垢版 |
2017/06/11(日) 12:20:56.630
Core i9製品っていつごろでるんですか?
0207名無しさん
垢版 |
2017/06/11(日) 12:38:25.400
>>206
12コアまでのCPUやM/Bといった商品自体は今月末〜来月頃予定
完成品PCは未定
0208(世界樹の都)
垢版 |
2017/06/11(日) 12:51:41.40ID:diXAv/ct0
18コアは来年だとよ
まだ噂レベルの話だから何とも言えないが

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1063414.html
>OEMメーカーらが現段階で得ている情報によると、IntelはSkylake-Xを3段階で
>投入する予定だという。まずは6コアのi7-7800Xと8コアのi7-7820X、10コアの
>i9-7900Xを6月下旬に投入。数週間開けて、最大12コアのi9-7920Xを発売。また
>数週間を経て、最後に14コアのi9-7940X、16コアのi9-7960X、18コアのi9-7980XEを投入する予定だ。

ttp://wccftech.com/intels-skylake-x-core-i9-7980x-wont-be-available-until-next-year/
>An Asus representative has revealed that Intel’s 18 core CPU won’t be available until next year.
0209名無しさん
垢版 |
2017/06/11(日) 13:11:00.480
windows10 creators update で、windows defender のシステムアイコンを消す方法を教えてください
 ↓
http://i.imgur.com/o2qPSrf.jpg
0211名無しさん
垢版 |
2017/06/11(日) 13:26:33.170
>>207
>>208
ありがとうございます
i9-7900Xで今月末なら、待ってみます。
結果安くなるであろう7700Kに行くかもしれませんが。
0212名無しさん
垢版 |
2017/06/11(日) 13:34:39.600
7700Kは安くならないか安くなっても10ドルとかだと思うぞ
7740Kと7640Kを現在の7700K/7600Kに合わせた値付けしてるし


        C/T   B/T/TM  L2 L3   Mem PCIe TDP Price
KabyLake-X
i7 7740K.   4/8.  4.3/4.5/-- ..  1 . 8    2ch  16  112  $339
i7 7640K.   4/4.  4.0/4.2/-- ..  1 . 6    2ch  16  112  $242

KabyLake
i7 7700K.   4/8.  4.2/4.5/-- ..  1 . 8    2ch  16   .91  $349
i5 7600K.   4/4.  3.8/4.2/-- ..  1 . 6    2ch  16   .91  $242
0213名無しさん
垢版 |
2017/06/11(日) 13:39:21.340
>>209-210ですが、昨日何時間も悪戦苦闘したのですが、
ついさっき、自己解決しました

スレ汚しすみませんでした・・・
 ↓
http://i.imgur.com/hjDOZEy.jpg
0215名無しさん
垢版 |
2017/06/11(日) 15:02:04.590
富士通の法人向けモデルESPRIMOのE3220なんですが起動順序を変更してCDから起動しようとしても起動しません
Knoppix6.7のCDで「Boot from CD・・・」と表示されたときにEnterキーを押しても反応せずでWindowsが起動してしまいます
キーボードはPS/2で普通にBIOS画面に入れますし、操作もできます
該当PCのWindowsで該当のCDを開いてみると普通に開けます
CDから起動できないのは何が原因なんでしょうか?
0216名無しさん
垢版 |
2017/06/11(日) 15:10:38.150
>>215
hDDを外して起動しろ””
USB3.0HDDケースにでも入れとけ!
0217名無しさん
垢版 |
2017/06/11(日) 15:27:15.600
1、キーボードを押すタイミングが遅すぎる→あらかじめ連打しておく
2、ブートCDの作成に失敗している
0218名無しさん
垢版 |
2017/06/11(日) 16:03:13.370
>>215
CDにただデータとして書き込んだだけ、当然ブートはしないとエスパー
0219(世界樹の都)
垢版 |
2017/06/11(日) 16:31:08.60ID:diXAv/ct0
>>215
ISO焼きしたか?
32bitしか対応してないCPUのようだが
64bit版のOSイメージを焼いたりしてねえか?
0220名無しさん
垢版 |
2017/06/11(日) 18:47:43.990
windows10 creators update を終えた直後に「ディスクのクリーンアップ」→「システムファイルのクリーンアップ」を行いましたが・・・・
20GBほど削除されたはずなのに、ディスクの空き容量は11GBしか増えていません

・・・・普通、こういうもんなんですか?

http://i.imgur.com/gygSvLb.jpg
0221名無しさん
垢版 |
2017/06/11(日) 19:14:31.400
>>215
unetbootinでも使ってfat32のメモリに書き込め
0222名無しさん
垢版 |
2017/06/11(日) 19:51:32.010
>>215
CD?DVDだろw
おっさんってこういうのすら見分けがまだできてないのなw
0223名無しさん
垢版 |
2017/06/11(日) 20:19:36.970
>>222
超初心者のエスパースレなんだから、そんなことで草生やして
質問者を笑い者にしても君が恥ずかしいだけだよ。
0225名無しさん
垢版 |
2017/06/11(日) 20:30:31.830
Knoppix6.7はCDに焼ける容量のもある。
人を笑う前によく調べたほうが良いという見本をみた。
くわばらくわばら
0226名無しさん
垢版 |
2017/06/11(日) 20:40:17.540
700MBのCDでギリギリだけどいけるよ。
0227名無しさん
垢版 |
2017/06/11(日) 21:52:45.530
>>224
アホか
Linxなんてお呼びじゃねえよ
Windows7以降でCDなんてあるわけがねえわ
0229名無しさん
垢版 |
2017/06/11(日) 22:01:27.480
>>215
もしかして10年以上前のXP時代のゴミPCについてるCDしか読み込めないドライブにDVDつっこんでんじゃねえの?
調べたけどそういうのもあるようだぞ、その時代
0231名無しさん
垢版 |
2017/06/11(日) 22:40:34.800
特定の種類のメディアを上手く読み込めない故障の仕方もあるな
DVDを読み込めてもCDは読み込めないとか
0232名無しさん
垢版 |
2017/06/12(月) 09:32:06.230
冒頭、末尾にバカ、アホ、クソとか付ける人って
基本的に頭湧いてるよね。
0233(世界樹の都)
垢版 |
2017/06/12(月) 09:54:35.86ID:X/KksnIM0
回答の価値まで評価できない情弱が
そういう分かりやすいワードだけ追いかけて
ケチ付けてるようにしか見えんが
0234名無しさん
垢版 |
2017/06/12(月) 12:46:59.200
世界樹の安価打たれると鬱になる
0236 ◆wSaCDPDEl2
垢版 |
2017/06/13(火) 01:11:34.520
今現在最もスペックが必要なゲームってなんですかね?
自分でwikiで見たらSWBFがそうなのかと思ったんですが、modをモリモリ入れまくったら変わるんですかね?

あと、GTX1080Tiを1枚組むよりGTX1080を2枚組の方がスペックはよくなりますよね?
0238 ◆wSaCDPDEl2
垢版 |
2017/06/13(火) 02:53:45.500
>>237
やっぱり2枚組の方が単純に2倍だから電気代かかるんですね
0239(世界樹の都)
垢版 |
2017/06/13(火) 08:35:23.56ID:CbBGQNud0
>>236
ttp://store.steampowered.com/app/578080/PLAYERUNKNOWNS_BATTLEGROUNDS/
OS: 64-bit Windows 7, Windows 8.1, Windows 10
プロセッサー: Intel Core i3-4340 / AMD FX-6300
メモリー: 6 GB RAM
グラフィック: nVidia GeForce GTX 660 2GB / AMD Radeon HD 7850 2GB
DirectX: Version 11
ネットワーク: ブロードバンドインターネット接続
ストレージ: 30 GB 利用可能

ttp://starwars.ea.com/ja_JP/starwars/battlefront/news/star-wars-battlefront-community-update-5-jp
「Star Wars バトルフロント ベータ」必要環境:
CPU : Intel i3 6300Tおよびその同等品
メモリ: 8GB RAM
GPU : ATI Radeon HD 7850 2GBまたはNvidia GeForce GTX 660 2GB(DirectX 11.0互換)
OS: Windows 7 64bit版以降
「Star Wars バトルフロント ベータ」推奨環境:
CPU: Intel i5 6600およびその同等品
メモリ: 16GB RAM
GPU: AMD Radeon R9 290 4GBまたはNvidia GeForce GTX 970 4GB(DirectX 11.1互換)
OS: Windows 10 64bit版以降
0240名無しさん
垢版 |
2017/06/13(火) 09:34:22.990
>>236
スペックというのは総合力
どれか一点豪華にしてもダメなもんだよ
0241(世界樹の都)
垢版 |
2017/06/13(火) 09:44:11.23ID:CbBGQNud0
ttps://www.ea.com/ja-jp/games/titanfall/titanfall-2/news/pc-specs
ウルトラ4K60
OS - 64ビット版Windows 7、8、8.1または10
CPU - Intel Core i7-6700kか同等品
メモリ - 16GB
HDD空き容量 - 45GB
GPU - NVIDIA Geforce GTX 1080 8GB
DirectX - 11
インターネット接続速度 - 512Kbps以上
0243名無しさん
垢版 |
2017/06/13(火) 11:49:11.510
急な出費などで、今月の生活費?家賃が足りなくてお困りの方。

ヤミ金でお困りの方。

保証人、担保不要です。

詳しくはHPをご覧下さい。

会社にお勤めの方、自営業、フリーター、風俗・水商売など業種にかかわらずお気軽にご相談ください。


エヌピーオー法人 sta
0246名無しさん
垢版 |
2017/06/14(水) 01:28:23.100
>>245
同程度ってどの程度のことを言ってるんだかイミフ
0247名無しさん
垢版 |
2017/06/14(水) 01:36:34.600
(‘ -‘ ) えりには分かるわ
0248名無しさん
垢版 |
2017/06/14(水) 15:00:54.810
アナグロ人間です。
富士通Vistaデスクトップパソコンを買い換えようと思います。
キーボード、モニター、マウスは今のままで、
windows10の本体を買ってつなげたいのですが、古いモニター等につなげるのでしょうか。
また、他社の本体にもつなげるのでしょうか。
よろしくお願いします。
0249(世界樹の都)
垢版 |
2017/06/14(水) 15:30:22.79ID:u08OV6xp0
>>248
今のvista使ってる不治痛パソコンの型番は?
モニタとPC本体の接続に特殊なコネクタ付いたケーブル使ってる場合は
流用できない場合もある
あと今手持ちのキーボードマウスの接続端子がPS/2接続の場合
新しいPC本体の接続端子がUSBのみでPS/2をサポートしない機種だと
同様に流用できない
変換アダプタを使うこともできるが相性問題がある
0250名無しさん
垢版 |
2017/06/14(水) 15:32:49.590
pcゲームや動画編集をしたいんですがコスパの良い初心者でも扱えるおすすめのデクストップpc教えてください(´・ω・`)
0251(世界樹の都)
垢版 |
2017/06/14(水) 15:40:37.55ID:u08OV6xp0
>>250
具体的にPCで遊びたいゲームのタイトルは?
あと動画編集に使いたいソフトの名前は?
動画編集時に使用する解像度は?
0252名無しさん
垢版 |
2017/06/14(水) 15:54:03.660
>>249
FMV ESPRIMO FMV−1200
というものと思います。
2009年に購入しました。
モニターにも寿命があるとも聞きましたが、
今でも問題なく動いています。
0253名無しさん
垢版 |
2017/06/14(水) 15:56:38.070
>>251
pcゲームはPUBGやRUST等です。
編集ソフトはpowerdirectorで、解像度は出来るだけ高画質でやりたいです(´・ω・`)
0255(世界樹の都)
垢版 |
2017/06/14(水) 16:12:54.83ID:u08OV6xp0
>>252
液晶モニタの型番はVL-220SSWか?
ttp://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/display/vl_220ssw/spec.html
DVI-Dの付いたPCなら問題なくつながるだろうよ

>PUBG
OS: 64-bit Windows 7, Windows 8.1, Windows 10
プロセッサー: Intel Core i3-4340 / AMD FX-6300
メモリー: 6 GB RAM
グラフィック: nVidia GeForce GTX 660 2GB / AMD Radeon HD 7850 2GB
DirectX: Version 11
ネットワーク: ブロードバンドインターネット接続
ストレージ: 30 GB 利用可能

>RUST
OS: Windows 10 64bit
プロセッサー: 3 ghz
メモリー: 16 GB RAM
グラフィック: Nvidia GTX 980
DirectX: Version 12
ネットワーク: ブロードバンドインターネット接続
ストレージ: 10 GB 利用可能

ざっくばらんに言えばGTX1070と哀7 7700にメモリ16GB
液晶モニタ抜き税別で\151.8kってところ
あと延長保証も忘れず付けろよ
ttp://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/game/2017/GA7J-H91T.html
0256名無しさん
垢版 |
2017/06/14(水) 16:21:16.000
>>253
第6世代以上のKつきCPUにメモリは16GB以上
PCの熱対策にCPUファンやケースファンにもこだわれよ
水冷じゃなくてもいいから、しっかりした冷却性の良いCPUファンつけとけ
PCを長生きさせたければマザボもできればHじゃなくてZ仕様で
0257名無しさん
垢版 |
2017/06/14(水) 16:31:32.800
>>255
回答ありがとうございます。
液晶モニタの型番はVL-176SYでした。
ゲームはやらず、動画視聴が主な用途です。
アマゾンで中古を購入しようと考えてます。
回答中の「GTX1070と哀7 7700」とはどういう意味でしょうか。
0258(世界樹の都)
垢版 |
2017/06/14(水) 16:37:36.47ID:u08OV6xp0
>>257
>ゲームはやらず、動画視聴が主な用途です。
>>253とは別人か?
>VL-176SY
>アマゾンで中古を購入しようと考えてます。
その液晶モニタにはアナログRGBコネクタしかないから中古PC選ぶときには注意してくれ
>回答中の「GTX1070と哀7 7700」とはどういう意味でしょうか。
グラボとCPUの型番
0259名無しさん
垢版 |
2017/06/14(水) 16:42:09.750
>>255
>>256
詳しくありがとうございます!参考にして買いたいと思います
0260名無しさん
垢版 |
2017/06/14(水) 16:45:56.020
>>258
253とは別人です。
アナログRGBコネクタに対応している中古PCは少ないのでしょうか。
0261(世界樹の都)
垢版 |
2017/06/14(水) 16:55:51.29ID:u08OV6xp0
>>260
尼の中古PCの在庫見てないから何とも
DVI-I端子付いたPCならd-sub変換噛まして使えるハズだが
仕様見てみないと分からん
0262名無しさん
垢版 |
2017/06/14(水) 16:59:06.790
>>261
ありがとうございます。
参考になりました。
0264(世界樹の都)
垢版 |
2017/06/14(水) 19:13:28.86ID:u08OV6xp0
>>262
あとHDMIからd-subに変換してくれるアダプタが売ってるから
それ使う前提ならPCにHDMI出力さえあればあまり気にしなくてもいいかもしれんね
ttp://www2.elecom.co.jp/products/AD-HDCV01.html
こういうの
ちょっと割高感あるけどな
0265名無しさん
垢版 |
2017/06/14(水) 19:49:10.420
>>264
なるほど。検討してみます。
>>263
だれやねんおまえ
0266名無しさん
垢版 |
2017/06/14(水) 19:57:31.150
世界樹追放審議会の会員だ!
死ね!
0267名無しさん
垢版 |
2017/06/14(水) 21:08:53.750
全日本足立ナンバーを叩こう会・春日部支部の者です
同志の皆さん、今日も地道な活動
まことに乙です
0268名無しさん
垢版 |
2017/06/14(水) 21:37:58.120
BTOパソコン買うか悩んでいるけど、i5とi7の性能て違うの?
0269名無しさん
垢版 |
2017/06/14(水) 21:40:41.410
(‘ -‘ ) まり知ってるわ!
0271名無しさん
垢版 |
2017/06/14(水) 22:46:39.550
>>268
第7世代の場合、i7だからといってもコア数は必ずしも4コア8スレッドとは限らんから注意な
i5は今まで通り4コア4スレッドだけど
0274名無しさん
垢版 |
2017/06/15(木) 14:12:41.560
モナークXH買おうと思ってるんですがPUBG快適に出来るでしょうか?
0275名無しさん
垢版 |
2017/06/15(木) 18:04:11.960
ワンコin診断ってあるけど、ニャンコin診断ってないんでしょうか
0278名無しさん
垢版 |
2017/06/15(木) 21:09:24.380
今月末に出ると言われてるi9ってi7 7700kと比べてベンチマーク的にどのくらい違うんですか
0281名無しさん
垢版 |
2017/06/17(土) 16:26:01.070
自分のデジカメで撮影した画像は1枚の容量が
4〜5000KB
ネットでダウンロードした画像は
三ケタKB

ナゼなんでしょうか?ネットの方は予め圧縮されてるのですか?
0282名無しさん
垢版 |
2017/06/17(土) 16:46:40.790
Yes
デジカメは初期状態の設定だと、出来るだけ大きく綺麗な劣化の少ない方式で保存されるようになっている
ユーザーはその写真を基に自分の思うように大きさやファイルサイズに加工してからネット等で使う

ネットに上げられている写真は画質劣化と引き換えにファイルサイズを小さくして早く表示されるようにしている

1枚5000KB=5MBの写真を100枚貼ったページは500MB、ページを表示するだけで数分かかる糞重いサイトになる
1枚500KBの写真を100枚貼ったページだと表示に1分も掛からないから見やすい
0283281です
垢版 |
2017/06/18(日) 06:34:27.140
ご親切に回答ありがとうございました
ネットにUPするために劣化させた画像は元に戻らないということでしょうか?
0285名無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 14:20:13.430
品質の劣化した汚い小ファイルサイズの写真から、大きく綺麗な写真を作ることは出来ないが
大きく綺麗な写真から品質の劣化した汚い小ファイルサイズの写真を造ることは簡単

大きくきれいな写真を保存しておけば、そこから作れる種類で需要を全て満たすためにデジカメの設定は高画質大サイズ
劣化した汚い小ファイルサイズの写真から大きくて綺麗な写真作れるなら最初からそのサイズで保存される
0286名無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 15:55:28.440
>>281
オリジナルをそのまま保存するためのネットストレージは別。
最近のカメラは解像度が高くて高細密な代わりにファイルサイズもデカいけど、ファイルサイズを全く意識しないユーザーが圧倒多数なので、
無制限にしているとサーバがすぐに満杯になってしまって、だからと言ってどんどんサーバを拡張したら金がいくらあっても足りないことになる。
だから、公開画像動画サイトでは、スペース節約目的で自動で規定サイズ以下に縮小圧縮された状態になるようにしてあるのが普通。
数十メガピクセル機でも数メガピクセルとか、さらに強烈な間引き圧縮を加えるとか。
0287名無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 16:03:01.600
>>283
不可逆の強烈な間引き圧縮を加えるのが普通なので、戻しようはない。
必要なら、画像に限らないデータをそのまま保存するネットストレージを利用すれば良い。
宣伝付きとかで無料のもあるけど、何ギガでいくらとか結構取られることも多い。
メールだとデカすぎてプロバイダの規定のせいで送れないのをネットストレージにおいて、相手にダウンしてもらうとか、割と普通に行われてる。
0288名無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 21:27:41.880
>>283
ファイルの形式(拡張子)による
jpgは非可逆、gif・pngなら可逆
0290名無しさん
垢版 |
2017/07/07(金) 07:09:22.190
USBで繋ぐ無線LANの端末側の装置、ツノがあるヤツと、ただんドングルみたいなのとあるけれど、ツノは役に立ってるの?
5.8GHzで、必要なアンテナの長さは波長の半分だから、アンテナなら3センチくらいのはずが、15センチくらいの立派なのがデーンと付いてるのもあるけど何用なん?
0291(世界樹の都)
垢版 |
2017/07/07(金) 09:00:59.58ID:dvnPLcV40
ハイパワーアンテナモデルってやつか
ヒートシンクも兼ねてんじゃねw
0292名無しさん
垢版 |
2017/07/07(金) 11:46:23.060
デスクトップパソコンの筐体の影だと極端にロスしたりするから
それから避けるためじゃね 
0293名無しさん
垢版 |
2017/07/07(金) 13:23:15.510
あのアンテナを勝手に換えると電波法違反になるらしいな
0295名無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 18:13:06.560
外付け HDD SSD の選び方を教えて下さい

用途:ノートPCのデータバックアップ
   サイズは約1TB
予算:2万円以内
希望:壊れにくい
   データを移しやすい
   本体の大きさが小さい

1万円以内で5年持つようなものが買えるのであれば2個買いたいです
全然詳しくないためどのメーカーが良いかなどをご教授頂けると助かります
宜しくお願いします
0296名無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 20:14:18.710
>>295
1TBぽっち2万もしない
2個買っても釣りがでるし、2TBでもアマゾンで6・7千円。
ファン付ファンレスの外付けにするケースが2・3千円あるから、それも買えば最初から組み込まれてるのより中身壊れて使いまわせる。
メーカーは自分は東芝かな
WDは当たり外れが激しいっていうが、買ったことはない。
Segateとか日立あたりも無難かな
0297名無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 21:08:18.140
>>296
凄く詳しくありがとうございます
参考にさせていただきます
思ったよりお安そうなので取り敢えず
東芝 Segate 日立を一つずつ買ってみることにします
回答ありがとうございました
0299名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 14:57:53.380
>>293-294
アンテナ替えただけで本来送受信できない距離まで到達できるんだから、
そんな事が許されるんだったら混信しまくりで無線LANが使えなくなるぞ。
法律で到達距離と電界強度を規制してるから、ISMバンドなのに現在も
ちゃんとつかえてる。これが無法地帯だったらISM版痔付近の無線局が
大迷惑する。
0300名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 14:58:15.360
当たり外れが激しいのはSegateだと思う
0302名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 17:14:00.220
開発に時間と金がかかるけど、容量や速度の競争してる関係で、無難安定志向と逆の失敗作がそのまま出ちゃうことがある
という仕掛けの模様。
ある程度待って評判を確認してから無難なのを買うだけのことではある。
0303名無しさん
垢版 |
2017/07/12(水) 22:17:10.880
海門の評判悪くなり始めたときに買ったWD緑が悲惨で
WD緑の印象悪くなったころに買った海門DM001/DL003が更に悲惨だったという
駄目ループに陥った俺もいるのであんま悩んでも所詮運次第だよ
0304名無しさん
垢版 |
2017/07/13(木) 01:25:34.630
ロックがかかって海門が死門って呼び始めた時は阿鼻叫喚だったよな。
自作板でそのロック解除するスレが立って大盛況だったし、まとめWikiもできた。
0305名無しさん
垢版 |
2017/07/13(木) 09:12:30.200
ここでいいのかわかりませんが…
モテる女の恋愛技法というサイトがあります。
そのサイトを運営する男性の方が色々やらかし問題になりました。

その際に、「恋愛技法 ちはな」とネットで検索すると(ちはなはそのサイトにコメントを書かれていた方のハンドルネームです)

Caterpillar Caine Mid Steve Caterpillar 靴 Caine [スティーブマデン] Mid Leather ...
www.findingvoicesradio.com › ...
2013年12月04日 16:00; 恋愛技法; 個別相談, 恋愛の勉強, 恋愛相談, 男性心理, 詮索; コメント: 554件. ←この記事をお気に入りに追加します。
と、サイトとは関係のない、商品紹介?みたいなページが出てくると話題になりました。

怖くて踏んだことはないのですが、これってどういう意味かおわかりになる方いらっしゃいましたら教えてほしいです。
0306名無しさん
垢版 |
2017/07/13(木) 11:26:03.440
どのスレが適当かわからなかったんだが・・・

マウスの裏側の滑り止めのゴムって何か代用品あるだろうか?
あの薄さのゴム板ってあまりみたことないんだけど、メーカー品以外でどうにか作れないかな?
0308(世界樹の都)
垢版 |
2017/07/13(木) 11:52:23.51ID:mCQwazHj0
>>306
マウスソール
で検索してみると既製品が出てくるぞ
カグスベールで代用するという4亀のページも出てくる
0309名無しさん
垢版 |
2017/07/13(木) 12:27:23.300
>>306
マウス裏面のあれは滑り止めどころか滑るようにするためのソールだろ
0310名無しさん
垢版 |
2017/07/13(木) 12:40:57.290
滑り止めゴム付きマウス、腱鞘炎になりそう
0311名無しさん
垢版 |
2017/07/13(木) 12:51:22.280
滑り止めゴムなら数日で消しゴムカスみたいなの出しきって擦り切れるだろうな
0312名無しさん
垢版 |
2017/07/13(木) 13:57:16.970
滑り止めだったらカーソルがまともに動かなくて発狂しそうw
0313名無しさん
垢版 |
2017/07/13(木) 14:46:19.890
【審議中】
    ,、_,、  ,、_,、
  ,、_('・ω)(ω・`)、_,、
 ('・ω)u゚  ゚uu(ω・`)
  ゙uu゚( '・) (・` )uu'
    ゚uu゚  ゚uJ゚
0314名無しさん
垢版 |
2017/07/13(木) 14:47:54.130
カグスベールの中でも使えるのはトスベールだけな
フリーサイズのやつは一見薄いけどコルク貼ってあってトスベールより厚いのでマウスにもよるがセンサー反応悪くなったりカーソル動かなくなったりする
0317名無しさん
垢版 |
2017/07/13(木) 19:25:52.930
トスベールで画像ぐぐってワロタW
0318名無しさん
垢版 |
2017/07/13(木) 21:41:00.740
ここの住民はトラックボールマウスとか知らんのか
0319名無しさん
垢版 |
2017/07/13(木) 21:51:45.710
そんなことはどうでもいいのさw
0320名無しさん
垢版 |
2017/07/13(木) 23:28:40.460
お、おう・・・
ひとつ賢くなったな
0321名無しさん
垢版 |
2017/07/14(金) 00:38:05.010
すみませんご存知の方いらっしゃったら教えてください。
グラフィックドライバ(GTX960)を誤ってアンインストールした後、ネット上から探して再インストールしようとすると
「INFに必要なセクションが見つかりませんでした」とエラーになりインストールができません。
NVIDIAからDLしたドライバをインストールしようとするとインストール失敗画面になってしまいます。
GedorceExperienceからドライバインストールを実施してもやはりインストール失敗の表示になります。
インストール操作の際セキュリティソフトは終了しています。
システムの復元を実施してみようとしましたが見つかりませんでしたと失敗し戻すことができない状態です。
何か他に方法はありますでしょうか?
0322名無しさん
垢版 |
2017/07/14(金) 00:39:42.180
探したネット上のドライバってどれだよurl張って見ろ
ついでに使用中のOSの種類はなんだよ
0325名無しさん
垢版 |
2017/07/14(金) 17:25:51.490
btoのパソコンを使ってるのですが
パソコンをシャットダウンしたら起動しても付かなくなりました
キーボードの通電すらしてないですが、ファンは全て回っております。
対処方法はないでしょうか?
0326名無しさん
垢版 |
2017/07/14(金) 17:42:55.070
>>325
それっぽちじゃなんもわからん
マザボ電池を新しく交換して、HDDとか全部外して起動させてBIOS映るなら望みはあるが、真っ黒だったらご愁傷様だな
ショートしてマザボ逝ったか、電源が逝ったか、それぞれ交換していくうちに新品買った方が安上がりだった話なんて耳タコ
0327名無しさん
垢版 |
2017/07/14(金) 17:51:05.850
>>325
どうせ兆候があったのを無視して使って来ただけじゃないの?
常識通りに外付け等に必須のデータ類をちゃんとバックアップしてあるなら、チェッまたかブツブツブツ、とか言いながらサブ機に移行して、暇なときにどこがどう逝ったかチェックして、修理もしくは買い替えすれば良い。
0329名無しさん
垢版 |
2017/07/14(金) 20:20:44.400
0円パソコン買おうと思ってるんですが
だまされてるんですかねぇ
パソコンも回線もないのでお得かと思ってるんですが
0330名無しさん
垢版 |
2017/07/14(金) 21:01:41.070
>>329
全世界があなたを騙そうとしてるよ。
0331名無しさん
垢版 |
2017/07/14(金) 23:12:44.680
2時間くらい調べたりいじったりしてもよく分からなかったため質問させていただきます。
iPhoneで録音した音声をPCで聴こうとiclouddriveのアプリに入れました。しかしPCのiclouddriveには入りません
随分前に同じ方法で録音したものは何故かPCに入っています
又、PC上iclouddriveで空のフォルダを作成するとiPhoneにも同じものができますがiPhone上で行なってもPCに変化はありません
まだ調べて色々試してみようと思っておりますが、お力をお貸し頂けますと幸いです
0334331
垢版 |
2017/07/14(金) 23:47:35.830
>>332
今試しに写真を入れたらPCにも移せたので許可は出来ていると思うのですがあまりよくわからず申し訳ないです
0337名無しさん
垢版 |
2017/07/15(土) 00:47:05.780
>>334
iPoneの音声ファイル拡張子m4aをmp3に変換しないとWindowsでは再生できない
クラウドサーバーが変換サービスを行ってないからじゃないの?
ChromeのGoogleドライブは端末に応じて自動的に変換してくれるけどね
0338331
垢版 |
2017/07/15(土) 00:58:48.540
>>337
拡張子はwavで、先程試しに数秒録音しiPhoneにてiclouddriveへ移しましたらPCのほうにも移りPC上で聴くことができました
ファイルサイズとの関係もあるのでしょうか
今回質問させて頂いたファイルは1時間を越えた録音で、500MB程のもののため遅い等考えられますでしょうか
機械関係に疎く、自分に不備があるのかそれとも時間がかかるだけなのか判断できず不安な状況です
急ぎではないのでしばらく待ってみることとします
0339名無しさん
垢版 |
2017/07/15(土) 01:05:43.410
>1時間を越えた録音で

そら無料クラウドじゃ無理だわ
0340331
垢版 |
2017/07/15(土) 01:10:55.870
>>339
ありゃま!無知で申し訳ありません
調べてみて、良さそうなものがありましたら購入しようと思います。
お手数をおかけしました。レスを下さった方、ありがとうございました
0341名無しさん
垢版 |
2017/07/15(土) 07:51:45.980
龍芯3号を採用した中国発PC「龍盾」 〜CPU、OS、BIOSとも中国製。microATXのマザーボードも登場 - PC Watch
0342名無しさん
垢版 |
2017/07/15(土) 17:31:53.070
Windows10のメディアツールDVDでの再インストールで教えて下さい。

7から順にアップデートして10(1607)です。
1703には上げられない。

1607で再インストールしようとしました。
すると再起動かかって解像度が低い画面で、
インストールする場所を決める場所まできてひっかかりました。
元のWindowsのボリュームに入れたとき、
.oldになって新しく作られのかな?と思ったら、
パーティションが作れませんでしたとなり、進めず。

「インストールをキャンセル」して再起動したら、
インストールが始まって40分くらいかかりました。

windows.oldとして最新時間で作られてるようです。
これは中途半端に再インストールされたような状態なのでしょうか?
今のところ不具合は無いようです。
0343名無しさん
垢版 |
2017/07/15(土) 19:19:33.510
Win8.1をインストールしました。OS付属のLANドライバでネット接続できています。
マザーボードメーカーから専用(?)ドライバをダウンロードする必要はないでしょうか?
0345名無しさん
垢版 |
2017/07/15(土) 19:41:20.620
>>342
未割当領域がないとできないんじゃねえの?
今のHDDをシステムイメージでバックアップと万が一のためにデータ類もバックアップ。
できれば新しいHDDを買ってきて、今のHDDと交換したほうが、DVDでクリーンインストールに失敗しても、とりあえず今の環境に確実に戻せる。
そうしてからDVDからインストールしてみるんだな
たぶん予約領域やら回復パーティションが残ってるからしっぱいするんだろう
すべてのパーティションを削除してまっさらなディスクにすればインストールできそう。
それとプロダクトキーを入れろという場面では、プロダクトキーがありませんを選択する事、もしくは「このPCに再インストール」を選択する。
0347名無しさん
垢版 |
2017/07/15(土) 20:41:07.590
今日家電量販店での事。
パソコンコーナーでセレロンのパソコンを見ていた。
偶然にもインターネットにつながっていたので、試しにユーチュブを見た。
すると何とそのセレロン搭載パソコンは720pどころか4kさえも再生した。
正確には4kは少し再生まで時間がかかったが。

更に言うと、720p60とか4k60とかも再生した。

我が家のcore2duoは、720pは再生できるが、60pは厳しい。

店員の話では、HD再生はi3以上じゃないと厳しいと言われた。

セレロンのノートパソコンは正確にはi3よりは動作が遅かったが許容できる範囲だった。

いくらセレロンとはいえども、そんなに性能が悪いではない?
0348名無しさん
垢版 |
2017/07/15(土) 20:56:59.500
普通に悪いだろ
セロリンはほとんどが2コア2スレ
あっても4コアのセロリンのベンチなんかベンチ2000すらないし
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Celeron+N3450+%40+1.10GHz

i3は2コア4スレッドだし、OCもできちゃうKつくi3もデスクトップ用にはある。
Core i3-7350K
http://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Core+i3-7350K+%40+4.20GHz&;id=2930
Intel Core i3-7300
http://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Core+i3-7300+%40+4.00GHz

ノート用のUのつくCPUはi7でもデスクトップのi3よりも劣る
http://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Core+i7-7500U+%40+2.70GHz&;id=2863
0350名無しさん
垢版 |
2017/07/15(土) 21:14:22.930
今のセレロン内蔵グラの再生支援は4K60Hzまで対応してるからCPU自体の性能はそれほど必要ないし
0351名無しさん
垢版 |
2017/07/15(土) 21:54:18.150
4kのディスプレイって120Hz以上がこれからメジャーになっていくだろうに
すでに144hzにも対応してるのがでてきてるのに
60Hzなんていまの古いのしかないでしょ
もっさり起動とちらつくのを我慢できるならセロリンでいいんじゃない?w
0352名無しさん
垢版 |
2017/07/15(土) 22:12:08.750
いまノートに使われてるCeleronには2種類あるだろ

ひとつはデスクトップのメインストリーム向けCPUと同じコアをベースとしたモバイル用Celeron
これはデスクトップCPUのクロックと消費電力を下げただけだからそこそこ性能はある

もう一つはAtomと同じ系列の省電力モバイル向けCPUをベースとしたCeleron(N3150等)
これは省電力に主眼を置いているので性能はかなり低い

買う前にどっちのCeleronかを調べて目的に適したものか判断してから買うべし
0353名無しさん
垢版 |
2017/07/15(土) 22:21:57.100
>>343
テンプレ作らんと毎度面倒。
再セット後にすかさず、定番の状態検知ソフト、ベンチマークソフトで不審がないか確認。
妙に遅い → 何か当て忘れを疑う

また、機種方式等の適合を確認して、全てのドライバ類を手当たり次第に試せば良い。
常に必ず自動で最新最適のが当たるとは限らないこともありうる。
「そうかどうか」は試せば分かる。「既に最新の」とか出たら放置。
0355(世界樹の都)
垢版 |
2017/07/16(日) 08:05:54.18ID:QBCOuau20
>>343
マザボベンダからDLせずにNICのチップベンダから最新ドライバをDLした方が捗る
0356名無しさん
垢版 |
2017/07/16(日) 13:53:57.050
ASUSのVA326Hってディスプレイのキーロック解除方法わかる人いませんか?
マニュアル同梱されてない+メーカーHPがダウンしてる?せいでマニュアル見れず。
他機種だとボタン長押しで解除できるらしいけどだめですた
0357(世界樹の都)
垢版 |
2017/07/16(日) 14:39:57.48ID:QBCOuau20
>>356
ttp://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/LCD%20Monitors/VA326/ASUS_VA326_English_20161012.pdf
0358(世界樹の都)
垢版 |
2017/07/16(日) 14:43:08.09ID:QBCOuau20
p. 3-7
あとこれ
ttps://www.asus.com/us/support/faq/1017872/
0362名無しさん
垢版 |
2017/07/16(日) 22:26:56.570
ポケットワイファイにしろ、ホームルータにしろどんどん高速化してる。
電波を使っているのにどうして高速化できるの?
というのは電波って使える幅は決まっている。
0366名無しさん
垢版 |
2017/07/16(日) 23:20:05.760
>>362
複数のチャンネルを同時につかうんやで
0367名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 11:25:38.820
ケース内の清掃のために、各部品を取り外し再度組み立てたのですが、
再起動の繰り返してOSが立ち上がらなくなってしまいました(´Д`)

原因は何が考えられますか?
0370名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 11:47:03.250
エアブローだけにしとけばいいのに
0371名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 12:29:02.600
OS鼓動で再鼓動を繰り返すのですか?
OSは8/8.1/10のどれかですか?
高速有効のままシャットダウンしてバラしたのですか?
BIOS画面が表示する直前で再鼓動を繰りかすのですか?
0372名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 12:32:29.680
日本語が不自由なのもエスパーの特徴なのですか?
0374名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 12:41:20.220
掃除機でガンガン吸いました!
0376名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 13:16:10.770
>>367
セキュアブート無効にせず、高速スタートも無効にせずにSATAからHDDとかグラボはずしたんだろ
アホが必ずヤラカス
0377名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 17:08:44.950
シャットダウンについてなのですが、
下のバーにワードやWindowsエッジの途中を収めたままシャットダウンしても大丈夫ですよね?
それとも完全に消してからシャットダウンした方がいいのでしょうか?
0379名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 17:16:57.630
>>378
ありがとう
0380名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 19:28:41.410
再鼓動ワロタw
何処のアフリカの太鼓だよ
0381名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 19:41:18.930
347の件。

別の家電量販店で参考に店員に相談してみた。
すると、世代によってはi3よりセレロンの方が高性能な場合がある。
ただし、同時期に発売されたパソコンの場合は、やはりセレロンよりi3の方がいい。

これは世代によって変わるもの?

例えば、今のプレステ4はグラフィックも良いが、何十年後のプレステ9とかの頃になると「プレステ4はグラフィックが悪いがどうして?」となるのと同じ?
0384名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 20:35:19.250
>>383
予約領域とか回復領域だろ
ほっとけ
俺もほっといてるけど無問題
0385名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 20:52:07.600
2010年に購入したdynabookノートですが、リカバリをしたところ正常に終了したのですが
(説明書に従ってHDDの全データを消去というのをやりました)
再起動すると黒画面に白字で

Intel UNDI, PXE-2.1(build 083) Copyringht (C) 1997-2000 Intel Corporation
This Product is covered by one or more of the following patents:US5 ...(略

という文字が延々と流れ続けます
BIOSの画面は立ち上がります

電話サポートで上記の症状を話し、指示に従ってBIOSの画面で
あっち押したりこっち押したりさせられた後、HDDが壊れているとの
診断をもらいました

リカバリ前は全く普通に動いていました

で、質問ですがこのPCをジャンク品としてヤフオクやメルカリで
売っても問題ないでしょうか。
今この状態から復旧できたりするのでしょうか?
HDDだけ取り外せたらよいのですがそういう技術はありません。
0386名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 20:53:47.670
まあ修復しちゃう人は修復しちゃうでしょうから、それでも問題ないって言うのなら売り飛ばしちゃってください
0388名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 21:23:36.930
>>385
>今この状態から復旧できたりするのでしょうか?

物理的に壊れたものがシステム弄りでなおるわけがないだろ
割れたコップを元に戻せって言ってるのと同じ
0389名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 21:24:17.440
>>386
レスありがとうございます
しちゃう人はしちゃうのか〜
でも有益な情報が入っているともいないともわからないものを
苦労して復旧させる労力かけるだろうかとも思いますが

型番とジャンクで検索すると5.6千円では売れそうですが
何となく心配な気持ちが残るのと引きかえにするには安いですね
やっぱり止めておきます
0390名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 21:25:57.600
>>388
あれ?
そうなんですか?
物理的に壊れたというのはHDDが真っ二つとか
そういうのを言うんだと思ってました

また気持ちが揺らいじゃうじゃないですか・・・
0392名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 21:29:38.350
HDDなんてネジ2本もハズせば除去できんだろーがよ
0393名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 21:31:24.060
だよな、その頃のノートなんてぶっといヤツだしな
今のがっちりくっついてる薄型とちがって
0394名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 21:36:44.350
dynabook T350なんかマジで2本外せば取り外せるぞ
HDD固定金具を戻そうと思ったらあと4本外さなきゃならないけど
0395385
垢版 |
2017/07/17(月) 21:41:20.710
>>391
ここは超初心者のスレじゃないんですかね

>>392
ネジといっても普通のドライバーでは外せませんよね
過去3台毎回捨てる前にフタ開けたけど結局挫折して
カナヅチで叩きまくってから捨てました
0396名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 21:44:20.360
いや、プラスドライバーで外せるわ
変態モデルでもなければ
0397名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 21:52:12.310
型番 HDD交換 で検索すれば外し方なんて簡単にわかるだろ
0398385
垢版 |
2017/07/17(月) 22:17:22.340
そうですか?
やり方悪いのかなあ
ドライバー、0番と1番を持ってます
どのサイトでも0番使えって書いてあるからやってみたけど
固くて回りません
ネジ溝妙に小さいし・・・
本当に0番でいいんですかね?
眼鏡修理に使うようなヤツが必要なのかなと
0402名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 22:20:33.110
つーかHDDの消去ってOS含むデータ消したんだから起動するわけないだろ・・・
0403385
垢版 |
2017/07/17(月) 22:21:17.530
>>402
だって>>386さんが・・・(涙目
0404名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 22:21:38.750
そもそもHDDの全データを消去ってリカバリじゃなくて捨てる時用の完全消去でしょ
0405名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 22:21:44.570
そこまでしてまでするほど>>395にとっては重要じゃないんだよ。
じゃなきゃ過去3回も金槌で破壊って普通やらないってw
>>395もそれがあなたの持って生まれたきた性格なんだから、
無理しないで今回も金槌で破壊して捨てるのがいいよ。
ノートPCなんて消耗品と考えれば、壊れたのを時間かけてまでどうこうする
必要はないという考えの人も一定数いるし、おかしなことじゃないから
正々堂々と金槌で破壊しなさい。
0406名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 22:25:17.230
電動ドリルでズッポシやればいいんですよ
0407名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 22:32:44.770
普通に修理出せば万単位の金かかるんだからさ。
自分で修理できる人は金かからなそうに見えるけど、その知識や技術付けるのに
PC関係で傍から見ればあほかってくらい相当無駄な出費してるわけよ。
そう考えれば修理に出してマン単位かかるのもそんなに高くないからさ。
あとは修理費かけて直すのが得か、新品買ったほうが安上がりかは、考え方次第です。
0408名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 22:33:17.720
OSインストールされてないだけだからインストールすれば起動するんじゃないのか
0409385
垢版 |
2017/07/17(月) 22:50:30.860
すみません!!

座って膝に載せてこちょこちょやってたんですが
ちゃんと床に置いてドライバーを押し付けて
やったら開きましたしスライドして取り出せました!

あと歴代のPCでここまではできてもそれ以上
できなかったのは、HDDがマウンターなるものに
載っていることを理解しておらず
真上から見てHDD本体のアルミっぽいとこの6か所を外そうとして
失敗してたということがこの期に及んでわかりました( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

>>405
いや、売れるものなら売りたいんで・・・
5千円は欲しいけど個人情報のこと考えるとちょっと二の足を踏むって状態だったんですよ
そこそこ大きい額の外貨取引とか株とかやってましたしね

とにかくありがとうございました!!
0410385
垢版 |
2017/07/17(月) 22:54:25.180
>>407
すみません
そもそも新しいのを買ったので古いのは売りたいなと思って
リカバリしたんです

全データ消去じゃなくて初期インストールの復元?でしたっけ?
そっちで良かったらしいんですが、説明書でぱらちゃんが指示するのを
順にやっていったらそうなっちゃったんですよね
その点に関しては東芝サポートの人にも「あの説明わかりにくいわ!」って言いました
0411名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 23:44:42.900
btoのパソコンを使っておりますが、マザーボードがどうやら故障してしまったようです。
そこでマザーボードの買い替えを検討しているのですが
現在使用しているのが
ASROCK Fatal1ty H87 Performance
というものを使っておりますがこれと同一のものが販売されておりません
どのようにすれば良いでしょうか?
あとマザーボードの交換に必要なものがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
0412名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 23:46:55.650
H87なりZ87なりのマザーを探して買えばいいのさ
0413名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 23:48:29.880
マザボ換えたらプロダクトも新しいものを用意しなきゃならなくなる
あとはやる気、もちろん金も
0414名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 23:50:10.950
>>411
代替マザボ
OS
サーマルグリス
工具類

これくらいかな
0415名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 23:52:08.460
ASROCK Fatal1ty H87 Performance
これ積んだBTOっては実は代行屋でOSはDSPなんじゃ?
0416名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 23:53:27.450
DSPでもマザボ換えたらプロダクト通らないよ
電話承認騙しでもすればいいんだろうけど
0417名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 23:55:28.630
BTOでもショップブランドだとDSP版は付属ディスクのプロダクト使われていることはほとんどないんだよね
メーカー製のでも一緒だけど
0420名無しさん
垢版 |
2017/07/18(火) 00:09:19.030
OSは学生時代にもらったOSなんですがそれも無効になるということですか?
0421名無しさん
垢版 |
2017/07/18(火) 00:10:16.590
それはマイクロソフト社に問い合わせろ、としかw
0422名無しさん
垢版 |
2017/07/18(火) 00:13:31.030
win10、障害者向けのが誰でもただで落とせるから実質無料
0424名無しさん
垢版 |
2017/07/18(火) 00:17:11.250
障碍者エディションも格が落ちたよなぁ
身障手帳なくても貰える仕組みがおかしいんだけどさ
0425名無しさん
垢版 |
2017/07/18(火) 00:17:36.880
承知しました。
取り敢えず、マザーボードとグリスだけ買います。
ドライバーは家にあるので
0426名無しさん
垢版 |
2017/07/18(火) 00:18:38.340
>>422
は?何言ってるの?
障碍者向け製品利用者向けのアップグレードが無料なだけだぞ。
元になる7なり、8.1なり持ってないとアップグレードできないだろ。
頭大丈夫?
0427名無しさん
垢版 |
2017/07/18(火) 00:23:56.190
OSも買っとけって
そのまま起動したら即プロダクト入力をさせられるぞ
0428名無しさん
垢版 |
2017/07/18(火) 00:26:03.070
どこのBTOだか言えばいいのに言えない理由でもあるのかね
0429名無しさん
垢版 |
2017/07/18(火) 00:30:50.420
まとめると、BTOというよりOS無しでショップで組んでもらってOSは自分の持ってる
アカデミック版をインストールしてあるってことでしょ。
いま学生じゃないからライセンス的にどうなのかはわからないけど
使えることは使えるね。
0430名無しさん
垢版 |
2017/07/18(火) 00:35:04.560
Windowは障害者向けHPでただだって
0433名無しさん
垢版 |
2017/07/18(火) 00:50:49.740
これはもう世界樹の都に来てもらうしかないとおめうね
0434名無しさん
垢版 |
2017/07/18(火) 00:54:24.430
なんでもいいいけど初心者に嘘教えないように
0435名無しさん
垢版 |
2017/07/18(火) 00:58:28.970
ひろゆき時代じゃないんだから嘘を嘘と見抜けない云々は通用しないよな
嘘を書くことはいけません
0437名無しさん
垢版 |
2017/07/18(火) 01:12:24.680
うわぁ、じゃありませんよ?君。
無責任な発言はいけません。
0438名無しさん
垢版 |
2017/07/18(火) 01:13:45.900
ガキっじゃねーんだからっよ!
そんくれー自分でっ判断しろっよ
0440名無しさん
垢版 |
2017/07/18(火) 01:21:47.730
ガキかどうかくれー自分で判断しろよってこと
0441名無しさん
垢版 |
2017/07/18(火) 01:23:01.900
うわぁ言われても仕方ない書き込みでしょ・・
0442名無しさん
垢版 |
2017/07/18(火) 01:23:16.120
君はガキだと判断した
これでいいのかな
0444名無しさん
垢版 |
2017/07/18(火) 01:26:25.870
最終的に判断するのは質問者自身
ここに書かれていることを鵜呑みにするのも疑ってかかるのも質問者自身ですよ
0445名無しさん
垢版 |
2017/07/18(火) 01:28:32.470
あまりに嘘多けりゃ誰も来なくなるからそれでイイんじゃない
0446名無しさん
垢版 |
2017/07/18(火) 01:29:14.350
強制IDはやはり必要だな
世界樹の存在抜きにしても
0450名無しさん
垢版 |
2017/07/18(火) 01:32:21.510
そもそも西村博之の時だって嘘を書いていいなんてことはなかったぞ
0451名無しさん
垢版 |
2017/07/18(火) 01:33:04.340
今のブタ外人のほうが酷くなってるよな
0456名無しさん
垢版 |
2017/07/18(火) 03:16:26.410
ひろゆきの嫁はひどかったからな
0457名無しさん
垢版 |
2017/07/18(火) 07:12:07.840
アイパッドなのですが再起動してからパスコード入力して下さいなのですが、しないと消えてしまうのはどういうことなの?
0459(世界樹の都)
垢版 |
2017/07/18(火) 08:37:43.52ID:lhdjCMrn0
>>411
新品のH97マザーに交換でいいんじゃね
予算がないならH81かB85マザーで
安い代わりにDIMMスロットが2本になるが
マザー交換に必要なのはプラスドライバぐらいかな
あと本当にマザーの故障かどうか
メモリ1本にしたり予備電源に交換してテストしたりしたか?
0461名無しさん
垢版 |
2017/07/18(火) 10:08:44.520
ひろゆきw
過去からアクセスしてるのかよ
0462名無しさん
垢版 |
2017/07/18(火) 10:37:49.440
シャットダウンさせたパソコンを起動させる時、一瞬アンダーバーが2、3回ほど点滅してから起動します。
購入当初は起きていなかったように思うのですが、これは正常な挙動なのでしょうか。
環境はWindows10 64bit、マザーボードはASUS H170 PRO GAMINGです。
関係ありそうな設定としてはFastBootや高速スタートアップはオフ、起動ドライブの優先順位はOSドライブを最優先にしています。
よろしくお願いいたします。
0463名無しさん
垢版 |
2017/07/18(火) 10:40:19.210
FastBootや高速スタートアップをオンにしていりゃいいやん
0465名無しさん
垢版 |
2017/07/18(火) 11:25:26.490
今PCが何かをダウンロードしているようなんですが
何をダウンロードしているのかを見るには
どこから見れば良いのでしょうか?
朝から2ちゃんねるブラウザを開いているだけなんですが
すでに3.59GBもデータ通信しています
接続数は1なんで、このPC以外は接続していません
0466名無しさん
垢版 |
2017/07/18(火) 11:37:02.020
WindowsUpdateでは?
タスクマネージャでプロセスタブのネットワークで
通信してるプロセスはわかるよ
0468名無しさん
垢版 |
2017/07/18(火) 11:47:54.810
>>463-464
後日、設定を戻して確認もしてみます
ありがとうございました
0469名無しさん
垢版 |
2017/07/18(火) 11:52:03.880
>>466
ありがとうございます
どうやらそれっぽいです
0470名無しさん
垢版 |
2017/07/18(火) 12:26:11.410
PCモニタの映像だけが映らなくなりました。
昨日までは普通に使えていましたが、つけっぱなしで今朝気づいたら真っ暗です。
ただ、音は通常に聞こえる状態です。(PS4を繋げてた時に音は流れたため)
また、モニタ起動時のメーカーロゴや、NoSignal等も表示されません。
モニタの故障でしょうか?
機種はASUSのVZ238HRです。
0471名無しさん
垢版 |
2017/07/18(火) 12:55:44.490
ASUSのサポはなんて言ってるの?
0472名無しさん
垢版 |
2017/07/18(火) 12:57:25.880
VZ238HR に一致する情報は見つかりませんでした。
0473名無しさん
垢版 |
2017/07/18(火) 13:13:08.230
>>470
ほかのPCに接続しても同じ状態ならディスプレイのバックライトの物理的故障
0474名無しさん
垢版 |
2017/07/18(火) 19:56:37.300
PCE-AC68使ってます。
ただ、433Mbpsしか出ません。
何がいけないんでしょうか
0477名無しさん
垢版 |
2017/07/18(火) 23:42:58.440
>>474
ADSLとかモバイル回線だとか
もしくはPC側が糞ボロだとか
0478名無しさん
垢版 |
2017/07/18(火) 23:46:52.250
>>474
KbpsじゃなくてMbpsだろ
それのどこが〜しかなの?
1GB回線とかいっても間に何も障害物が無い電波直下の速度だぞ
0479名無しさん
垢版 |
2017/07/19(水) 00:24:55.600
雷サージになってしまったようです
これまで雷サージを知りませんでした

保証に入っていて保証期限内です
雷サージでも修理していただけるのでしょうか
というか直るのでしょうか?

買いたてなのでショックが大きいです
どなたか雷サージに詳しい方教えてください
0480名無しさん
垢版 |
2017/07/19(水) 00:26:14.250
コンポーネント出力可能なグラボってもう無いのでしょうか?
0485名無しさん
垢版 |
2017/07/19(水) 02:00:13.960
>>482
PCです!デスクトップです
一応PC板にも質問出しておきました
0486名無しさん
垢版 |
2017/07/19(水) 02:17:47.100
>>485
ここがPC板でしたね
他に初心者板でも聞いたのですがスルーされてしまいました…
打つ手なしです
雷サージで壊れかかっているのか判別が難しく
雷近場に落ちてからシャットダウンもままならなくなったので雷サージと教えてもらったのですが直るのか不安です
買い直しでしょうか……
0488名無しさん
垢版 |
2017/07/19(水) 02:28:39.160
>>486
スレ消費申し訳ないです
Intel core7 DX776HLです

PCで画像編集したりすると固まる頻度が高くなりついにソフトが開かなくなりしまいにはシャットダウンボタンも反応しなくなり強制シャットダウンしました

雷が近所に落ちたあとです
ウイルスソフトや最近DLしたソフトはアンインストールし
クリーナップソフトで容量も軽くしたのでおそらく雷サージだと思っています
明日電話しますがPC修理がはじめてなのでデータなどは消しておいた方がいいのでしょうか?
0489名無しさん
垢版 |
2017/07/19(水) 04:27:14.920
宝珠山長官
0490名無しさん
垢版 |
2017/07/19(水) 07:02:41.890
禿オクで情弱に売っておさらばしたいのになかなか売れねぇ、XP初期のポンコツPC
自分の出品価格より2倍もするのが売れてたりすんのにw
なにかいい使い道はあーりませんかぁ?
0491(世界樹の都)
垢版 |
2017/07/19(水) 08:06:49.37ID:MNkBhI2s0
>>488
バックアップ取ってあるならデータ消しておけばいいんじゃね
家電店の専売モデルか?>DX776HL
>>490
ファイルサーバとかPCルータにするとか
0492名無しさん
垢版 |
2017/07/19(水) 08:27:57.630
ゴミなんぞ売れるわけないだろアホか
0493名無しさん
垢版 |
2017/07/19(水) 08:32:31.630
欲しい人がいない限りゴミだからな
家電量販店で買ったような腐るほど販売されてたXPなんてのはゴミのなかのゴミもいいとこだからな
0494名無しさん
垢版 |
2017/07/19(水) 08:34:13.130
>>491
ありがとうございます、ぐぐってみます
わかりやすいHP等あったら教えてください

>>492
そう思ってた、売れないと思ってたけど、見てみるとゴミでも売れてるんですよぉー
0495(世界樹の都)
垢版 |
2017/07/19(水) 08:35:15.85ID:MNkBhI2s0
>>494
ググって分からんレベルならやめとけよ
予備機としてクロゼットに押し込んどけばいいよ
0496名無しさん
垢版 |
2017/07/19(水) 08:54:05.460
一見売れてるように見える奴は裏があるだけだから
0497(世界樹の都)
垢版 |
2017/07/19(水) 08:55:33.16ID:MNkBhI2s0
まぁそうだな
売れたということにすれば(ry
0498名無しさん (ワッチョイ 119.83.139.64)
垢版 |
2017/07/19(水) 11:04:02.250
wifiルーターについて質問です
家の回線からまず1階にあるwifiルーターAをつないでそこからlanケーブルで3階にあるwifiルーターB(APモードにする)につなぐ
AB共ににlanケーブルで各階のPCや家電につなぐ、wifiでスマホやゲームにもつなぐ
その際wifiはABともに同じSSIDとパスワードにする
というふうにできますか?
0500(世界樹の都) (ガックシ 163.143.87.178)
垢版 |
2017/07/19(水) 11:26:23.05ID:MNkBhI2s6
>その際wifiはABともに同じSSIDとパスワードにする
これはどうだろ
中継機能(エアステーション間接続)とかWSD機能使うとかじゃないとダメじゃねえかな
0503名無しさん (ワッチョイ 124.212.70.184)
垢版 |
2017/07/19(水) 13:06:49.590
>>498
同じSSID、パスワードならスマホとか電波受ける側でどっちか一つしか見えないぞ。
勝手に強い方に繋がってくれるのはいいが、どっちに繋がってるのかの判断は
パット見じゃわからない。
それが目的でやるならいい。
0508名無しさん (ササクッテロレ 126.247.67.179)
垢版 |
2017/07/19(水) 14:23:16.01p
半角で点が縦並び:コロン
下がコンマ「,」;セミコロン
どっちも日本語入力から半角も全角も変換で出せるのが普通。
半角は日本語入力オフでも出せる。
どこにあるかはキーボードの配列次第。
0518名無しさん (ワッチョイ 124.212.70.184)
垢版 |
2017/07/19(水) 15:16:22.660
>>517
出すのにどうするか聞いてるんだから
手順をシンプルに答えればいいだろ。
超初心者なんだからわからなくて当然と考えれよ。
だいたい普通にある日本語配列以外使うやつがそんな質問するかよ。
>>508を見たって超初心者は「で、どうするの??」だと思うよ。
情強気取って質問者を見下してるみたいで見苦しいよ。
0520名無しさん (ワッチョイ 58.80.21.234)
垢版 |
2017/07/19(水) 17:16:31.640
今、中古デスクトップパソコン本体を探していて、WEBですが2つほど候補が見つかりました。
掲載が不親切であまり読み取れなかったのですが、
程度等は同等として、買うなら@とA、どちらがお得ですか?
一応、ゲーミングパソコンとしての運用を考えています。
拡張は考えていません。

@GALLERIA(詳しくは不明)本体のみ
Win8 64bit
Corei7 4790k
メモリ16GB
SSD 250GB HDD 2TB
GeForceGTX980
86k

ALev-C122-i5-LNSSM本体のみ
win10home 64bit
i5-7400
メモリ 8GB
SSD:240GB
GeFoceGTX1060/3GB
59k
0522名無しさん (ガラプー 07041050228122_ag)
垢版 |
2017/07/19(水) 19:48:36.27K
富士通のデスクトップのコードレスのマウスが動かなくなりました

これはどういうことなんでしょうか?
困っています
0524名無しさん (ワッチョイ 183.180.100.150)
垢版 |
2017/07/19(水) 20:05:56.650
パソコンが不具合を起こしたのですが、どこで相談すればいいのかわからなかったのでここで相談させてください。専門のスレがありましたら誘導をお願いいたします

【不具合状況】
・パソコンの電源を入れても真っ暗のまま。powerランプはついている
・ビープ音はしない
・不用意に clr CMOS を押してしまったときに一度だけ付いたが、そのときはキーボードが操作できなかった。
・powerランプが点灯しているが、有線のキーボードやマウスには電源が行き渡っていない(マウスのライトがつかない)

【個人でやった対策】
・マザーボードの豆電池は換えた
・メモリも念のため一度はずしてダスターで掃除した

【メーカー】
ドスパラ

【購入時期】
2011/11/30

【CPU】組Intel Core i7-2700K (1155/3.50/8M/C4/T8)

【メモリ】
組Samsung M378B5273DH0-CH9(DDR3 PC3-10600 4GB)
組Samsung M378B5273DH0-CH9(DDR3 PC3-10600 4GB)
組Samsung M378B5273DH0-CH9(DDR3 PC3-10600 4GB)
組Samsung M378B5273DH0-CH9(DDR3 PC3-10600 4GB)
0525名無しさん (ワッチョイ 183.180.100.150)
垢版 |
2017/07/19(水) 20:06:54.180
>>524の続き

【HDD(内蔵)】組SEAGATE ST2000DL003(SATA3 2TB 5900rpm 64MB

【マザーボード】組ASRock Z68 Extreme4(Z68 1155 DDR3 ATX)

【ドライブ(内蔵)】組LG CH12NS28(12X BD COMBO W/S BK)

【グラフィックカード】組Palit NE5X580010FB-1100F(GTX580 3G GDR5 2D1H1P)

【キーボードN】組 MTR K297 USB Black for CB/GW/BK

【マウスN】組 Galleria Laser Mouse GLM-01R Black

【電源S】組DLT GPS-750AB A F42(750W,2.2,APFC,wJPcd,rev.01)

【ベアボーンキット】組CB350-01 Middle (ATX w/CR 12Fx2, w/oKB MS PSU)

【PC DIYサプライ】組DPC EPS12V PSU extension cable

【ファンN】
組 DEEPCOOL Xfan 120(12cm ケースFAN)
組込用 NPH 1156-104AL(LGA1156 cooler 4PIN)
組 DEEPCOOL Xfan 120(12cm ケースFAN)

【ソフトウェアS】MS Windows7 Home Premium SP1 64bit DVD 611(DSP)

【HDDのバックアップ】なし

【改善希望】
パソコンを問題なく起動したい
可能なら部品交換等は自身の手で行いたい
0526名無しさん (ワッチョイ 113.144.181.67)
垢版 |
2017/07/19(水) 20:10:43.390
>>525
【HDD(内蔵)】組SEAGATE ST2000DL003(SATA3 2TB 5900rpm 64MB

これとグラボ外して起動してみてBIOS映らないならだめかもしれんね
予備の電源とかもないんだろうし
切り分けるにも予備のパーツがいるよ
0527名無しさん (ワッチョイ 211.124.250.182)
垢版 |
2017/07/19(水) 20:35:37.390
おそらく電源かマザーボード
電源なら1万円程度、マザーボード交換となるとCPU(場合によってはメモリ)も交換になるのでかなり高くなる

ワンコイン診断で故障個所特定してもらうのも手
診断料&送料で5000円弱、あとは自分で交換するならパーツ代だけで済む
0528名無しさん (ワッチョイ 113.144.181.67)
垢版 |
2017/07/19(水) 20:44:51.160
>GPS-750AB A F42

この4系統のウンコ電源が5年ももったなら奇跡だなw
ドスパラにしては当たりだったと思う。
HDDの故障じゃなかったら、ものは試しでPC新しく組みなおすつもりで電源だけ新調してみれば?だな
0529名無しさん (ワッチョイ 61.125.151.127)
垢版 |
2017/07/19(水) 20:52:09.780
>>525
近所に工房とかないんか?
工房で500円でチェックしてくれるサービスがあったと思ったが

マザボだったらSandyが使えるので新品で残っていそうなのはB75マザーくらい
ほとんどはm-atxだと思う
http://www.1-s.jp/products/detail/95060
こういうのとか

電源ならAntec NE550Cあたりに交換。ついでにグラボもGTX1050Tiにすれば性能アップ
0530名無しさん (ワッチョイ 183.180.100.150)
垢版 |
2017/07/19(水) 20:53:40.350
>>526
迅速なご返答ありがとうございます
普段グラボについている端子とモニターをつないでいるので、クラボは外せなかったのですが
HDDのみを外したら「ビービー」というビープ音がでているのですがBIOS画面が表示さませんでした

>>527
やはりマザーボードか電源がお亡くなりになっていますか
実は本日臨時収入で4万ほど生活費に余裕が出てきたので明日ドスパラにて相談してみます

>>528
あまりドスパラは評判がよくないのは購入後に知りましたが
こと私のPCに関してはかなり頑張ってくれました



個人的には電源の交換だけで何とか済んで欲しいですね

皆様、わかりやすいご返信ありがとうございました
0531名無しさん (ワッチョイ 183.180.100.150)
垢版 |
2017/07/19(水) 20:57:39.910
>>529
ありがとうございます
こちらは福岡の町外れなので、大きな専門店は中心部まで行かないとないですね

資金に余裕があったらバージョンアップも相談してみます
0533名無しさん (ワッチョイ 61.125.151.127)
垢版 |
2017/07/19(水) 21:10:15.780
>>530
SandyでZ68 Extreme4ならオンボのDVIはあるだろ
そっちに接続してどうなるかだな
オンボでいけるならグラボ交換

しかしIP表示いつまで続くんだ
0534名無しさん (ガラプー 07041050228122_ag)
垢版 |
2017/07/19(水) 21:14:55.34K
>>522です
再起動しても裏のコネクトてスイッチ押してもダメです

お手上げです
0538名無しさん (ワッチョイ 183.180.100.150)
垢版 |
2017/07/19(水) 21:25:25.740
>>524のパソコンが真っ黒なままの人です

>>532>>533
購入時からずっと付いている「使用しません」のキャップを外したら発見しました

もう一度HDDとグラボを外して起動させてみましたが結果は変わらず
「モニターは真っ黒」「ビープ音はする」という状態でした
0539名無しさん (ワッチョイ 113.144.181.67)
垢版 |
2017/07/19(水) 21:32:01.900
>>538
型番みてみてたらオンボあるね
やっぱマザボからして逝ったのか
あるいわディスプレイかもしれんから、念のため別なPCにディスプレイを接続してみる必要があるね
もしくはテレビのHDMIとかにPCを接続してみるとか
起動音とかがスピーカーからも聞こえるならディスプレイの故障と振り分けられるんだがHDMIで音声もディスプレイから得てるとなると切り分けできないわな
0541名無しさん (ガラプー 07041050228122_ag)
垢版 |
2017/07/19(水) 21:40:17.73K
>>535
未使用の電池に替えました


明日マウス買います
ありがとうございました
0544名無しさん (ワッチョイ 61.125.151.127)
垢版 |
2017/07/19(水) 22:22:20.660
>>540=>>524
マザボっぽいなあ
価格コムで調べてみたけどLGA1155で新品入手可能なのはB75のみ
実質>>529のASUS B75M-PLUS 9924円が唯一の選択肢
(ワンズ以外にamazonとドスパラにも同価格であるが、この中なら当然ワンズ)

修理に出すとkabylakeのCPUとZ270マザーにされてしまうので相当高くなる
マザボを自分で確保してそれを使って修理してくれそうなのはレインのアップグレードサービス
http://www.regin.co.jp/upgrade.html
0545名無しさん (ワッチョイ 221.32.117.121)
垢版 |
2017/07/19(水) 23:25:10.610
PCサロン板 【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ208
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1485841770/

654 名前: まちがって名前消しちゃいました。 [sage] 投稿日: 2017/07/19(水) 22:34:23.69 ID:???
 名前:(世界樹の都) (ガックシ 163.143.87.178)[sage] 投稿日:2017/07/19(水) 11:26:23.05 ID:MNkBhI2s6

 Anonymous(世界樹の都) (ワッチョイ f937-lsIp [114.165.195.6]) 2016/10/12(水) 20:18:41.10 ID:YUZhGFJM0

 次からこれをテンプレに追加しようw
 ついでに地域板の会津でも拡散しておいた方がいいかな?
0546名無しさん (ワッチョイ 122.223.53.35)
垢版 |
2017/07/20(木) 00:02:21.970
>>544
現状のスペックを維持するならB75M-PLUS一択ですか…

記述し忘れていましたが【予算】は4万前後(限界予算6万)で
これに収まるようならマザーボードやその他を最新のものに新調するのもいいかな、と考えています
(CPUの変更は避けたいですが)

リアルの関係上、早期に使用可能にしたいので明日かついで店舗にて500円診断を行い
そこでASUS B75M-PLUSがあればそちらを購入

なかったら店員にボられつつ高いものを購入しようかと思います

連休中に故障したいたらレインを活用できたのですが…
0547名無しさん (ワッチョイ 211.124.250.182)
垢版 |
2017/07/20(木) 00:26:50.200
>>546
Core i7-2700Kは4〜5世代前のLGA1155ソケット、Intelの最新〜3世代前のマザーボードでは使えない
i7-2700Kを使える最新マザーボードは、B75とかZ77とかの数年前発売の4世代前の売れ残りマザーボードしかない

最新マザーボードにするならCPUを買い替える必要があるし、メモリもDDR4になっているのでメモリも買い替える必要がある
つまりCPU+マザーボード+メモリの金額が必要になるが、i7レベルだと一式で5〜6万円くらいになる

診断結果で電源だけが故障なら電源購入だけで済むので、電源であってくれるように祈っておくしか
0548名無しさん (ワッチョイ 122.223.53.35)
垢版 |
2017/07/20(木) 00:35:54.140
>>547
Core i7-2700Kはもうそこまで古いタイプになっていたのですねorz

故障が電源のみor店舗に「ASUS B75M-PLUS」があることを願ってみます
最悪明日は専門店で一日中ASUS B75M-PLUSを探すことになりそうです
0551名無しさん (ワッチョイ 124.212.70.184)
垢版 |
2017/07/20(木) 01:18:38.050
店舗に7シリーズのマザーは中古以外置いてないと思ったほうがいいよ。
>>548
B75M-PLUSだって価格.comで何故か売れ筋ランキング6位に入ってるから目立つだけで
http://kakaku.com/item/K0000577539/
見てわかるとおりにAmazon、ドスパラ、PCワンズしか載ってないし、ドスパラだって
通販にあるけど、実店舗じゃないと思ったほうがいいよね。
0552名無しさん (ワッチョイ 124.212.70.184)
垢版 |
2017/07/20(木) 01:22:59.950
何処に住んでるかわからんけど足を棒にして不発になるだけだから、通販で買うか
店舗に電話して確認してからにした方がいい。
0553名無しさん (ワッチョイ 211.124.250.182)
垢版 |
2017/07/20(木) 01:29:06.370
あとは電源もいくつか購入候補考えていったほうが良いな
KRPW-L5-xxxWやHECやKEIANの安物買ってまともに動かないパターンは避けてもらいたいし
0554名無しさん (ワッチョイ 124.212.70.184)
垢版 |
2017/07/20(木) 01:45:03.880
まあサージで逝っちゃってると仮定して、電源マザー交換するんだったら
素直に最新に乗り換えたほうが良いような気もするけどね。メモリもヤバそうだし
2700K使うなら=APentium G4560でも良い気もするしな。
まあ見てたら検討してみたら良いと思うよ。
0555名無しさん (ワッチョイ 122.223.53.35)
垢版 |
2017/07/20(木) 02:29:45.450
>>549>>550
そうですね
お店側もプロなのでざっくりとした聞き方でも対応はして貰えそうではあります

>>551>>552
住まいは福岡なので中心部にいけばいくつか専門店があります
500円診断の出発前にドスパラやツクモなどに「ASUS B75M-PLUS」があるか聞いておきます

>>553
問題が電源だけなら少し奮発してもいいですね
今軽く調べたところ、長く使うには質のいい電源が大事なのだと知りました

>>554
雷によるサージの可能性ですが今回は低いと思います
というのも、ここ数日家を空けており、パソコンの電源をコンセントごと抜いていました

本音を言えば色々と最新のものに更新したいんですけどね

Pentium G4560はCPUですね
スペックだけで言うとPentium G4560は「2コア4スレッド」
Core i7-2700Kは「4コア8スレッド」なので(互換性という最大のネックを無視したら)まだまだ戦えると思ったのですが…
0556名無しさん (ワッチョイ 60.97.72.127)
垢版 |
2017/07/20(木) 02:50:09.160
まあ聞くだけ聞いてみるのは良いけど、断言してもいい
ツクモ、ドスパラにASUS B75M-PLUSはない!ww
いろいろ考えて四苦八苦しながら組むのも良いものだから
楽しんでやればいいよ。
新規に組むのはお財布と相談もあるしな。
ただ交換修理して来年他の故障とか出たら変え時を逸するw
「去年パーツ交換したばかりだしなーー、また交換しよう!!」
以下ループ
それでソケット775から卒業出来ないやつが何人もww
0557名無しさん (ガラプー 07041050228122_ag)
垢版 |
2017/07/20(木) 04:26:28.01K
>>541ですが ポインタが出てこないからマウス買ってもダメかも

死にたい
0559名無しさん (ガラプー 07041050228122_ag)
垢版 |
2017/07/20(木) 07:11:04.24K
>>558
はい、シャットダウンも試しました

でもポインタが出てきません
ポインタを出したり消したりなんて機能は無いですよね?

困っています
0560名無しさん (ワッチョイ 221.32.117.121)
垢版 |
2017/07/20(木) 08:10:10.470
>>559
パソコン工房でワンコイン診断してもらえ。
0561名無しさん (ワッチョイ 219.167.68.158)
垢版 |
2017/07/20(木) 10:06:15.070
windows7のPCで、スリープ復帰後映像映りません。
アクセスランプが点灯しているので動いているようですが、映像出ません。

どうしようもないので電源ボタンを長押しで強制的にシャットダウンすると普通に起動し映像が出ます。

気になるのは、スタンバイからの復帰でもシャットダウン後の起動でも電源が動いては止まりを3回ほど繰り返してからの起動をしている?
(起動音とアクセスランプの点灯の仕方からの推測)ようです。

電源がへたっているのでしょうか?それともソフトかハードかどこか疑わしいところはありますか?
0564名無しさん (ワッチョイ 113.144.181.67)
垢版 |
2017/07/20(木) 12:25:48.130
>>561
>スタンバイからの復帰でもシャットダウン後の起動でも電源が動いては止まりを3回ほど繰り返してからの起動をしている

ストレージのS.M.A.R.Tをクリスタルインフォで確認して問題なければ、たぶん電源だろうね
電源の液体コンデンサ劣化だとすれば、気温が下がる冬には固まった液が電解できなくなって起動しなくなるだろう
0567名無しさん (ガラプー 07041050228122_ag)
垢版 |
2017/07/20(木) 18:32:48.48K
富士通の方 見てませんか?
ワイヤレスマウスが動きません
ていうかポインタが出てきません

困っています
0570名無しさん (ガラプー 07041050228122_ag)
垢版 |
2017/07/20(木) 18:50:44.89K
マウス動いた

みんな騒がせて済まなんだ
0571名無しさん (ワッチョイ 210.146.200.85)
垢版 |
2017/07/20(木) 19:07:44.120
>>524 です
昨日は皆様ありがとうございました

結論をまず述べると今回は「グラボ」が原因でした

>>538にてビープ音が鳴る症状の原因は >>524で記述にした
「・メモリも念のため一度はずしてダスターで掃除した」
にて、しっかりとメモリを装着していなかったため

これのせいで皆様に間違った情報を与えてしまい申し訳ありませんでした


ドスパラにてパソコンを持っていき500円診断を依頼したところ
問題なく起動したため「たまたまかな?」などと思っていました

ですが、診断ツールがグラボ検査を開始して数分後に謎のフリーズ
念のためもう一度検査をしてもグラボでフリーズ

ここでグラボの可能性が高いと判断し、現状の「Palit NE5X580010FB-1100F(GTX580 3G GDR5 2D1H1P)」から
「GeForce GTX1060 6GB DUAL」に交換
http://kakaku.com/item/K0000922208/

現在ではしっかりと画面が映るようになりました

相談に乗ってくれたスレの皆様、本当にありがとうございました
0573名無しさん (ワッチョイ 27.143.229.93)
垢版 |
2017/07/21(金) 23:10:46.700
初めてのパソコン買う超初心者なんだけど予算があまりないからBTO考えてる
パソコン工房とかダメかな?
0582名無しさん (FAX! 106.181.91.25)
垢版 |
2017/07/26(水) 03:12:54.99aFOX
パソコンに詳しい方お願いします。
z7ファイルの動画を見たくて自分で調べてz-7をダウンロードしましたがファイルが開けません。
実は昼間に色々触っていると動画が見れて一安心したのですが再度見ようとすると見れたであろうクリックがなくなっていました。
かれこれ数時間はz-7を取り直したり再度ダウンロードしたりしていますが昼間のように見れる気配がありません。
誰かお願いします
0584名無しさん (FAX! 113.144.181.67)
垢版 |
2017/07/26(水) 03:32:14.640FOX
7zipで開ける圧縮ファイルだろ
観れたんなら解凍してるはずだから、どこかにあるだろうに
解凍先を見失ったんだろう
クリックがなくなってるとか、いろいろ言葉おかしいけどw
0585名無しさん (FAX!W 202.53.112.23)
垢版 |
2017/07/26(水) 03:37:25.030FOX
いろんな回線をミックスして通信速度を稼ぐフュージョン通信規格を作ったら
もしかして特許取れて大金持ちになれますか?
(´・ω・`)
0588名無しさん (ワッチョイ 119.244.125.206)
垢版 |
2017/07/28(金) 01:00:18.710
ダイヤルアップ接続とLAN接続の共用ができればいいと思うんだわ
テキストサイトはエアエッジ、その他はLANみたいな接続ができれば
0590名無しさん (ニククエ 124.84.61.205)
垢版 |
2017/07/29(土) 12:08:00.270NIKU
先日まで普通に起動できていたパソコンなんですが、今朝もいつものように起動しようとしたら
ログオンまでは出来るのですが、その後はデスクトップ画面が映らず真っ暗の状態から進まない症状が出て困っています
起動自体は出来ているようで、マウスカーソルは画面上で普通に動かせたり、CTRL+ALT+DELETEでタスクマネージャー等を開いて操作は可能です

原因がよく分からず、OSの入っていない外付けHDDを外して起動してみたところきちんとデスクトップ画面が映り操作も可能でした
セキュリティソフト等でスキャンをかけてみましたが自分の目からだと特に問題はなさそうでした
ここ最近で何かをインストールしたり変なサイトを閲覧した覚えは無いんですが、これは外付けHDDがウイルスに感染してしまったのでしょうか?
0593名無しさん (ワッチョイ e19d-DwHR)
垢版 |
2017/07/30(日) 17:03:25.240
win10 creators updateってのを更新しろって通知が来てたからその通りにしたらすごく長い時間がかかって
黒い画面で止まってしまったから電源を切ったらもう2度と立ち上がらなくなってしまったんですが
これ何?更新しなきゃいけなかったの?
0597名無しさん (ワッチョイ 124.84.61.205)
垢版 |
2017/07/31(月) 11:50:58.790
>>591
OSはWindows7なので高速スタートアップは関係ないようです

>>592
物理的にHDDが壊れてしまった可能性もあるんですね…
容量の大きいPCゲームだったりブラウザを入れていた程度なので中身は大したことないのが幸いでした…
諦めて新しいものを買ってこようと思います

答えてくださった方ありがとうございました
0598名無しさん (ササクッテロレ 126.245.4.129)
垢版 |
2017/07/31(月) 18:46:52.21p
>>595
マイクロソフトには独善的な思いつきでそういうことをやる非常にタチの悪いバグがあるせい。
ビルが現役だった間は、変更しようとするごとに徹底して問い詰めることによって、思いつきで好き勝手に変えるのを阻止していたが、ビルが引退して歯止めが壊れて以降はどうもならん。

だから、必須のデータ類はくどいほど重複バックアップするとともに、絶対に同時にアップデートされたりしないように塩梅したサブ機を用意して、
ぶち壊されたら「チェッ、またか」とかブツブツ言いながら移行して作業を続行して、時間ができた時に修復するように設えておく。
それ以外に無難に生き延びる道はない。
0599名無しさん (ササクッテロレ 126.245.4.129)
垢版 |
2017/07/31(月) 18:52:38.02p
>>597
一つだけだと、買ってセットしたすぐ後にまた逝って時間と手間を潰す危険もある。
どれくらい保つとかいう確実な予測が成り立たちえない。
この期に、徹底した多重化を始めるのがよろし。
暇人なら、大丈夫だろうとタカをくくって何度も同じ失敗を繰り返すのも自由だけどね。
0600名無しさん (ワッチョイ 124.84.61.205)
垢版 |
2017/07/31(月) 20:18:31.190
>>599
多重化というと、一つのHDDに全部入れるのではなくて複数のHDDに分散させてリスクを減らすってことですか?
その場合どういう風にカテゴリを分けると良いんでしょうか?
自分の頭だと○○用、××用と分けるぐらいしか思いつかず、これだとまだ一つ壊れた時の再インストールの手間がかかりすぎる気がするのですが
0602名無しさん (ワッチョイ cd23-sa1M)
垢版 |
2017/07/31(月) 20:32:52.330
「多重化ガーー冗長化ガーーー」
覚えたばかりで使いたいのかなww
あちこちのスレでバカな横ばかり入れるのアイポンのこいつだろうな。
0603名無しさん (ワッチョイ 9623-5UDy)
垢版 |
2017/07/31(月) 20:53:25.590
>>598
http://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/18152/~/%5B%EF%BD%B1%EF%BE%99%EF%BD%B6%EF%BE%98%EF%BD%A5%EF%BE%8F%EF
%BE%9D%EF%BD%B6%EF%BE%9E%EF%BE%9D%5D-%E9%9B%BB%E6%B1%A0%E3%81%AB%E6%9B%B8%E3%81%84%E3%81%A6%E3%81%82%E3%82%8B%E4%
BD%BF%E7%94%A8%E6%8E%A8%E5%A5%A8%E6%9C%9F%E9%99%90%E3%81%AE%E6%84%8F%E5%91%B3%E3%81%AF%EF%BC%9F-pz18152

この一番下のところみろ
新品の使用推奨期限(新品で未使用の電池の使用開始期限)についてはリチウムの場合は概ね2年だよ
0605名無しさん (ワッチョイ cd23-sa1M)
垢版 |
2017/07/31(月) 21:15:12.140
>>600
企業じゃないんだから徹底的な多重化なんてまずいらないからね。
ただHDDは消耗品だと考えて、普段からHDDの健康状態に気をつけて
有名ところではCrystalDiskInfoみたいなHDDのSMART値を読んでくれるソフト
で、日頃からチェックした方がいい。
壊れる前兆がわかってたら、対応も後手にならなくて済む。
大切なデータのみ、別のHDDなりにコピー取って置いたらなお安心できる。
アホみたいにて徹底的な多重化とかやってたらアホみたいにカネかかるし
そんなことやってるのは企業や仕事のデータを扱う人、普通の一般人で
やってるのは殆ど趣味みたいなもの。
PCをただ道具として使いたい人には、そこまで金かけるのは疑問符が付く。
徹底的な多重化、冗長化を否定はしないけど、費用対効果の面でそこまで
金かけれるのは趣味だからだよ。
趣味でやってる人は他人に勧めたがる人もいるけど、趣味の自己満の部分がほとんど。

HDDの健康状態に気にかけて、大切なデータはコピーを取る。
それくらいやっとけば問題ないと思うよ。
0606名無しさん (ササクッテロレ 126.245.4.129)
垢版 |
2017/08/01(火) 14:27:39.73p
>>600
具体的な何を具体的などこに、同じ内容を何重に重複させるとかは、そっちの具体的な事情に応じて自分で決める事柄。
当然ながら細かく分散もありで、重要なイベントの写真だけ複数のCD、DVDにも焼いておくとかもあり。
分けてしまうと当座は大丈夫でも何年も経つととっ散らかって分からなくなりがちということもある。
一つの形式だけだと、それ自体が読み書きできなくなったら最後で、実際にも何十年も経つとそうなる方が普通ということもある。

それ以前に、そっちにとって必要なデータも、こっちにとっては何の意味もないから、消えようが消えまいがどうでも良い。
実際に何らかの原因で滅失させて、消えちゃった、あはははは、で済ませるのも、大慌てするのもそちらの自由。
何をどうすべきかは自分で決める。
0609名無しさん (ササクッテロレ 126.245.4.129)
垢版 |
2017/08/01(火) 14:41:56.23p
>>605
そういう注意を払い続けるのは簡単ではないんだよね。

1ヶ所だけなど論外
2カ所3ヶ所程度で安心していたらダメ
1ヶ所2ヶ所程度で安心している例が多すぎる。
その辺を啓蒙し続けるしかない。
0610名無しさん (ワッチョイ cd23-sa1M)
垢版 |
2017/08/01(火) 15:06:51.720
>>608>>609
仕事の大切なデータを飛ばした人に言うなら分かるんですよ。
大きい容量のゲーム入れとくくらいの人に
>>599「この期に、徹底した多重化を始めるのがよろし。」
アパート住まいの人に業務用掃除機売りに来る訪問販売員くらいに笑えるのです。
「良いものかもしれないけど、この人にそれはいらないだろ」
これがわからないみたいだから笑えるんですよ。
わかりましたか?ボクチャン
もう頭の中が多重化と冗長化のことで一杯何なのでしょうね。
0613名無しさん (ササクッテロレ 126.245.4.129)
垢版 |
2017/08/02(水) 16:00:38.54p
>>610
バックアップをうるさく言って、分かったと思って目を離した隙にやらかして周囲に大迷惑を及ぼすタイプの典型的な口答えは見飽きてるんだよ。
自分では一人前のつもりでいるんだろうが、ハンチクの新米丸出しなんだよ。要するに厨二病患者そのもの。
そんなのが素通しになるのがネットの冷酷なところ。
「書いた恥」は過去ログに残る。
0614名無しさん (ササクッテロレ 126.245.4.129)
垢版 |
2017/08/02(水) 16:11:04.07p
>>611
PCにテレビ画面も表示させたいとかじゃないの?
それなら、PCの画像信号発生器方で、PCの画面にテレビならテレビ画面も割り込ませる具合で表示させることが可能な物を使って、入力はそっちに繋ぐ。
そういうのがあるかどうか、使ったことも使う気もないから知らない。
0615名無しさん (オイコラミネオ MM8e-5UDy)
垢版 |
2017/08/02(水) 16:18:04.82M
>>614
何の妄想かしらんけど、PCにって、ノートの画面とかのことか?
ノートは出力しかないから無理
それにデスクトップといえども地デジ画像はPCにキャプチャーかチューナーが無いと無理
0616名無しさん (ワッチョイ cd23-sa1M)
垢版 |
2017/08/02(水) 16:57:53.090
>>613
あなたは精神病んでるからまじで病院行ったほうが良いって。
新米ってww仕事じゃないんだからさwww
あなたはそういうの仕事でやってるのかもしれないけどさ。
そのレベルを一般人が使う家庭用のPCに、その人の用途とかレベルとか一切考えずに
誰にでもアホみたいに「多重化ガーー冗長化ガーー」と語り出すのはもう病気。
家庭の奥様に「多重化です!キリッ」、隣のおじいちゃんに「冗長化です!キリッ」
あなたのやってることはそういうことなの、他人を新前扱いして玄人気取るなら
そのくらいのこと分かるよね。
あなたの大切なデータは多重化して孫の代まで保存したら良いよ。
HDDとかデータとかNASの話になるたびに、「多重化ガーー冗長化ガーー」と
本当に全く関係のない横レスは迷惑だから止めてね。
>>608 このレス見ただけであなたの壊れ具合が想像できるよ。
>>「書いた恥は過去ログに残る」そのままお返ししますよ。
0617名無しさん (ササクッテロリ 126.205.5.124)
垢版 |
2017/08/03(木) 19:22:30.32p
>>616
どの辺がグサッと効いたかな?
グサッと効いた部分を何度も読み返して間違いを改めなさい。
間違った思い込みにしがみつき続ける限り、いつまで経ってもダメなままで終わる。

いるんだよな、意地になる小学生。
0620名無しさん (ブーイモ 49.239.66.93)
垢版 |
2017/08/04(金) 12:38:39.11M
windows10のデスクトップパソコン
なんですが電源入れるとしばらくすると
電源が勝手に落ちます
中も掃除してみたのですが原因は
どこにありそうですか?
0625名無しさん (ワッチョイWW 106.168.22.139)
垢版 |
2017/08/04(金) 19:03:05.190
セキュリティーソフトについて質問です。
ソフト名はウィルスセキュリティー0なのですが、購入してインストールしていたパソコンを初期化して手放しました。
入っていた箱とかあるので捨てようと思っていたのですが、これもしかしてエントリー情報というの削除したらまた新しいパソコンに使えるのでしょうか?
0627名無しさん (ワッチョイ 183.77.103.111)
垢版 |
2017/08/04(金) 19:22:41.660
>>625
使えるけどソースネクストのアンチウイルスなんてそれ自体がウイルスみたいなもんだw
大人しく別のメーカーのアンチウイルス買ったほうがいい
0631名無しさん (ササクッテロリ 126.205.5.124)
垢版 |
2017/08/05(土) 15:00:00.18p
>>630
スイッチ等がある側からなら右でしょ?
発熱はチップやドライブがほとんど全てで、マザーの表面は全面に風が当たった方が良いけど、裏は冷やす意味がないし、位置的に筐体内の空気の流動を有利にする要素もないという理屈。
0632名無しさん (ワッチョイ 4723-7lDQ)
垢版 |
2017/08/05(土) 15:09:25.000
>>630
普通のケースならマザーの背面側はケース正面右側じゃない?
少しも意味がないとは言えないが、そこまで重要視してないだけ。

>>ファンの風など全く当たりませんが・・・
ファンの風が当たらないことによる発熱を心配してるなら心配ない。
そんなので重大な影響出るほどの高発熱は無い。
CPUクーラーが正常に機能していて、ケース所定のフロントファン、
リアファン、天井ファンなどでエアフローができていれば問題ない。
0634名無しさん (スッップ 49.98.141.204)
垢版 |
2017/08/05(土) 16:43:09.27d
pc触っていないとき、いきなりバチっと光って電源落ち再起動しました
モニタが真っ暗になり、予備モニタ取り付けテストしても真っ暗のまま
基盤や電源辺りが怪しいでしょうか? pc起動はします

内部は掃除を定期的にしていて初めての経験です
0635名無しさん (ワッチョイ 5423-6w9M)
垢版 |
2017/08/05(土) 18:31:34.890
>>634
電源死んでたらファンも回らないけど、回っていても劣化で電圧下がってるかもしれんからなんともいえんわ
予備電源が無いと確かめようがない
まあどこかのショートにでよる異常電圧で、全滅コースの可能性もあるから、ヘタにパーツ買って金かけて調べるより、業者でワンコイン診断でもしてみるんだな
0636名無しさん (スッップ 49.98.141.204)
垢版 |
2017/08/05(土) 18:42:58.45d
>>635
わかりました。ありがとうございます。
パーツは不満で所々変えたけど、それでも5年は経ってますし、自力で直すのが難しそうなので購入することにします
0638名無しさん (ワッチョイWW 219.117.164.211)
垢版 |
2017/08/05(土) 20:38:04.030
ウィンドウズ10なんですが、フォルダ内の画像データを開いた時に矢印ボタンで
同フォルダ内の次の画像に移動できますよね
それが何かのきっかけで矢印ボタンが薄く表示されて使えなくなってしまうことがあります
画像データ同士が連動されてないとでもいうか…
フォルダ名変更とか移動とかそういうことはしましたが、これが原因なんでしょうか
一度なると治す方法もわからないのですがどなたかわかりませんか?
新しいフォルダ作って画像移動したら見れるようになったりします
0640名無しさん (ワッチョイ 219.172.60.18)
垢版 |
2017/08/05(土) 21:51:07.290
大容量のメモリを積んでる人はPCをスリープじゃ無くて休止状態にする時に
その都度HDDに大量に書き込むのが負荷を増やして寿命に関わりますか?
0641名無しさん (ワッチョイ 4723-7lDQ)
垢版 |
2017/08/05(土) 22:22:42.120
>>640
windows10のことだと思うけど、その質問に大容量メモリ関係あるの?
休止状態のHDDへの書き込みでHDDの寿命に影響しますかってことでしょ?
HDD、SSDを消耗品だと考えるとハイバネーションで書き込み増えれば確かに
その分寿命?が減ると考えるのはおかしくないけど、それぐらいのことは誤差範囲じゃない?と思うわけです。
ハイバネーション使いすぎてHDD壊れましたなんてのは聞いたことないし、
そんなもんをいちいち気にするような使い方はしたくないなw
0643名無しさん (ワッチョイW 119.229.172.83)
垢版 |
2017/08/06(日) 00:17:52.670
パソコンのことが全くわからない情弱なんだが
「ディスクのエラーを確認しています。
完了するまで1時間以上かかる場合があります。」
って出てきて知恵袋で調べたらHDDが故障してるとか書いてたんだがこれが出たらHDD交換ってこと?
0645名無しさん (ワッチョイ 4723-7lDQ)
垢版 |
2017/08/06(日) 00:52:58.970
>>642
あくまでも予約領域がメモリ容量と同じってことです。
32GBだからって全容量を常時書き込むわけじゃない。
休止する時の状態なんてたかが知れてるでしょ。
コレは考え方の問題だから、使いたくない人は削除してるし
HDD、SSDが消耗すると考える人もいるのは確かだけど、
自分はその程度は気にしないww
0647名無しさん (ワッチョイ be6d-/FH4)
垢版 |
2017/08/06(日) 01:51:01.150
休止するファイルの情報を書き込む量なんかたかが知れてる
それさえ嫌ならSSDなんか使うなってレベルでどうでもいい
0649名無しさん (ワッチョイWW 106.159.173.77)
垢版 |
2017/08/06(日) 05:44:53.620
データ用内蔵hddが原因でWindowsのロゴからの起動が遅い件で質問何だけど
wdのhdd 6TBと4TB積んでて両方とも未接続だと起動早くて
片方づつ接続すると両方接続時と同じぐらい遅くなるから、biosでhard disk drive bbs priritiesから無効にして起動してもリセットされるんだけど弄るところ間違ってる?

http://support.microsoft.com/kb/2505454/ja
これは試して少し効果有り
biosの初期化は効果なかった

OS win7PRO
マザーボード msi h97m-s01
0650名無しさん (ワッチョイ 4723-7lDQ)
垢版 |
2017/08/06(日) 07:09:58.690
>>649
hard disk drive bbs priritiesは起動順位を設定するとこだから全く関係ない設定です。
無効というのはOSの入った起動ドライブ以外をdisabledにしたって意味だと思うけど
disabledにして起動してもリセットって多分、設定保存してから起動してないんじゃないかな。
ただdisabledにして再起動ならリセットというより設定自体がされていない。
どのみちhard disk drive bbs priritiesは無関係なのでここを弄るのは間違い。

結構昔からその問題はあってマイクロソフトがリンクの修正プログラムを出してましたね。
インストールしたばかりの状態でも同じだと思いますので個人の環境のせいでもありませんし
正直windows7はメインストリームの更新は終わったOSなのでこれ以上の改善は望めないと思いますよ。
windows7にこだわりがあるのかもしれませんが、8.1と10では問題ないと思いますので
OSの更新をお勧めします。
0651名無しさん (ワッチョイ 114.152.30.149)
垢版 |
2017/08/06(日) 10:13:55.670
LANケーブルのことなんですけど
定期的に交換した方がいいですか?

実はかれこれ、7年くらい前に2本買って
1本が古くなったからパソコンを買い換える時に捨てて
新しいパソコンに、7年前の未使用のケーブルのもう1本の方を
使っているのですが
やはり、最新のものとは質というか、何か影響はあるのですか?

いまのところは、特に不自由は感じていませんが・・・
念のため、新しいのを買い換えた方がいいですか?
0655名無しさん (ササクッテロリ 126.205.5.124)
垢版 |
2017/08/06(日) 16:13:06.84p
>>651
2-30年前のでも問題ないのはある。
機器の移動とかで曲げが加わるなら疲労で切れることもあるのは当然で、実際にもたまに切れるのもある。
そういう使い方というか配置なのか?

ケーブル自体は、劣化でカチカチやボロボロになるのがあるから要注意。
細さとかソフトさとかを謳ってるタイプはダメなのが多いみたい。
0657名無しさん (ワッチョイWW 106.159.173.77)
垢版 |
2017/08/06(日) 20:56:30.690
>>650
試しにファンの回転数設定と同時に設定したけどソコだけリセットされてたから他は設定保存出来てたっぽいんだけどね
そもそも弄る所が違ったのか
諦めてwin10にするか検討します、わざわざありがとー
0658名無しさん (ワッチョイ 125.56.21.149)
垢版 |
2017/08/09(水) 00:27:29.980
県内にPCショップが無くなって(PCデポもスマホ屋になった)自作が無理なんですが、静音に強いBTOショップはどこでしょうか?
レインは荒れてるままなので除外で
0659名無しさん (ワッチョイ 5423-6w9M)
垢版 |
2017/08/09(水) 00:37:58.790
BTO任せじゃなくて自分で何をもって静音にできるのか、パーツを勉強したら?
おまかせパーツBTOなんて碌なところは無いよ
自作しないまでも自分の要求するスペックで静音にできるパーツを選べるようになれよ
そもそもお勧めを聞くスレじゃないから、ここは
0661名無しさん (ワッチョイ 5423-6w9M)
垢版 |
2017/08/09(水) 00:51:55.740
どこのBTOでも高性能CPUやグラボ選んでおいて、ケースや電源やCPUファンとかに金かけないんじゃ高負荷かければブオンブオンと安物ファンと安物ケースの共鳴シンフォニーの演奏会だわな
スペックにこだわらずとにかく静音ってなら、有名メーカーの超省エネ仕様な低スぺPCに負荷かけずにチマチマとネットだけしていればいいんだわ
0662名無しさん (ラクッペ 110.165.140.175)
垢版 |
2017/08/09(水) 06:48:57.08M
デスクトップ本体しかないので、TVをモニターにしたいと考えてます。
DisplayPort (pc側)→ HDMI(tv側)変換ケーブルでつないでみましたが何も映せません。
TV側の設定の問題かと思いましたが、それらしい設定項目がありません。
使う端子が間違ってるんでしょうか?

TV端子 http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1332873.jpg.html
PC端子 http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1332878.jpg.html
0664名無しさん (スップ 1.72.5.99)
垢版 |
2017/08/09(水) 11:47:14.01d
>>662
安物の変換ケーブル使ってるとか?
ネット見ればこの変換ケーブルでTVと接続出来たみたいなのは出てくるから参考にするのもいいかもね

後は立ち上げ順とかかな
ケーブル接続前に機器が起動してたら失敗することがあるよ
0666名無しさん (ワッチョイWW 122.30.238.53)
垢版 |
2017/08/09(水) 16:33:29.020
windows7使用中に突然起動出来なくなりました。
起動するとこのような画面が出てきます。
手を貸して頂けませんでしょうか
http://i.imgur.com/Ca9zXqH.jpg
0667名無しさん (ワッチョイ 101.111.139.214)
垢版 |
2017/08/09(水) 16:39:06.470
Windows10 64bitで今日か昨日アップデートで再起動してたようですが
その後に使っていたSilverlightのサイトが動かなくなりました
どうやらSilverlight5要求されているのですが、入れてるのは5なのに認識されてないようです
FirefoxでもEdgeでも動きません
Silverlight5を再インストールしてもダメです
昨日まで動いてたので何か対処あるでしょうか
0672名無しさん (ワッチョイWW 122.30.238.53)
垢版 |
2017/08/09(水) 19:44:03.590
>>669
666です。
教えて頂いたURLの内容でやってみたところ解決出来ました。
ありがとうございます。
0675名無しさん (ワッチョイW 153.198.163.141)
垢版 |
2017/08/09(水) 21:00:02.480
win10 音声認識でシャットダウンしたり、出来ると聞きました。

どうしたら、出来ますか?
0678名無しさん (ワッチョイ 27.140.120.48)
垢版 |
2017/08/10(木) 03:31:40.990
win7 64bit
無線lan子機のドライバをインストールし直すたびに
デバイスマネージャのmicrosoft virtual wifi miniport adapterの後ろの数字が増えていきます
#2、#3、#4といった具合で今は#4です
これを元の数字無しにする方法はありますか?
0679名無しさん (ワッチョイ 133.202.225.241)
垢版 |
2017/08/11(金) 07:29:54.500
eternalblueとかいう脅威が何度も襲ってくるんだけどどうすればいいの
今のところ avastさんがブロックしてくれてるみたいだけど怖い
0681名無しさん (ワッチョイ 133.202.225.241)
垢版 |
2017/08/11(金) 08:41:19.710
>>680
ウィンドウズ更新しても最新だって言われるんだ。
過去に更新失敗何回かしてるせいでなんか壊れてる?
0682682 (ワッチョイ 221.37.82.120)
垢版 |
2017/08/11(金) 13:55:48.410
初めてデスクトップPCを買おうと思ってるのですがこのスペックはいい方ですか?
BTOでカスタムしてみたんですけど用途は3Dモデリングやゲームくらいです
見積もりは35万でした
【CPU】Core i7-7820X
【メモリ】DDR4-2400 16GB×4
【SSD】500GB
【HDD】3TB
【光学ドライブ】BD
【電源】700W
【OS】Windows 10 Home 64ビット
【グラボ】GTX 1060 6GB
0684slip:vvvvv (ワッチョイ 150.95.8.132)
垢版 |
2017/08/11(金) 14:07:23.230
高いだけで値段ほどの価値はないと思うぞ
用途的にも4コアCPUで十分だし、初めてPC買うなら8コアとか活用する前にPCが寿命で壊れてるんじゃないかな
15万弱のPCを基準に拡張して20万以内に収めても十分満足できると思うがね

新大学生とか新社会人で給料貯めて購入なんかね
0685名無しさん (ワッチョイ 9e6d-aEKd)
垢版 |
2017/08/11(金) 14:10:35.080
>>682
初めてのPCでそこまでのスペックがいるのか正直疑問だな
石はi7-7700無印でイイでしょ
どうせOCなんかしないだろうし
メモリも半分の32GB、逆にグラボは1080(3Dモデリング重視ならクアドロ)にするとか
0688名無しさん (ワッチョイ 0f1b-RMp4)
垢版 |
2017/08/11(金) 14:15:34.770
PCは贅沢品でかつ数年で買い替える消耗品だと思って買うようにな

最初のPCが買い替え必要になる頃には、自分のPCについてある程度理解が進み、
金を掛けたいパーツや掛ける必要もないパーツが分かってくるから、
初めてのPCに無駄金掛けてると、あの時の予算を残してればーと非常に後悔することになる
0690682 (ワッチョイ 221.37.82.120)
垢版 |
2017/08/11(金) 14:20:57.490
確かに使いこなせてないのに高スペックにしても意味ないですね
ある程度やりたいこと出来るPCを買って慣れてからの方がいいですね
今のノートは7年使ってるので正直どんなに安くても今よりは良くなりますし
アドバイスありがとうございます
0691名無しさん (ワッチョイ 0f1b-RMp4)
垢版 |
2017/08/11(金) 14:28:50.990
今使ってるノートがあるなら、そのノートを基準に欲しい性能足していったらいいと思うがな

ただ、7820XとかのIntel6コア以上の現行CPUはグリスのせいで性能出ないから微妙
(高負荷時に高熱になるのをクロック低下で対策するため性能落ちる、高性能CPUクーラーでは対策不可)
コア数が欲しいならRyzen 7のほうがいいんじゃないかねぇ

ワンズフルカスタマイズPCやTSUKUMOで15〜18万くらいあればかなり高性能なPCができると思うが
0692名無しさん (ササクッテロル 126.236.168.4)
垢版 |
2017/08/11(金) 14:36:13.52p
いや、慣れてきてからやりたい事が出てきてもスペック不足で無理なケースは少なくないから
持て余すくらいで丁度いいから可能な限り高いのを買っておくべき
0693名無しさん (ワッチョイ 150.95.8.132)
垢版 |
2017/08/11(金) 15:04:18.970
現行15〜18万のメインストリーム構成(CPU4〜8コア、GTX1060-6GBクラス)で性能不足になる頃には
20万円で買えるPCの性能が「現在買える可能な限り高い性能のPC」並になってるだろうよ

例えばi7初期のハイエンド向けLGA1366にi7-970とか8万円の6コアCPUがあったけど、
3年後のメインストリーム向けCPUのHaswell i7-4770K (3.9万円)で軽く性能追い抜かれてしまったし
2014/09発売当時7.5万円のGTX980無印は、2年経たずに出たGTX1060-6GB(2016/07、3.7万円)に殆ど同じ性能まで並ばれているし
2015/06発売当時10万円越えのGTX980Tiは、1年後に発売されたGTX1070(2016/06、6万円弱)に性能で追い抜かれている

次世代の高性能パーツが出るまでの1〜2年間を効率的に活用できるノウハウを持っているユーザーにとっては価値があるが、
最初から使い倒せるスキルを持っておらず、使い方から試行錯誤する入門者にとっては無駄金にしかならない
0694682 (ワッチョイ 221.37.82.120)
垢版 |
2017/08/11(金) 15:07:05.510
本体の予算を16万まで落としました周辺機器や税金含めて20万超えましたがこれでいこうかと思うます
0698名無しさん (ワッチョイ 221.171.90.41)
垢版 |
2017/08/11(金) 16:12:08.540
3Dのゲームとやらが何かによるぞ
ニーアとか最近のゲームは4kだったりやたらパワー食うし、安物グラボじゃ起動すらしないぞ
0699名無しさん (ワッチョイWW 58.80.21.234)
垢版 |
2017/08/11(金) 20:24:14.470
MINI-ITXケースにGTX1080載せたら、ゲーム時にグラボがあるケース下部が割りと熱くなります。
とりあえずスノコ買ってきたんですが、何か良い方法ありますか?
ケース買い換えは、最終手段でお願いします。
0703名無しさん (ワッチョイ 4623-LplM)
垢版 |
2017/08/11(金) 21:26:03.610
身の程しらないんだな
タワーですら簡易じゃなくてガチな水冷も視野にいれなきゃならんのに
気休めにノート用のクーラでも敷いといてみれば?
0704名無しさん (ワッチョイ 5f23-cL9G)
垢版 |
2017/08/11(金) 21:31:58.030
>>701
デスプレイポート1.2以上、HDMI2.0以上の2ポートがあれば可能
殆どの1050Tiは対応してるのではないかな。
マックスでDP使用で7680x4320の8K、60Hzの1枚のはず。
ですが4K2枚で快適にゲームが出来るかは別問題
0705名無しさん (ワッチョイW 220.34.226.99)
垢版 |
2017/08/12(土) 04:39:56.670
中古で買ったPC(OSはWindows10)にWindows7へのリストア領域があるみたいなんですが、
回復の所から出来る「このPCを初期状態に戻す」(リカバリ?)とどう違うんでしょうか?
OSが7になるという違いは分かりますが、
リストアはOSをバックアップした時点まで戻す
プリインストールされているアプリは消えない、
後から入れたアプリ、データ(写真、音楽等)は消える。
という認識で良いでしょうか?
OSは7から10には戻せるようですが、手間としてはリカバリの方が少ないですか?
0706名無しさん (ワッチョイ 4623-LplM)
垢版 |
2017/08/12(土) 08:34:06.430
>>705
ほとんどのメーカPCの場合、Windows10にしたときに、その元の7のリカバリ領域はたいていは使えないようになってる事が多い。
やってみないことには、Win7にできるかなんだか
もしくはそれはWindows10の回復領域に変わっている。

リカバリは購入時の状態に戻すってこと
リストアはシステムバックアップ(イメージ)を取った時の状態にアカウントやデータ含め状態すべて戻すこと
バックアップ取った以降に新たにつくったファイルやアップデートはバックアップに含まれてないんだから復元できるわけがないだろ
0707名無しさん (ワッチョイ 219.167.68.233)
垢版 |
2017/08/12(土) 14:31:13.500
NECのコンセント直付け中継機って
親機のSSID引き継ぐんだよね

じゃあ中継機についてるSSIDはなんなの
親機のSSIDで上書きされちゃうの?

それと親機に繋ぎたいとき、中継機に繋ぎたいとき、選ぶのはどうやって選ぶの?
0710名無しさん (ワッチョイ 5f23-cL9G)
垢版 |
2017/08/12(土) 15:18:57.860
>>709
HDDは関係ない。
YouTubeLIVE視聴中にタスクマネージャーのパフォーマンスでCPU使用率とか見れるでしょ?
それで判断できると思うけどな。
0713名無しさん (ワッチョイ 121.111.101.83)
垢版 |
2017/08/12(土) 17:04:52.250
>>710
CPU平均6.70%
目盛0%
で音飛びする程度に遅延する

>>711そのCPUってだめなの?

>>712諒解

CPU周りで自分でももうすこし勉強してみなス
0714名無しさん (ワッチョイ 5f23-cL9G)
垢版 |
2017/08/12(土) 17:14:30.160
>>713
遅延するのと重いのは違うよね。
CPU負荷がその程度なら全然重くありません。
そのCPUってあなたのPCがそのセレロンのB830でしょ。
CPUは用途に足りてればいいのでダメとかそういう単純な判断基準ではありません。

多分無線だと思いますがLANの速度が遅だけだと思いますよ。
元々有線でも速度遅くありませんか?
遅い有線を無線にしたらもっと遅くなります。
0715名無しさん (ワッチョイ 153.193.48.219)
垢版 |
2017/08/12(土) 18:14:01.940
スタートアップ修復についてなんですが
PCを起動するとMicrosoftの緑色のバーを読み込む途中で上記の修復画面になり
コマンドプロクト等試したのですがずっとこの状態です
尚、リカバリーソフトもないので修理したいのですが何処が悪いのかわかるエスパーはいますでしょうか?
0721名無しさん (ワッチョイ 153.193.48.219)
垢版 |
2017/08/12(土) 19:19:53.200
>>719
リカバリーディスクが無いなら、HDDを取り換えてOSをインストールすれば治るのかと
考えてましたが違うみたいですね。マザーボードから変えなきゃならない感じですか?
0722名無しさん (ワッチョイ 27.89.102.141)
垢版 |
2017/08/12(土) 19:40:07.540
「上記の修復画面」の前に何かエラーメッセージ一瞬出ない?スクショ貼ってみてよ
0726名無しさん (ワッチョイ 153.193.48.219)
垢版 |
2017/08/12(土) 21:08:17.590
>>722
電源を入れる→ピッと鳴り起動するが画面が真っ暗
もしくは左下にF12等の表示の後にMicrosoftと緑色のバーが一瞬現れてスタートアップ修復の画面になり上部にはコンピューターを開始できませんでしたと言う状態です

>>723
今はありませんので、必要なら購入も検討しています

>>724
ディスクはありません、初期にインストールされたOSのままです..
0727名無しさん (ワッチョイ 5f23-cL9G)
垢版 |
2017/08/12(土) 21:19:31.530
>>726
で?スタートアップ修復は試したの?
>>715に「コマンドプロクト等試したのですが」てあるけど
コマンドで一体何したの?
肝心な何をやったか全く書かないよね。
0728名無しさん (ワッチョイ 153.193.48.219)
垢版 |
2017/08/12(土) 21:46:05.230
>>727
スタートアップ修復は永遠と終わらないので再起動しては繰り返してます
しかしスタートアップ修復が終わる気配が無い感じです

コマンドプロクトの項目はあるのですが、コマンドプロクトの画面に入る前にスタートアップ修復
に移行されます。伝わり憎い発言をしてしまい申し訳ないです
0731名無しさん (ワッチョイ 153.193.48.219)
垢版 |
2017/08/13(日) 01:06:30.530
>>729
物理的に壊れる意味が良くわからないのですが
皆様のアドバイスをまとめるとHDDの故障で間違いない感じですね

取り敢えず復旧は無理みたいなのでBTOで新しくPCの購入も検討します
沢山のご指摘をして頂いて有難う御座いました
0732名無しさん (ワッチョイW 60.119.35.94)
垢版 |
2017/08/13(日) 08:56:37.560
自分のパソコンが重いような気がするのですが、素人なので動作に敏感になりすぎて勘違いしているような気もします
実際に重くなっているのか確かめる方法はありますか?
0733名無しさん (スフッT 49.106.211.223)
垢版 |
2017/08/13(日) 09:02:10.78d
>>732
まず、体重計では細かい数字が分かりかねますので、
料理用の測りなどを購入しましょう〜w
そして、実際に測ってみて、スぺっクより重いようでしたら、
ひとまずサポートに電話で聞いて欲しいわ
0734名無しさん (ワッチョイ 4623-LplM)
垢版 |
2017/08/13(日) 09:29:02.170
>>732
まずクリスタルインフォってソフトで調べてストレージのS.M.A.R.T健康チェックしてから、それに問題が無ければシステム以外一切の無駄なプログラムを無効にするクリーンブートから始めようかね
そこから一つ一つ有効にしていって重い原因になるものがあるか

あとは知らない言葉ならググレカス
0735名無しさん (ワッチョイW 60.119.35.94)
垢版 |
2017/08/13(日) 10:09:49.300
回答者さん優しいですね、ありがとうございます
0736名無しさん (アウアウカー 182.251.255.46)
垢版 |
2017/08/13(日) 18:06:24.95a
お願いします。

動画からスクリーンショットを撮るとします。
例えばフルHDD(Xperia z5)だが画面サイズが5インチの機種から撮るのと
同じフルHDDだが画面サイズが10インチのタブレットや15インチのパソコンで撮る場合、出来上がった写真の解像度は変わりますか?
それとも元動画の画素を基準にして、どんな画面サイズの端末で撮ろうと基本同じでしょうか?
0737名無しさん (ワッチョイ 4623-LplM)
垢版 |
2017/08/13(日) 18:39:15.490
>>736
媒体の機器は関係ない。
センサーサイズが違えば同じ画素数でも画質は異なる。
良いセンサーを採用してる方がより高画質
昨今はPC用の安物カメラより最新スマホの方がずっと性能がいいと思うよ
ノートPCに内臓されてるようなのは、あまり期待しない方がよさそう
0738名無しさん (ワッチョイ 27.89.102.141)
垢版 |
2017/08/13(日) 18:44:22.200
動画がFullHD(1920×1080)だとする。

確認なんだがここでいう「スクリーンショット」とはパソコンの動画画面をスマホなりタブレットなりで撮影する、という意味のスクリーンショットだな?

だとすると解像度はそれぞれのカメラの設定によって変わるんだが、まあ一番低い解像度でも昨今は十分な解像度で撮影されるからなんでもいいから撮影すればちゃんと見られる写真になるよ。
容量無駄だからカメラの設定で最低の解像度(それでも多分2MB程度1920*1080くらいはあるだろう)で撮ってもよし。

>>737 が言ってる通り、スマホで撮ればちゃんと見られる写真になるからそれで撮ってよ。ただブレないようにな。
0740736 (アウアウカー 182.251.255.50)
垢版 |
2017/08/14(月) 04:30:01.18a
お世話になりました。
0741名無しさん (ワッチョイ 125.204.227.92)
垢版 |
2017/08/14(月) 21:42:23.000
BTOパソコン買うか悩んでて光学ドライブっていりますか?
PCでDVDもブルーレイもみないんですがはずせるならはずして値段少しでも安くパソコン買いたいので一応つけといたほうがいいのか悩んでいます
あってもなくてもなにも不便ないならはずして価格優先で少しでも安くなるほう買いたいと思ってます
光学ドライブのメリット、デメリット等あれば教えてくださいよろしくお願い致します
0742名無しさん (ワッチョイ 4623-LplM)
垢版 |
2017/08/14(月) 21:56:59.160
なくたっていいよ
必要になったらUSB外付けの買えばいいし、後から取り付けたっていいだろ
そもそも壊れやすいデバイスだから最初から付いていてもすぐ壊れることも多いし
悩むほどのことかね
0743名無しさん (ワッチョイ 126.224.106.34)
垢版 |
2017/08/14(月) 22:59:45.240
今、クリック音のしないマウスが出てきている。
自分も実際に買ってみたけど、音がしない(正確にはするが、マウスに耳を近づけないと分からないほど)
クリック音のするマウスは将来なくなるの?
0744名無しさん (ワッチョイ 5f23-cL9G)
垢版 |
2017/08/14(月) 23:12:41.060
>>743
嗜好と用途によりでしょう。
職場とかで周りに配慮して静音マススを選択するとかね。
逆に音を楽しむ嗜好もあるのです。
クリックの感触とか心地よい音とかね。
これはマウスだけじゃなくキーボードにも言えることです。
静音が絶対ならば青軸とかの出番はないわけですが、青軸の
打鍵音と打鍵感が良いという人もいるわけです。
それが嗜好と言うものです。
0747名無しさん (ワッチョイW 153.213.74.171)
垢版 |
2017/08/15(火) 03:12:49.040
【CPU】Ryzen 5 1600 BOX \24,482 @最安
【CPUクーラー】Mercury 240 \11,673 @最安
【メモリ】CMK16GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組] \14,843 @最安
【マザーボード】B350 TOMAHAWK \11,620 @最安
【ビデオカード】GF-GTX1060-6GB/OC/DF [PCIExp 6GB] \27,980 @最安
【サウンド】PCIe Sound Blaster Z SB-Z \9,628 @最安
【SSD】SL308 HFS250G32TND-N1A2A \8,980 @最安
【HDD】WD20EZRZ-RT [2TB SATA600 5400] \5,918 @最安
【光学ドライブ】DRW-24D5MT [ブラック] \2,018 @最安
【ケース】Define R5 FD-CA-DEF-R5-WT [White] \14,904 @最安
【電源】CX650M CP-9020103-JP \6,208 @最安
【OS】Windows 10 Home 日本語 Anniversary Update適用版 \12,939 @最安
【合計】\ 151,193

この構成でpc組もうと思っています。変なとこありますか?あれば教えて欲しいです
0750名無しさん (ワッチョイ 725d-oXNq)
垢版 |
2017/08/15(火) 04:37:37.540
>>747
自作なら自作PC板の専用スレ行ったほうが厳しいツッコミくれるんじゃねぇの?

・CPU+メモリ+マザー+電源(+Ryzenなのでビデオカードも)のセットは一か所で纏めたほうが動作しなかったときの手続が楽
・Ryzen 5 1600程度に水冷は要らない、リテールでもいいくらいなので金の無駄でしかない、買うにしても空冷にして他に回せば
0751名無しさん (ワッチョイ 5f23-cL9G)
垢版 |
2017/08/15(火) 05:11:58.040
https://jp.msi.com/Motherboard/support/B350-TOMAHAWK.html#support-mem-1
マザーのメモリのサポートリストに2枚組のCMK16GX4M2A2666C16
はないんだけど4枚組のCMK32GX4M4A2666C16はある。
でサポートするクロックは2400になってるんだよな。

https://zigsow.jp/item/332219/review/333655
で、このレビューでは「メモリDRAM frequency:2666MHz 1.2Vで安定動作しています。」とある。

http://review.kakaku.com/review/K0000799289/#tab
p54cさんのレビュでは
「初DDR4です。ASUSのQualified Vendors List (QVL)には、このメモリをRyzenで使用する場合2133MHzまでの
サポートとなってますが、私が購入したものは上記構成で2666MHzで動作しました。」
2017/05/07追記
「この製品、Single Rank と Dual Rank が混在して流通しています。私が購入したのは Single Rank のものです。
Dual Rank のものは 2400MHz までの対応です。ショップによっては Rank を指定して買えるところもありますので、
2666MHz 狙いな方はそのようなショップから買った方が良いと思います。」

とある。
動作クロックは気にしないと言うなら問題ない。
0752名無しさん (ワッチョイWW 126.58.49.200)
垢版 |
2017/08/15(火) 05:30:30.680
通気性の低いケースにGPUを入れる場合は外排気が良いのですか?
inwin303で1台組みたいのですが、外排気か内排気かで悩んでます。
どちらが良いのでしょうか。また、排気方法の違いにより、ケース内温度は変わりますか?
0753名無しさん (ワッチョイ 5f23-cL9G)
垢版 |
2017/08/15(火) 06:03:49.880
>>752
https://www.inwin-style.com/ja/gaming-chassis/303
見たけど、通気性は悪くありませんよ。
底面に3機のFANがつく、後方にFAN1機、水冷ラジエーターがつくスペースの裏から
空気は背面に抜ける。裏のサイドパネルにも空気が抜けるように加工してある。
ケースの作りとしては底面から吸気して背面とラジエーター取付部から排気するのを
想定して設計されてるからセオリー通りにしたほうが良い。
リンクURLの画像でもそう説明してる。
底面にファン3個吸気、背面排気、ラジがつくとこは空冷クーラー使うのであれば
ファンを取り付けて排気(3つ付く設計)にする。
ここまでファン付けたら悪くはないでしょう。
正圧(隙間からホコリが入りにくくする)にしたいなら底面のファンからの吸気を排気より相対的に多
くするように回転数を調整するとかエアフローを考えればいい。
0754名無しさん (ワッチョイ 5f23-cL9G)
垢版 |
2017/08/15(火) 06:40:43.800
吸気底面ファンがGPUに直接当たるからGPUはよく冷えるな。
結構考えられてるケースだと思う。
残念なのが電源が内向きにしか付かないのでケース内の空気を直接吸う。
ここは内側にマグネットフィルターでも付けてホコリ対策はしたいな。
入れ墨した外人のおっさん連中がYouTubeに組み立て動画上げてるから
見て参考にしたら良いと思う。
0756名無しさん (ワッチョイW 119.245.25.35)
垢版 |
2017/08/15(火) 07:58:07.470
先日グラボをGTX650→GTX1060に付け替えたのですが、スリープモードからの復旧の際にディスプレイやスピーカーが認識されない現象が度々おこっています(ディスプレイが認識されない時は3枚全て認識されません
ディスプレイやスピーカーのケーブルを抜き挿しすれば認識されるのですが、PCを床に置いているため一々這いつくばらないといけないのでしんどくて仕方ありません
お助けください
0762名無しさん (ワッチョイW 119.245.25.35)
垢版 |
2017/08/15(火) 10:01:53.890
>>759
セレクティブサスペンド、ハイブリッドスリープの設定ONになっていたので無効にしてみます

>>760
OSはWin7の64ビット
マザーボードはGigabyte B75M-D3V-JP
ドライバはGTX1060用の物を入れ直して更新も確認しています
スリープ復帰時に響音を外した時はディスプレイから音が出ていました

>>761
グラボを変えるまでは同じような現象は全く起きなかったのでタイミング良くダメになったとは考えにくいのですが、グラボとの相性などもあるのでしょうか?

あと何か変更した部分といえばグラボを入れ替えた際、最初はディスプレイを認識しなかったのでBIOSで「EFI Compatible ROM」を「Legacy ROM」に変更しました

色々とご丁寧にありがとうございます
0763名無しさん (ワッチョイ 5f23-cL9G)
垢版 |
2017/08/15(火) 10:56:19.670
>>762
そのマザーボードはOEM用だと思うのでマウスコンピューターあたりのPCでしょうかね。
古いPCと新しいグラボでは相性というかそういうものは存在しますね。
ただYouTubeに同じマザーで660から1060に換装して動いてる動画があるので
それ以外の問題なのでしょう。https://www.youtube.com/watch?v=dBUPaTLa8q4
USB機器では響音だけが使えない状態なのでしょうかね。
通常フリーズしてUSBが使えない場合同じコントローラーにぶら下がってる
マウスとキーボードも給電されなかったりして使えなくなるのが普通。
それがなく響音だけというなら1060のドライバーとグラボのドライバーの相性で
ログオンで画面が復帰しないと同時に音が出ないということが考えられる。
響音を繋げない状態でスリープして復帰時に画面が出るかの検証
同じことだと思いますが響音のDriverを削除した状態でスリープ復帰時に画面が出るか検証
1060のDriverは入れ直したとのことですが昨日公開のDriverがありますので
更新してみてください。
0764名無しさん (ワッチョイ 5f23-cL9G)
垢版 |
2017/08/15(火) 11:08:34.800
訂正
× それがなく響音だけというなら1060のドライバーとグラボのドライバーの相性で 
○ それがなく響音だけというなら1060のドライバーと響音のドライバーの相性で
0765名無しさん (ワッチョイ 121.108.196.241)
垢版 |
2017/08/15(火) 11:11:52.060
M-デスクって初めて聞いたんですけど、本当に消えないんですか?
過去に東南アジア製だけど、一応日本のブランドのディスクで結構消えてショックだったこともあるので
多少高くても消えない方がいいんですけど
0766名無しさん (ワッチョイ 180.29.203.41)
垢版 |
2017/08/15(火) 11:33:50.690
>>747
一応、Mercury 240はyahoo!ショップなら
11232円+Tポイント(今日買えばアプリ込で+5%)
プレミアム(+4%)だったりポイントサイト経由で更にお得(現金2〜3%還元)
他も実質価格考えるならだいぶ安くなるね
0767名無しさん (ワッチョイ 4623-LplM)
垢版 |
2017/08/15(火) 11:44:45.010
>>763
マウスやドスパラので電源取り替えたことが無いなら、やはり電源も腐ってるだろうね
元から2系以上の粗末な電源だろうし、そこに最新グラボとかだったらキツいわ〜
0768名無しさん (ワッチョイ 4623-LplM)
垢版 |
2017/08/15(火) 12:00:58.850
>>763
ちょっとまて
マウスがGigabyte B75M-D3V-JPなんて使うわけがないわ
ちょっと前まではMSIの型番がMSIに存在しないOEM、いまは中華のあまり聞かないメーカーの安マザボになってる(はず)

まあ古いには変わりはないがな
0769名無しさん (ワッチョイ 0f1b-6KBD)
垢版 |
2017/08/15(火) 12:22:01.580
昨今の「VRM発熱高くて冷却大変」な構成選んでる奴に簡易水冷とかやめとけとしか言いようがない
あれCPUの熱をホース内で移動させて離れた位置で風当てて外部に直接排熱するタイプだろ?
つまりCPU周辺(VRM辺り)の空気の流れが殆どなくなってVRMの熱上がりまくる

VRM発熱の高いRyzenとか6コア以上のIntelで簡易水冷使うときはVRM用のファンが必須だよ
0770名無しさん (ワッチョイW 119.245.25.35)
垢版 |
2017/08/15(火) 12:49:13.830
>>763
USB機器に関しては今の所スリープ復帰時に認識されなかったのは響音だけで、それも1/5程度の確率です
ディスプレイに関しても復帰できたりできなかったり安定せず、今響音外し、ドライバ削除でスリープ復帰した所2回ともディスプレイは復帰できました

>>767
電源は5年ほど前に付け替えた550Wの物を使用してます
http://i.imgur.com/a1FuBxg.jpg
0772名無しさん (ワッチョイW 126.27.67.66)
垢版 |
2017/08/15(火) 13:12:11.180
質問に来ました。
注意事項みましたが間違ってたらすいません

パソコンの部屋づくりの相談です
http://i.imgur.com/zez14Fe.jpg

イメージとしてはこういった感じにしたいのですが一度に全て買える訳でもなく少しずつ変える事になるかと思います。何からはじめていけばいいでしょうか?
0776名無しさん (ワッチョイW 126.27.67.66)
垢版 |
2017/08/15(火) 13:51:40.050
>>773さん
パソコン周りのイメージですので畳やエアコンは違うんですよ。
ワンルームに住んでます。デスク・チェアーであったり知的パソコンオタクみたいな雰囲気が好きで。

部屋に誰1人あげることがないから見せれますが今はこんな感じです
http://i.imgur.com/k0Qvd46.jpg
0777名無しさん (ワッチョイ 4623-LplM)
垢版 |
2017/08/15(火) 14:20:15.390
狭っ w
てかスレチだから、インテリアに関してのスレにでも行ってもうかえってくんなよ
狭いしベットあるしで掃除しやすい環境を考えろ
あと直射日光あたらんようにしないと、太陽の熱でもコンデンサの寿命縮めて機器やモニター早死するわ
0786名無しさん (ワッチョイ 725d-oXNq)
垢版 |
2017/08/15(火) 18:09:22.190
>>781
いいえ違う
最大出力W数は購入時に最大xxxW出るだけの話だし、80PLUS認証は購入時に効率がいいだけの話で、
いずれも「カタログスペックの安定出力・高効率でどれだけ長期間使えるか」とは全く関係ない

製造メーカーによってカタログスペックと実際の数値の差は違うし、どれだけ壊れやすいかも違うし、
また同じメーカーでも廉価モデル/高級モデルによって異なる、一般的な電化製品と同じ

詳しく知りたければ自作PC板の電源関連のスレでも読んできたらいいけど、
自分ならGTX1060クラス使うなら標準売価5000円以下の電源とか買う気にならないので、
1万円以内でなるべく質のよさそうな電源を探すな
0788名無しさん (ワッチョイ 126.224.106.34)
垢版 |
2017/08/15(火) 21:23:49.270
外付けポータブルブルーレイドライブを家電量販店で見た。
対応OSがWIN10、8、8.1、7のどれかだった。
この中にVISTAがないという事は、仮にブルーレイドライブを買っても、VISTAのパソコンだったら、認識してくれないよね?
0789名無しさん (ワッチョイ 219.172.60.18)
垢版 |
2017/08/15(火) 21:46:45.180
最近はテラバイト環境が当たり前になっている感じですが
ノートPCはまだ数百GBしか無いのが大半ですが
バックアップ前提ではデスクトップしかまだ恩恵は無いですか?
0792名無しさん (ワッチョイ 126.224.106.34)
垢版 |
2017/08/15(火) 22:10:39.850
別にそれはブルーレイドライブをVISTAパソコンにつなげば、認識はしてくれる?
0795名無しさん (ワッチョイ 4623-LplM)
垢版 |
2017/08/15(火) 22:26:56.690
>>794
やっぱり意味不明
ノートだろうがデスクトップだろうが、データのバックアップ用の外付けなんて容量多くても何も問題ないだろ
ノートが数百GBしかないとか、何言ってんの?
1TのHDDのノートなんて普通にあるだろ
SSDとかなら1T以下のばかりだろうけど
もしかしてHDDとSSDの見分けもつかない人?

>>792
アマゾンに売れ残ってる古いのとか探せよ
http://www.st-trade.co.jp/product/BDR-XD05-XL2/spec.html
これとかまだあったぞ
0797名無しさん (ワッチョイ 219.172.60.18)
垢版 |
2017/08/15(火) 23:18:13.710
>>795
普通にあるってどういう日本語だボケカス
誰もそんな事は聞いてないだろゴミが
頭にウジが湧いてる分際で質問に答えてる気になってる池沼
0798名無しさん (ワッチョイ 4623-LplM)
垢版 |
2017/08/15(火) 23:39:33.920
>>797
質問スレなんだが、お前のは質問なのかすら意味不明
ゆえに何に怒ってるのかも意味不明
基地害なの?

今のPCの使い方はOSとアプリだけをSSD、データ類はデスクトップであれば内臓のをデータ用に、外付けをバックアップに
ノートであれば内臓はSSD、外付けはデータ用、そのほかにバックアップ用のHDDと2台用意

こういう使い方がトレンドなんだが、使いこなせないのはお前の頭の性能のせいじゃないの?
バックアップって言っても丸ごとコピーするだけじゃなく、別途システムのイメージを残すなど、要領が多ければその分差分のバックアップだって残しやすいだろうに
0801名無しさん
垢版 |
2017/08/16(水) 00:04:19.37
自分の知識の方が上だと思ってるなら質問なんかするなよ
0806名無しさん (ワッチョイ 113.151.84.134)
垢版 |
2017/08/16(水) 09:29:52.780
質問です。
詳しい方、御教示ください。

OSが入ってるハードディスクを丸ごとコピーしようとEaseUS Todo Backupというフリーソフトを使ったんですが、
コピー先に出来たのはクローンイメージファイルでした。
これをどうやって、元のディスクそのままに変換させれば良いんでしょう。
EaseUS Partition Masterというソフトでも同じでした。

元々のディスクそのまんまの形で、それぞれのファイルすべてを丸ごと別ディスクにコピーするには、どうしたら良いのでしょう?

よろしくお願いします。
0809名無しさん (ワッチョイ 113.151.84.134)
垢版 |
2017/08/16(水) 11:57:35.260
>>808
詳しく解説してるページにしてからが、「クローンが完成していたら、そこから起動できるか試してください」などと書いていて、
クローンから起動できるはずもなく、途方に暮れてるんですが。

てか、>>807を見て、このスレッドが頼りにならなのは良くわかりました。
他の板で改めて質問してみます。
失礼しました。
0811名無しさん (ワッチョイ 0f1b-6KBD)
垢版 |
2017/08/16(水) 12:20:55.810
>EaseUS Todo Backup
>指定したドライブやパーティション、フォルダやファイルをイメージ化してバックアップできるソフト。
>ドライブ・パーティションなどをイメージ化してバックアップする“バックアップ”機能、
>バックアップイメージをもとにドライブ・パーティションなどを復元する“リストア”機能、
>および指定したドライブやパーティションを丸ごとコピーする“クローン”機能の3つを備える。

ソフトに3つ搭載されてる機能のうちの一つしか使えないとか、自分が低能過ぎるのを棚に上げても仕方ないぞ
0815名無しさん (ワッチョイ 126.242.137.135)
垢版 |
2017/08/16(水) 13:12:43.500
さっき、外付けポータブルブルーレイでVISTA対応のものがあったので、店員に聞いた。
つまり聞いた内容は、ブルーレイレコーダーでダビングしたブルーレイはパソコンで再生可能か?

店員に言われたのは、そのダビングしたフォーマット次第。
フォーマット次第ではダビングしたブルーレイレコーダーで再生した方が一番安全、つまり間違いがない。
パソコンの場合はドライブを認識しても、フォーマットが対応していないと、再生できない。
危険か安全かと言われれば、はいでもありいいえでもある。
0816名無しさん (ワッチョイ 4623-LplM)
垢版 |
2017/08/16(水) 14:04:34.180
>>815
質問じゃなくて独り言かよ
ぜんぜんわかってなさそうだな
地デジ録画やレンタル映画など動画にAACSとかCPRMでコピーガードのロックがかかってる場合は、それを解除しない限りコピーしても無理
そういうコピーガードがかかってないただの動画ファイルなら、PCの再生アプリの対応する形式(拡張子)にエンコードすりゃええ
VCLなら大抵の動画の拡張子に対応してるし、少々のエラーも自動修正してくれる。
分からない単語はググレカス
0818名無しさん (ワッチョイ 126.242.137.135)
垢版 |
2017/08/16(水) 14:12:22.290
この場合だとポータブルブルーレイプレイヤーの方が安全かな?
0819名無しさん (ワッチョイ 4623-LplM)
垢版 |
2017/08/16(水) 14:36:55.200
>>818
なにをもって安全と言ってるのかわからんが、ポータブルも今はずいぶん改善されてはいるが、ノートで使用する場合にはありがちな電力不足で書き込みができないとかになった場合、オプションのACアダプタが必要になることがある
0820名無しさん
垢版 |
2017/08/16(水) 14:46:51.71
そもそもVistaのノーパソなんだっけか
ブルーレイをマトモに再生できるスペック満たしてるとは到底思えない
pcでのBD再生は思いのほかハードルが高いよ。特に再生ソフト関係
低スペックノーパソのままならDVD再生で妥協しておいたほうがいいぞ
0822名無しさん (ワッチョイ 113.151.84.134)
垢版 |
2017/08/16(水) 16:32:41.120
>>810
>>811
>>812
>>813
ぜんぶ間違いですが。
0824名無しさん (ワッチョイ 126.242.137.135)
垢版 |
2017/08/16(水) 16:50:32.870
バッファローのポータブルBDドライブを購入した。
パワーメディアプレイヤーのバジョン12ていうものをインスコしても、BDが再生できない。
「この形式のメディアをサポートしていない」と出る。
これってどうしてかな?
0826あああああ (ワッチョイ 114.160.221.196)
垢版 |
2017/08/16(水) 17:12:11.960
地元の大型店舗のパソコンは、東芝、NEC、富士通、三種類しかありません。
タイピングのやりやすさで選ぶつもりです
富士通は、全機種タイピングしやすいメーカーであるのは本当ですか?
0827名無しさん (ワッチョイ 725d-oXNq)
垢版 |
2017/08/16(水) 17:18:00.770
>>826
昔の富士通デスクトップPCには、独自の富士通キーボードと呼ばれる超軽いタッチのキーボードを採用し続けてたので
タイピングしやすいという印象が付いたのではないでしょうか?
ノートパソコンなら他メーカーとそこまで変わらない気がします

↓のように富士通キーボードは単体でも購入できますので、別メーカーのパソコンで富士通キーボードを使うこともできます
https://www.amazon.co.jp/dp/B00C6SOTIS/
0828名無しさん (ワッチョイ 126.242.137.135)
垢版 |
2017/08/16(水) 17:23:36.920
無料のブルーレイ再生ソフトをインスコしたら、再生できるようになりました。
多少のコマ送りはあるものの、許容できる範囲です。
0829名無しさん (アウアウカー 182.251.253.49)
垢版 |
2017/08/16(水) 17:36:14.75a
ノートパソコンをスマホのテザリングでネットに接続しようとしたら、Wi-Fiだと繋がるのにusbケーブルだとつながりません
データのやり取りは出来るのでケーブルが壊れてるということも無さそうなのですが原因わかりますかね?
usbテザリングだといつまでたっても検索中だか接続中だかのままになります
0830名無しさん (ワッチョイ 5f23-cL9G)
垢版 |
2017/08/16(水) 17:45:21.280
>>815>>818>>824
だからさ。みんな言ってると思うけVistaはマイクロソフトのサポートが切れたOSだから
わざわざ製品にVistaサポートなんて書いてないのですよ。
世に出てるBRドライブはOSのサポート云々が書いてなくてもVista以降のOSでは普通に
認識して専用の再生ソフトで再生できるのですよ。そういう規格なのです。
店員のいいたいのは要は再生ソフトがないと再生できないですよということ。
レコーダーで録画したものはHDCPという著作権を保護する技術で保護されているので
HDCPに対応したソフトを買わないと再生できない。
パワーメディアプレイヤーってストアで売ってるやつだよね。
それではブルーレイは再生できません。
powerdvd17とかブルーレイ再生できるソフトを買いましょう。
0831名無しさん (ワッチョイ 5f23-cL9G)
垢版 |
2017/08/16(水) 17:52:49.740
訂正
>>パワーメディアプレイヤーってストアで売ってるやつだよね。
Vistaだからストアはないな。
元々PCに入っていたDVD再生ソフトだね。
それでは再生できないのは変わらない。
0833名無しさん (ワッチョイ 5f23-cL9G)
垢版 |
2017/08/16(水) 18:09:11.970
>>824
わかった。
製品についてきたソフトをインストールしたということね。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020686-02.pdf
「添付DVDから「Power Media Player」をインストールした後は、
「PowerDVD」にアップグレード(無料)してお使いください。アップグレー
ドの手順は、本書「PowerDVDをお使いいただくために」をご参照ください。」
と書いてあります。

powerメディアプレーヤーのままでは再生できないのでアップグレードすること。
0835名無しさん (ワッチョイ 4623-LplM)
垢版 |
2017/08/16(水) 19:39:38.980
>>834
USB接続用のアダプタがPC側のネットワークと共有センターに表示されてるか?
されてないならわからんわ
まさかキャリアのオプション設定せずテザリングの料金払ってないとか(ドコモは無料だそうだ)
まあもう少しで無料になるらしいが
0836名無しさん (アウアウエー 111.239.110.190)
垢版 |
2017/08/16(水) 20:14:07.58a
DSP版windows8.1Proアップデート限定パック、応援ソング窓辺ななみ(CV水樹奈々)とクラウディア窓辺(喜多村英梨)と言うものが福袋から出てきたんですがこれってどう使うものなんでしょうか?
Linuxなら使った事があるんですが説明書無しのアニメキャラっぽいのが描かれたディスクが入ってるだけでした、と言うか非売品って書かれてます
32ビット64ビットとすら書かれていませんし、そもそも2000円ほどの福袋から出てきたものなのでゴミかどうかも分かっていません

・OS無しのパソコンにぶち込むものなのか
・windowsのいずれかからでしか使えないのか
・そもそも単なる音楽CDなのか
などなど調べてもわからなかったんで教えて欲しいです(´・ω・`)
0838名無しさん (オイコラミネオ MMee-LplM)
垢版 |
2017/08/16(水) 20:31:53.49M
http://www.windows-naviplus.jp/images/campaign/8-1updatepack_2014/dvd.png
この2枚が入ってると仮定して
右側の白い方は

> ・OS無しのパソコンにぶち込むものなのか
はい

> ・windowsのいずれかからでしか使えないのか
いいえ、これ単体でおk、普通のDSP版と同じです

> ・そもそも単なる音楽CDなのか
左側の青いディスクがそうでしょう
0843名無しさん (ワッチョイ 60.73.197.98)
垢版 |
2017/08/16(水) 21:18:02.270
質問!
DMMのダウンロードゲームを購入したんだけど解凍ソフトが強制的にWINRARというものを使用してしまうためうまくいかない
サポートセンターに電話してアンインストールするように言われたけどWINRARを再度ダウンロードしても削除項目に見つからずうまくいかない
どうすればいいんだ・・・
ちなみにDMM推奨の解凍ソフトはDL済みだけど解凍時にどれを使用するとかもでなくて詰んでる
明日から仕事だからなんとか今日中にヤリたい
レスお願い
サゲたらいいかどうかとかも分からんからそのまま書き込むよ
0844名無しさん (ワッチョイ 42.150.164.204)
垢版 |
2017/08/16(水) 21:27:38.470
>>843
DMM専用解凍ソフトってLhaForgeだっけ?
デスクトップにアイコンできてない?
そこに、解凍したいソフトをドラッグ&ドロップで解凍できない?
0845名無しさん (ワッチョイ 60.73.197.98)
垢版 |
2017/08/16(水) 21:49:59.840
>>844
ありがとう
うーむしかしだめだ
ボリュームが足りませんとかボリューム交換とかでてくる
全部DLしてるんだが結合して解凍というのが必要っぽい
ちょっと検索してくる
分からなかったらまた書き込むわ
0846名無しさん (ワッチョイ 42.150.164.204)
垢版 |
2017/08/16(水) 21:54:56.360
あーなるほど
分割ファイルを全部同じフォルダにいれて
キーとなるファイルを解凍するときに右クリック→プログラムから開く→別のプログラムを指定
で解凍ソフトを探し出すしかないかも
0848名無しさん (ワッチョイ 180.5.70.172)
垢版 |
2017/08/16(水) 22:57:18.250
質問です
500GBのHDDのデータを1000GBのHDDにクローンしました
元の500GBのHDDをバックアップとして使うなら
500GBと500GBでパーティションを区切って
片方に重要なデータを集めてバックアップくらいしか思いつきません
より良い案があれば教えてください
0850名無しさん (ワッチョイ 2623-JfG0)
垢版 |
2017/08/17(木) 00:51:15.690
>>848
どこに入ってる重要なデータなのかわからんけど、そこにファイル移してきただけならバックアップとはいわないことだけはわかってるよね?
普通は容量の大きい方で新しい方のドライブをバックアップ用と考えるもんだけどね
先に壊れそうな元の500GBをバックアップとか意味が分からない
OSがどこのディスクにあるのか知らんけど、OSのあるシステムドライブのイメージのバックアップとかに使えば?
0851848 (ワッチョイ 180.5.70.172)
垢版 |
2017/08/17(木) 03:16:20.580
わかりづらくてすみません
最初からPCに入っていた500GBの方は長く使ってきたので寿命が不安になり
そこからクローンソフトでデータを移した1000GBに換装して使っています
それで外した500GBの方をバックアップデータの保存用として使おうと思いましたが
1000GBのデータ全部を500GBの方にバックアップすることはできないし
だからといって1000GBの内500GBしか使わないのも勿体無いと思い悩んだ結果
パーティションを区切って重要なデータのみバックアップするのはどうかと考えました
ただ素人なのでそれでいいのかどうか分からなくて悩んでいます
0852名無しさん (ワッチョイ e523-KE6E)
垢版 |
2017/08/17(木) 04:22:33.380
>>851
まず寿命が不安なHDDをバックアップに使おうとするのがそもそもおかしくないかと思う。
クローンで移したと言うからにはOSの入ったCドライブを1TBに移したんだとおもうけど
OSも1TBの方になってるなら、パーティーション切っても物理的に壊れるときは一緒に逝く。
パテ切るのはOSのイメージ取るときにCにOS、Dにデータとしとけば容量取られないメリットあるけど
それ以上のものはないと思う。
まあ、先に500GBのHDDの健康状態をCrystalDiskInfoとかでチェックしてダメなら使わない。
それとその勿体無いという感覚が理解できない。
>>「1000GBの内500GBしか使わないのも勿体無い」
その物言いだと結局500GBあれば用は足りるんでしょ?
余ったからなんだっていうの?が率直な感想です。
いまは1TBも2TBも値段はそう関わらないし、500GBでも5000円近く
するんだから、多い容量買っても使い切らないことは普通にある。
大事なデータが有ってバックアップしたいなら古いHDDを使うことは考えずに
新品を買ってください。
重要なデータなら容量の問題ではなくメインの1TBが余ってようとなかろうと
できるだけ信頼性のあるバックアップ方法を取るのが重要で、メインより古いHDDに
バックアップとかは論外です。なんか考え方が逆ですよ。
0853名無しさん (ワッチョイ 125.54.131.30)
垢版 |
2017/08/17(木) 07:49:38.830
メモリーを増設したいんですけど、その場合デュアルチャンネルっていうのにしないと
駄目なんですか?今4GBなんですけど、それに4GBか8GBの対応メモリを買って足す
っていうのは何かデメリットあるんでしょうか?
0854名無しさん (ワッチョイ 1a5d-8B8q)
垢版 |
2017/08/17(木) 08:05:56.740
>>853
同規格の 同容量 同型番(同クロック・同電圧・同設定で動作する)のメモリを2枚一組で使用すると
2枚同時にメモリアクセスすることができ、メモリへのアクセス速度が1枚の時の倍になる
(8GB+4GBのような容量が異なるメモリの場合は上記の恩恵は受けられない)

現状の速度に不満がないのであれば1枚単位で増設しても特に問題はないと思う
(空きスロットがある場合)
0857名無しさん (ワッチョイW 211.11.89.115)
垢版 |
2017/08/17(木) 11:38:59.860
友人から画面が表示されないと聞いていたPCをいただいたのですがBIOS画面が表示される場合マザーボードは生きてるという判断でよろしいでしょうか?
0858名無しさん (ワッチョイ 180.21.245.11)
垢版 |
2017/08/17(木) 11:57:34.670
用途がネットサーフィンぐらいだったらノートPCの方がいいのでしょうか?
友人がデスクトップパソコン以外はゴミなどと言っていたので気になりました。
0859848 851 (ワッチョイ 180.5.70.172)
垢版 |
2017/08/17(木) 12:39:36.460
>>852
回答ありがとうございます
容量を余らせるとなんとなくもったいないとか
とりあえず古いHDDにバックアップしておこうみたいな
中途半端な気持ちで回答者の方々を振り回してすみませんでした
500GBだと容量がギリギリで 拡張するかどうか迷っていましたが
素直に拡張して1000GBのものを新しく買ってクローンしてバックアップにします
0861名無しさん (ワッチョイ 015a-0zn9)
垢版 |
2017/08/17(木) 17:21:42.030
>>858
ネットサーフィン程度のことしかしないならむしろスマホやタブレットでいい
動画・画像編集やゲームとかでハイパワーが必要だったり長時間PC稼働させることが多いならデスクトップPCを勧める
少しオフィス作業したり出張や里帰りとかで持ち歩きが多いならノートPCが良い
要はあんたの用途次第だ
0862名無しさん (ラクッペ 110.165.206.253)
垢版 |
2017/08/17(木) 18:25:08.84M
CPUについてお伺いしたいのですが、
Celeronとコアだと気になるほど性能が違うものでしょうか?
現在、ノートでコアですが買い換え
を気にCeleronでもいいかと迷ってます
0863名無しさん (ワッチョイ 1adb-A4zi)
垢版 |
2017/08/17(木) 18:43:43.790
デスクトップ用じゃなく 末尾にUの付くCeleronは正直やめといた方が
クロック低めなせいか何やってもモッサリだよ    現U使いより
0865名無しさん (ワッチョイ 1a5d-8B8q)
垢版 |
2017/08/17(木) 19:14:32.930
Celeronには、Atom系列コアとデスクトップCore系列コアの2系統の種類が混じってる
JxxxxやNxxxx型番はAtom系列コアなのでとても非力、省電力のため小型デバイスで使われているのにしか価値はない

デスクトップのG39xxに買い替えるのであればCeleronでも大抵の作業は楽に出来るが、
ノートや一部デスクトップにも搭載されているJ/NシリーズはAtom系列のため非力だし、
ノート用の3xxxUシリーズは基本クロックが低いので>863の言う通り遅い
0868名無しさん (ワッチョイ 1a5d-8B8q)
垢版 |
2017/08/17(木) 19:35:18.690
今使ってるPCのスペックと、そのPC使っててどう感じてるか、がわかれば分かりやすいけどな
今使ってるPCより少し上のスペックが欲しいのか、今と同程度の性能があれば満足なのか
そこがわからないことには一般的な回答になる
0872名無しさん (ワッチョイ 183.76.120.240)
垢版 |
2017/08/17(木) 20:31:05.420
ハイスぺ、低スぺ
快活で試せるんじゃね?
SSDは240G必須
CPUはセロリンで十分
液晶はIPS32インチ2.5万だし
0874名無しさん (ワッチョイ 183.76.120.240)
垢版 |
2017/08/17(木) 20:34:48.530
>>867
Core i3 6006U   2.0GHz TDP15W  Single Thread Rating: 1126
Celeron G3900  2.8GHz TDP51W  Single Thread Rating: 1764
0875名無しさん (ワッチョイWW 49.240.228.144)
垢版 |
2017/08/17(木) 21:03:20.040
htmlファイルをweb上にアップロードする場合
プロパティにある「場所 C:Users¥〜」
という情報も付いたままアップロードされてしまうのでしょうか?
個人情報を全て消した状態でアップロードしたいのです
0877名無しさん (ワッチョイWW 118.16.170.118)
垢版 |
2017/08/17(木) 21:11:59.280
>>866です
現在のcpu core i7_2670QMです

YouTubeと株式情報を見る後は
xビデオをみるくらいです
スマホもあるし高スペックは
必要ではありません
ストレスを感じ無ければ充分です
0878名無しさん (ワッチョイ 183.76.120.240)
垢版 |
2017/08/17(木) 21:19:00.710
i7-2670QM        i3-6006U
Single Thread Rating
 1399            1126
CPU Mark
 5923            3143
0879名無しさん (ワッチョイ b51b-4mbe)
垢版 |
2017/08/17(木) 21:31:47.820
スペック的には今も使えそうだけども、そもそも何故買い替えることになったんだ?
Windows7のまま使ってて処理が遅くなってきたっていうなら対策方法はあるけど
0881名無しさん (ワッチョイ 1a5d-8B8q)
垢版 |
2017/08/17(木) 22:09:25.060
難しいな

既に4コア8スレッド2.2GHz6MBと、ノート用としては高スペックのCPUを使っているわけだから、
そこから2コア2スレッド2GHz3MBのi3-6006Uに変えたら、ストレス感じないかどうかは分からない
CPU以外の部分が充実してたら(メモリが8〜16GBとか積んでたり、SSDとか積んでたら)そこそこ快適に使えるとは思うが

i7-7500Uクラスになると現行2670QMよりも高性能なので、CPUが理由で不満を感じることはないと思う
0882名無しさん (ワントンキン 153.154.13.78)
垢版 |
2017/08/17(木) 22:13:24.05M
>>877,880
その用途ならi5でもいんじゃね
6200u使ってるけどブラウジングや動画視聴はサクサクだよ
CPUよりストレージに金を使った方がいいよ
会社の6500uのノートはストレージが5400rpmのHDDだが
うちの6200u/NVMeSSDのノートの方が圧倒的に軽快
0883名無しさん (ワッチョイ 1a5d-8B8q)
垢版 |
2017/08/17(木) 22:13:47.840
>>875
ファイルの場所は存在する場所でしかないから、アップロードされた時点で別の情報に置き換わっている
それでも気になるなら、そのファイルを別のフォルダ(C:\UPLOAD\とかフォルダ作って)にコピーしてからアップロードすればいい

>>876
CPUクーラーの種類とケースの種類による
12cm汎用ファン使っているCPUクーラーと、12cm汎用ファンを使っているケースなら、使える
7cm汎用ファンを使っているCPUクーラーと、8cm汎用ファンを使っているケースなら、使えない
特殊形状の取付方式のファンを使っているCPUクーラーのファンの場合は基本的に流用出来ない
0885名無しさん (ワッチョイ b51b-4mbe)
垢版 |
2017/08/17(木) 22:24:59.670
今は2コアだとweb巡回してても辛いと感じるページもあるからなぁ
4コアあれば十分だから>882の言うようにi5(ただし4コア版)の載ったノートが良いのでは

金掛けたくないなら2コアのi3+SSD+8GB以上のメモリ位でいいと思うが
今ノートのCeleronは殆どAtom系になってるから選べないな
0888名無しさん (ワッチョイ 2623-JfG0)
垢版 |
2017/08/17(木) 22:32:49.330
むしろTDPが45Wの2670QMのほうがコア数も上だしターボの余裕がある分、性能は上
だからUつきのはやめとけっていってるに
0889名無しさん (ワントンキン 153.154.13.78)
垢版 |
2017/08/17(木) 22:38:26.57M
>>885
>今は2コアだとweb巡回してても辛いと感じるページもあるからなぁ
そんな経験ないけどな
例えばどんなページ?
ノートPCとして普通に使う分にはストレスを感じたことはないよ
0890名無しさん (ワッチョイ 180.24.166.75)
垢版 |
2017/08/17(木) 22:57:35.090
3年前のノートパソコンでabemaTVを観てると時々止ってしまう
回線は光回線で、速度測定しても速度はででるからやっぱりパソコンのスペックの問題なんだろうか
CPUがi3でメモリ8GB、SSD128GBだとパワー不足かなあ
0893名無しさん (ワッチョイ 180.24.166.75)
垢版 |
2017/08/17(木) 23:19:28.720
Google Chromeを使ってるし更新もしてるけどやっぱり時々止まる
firefox使ってもやっぱり時々止ってしまう
買い替えたほうがいいのかなあ
0895名無しさん (ワッチョイ e523-KE6E)
垢版 |
2017/08/17(木) 23:41:24.980
アドブロックは解除しろとかブラウザのキャッシュを削除しろとかいわれてるけど
ダメなときはなにやってもダメなabemaTVの糞仕様
0899名無しさん (ワッチョイW 182.169.105.84)
垢版 |
2017/08/18(金) 00:56:05.830
デスクトップのワイヤレスキーボードの入力がおかしくなりました
エンターキーを押すと「あa」
バックスペースキーでタブキーと同じ挙動
Zキーは「z¥」などです
再起動も試しましたが変わりません
故障でしょうか?
0902名無しさん (ワッチョイW 182.169.105.84)
垢版 |
2017/08/18(金) 01:25:43.300
>>900
電池も変えてみましたが変わらなかったです
0903名無しさん (ワッチョイ 183.76.120.240)
垢版 |
2017/08/18(金) 06:20:23.620
>>886
>>888
お前はシングルスコアを見ないのかよw
0905名無しさん (ワッチョイ 2623-JfG0)
垢版 |
2017/08/18(金) 12:02:19.510
>>903
おまえこそシングルしか見えないのか?
シングルコアの能力がちょっとよかろうと、2コアしかないコアにターボがかかればCPU温度がすぐ上がってしまい、25WしかTDPに余裕がなければすぐにクロックダウンしてしまうよw
なんもわかってねえんんだな
0906名無しさん (アウアウアー 27.93.160.7)
垢版 |
2017/08/18(金) 12:06:19.40a
三ヶ月前々までサクサク快適だったドスパラのデスクトップパソコンが最近かなり重くなりました。
主にゲームに使用しています。
メモリを増設しても変わらず…
また、使用中にcpuに負荷が掛かると急に電源が落ちる(シャットダウンを経由せず)ようになりました。
マザボの寿命でしょうか?原因がわからず困っています。
0911名無しさん (ワッチョイ 2623-JfG0)
垢版 |
2017/08/18(金) 12:29:21.720
サウンドチップは液コンが多くなったよ
一時はすべて個体コンで統一されてたが
トレンド洗脳してるけど、ほんとは企業のコストダウンのためだろうが

あと電源も超高級品以外は、全部液コン
0913名無しさん (ワッチョイ 125.170.200.170)
垢版 |
2017/08/18(金) 14:32:09.420
XPやビスタでUSB3.0/2.0のUSBメモリが認識されません。
正確に言うと認識しないのでなく,既にデータを普通に入れているのですが,フォーマットを求めてきます。
でよく調べてみるとUSBメモリのファイル形式がexFATでした。

Update for Windows XP (KB955704)を使用すればいいと思うのですが,既にMS公式ページではダウンロードできません。
XPのドライバを落とせるサイトはないでしょうか。
普段使っているものはデスクトップもノートもwin10なので,ネットには接続していないPCです。

もうしわけありませんが,御存知の方いましたら,御教示お願いします。
0914名無しさん (オイコラミネオ MMde-JfG0)
垢版 |
2017/08/18(金) 14:49:46.59M
読めなきゃ読める形式の媒体に中身のデータ移せばいいんでないの?
DVDとか
何もUSBじゃなきゃいけないわけでもあるの?

公式サポ終わってるんだから諦めろよ
公式じゃないところなんて、マルウェア付きリスクを背負う覚悟があんのか?
0916名無しさん (ワッチョイ 202.226.203.202)
垢版 |
2017/08/18(金) 17:41:02.780
>>913
インターネットアーカイブのダウンロードリンク紹介してるページ見つけたけど
NGワードらしくて書き込みしようとして2度叱られたから

「KB955704 exFAT Trekkerの小市民日記」でググって
0919名無しさん (ガラプー 2bI2WSh)
垢版 |
2017/08/18(金) 20:55:31.53K
質問
PCにSDXCのスロットがあるんだけどこのスロットにSDHCメモリカードを入れて使用できますか?
また、使えない場合使えるようにするカードリーダー的なのありますか?
0921名無しさん (ワッチョイ 126.242.137.135)
垢版 |
2017/08/18(金) 21:04:11.040
ブルーレイやCD、DVDに記録された情報はパソコンにコーデックが入っていて再生される。
自分自身もよく分からないけど、情報を人間に分かるようにするプログラムがコーデックだよね?
そもそもどうしてコーデックがないと、人間に分かるように表現できないの?
0922名無しさん (ワッチョイ b51b-4mbe)
垢版 |
2017/08/18(金) 21:15:49.290
>>921
少し違う
動画を無圧縮の状態で保存すると容量が大きすぎて保存しきれないため、圧縮して保存するようになった
様々な圧縮形式が考えられ、PCスペックの向上と共に進化していき、色々な高圧縮率の動画形式が生まれた
これらの圧縮形式のファイルをプレイヤーソフト等で使用するためのものがコーデック
(音声だけの音声CODECには有名なmp3形式なども存在する)
0924名無しさん (スッップ 49.98.151.162)
垢版 |
2017/08/18(金) 21:46:44.21d
質問失礼します
実は、インターネット契約の引き継ぎ云々で遠隔操作をしてもらうことになったのですが、ルーターに繋いでいたLANケーブルを直接PCに繋いでくれと言われて繋げました。結局向こうの遠隔操作が上手くいかず、処理は後日となちゃのですが、そこで問題が起きてしまいました。
LANケーブルを元の位置に繋ぎ直したのですが、PCでネット接続、スマホでWiFi、PS4でオンラインが出来なくなってしまいました。
ルーターやモデム、PCの再起動を試したのですが、全く改善されません
普段はPCがネットに接続出来なくてもWiFiやPS4は問題なく、ルーター再起動で直りますが、今回はいつもと明らかに違って困っております
LANケーブルはモデムとルーターを繋ぐケーブルを抜いて、モデムとPCを直接繋いだあとに、元に戻しました
どなたか知恵をお貸しください
0925名無しさん (スッップ 49.98.159.74)
垢版 |
2017/08/18(金) 21:56:38.77d
居間まで7で
今回のPCではじめて10使ってるんですけど
一定時間使わないで放置してそこから使おうとすると
画面上では変化ないですけどなんか内部では止まっててマウスとか動かすと動き出すみたいな感じがあるんですけど
10てのはこんなもんなんでしょうか?

それともSSDとかがそんな仕様なのでしょうが?
0926名無しさん (ワンミングク 153.155.173.184)
垢版 |
2017/08/18(金) 22:03:15.47M
>>921
君の言うコーデックはデコーダね
符号化されたデータ(H.264やAC3等)を映像や音声データに復号するのがデコーダ
この時点では0/1のデジタルデータだからまだ人間には読み取れない
その後デバイスドライバやらなんやらが働いて
ディスプレイやスピーカーから出力されて初めて人間が知覚できるようになる
あと、オーディオCDは符号化されてないからデコーダは不要だよ
0929名無しさん (アウアウオーT 119.104.74.13)
垢版 |
2017/08/19(土) 00:29:31.48a
モバイルルータでpcやタブレットを使用しています。
昨日の夜からノートpcの無線LANが使用できなくなりました。
pcのネットワークの状態がどのネットワークにも接続されていませんと表示されます。
現在はモバイルルータに有線でネットに接続しているためpcに問題があるかと思います。
OSはwin10です。
よろしくおねがいします。
0931913 (ワッチョイ 125.170.200.170)
垢版 |
2017/08/19(土) 04:47:53.290
>>916
検索ワードまで教えていただいてすみません。
盆正月に使うか使わないかくらいで,office2010,acrobatを使用する程度ですが,大変助かりました。
ありがとうございました。
0932名無しさん (ワッチョイ 210.203.246.124)
垢版 |
2017/08/19(土) 06:03:13.020
グラボの調子が悪くドライバを入れ直しても治らずどこが壊れているのかもわからないのでCドライブを一旦クリーンインストールしようと思ってます。
ただ入れ直したあと一から設定し直すのも面倒なのでクリーンインストールする前にシステムイメージの作成をしてクリーンインストール後復元しようと思ってるのですが、
これをした場合壊れたファイルなども復元してしまいクリーンインストールした意味がなくなってしまいますか?
0938名無しさん (オッペケ 126.211.21.39)
垢版 |
2017/08/19(土) 12:56:31.03r
インターネットが使えればいいやくらいなんですが

Amazonで店長おまかせというのがあるですがあまりに安すぎて不安なんですが大丈夫ですかね?
0939名無しさん (ワッチョイW 180.200.226.60)
垢版 |
2017/08/19(土) 13:34:33.520
失礼します
先日Thinkpad e470というパソコンを買ったのですが起動すると写真のような画面になり先に進めません
ある程度は調べてみたのですが、一向にわかりません。
よろしくお願いします。

http://i.imgur.com/HpwQGQH.jpg
0942名無しさん (ワッチョイ 1a5d-8B8q)
垢版 |
2017/08/19(土) 15:56:55.680
>>941
そのノートパソコンの画面は最大1366x768ドットしか表示できないのに、
そこに1920x1080(1080p)の動画をフルスクリーンで表示させようとすると
1920x1080→1366x768への変換が行われて劣化した状態(ボケたような状態)で表示される

元々1280x720(720p)の動画をサイズ変更なしの実サイズ表示で見て我慢するか
1920x1080表示対応のモニタ/テレビを購入しHDMI接続で画面をモニタ/テレビに出力して見るか
どちらかしかないかと
0946名無しさん (ワッチョイ 202.212.178.221)
垢版 |
2017/08/19(土) 18:52:01.490
えっと、番組を録画しているのですが、
Aという番組のあとに#2#3などとつけばいいのですが、
番組によってはAの後にナンバーではなくサブタイトルみたいなものがタイトルが付くことがあります

その文字によっては古い録画が下の方になり、
動画プレイヤーで見るときに順番に見ることができないことがあったので、それをなんとかしたいと思いました

毎回手動で名前変えるのも手間がかかるので、
Aというタイトルとその録画した日時を組み合わせて並べ替えることはできないのか知りたかったんです
0947名無しさん (ワンミングク 153.250.246.66)
垢版 |
2017/08/19(土) 19:01:45.22M
たとえできたとしてもソートに使用する文字列をどこまで使うかを
いちいち決めないといけないじゃん
ファイル名の頭に放送日を付ければ良いだけじゃないの
おれはそうしてるよ
0949名無しさん (ワッチョイ 0e6d-oL0b)
垢版 |
2017/08/19(土) 19:05:22.320
>>946
無理
Windowsのファイル名は頭からの文字種別で決まる
揃えたかったら録画時にファイル名を予め決めておくかあとでリネームするしかない
0952名無しさん (ワッチョイ 180.220.216.243)
垢版 |
2017/08/19(土) 20:58:16.380
自作PCを組み立ててモニターにつないで電源を入れたのですが
モニターにマザーボードメーカーのロゴが表示されません
ケーブルはしっかりつないだつもりです
マザーボードは、ASROCK B150M PRO4
モニターは、IODATA LCD−AD411Eです
原因がわからず悩んでます
0954名無しさん (ワッチョイ 180.220.216.243)
垢版 |
2017/08/19(土) 21:21:21.150
>>953
グラボ無しです。ゲームはしないので。
初自作でこんなことになろうとは
0956名無しさん (ワッチョイ 180.220.216.243)
垢版 |
2017/08/19(土) 21:27:29.980
>>955
「映像信号が入力されていません」
っていう表示が出ます。
ファンは回ってます。
0958名無しさん (ワッチョイ 180.220.216.243)
垢版 |
2017/08/19(土) 21:40:00.400
>>957
失礼しました。
IODATA LCD-AD211E
でした。
0959名無しさん (ワッチョイ e523-KE6E)
垢版 |
2017/08/19(土) 21:52:59.570
>>958
モニターは古くないですね。
HDMIもないし入力切替とかでもないですね。
ケースからマザーを出した状態で起動確認してみてください。
一応メモリの挿し直しとかも試してください。
HDD,SSDは繋がなくても良いです。
それでも同じ状態で電源が入ってファンは全部回ってるのに出力しないなら
可能性としてはCPUのソケットのピン曲がりが考えられますね。
ピンが曲がって無いにしても、CPUの付け直しで解消することもあります。
微妙な曲がりでも電源が落ちる、電源が入っても出力がしないなどの症状が出る場合があります。
よく確認してみてください。
0960名無しさん (ワッチョイW 60.68.141.34)
垢版 |
2017/08/19(土) 21:55:59.830
質問よろしいでしょうか。

東芝ノートパソコン
dynabook T45/AW
を使用しているのですが
これをplaystation4のモニターとして使用することは可能でしょうか
HDMI端子はあるのですが、接続しても画面が切り替わりません
ps4本体の設定でHDMI機器リンクは有効に設定してあります
0963名無しさん (ワッチョイW 60.68.141.34)
垢版 |
2017/08/19(土) 22:00:30.880
>>961
>>962

ありがとうございます、助かりました。
0964名無しさん (ワッチョイ 180.220.216.243)
垢版 |
2017/08/19(土) 22:22:03.930
>>959
マザーボードをとりはずすということですね
結構大変ですがやってみます
0965名無しさん (ワッチョイW 211.11.89.115)
垢版 |
2017/08/20(日) 05:24:07.590
現在Windows7SP164bit、CPUがintel corei7 870 2.93GHz マザボH55-S01 グラボがGTX460という数年前の機種を使ってるんですがグラボをGTX1050にそのまま差し替えで使う事はできるでしょうか?
電源は500wなので問題ないとおもうんですが、差し口が違うなど計上の問題があれば教えてください。
0966名無しさん (ワッチョイ 2623-JfG0)
垢版 |
2017/08/20(日) 08:53:56.570
>>965
相性問題がでなければ使用できるけど、若干CPUの性能が悪いから本来のベンチは出ない
電源も数年前のなら劣化してるだろうから変えたほうがいいかな


>>964
ただのCPUの付け替えに、マザボ取り外す?
なんでそうなる
0968名無しさん (ワッチョイ 2623-JfG0)
垢版 |
2017/08/20(日) 09:14:48.770
UEFIではないからWin10では無理だろうね
マザボが古すぎるから
Win7だからレガシーモードでなら出来ないわけではない
0969名無しさん (ワッチョイ 126.242.137.135)
垢版 |
2017/08/20(日) 09:52:45.290
自分が持っているデジカメの初期設定で撮れる画素のファイルサイズが平均2.5MB。
例えば今この瞬間に自分が適当に何か撮ってネット上に画像を公開したら、インターネット上に2.5MBの情報が存在している事になる。
今や世界中で何十億人という人がインターネットを利用している。
世界中の人がスマホで何か撮影して、それをネット上に公開したら、そのうち、ネット上に出回っている情報量は、ヨタバイトを超えるかな?
0971名無しさん (ワッチョイW 211.14.254.93)
垢版 |
2017/08/20(日) 18:05:58.670
この板で合ってるかどうかすらわかりませんが質問させて頂きます
WindowsMediaPlayer(以外WMP)でCD音源を取り込み、スマホに同期したいのですがエラーになってしまいます
スマホの認識は勿論出来ていますし、内部ストレージの同期も叶わなかったのでSDカードの不調では無いと思われます
WMP以外にもスマホがsony系列のXperia XZなのでMediaGoでの転送も試みましたがやはりダメでした
どなたかお助け下さい…
0972名無しさん (アウアウカー 182.251.240.40)
垢版 |
2017/08/20(日) 18:45:10.02a
有線で繋いでいるデスクトップPCがネットに繋がらなくなりました

ルーターの故障かと思いましたが、無線は大丈夫でテレビやスマホなどの機器は問題なく使えています
また別のノートpcを有線で繋いだところ問題なくつながりました
windowsのDNSをクリアしても状況は変わりません

pc側のネットワークインターフェースの物理的な故障も疑われるのですが、
デスクトップ画面右下のアイコンではネットワークにつながっているように表示されています

OSはwindows10 home64bitで、ノートンセキュリティを使用しています
ウィルス感染も疑いスキャンもやりましたが、特に問題は出ませんでした

他に確認するべき箇所はありますでしょうか
0974名無しさん (ワッチョイ 202.226.207.70)
垢版 |
2017/08/20(日) 18:58:43.020
XPでノートン使ってた頃にノートンのせいで繋がらなくなったことが何度かあったから
ノートンを一度アンインストールして再インストールしてみる
0975名無しさん (ササクッテロル 126.236.34.28)
垢版 |
2017/08/20(日) 19:09:56.30p
>>972
ちょっと前のWin10のアップデートのバグか知らんけど、イーサネットアダプタに時々異常が出てる。
デバイスマネージャでチェック
ドライバ削除再起動で自動で当て直させるとか、単に検出させ直すだけで直ることもある。
0979名無しさん (ワッチョイWW 219.107.253.229)
垢版 |
2017/08/20(日) 20:53:06.780
わかる方助けて下さい

vaio typeL
VGC-LA91S
一体型ボードPC
windows XP

電源を入れると
windowsの起動音は鳴り、ハードディスクの回る音は聞こえているが画面が真っ白です
マウスポインタも出ません

強制的に電源ボタン押し、何度か再起動を試みましたが同じです
対処方法やどんな可能性があるか教えて下さい
0983名無しさん (ワッチョイ e523-KE6E)
垢版 |
2017/08/20(日) 21:15:01.720
>>981
デバイスマネージャーにからマウスのプロパティ、キーボードのプロパティを開く
電源管理の「このデバイスで、コンピューターのスタンバイ状態を解除できるようにする」
のチェックを外す。
0984971です (ワッチョイW 211.14.254.93)
垢版 |
2017/08/20(日) 21:16:01.110
>>977
ありがとうございます
全くのド素人なのでよくわかりませんが参考にさせて頂き、調べてみようと思います
0986名無しさん (ワッチョイ 180.220.121.154)
垢版 |
2017/08/20(日) 21:26:26.910
昨晩質問した952です
959さんの回答に従って、
ケースからマザー取り出して
メモリー刺しなおしてみたり
CPUの調整したりして
CPU、メモリ−、電源ユニットだけで再度起動させたのですが、
ファンが回るだけで、モニター画面には「映像信号が入力されていません」
と表示されるだけです
購入店に連絡した方がいいでしょうか

マザーボードは、ASROCK B150M PRO4
モニターは、IODATA LCD-AD211E
CPUは、celeron G3930
メモリーは、TEAM TED48GM2400C16DC01−Cです
0988名無しさん (ワッチョイ 180.220.121.154)
垢版 |
2017/08/20(日) 21:41:32.100
>>987
ありがとうございます。試してみます
0989959 (ワッチョイ e523-KE6E)
垢版 |
2017/08/20(日) 21:42:42.140
>>986
昨日の>>959だけどCPUがG3930だよね。
これ重要だよ。
http://www.asrock.com/mb/Intel/B150M%20Pro4/index.jp.asp?cat=CPU
そのマザーにそのCPUのせるのはバイオスP7.20になってる必要があるんだけど
何処で買ったマザーかな。
B150はスカイレイクと一緒に出たもので、そのCPUは次の世代のkabylakeに属する
CPUだからBIOSのUpdateが必要。
どうもそれ臭い。
0992名無しさん (ワッチョイ 180.220.121.154)
垢版 |
2017/08/20(日) 22:12:38.040
>>989
CMOSクリアしても改善しません

マザーの箱には、2015/10/27というシールが貼ってあります。
マザーは、今月初めに、CPU、メモリー、ケースと一緒にジョーシンで買いました
自作するのが初めてなので、店員に選んでもらいました

BIOSのUpdateはどうやればいいのでしょうか。
0993959 (ワッチョイ e523-KE6E)
垢版 |
2017/08/20(日) 22:23:16.640
>>992
1215 10/27ですか・・・古すぎです。
確実にBIOSが古いですね。
BIOSのUpdateにはPCが起動してないといけないのでその状態では出来ません。
店員が選んだならジョーシンの責任なので、自分で触る必要はありません。
店舗で店員に選んでもらったのなら、その店員の選びかたがおかしいので
購入の経緯とBIOSが対応してないから起動できないと伝えて
マザーを200番代のB250とかに交換してもらっててください。
0994名無しさん (ワッチョイ 180.220.121.154)
垢版 |
2017/08/20(日) 22:30:06.420
>>993
ありがとうございます!!
原因教えていただいて大感謝です!!!
0996959 (ワッチョイ e523-KE6E)
垢版 |
2017/08/20(日) 22:32:58.800
>>994
うまく説明できないなら、ここの>>986-993をコピーして持参するのがいい
BIOSの問題が先に出てこなかったので遠回りさせて申し訳ない。
0997名無しさん (ワッチョイ 180.220.121.154)
垢版 |
2017/08/20(日) 22:38:35.650
>>995>>996
そうします!
重ね重ね助かります
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 108日 3時間 20分 4秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況