X



【EPSON】エプソンのデスクトップPC100【Direct】 [転載禁止]?2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0302名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 19:15:35.200
エプソンのパソコン初めて使ったが、Endeavorシリーズ全部こんなに騒々しいのか?
0304名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 15:21:13.310
>>303
てことは全般的にうるさいってわけじゃないって事かな?

友達のだから多分だがw形的にpr5900ってやつかな・・・
水冷式と空冷式の違いとかなんだろうか?

普通に使ってたらそこまでじゃなかったが、大きな密行列積求めさせたら急に大きな音になってびっくりしたw
うちのはこんな音しないし、友達もこんなもんみたいな感じだでこれが当たり前なのかと
0305名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 05:45:36.830
パソコンで音が出る部位は、筐体通気ファン、CPU冷却ファン、HDD、HDD冷却ファン、グラボのファンだが
演算して音が大きくなったのなら、CPUファンの自動変速じゃないんかのう
水冷空冷の違いはあるだろうし、静音ファンじゃないのかもしれないし
DVD-ROMもブイ〜ンと音が出るしのう
RAIDで複数のHDDがガリガリ言ってるのかもしれんしw
あとは筐体が、通気性重視とか防音性重視のモノとか色々あるしのう
5900を見た感じ、なんの変哲もなさそうじゃが
0306名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 05:50:13.590
ここで一番静音なのは、ST180Eですか?
0307名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 17:08:47.750
>>306
ST20E
ファンレスなのでストレージがSSDなら本当に無音
0308名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 19:39:39.300
プロシリーズは掃除機のような爆音だったなw
初期のSTシリーズは音こそ小さいけどファンの回転数が上がったり下がったりで耳障りな音だった(今は知らん)
0309名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 11:36:05.410
3770Sにしてからの温度計測じゃ

アイドル時
温度 37〜43度
速度 1.6GHz
消費電力 5〜10W

負荷時
44〜53度
3.6〜3.9GHz
CPUコア+パッケージ 55W
内臓グラフィックス3.1W

計測方法:フリーソフトOpenHardwareMonitor
0310名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 01:47:05.310
今となってはPentium Gold G5600と良い勝負なんかのう。
寝るかのう。
0311名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 10:37:53.120
>>307
無音だけどCPUがモバイル用のCeleronじゃ話にならん
0312名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 12:21:07.140
エプが採用してるSSDってどうなん?
0313名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 13:25:44.400
EPSONの中古PCを54000円で購入しました
グラボが1050Ti、CPUがCore i5-3470 (3.2GHz)でした

以前はマウス使ってて、GT 240、Core i3-530でしたが、かなり早くなった気がします
0314名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 21:26:28.880
俺はCorei7-7700KとGTX1060のを9万ちょっとで買ったから、それに1080tiを7万くらいで乗せ換えて17万くらいのPCとして使う予定w
0315名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 18:02:04.640
技術サポート受けるにはエプダイで買わないと駄目なんですかね?
(もっとも殆どリカバリだったがw)

Win7のサポート切れが近いので購入も考えているのですが、
ネット中心ならAT10で事足りる?
メモリ積んだほうがいいんですかね?
どこかで現物見られないかな
0316名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 03:55:54.570
エプダイ以外でどこで買うんだ?(中古は別として、)
ネット閲覧だけならAT10でも構わないけどさ、
何か他にやりたいことがあるならAT993Eのほうがいいと思うがな
ブルーレイの再生とかでコケることになるから
0317名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 07:45:43.960
昔はエプの販売店や楽天なんかでもあったけど、今はないのか
0319名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 22:03:30.080
>>317
ダイレクトショップはとうの昔に閉店してる。
PCの展示なら一部のビックカメラやエディオンで展示してるけど。
0321名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 20:56:25.530
>>315
メモリは積んどいた方がいい
積んでも8Gだし・・・
0322名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 17:48:25.450
モデル名じゃなくて中身が肝心だろ
AT10でもRAM2G、Celeronならネット閲覧さえも限界が見えてる
こんなん買う奴いるんか?
最低でも4G,Core-i3,SSD-256Gで8万円だ
0323名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 18:05:12.570
今メモリもSSDも高いし、もう少し待った方がいいのでは?
二倍くらいになってるw
0324名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 18:35:06.030
epsonも安くなったりすんのかな?
0325名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 10:08:29.470
もう少し待ったほうがいいって20年前くらいからPC関連スレで見てるけど
いつが買いどきなんだろうね?
0326名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 13:37:06.420
予備でwin8.1ほしいからMR4700のi7在庫限り14000円が気になる
今月中に決めないとだけど悩むなあ
0327名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 19:11:21.450
>>325
今はマジじゃね?

最近、SSDが1TBで2万で売ってて驚いた
半導体関係がようやく安くはなってきてるのは確か・・・

epsonが安くなるかは知らんけどw
0328名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 00:12:40.730
EPSONのミドルとかデザイン等結構好きなんだけどなぁ
特にintel第3世代CPUの頃のEndeavor
最近は高いとか言われて評判よくないみたいだけど
0329名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 13:38:44.180
高いね。特にメモリ
あと、電源が2種類しか選べない
デザインはいいと思う
HDD・SSDのフロントアクセスはいらね
よって結論は自作が一番

13万出せばとりあえずi7-8700+RAM16G+電源500W+SSD256+Win10で組める
0330名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 13:40:31.340
おっと、筐体、マザボも入れての話
0331名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 14:47:34.720
epsonに限らず2016〜2018の頭辺りまでのメモリの価格は異常だったな
年末とかは下がるんじゃね?
0332名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 23:30:23.500
俺が初めて買ったパソコンには8MB(4MB*2)しか乗ってなくて
文字入力するだけでHDDにフルアクセス。
仕方ないから8MB*2を2万5千円で買った記憶が・・・
0333名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 00:53:37.340
>>332
いつの時代の話だよw
Pen100より以前の話かな?
0334名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 01:07:31.390
>>301です
SSDに初換装。初体験。

EXP.INDEXの結果
ハードディスク 5.9→7.3になった

立ち上げもネットサーフィンもすごいサックサクになった!
ガリガリ音がなくなった!なんて静か!!無音PCになってシマウマ
すごいのうSSD。ちょっと感動したわい。
0335名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 01:33:40.640
SSDは凄いが、ちょっと怖い一面もあるなぁ
0338名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 11:08:10.780
ラピッドストレージテクノロジーを使ってる人いますか?
0339名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 11:29:53.660
IRST
大して速くもならないから、使ってないな
0343名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 08:18:15.590
Intel製グラフィックドライバーやファームウェアに脆弱性 〜最大深刻度は“HIGH”
ttps://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1147064.html
0346名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 23:26:31.060
>>341
あと予兆なき突然死。HDDだと音とかS.M.A.R.T見てて、
なんとなく壊れていく雰囲気や予兆を感じて、急いで
バックアップとって新しいHDDに交換したこと、今まで
何度かある。もちろんHDDでも突然死の経験はあるが。
SSDは逝く時は突然だからなあ。←電気的故障 
0347名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 09:18:44.500
面倒だけど、外付けハーディスクに自動バックアップしないとダメだわ
0348名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 16:47:27.520
次に買うパソコンは、SSD256GB + HDD1TBとか考えてたけど
やめた方が良いかな?

それとも、SSDを丸ごとイメージバックアップしておけば問題ない?
0349名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 23:31:24.780
SSDの突然死を3回くらい喰らってる俺が来ましたよ

必要なデータだけ定期的にコピーしてるな
面倒なら自動バックアップソフト使えばいいと思う
0350名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 05:21:20.220
>>349
346でーす。HDDの不調時はまず治ることはないから、
なんとかマウントさせて(100回トライしたら1回ぐらいは・・)
バックアップ。又は必死こいてデータ復旧ユーティリティで
なんとかなったことはある。
SSD故障=突然死
突然死=何しても無駄
だからね。なので俺はデータはHDに置いて、システム+アプリ部分
だけSSDに置いてる。システム+アプリは常に自動バックアップしてる。

>>341
置き換え寿命の心配は、普通に使ってればまず考えなくていいよ。
怖いのは 349さん(=俺)の時ような突然死だわ。なので
バックアップはホント大事だよ。できればリアルタイムでやってね。
0351名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 14:58:25.820
>>349
3回ってw
流石にそれはネタだろ?
事実なら、記録方式、容量、使用時期、どんな使い方をしかた書いてみろ。
0352名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 11:08:26.960
>>348
346だけど・・
やめることはないよ。最近はその組み合わせが
普通じゃないの?

俺も仕事用のWinPCはエプソンだけど、メモリ等
なんか付けるとめちゃ高くなるので、GPUもDVDDも
SSDも何もかも自分で後付けしてる。修理出すときには
購入時の状態に戻すけどさ。SSDはサムソンのいいけど、
昔買った時はHDDはサムソンだったから、急いで付け替えた。
俺、仕事用はずーとエプソンで、CPUだけは速いの選んで、
あとは、自分で後付けを前提に組んで、費用安くあげてる。
その代わり保証の方へ費用はまわしてる。
他の人にはオススメはしないけど・・(俺のやり方)
0353名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 22:32:11.680
仕事できなさそうなカキコだぬ
0355名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 00:10:32.530
>>352
何かのコピペ改変なのかと思うくらいバカっぽい書き方だな
見る人が見れば、パーツの脱着してるかどうかは分かるらしいよ
メーカーの脅しかもしれないし、確かにあとは自己責任
ひとつ言えることは、お前は契約違反を犯してる
0356名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 03:05:00.830
仕事用PCがエプソン?
個人事業者とか中小企業さんとかなのかな?
0357名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 06:08:16.920
セイコー系列かもよ
0358名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 18:52:05.660
大手は資産計上しないようレンタルかリースだろ?
0359名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 19:54:04.980
自社系列製品をリース会社に買わせて自社がリースする
よくあること
0360名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 20:15:44.810
仕事用PCを改造できるレベルなんだろう
0361名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 22:32:06.920
リースのPCを改造っておkなの?
0362名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 11:42:39.390
EPSONはポイント貰っても期間が短すぎて使えないんだよねぇ
0363名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 22:13:59.040
>>361
おkなわけないだろ
どうせ中小か個人事業主で勝手にやってるんだろ
0364名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 02:19:49.020
>>360
個人事務所ですが、メモリ・ドライブ・GPU・インターフェイスカード等、
あらかじめ増設可能な部分(予定されいる)で足してるだけで、マザーボード
は一切触っててないんですが、マズいですかね? エプソンのWEB上で選べる
ものをエプソンで増設してもらわないと駄目なのでしょうか?
素朴な疑問です。もしマズいのなら改めますが・・
0365名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 05:31:27.720
最低6年は使いたいと思ってるのですが、第8世代ならCore i3でも
大丈夫かな?
それともi7の方がよい?

用途はワードエクセルパワポ、メールにWebに動画閲覧です
0366365
垢版 |
2018/10/26(金) 05:38:31.560
追記、SSDにするつもりです。メモリは8GBで。
0367名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 02:30:39.070
>>365
動画とエクセルでどこまでやるかによる
YouTubeのfullHDと簡単な表計算くらいならi3で十分
がっつり関数を使い、数百数千行の生データを加工するならi5
UHD Blu-rayを観るならi5、金が余ってるならi7
あなたにはi7は必要ないし、間違ってもK付きなんて絶対必要ない
0369名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 03:18:22.860
>>366
メモリは増やした方がいいよ。今はシステムだけでけっこう
メモリ食うから。常駐のアプリ、たとえばセキュリティ関係
なんかでも。16Gは最低載せれば? 動画でも、観てるだけじゃ
なくて、いつか自分で触りたくなるかもしれんし。メモリは
足らなくなったら後で足せるから、モデル選ぶ時には最大メモリ
容量のとこ(記載)はチェックしてね。

長く使う予定であれば、自分でアップグレードできないCPUは
お財布と相談して、許す限り速いやつの方がいい。けど、i7 まで
は必要ないと思よ。それと、SSDをメインにするのなら、バック
アップ用のHDDも必要になるよ。これは外付けHDDに任せても
いいけどね。HDD、メーカー・容量とも自分で選べるし、外付け
ならアップグレードだって自由だ。

注:メモリは足らなくなったら後で足せるから
エプソンが自己在宅調達・増設を認めてくれるのであれば

以上、364でした。俺は10年以上、今まで4台のエプソン
にお世話になってるけど、量販店で売ってる大手のやつより
保証も含め、エプソンはオススメだよ。
0370365
垢版 |
2018/10/27(土) 05:45:32.040
>>367-369
ありがとうございます

当面の用途ならi3で間に合うけど、長く使うならi5、i7は不要、
ってところで、i5を考えみたいと思います。

バックアップは今でも外付けHDDで取ってるので、
それを継続するつもりです。
0371名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 08:19:28.030
>>370
i5 でできる限り速い(お財布が許すなら)のがいいと思うよ。
メモリは後で増設できるけど、エプソンのはモデルによって、
これは「使われているボード」に依存するんだけど、載せられ
る「公称最大メモリ容量」(メモリのスロットの数も)のところ
はチェックしておいた方がいい。今の用途なら16Gでいいけど、
将来、いろいろ興味が出てきて大きな動画や画像を触りはじめる
と、16Gじゃ絶対に足りなくなるから。

OSはどのバージョン選ぶか知らないけど、SSD + HDD でいく
なら、ココとっても参考になるよ。

https://lifehacker.com/5467758/move-the-users-directory-in-windows-7

前のレスと少しダブってる箇所もあるけど、楽しく選んで、届いたら
いろんなことに使って楽しんでね。
0372名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 15:38:34.770
あらら、Win7選べるモデルいつの間にか終了しちゃってるのか…
0373名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 16:41:41.130
win8.1も選べなくなってるじゃんか糞だな
0374名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 02:01:54.850
新しいAT994E
i5-8400、16GB、SSD、HDMI等カスタムして15万か
自作なら4万安く組める
光出力もほしいし
やめとこう
0375名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 17:18:20.190
どのみち来年まで待った方が良くないか?
なんだこのメモリの値段

俺が新品で買った時の値段より今中古で売った方が高いっておかしいだろw
0377名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 03:03:26.400
994E5000円オフになったから買おうかなPCI Express x4とかUSB3.0って要らないかな?
0378名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 00:18:40.370
USB3.0は付いてるんじゃないの?
0380名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 18:19:28.630
そろそろエプソンのCPUもAMD製になるかな?

エプソンのハイエンドパソコン使う人ってバリバリのゲーマーってイメージないし、intelより合ってる
気がするけど
0381名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 16:20:11.450
性能は上でインテルより安いってインテルどんだけボッタくってたんだろうな
インテルの殿様商売が終わるのはいいこと
0382名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 07:47:10.930
ゲーマーこそAMDじゃろ
0383名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 22:10:34.090
いろんなトコがゲーム系非ゲーム系のベンチマークだしてるけど、大抵はゲーム系は特に対応が追い付いてないから
インテルの方が優秀って感じだな
確かインテルも7700Kが一番クロック周波数では高くて、そこからコア数を増やす方に舵を切って、ソフトもそっちに合わせたんだろうし
もう少ししたら対応できるようにはなるかも
0384名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 01:33:48.420
>>381
そうなんだけど、そのパフォーマンスを引き出すためにはソフトがキッチリ対応してないとね
そういう意味では、ひっくり返すにはまだ時間掛かりそう
0385名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 15:44:32.660
Core iシリーズとRYZENシリーズ両方に対応した部品集めて、両方選べるようになりゃ一番だけど、なw
0386名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 22:06:30.660
>>384
案外早いかもよ・・・ソフト側だけじゃなくAMDだって努力するだろうし
もしかしたら次のエプソンに採用される可能性も・・・
0387名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 08:40:54.920
またまたご冗談を・・・(クスッ
0388名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 17:34:12.040
エプソンのPCが高いのはゴーンが来る前の日産状態だからだろうか・・・
取引先とのつながりが強すぎて安くできない企業病
ある程度は仕方ないとしても、CPUやメモリの値段が最安の二倍近くかかるってのはさすがに異常では?
0389名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 20:42:43.620
SSD体験したことないんだけど、試す価値あるかな?

SSD+HDD構成にして、SSDにOSとソフト入れて、HDDにデータ入れるとか
0391名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 21:46:52.700
SSDのみで使ってるけど、夢のような世界だよ。
0393名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 11:40:52.850
CドライブをSSDにして買い換えて起動の速さに驚いた
0394名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 22:03:07.940
そのSSDも、最初に乗ってた韓国メーカーからCFD(東芝製MCL)に変えたら約1.5倍に速くなった。
もうHDDには戻れないw
0396名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 13:18:03.210
エプのHDDはサムチョンなん?
エプのSSDもサムチョンなん?
エプって韓国好きなん?
0397名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 20:25:55.870
お前が今どきネトウヨで韓国が嫌いなだけ
0398名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 17:13:56.850
>>396
サムスンは新規開拓しなきゃ駄目で財閥だから資産はあるってんで、結構早くから大容量SSDとか出してた
だから、他にあまり選択が無かったんだよ・・・確か

今は珍しくもないからサムスンである必要は無いけど・・・
というか値段考えたらもっと高価なの使ってもいい気もする
0399名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 00:13:13.380
俺のMR4400にはSK hynixのSSDだったけど、SamsungのSSDもあったの?
0401名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 08:39:45.200
最近のはデフォでサムスンじゃねーの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況