X



【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ984©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2016/11/23(水) 12:53:19.510
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます
次スレ立てる人はメール欄に sageteoff の記入必須

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) ★ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
    質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)

前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ983 [無断転載禁止]
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ984
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/pc/1479038463/
0726711
垢版 |
2017/12/06(水) 00:26:08.440
>>725
そうでしたかw 本当に有難うございます!
0727名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 07:44:53.030
>>721
http://btopc-minikan.com/dengen-calc.html
で調べられるよ
メーカーさんが300で良いって言ってるんだから、追加でなにも足さないなら十分だと思う

DVDドライブ、ドライバインストールでも何かのソフトでもDVD使う事はよくありそうだけど
今はみんなネットなのかな?

ファンは
ミニタワーケース ( フロントUSB 2.0×2 / 9cmリア排気ファン搭載 )
これに最初から後ろにファンがあるので
フロントファン追加
すると前後のファンで空気の流れが出来ていいんじゃないかな?って事ですね

というか・・・i7-7700って結構な高性能だけど、何に使うのだろう
ゲームとか動画作成とかの場合は、グラボがあったほうがいい場合もある
凄い作業をさせないなら勿体ないかなーとか思う

まぁ用途別のスレに行った方が良い答えが見つかると思うよ
0729711
垢版 |
2017/12/06(水) 08:18:23.900
は?お前が逝けや
0731名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 08:25:54.940
初心者スレなんだから内容によってはスレ移動をアドバイスするくらいの余裕は持てよ
0732名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 08:30:45.080
スレチは悪事を働く移民と変わらんぞ
0734711
垢版 |
2017/12/06(水) 08:41:15.970
>>727
どうもです。もう注文しちゃいましたw

>>730
>>729は偽物です。もう書き込まないんでw
0735711
垢版 |
2017/12/06(水) 08:46:08.700
まだ解決してません
>>734は偽物です。
0737名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 09:11:08.610
急にUSBのキーボードが使えなくなりました。
USBを別の差し込み口に差し換えて、
再起動したら使える用になったのですが30分程したら、また使えなくなりました。
これはキーボードが壊れてるのでしょうか?パソコン側の問題ですか?
0738名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 09:20:31.250
電池かな?新しいのに交換してみて
0739名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 10:11:49.750
>>738
返信ありがとうございます
有線のキーボードでも電池あるんですか?
0740名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 10:13:34.220
無線かと推測して言いました。すみません。
0741名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 10:38:10.250
カスリムに後からロープログラボつけようとあがかないならいいんじゃない
勝手に蓋あけて保証無しにならんように気をつけな
もっともレノボとかデルって保証は工場出荷時からだから、その期限も確かめてな
レノボ直営からの組立じゃなく、こういう家電屋購入の場合、時間が大分経ってたりするから
0742名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 10:48:53.770
>>735
何をしたいかによる。フルHDのモニターで良いならオンボードで十分
、lgの27インチモニター程度
i3_8100で組むのが安い
マウスで買うのならcpuクーラー900円のとケースをメッシュのに
電源は500wのゴールド
ベースはi5_7500 79800円ので普通に使うのに不便はない。
0744名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 12:54:03.420
自分でケース開けてパーツ増設しても保証切れないのってHPくらいだっけ?
0745名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 18:44:02.450
ご自身で数あるメーカーサイトを巡回し規約を熟読してください
0746名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 19:19:38.500
そもそもメーカーPCにパーツ増設って
増設とか弄る前提なら組立代行BTOで買った方がいい
メーカーPCは純正でないと取り付けられないとか、取り付けても認識しないとか互換性悪いから、交換可能なのはストレージぐらいだと思った方がいいよ
0747名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 21:11:10.880
>>745
ケースを開ける事による保証の話が出たからHPの例をあげただけ
購入相談じゃないよ

>>746
基本的にはその通りだけど、BTOで希望通りのスペックで組むと結構値段が上がる事が多いから、後から追加を考える人もある程度いるんじゃないかと思うよ

実際に以前パソコン購入時HPサポートに問い合わせたら
「ケースを開けてパーツを増設したとしても保証は継続される」
との回答だったのでPT3•USB3.0ボード増設、HDD→SSD•DVDドライブ→BDドライブ換装等したので
0748名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 21:51:26.520
増設できればの話だっていってるに
HPとかメーカー品で思い通りに弄れるとおもってるのかね
0749名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 22:03:46.710
>>748
思い通りに弄ろうなんて考えてないからメーカー品を買うんだろ

保証の話が出たからそういえばHPは大丈夫だったなぁと思って書き込んだだけ

そうムキになるなよ
0750名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 22:29:20.310
ネットサーフィンごときでi7など、無駄に電気代を食うだけですか?
0751名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 22:33:56.370
i7といっても常に最大電力で動くわけじゃないからあまり変わらんょ
0754名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 23:10:38.070
アイドルはほとんど変わらんしロードスピードも速いしi7はありだよ
0755名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 23:14:23.820
>>749
普通にCPU変えたりボード入れたりするけども。
0758名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 23:51:39.230
>>756
設定に表示無効の選択肢が無ければ無理
フルスクリーンにするアイコンだろ
フルスクリーンにすれば消えるんじゃないの?
0760名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 01:35:05.680
メーカー品はもともと電源がショボいし、省エネ仕様でマザボの熱設計もかなり低いからCPU変えたってパフォーマンスがさして良くはなりそうにないわな
0761名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 01:51:10.570
>>760
たしかにメーカー品は電源が微弱な物が多いね

BTOでCPU、電源、選べるならケース辺りを良い物にして、あとは最低スペックで組んで自分でパーツ付け足すのがコスパいいんじゃない?
0762名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 01:59:32.030
>>761
一番肝心なのはマザボだろ
マザボがOEMの省エネ仕様や標準タイプのHマザじゃどうしようもない
CPUクロックを弄れる自作用でOC可能なZマザボでないとパフォーマンス向上のうま味は薄い
0763名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 02:57:10.250
>>762
たしかにその通りだけど、BTOではマザボ選べない事もあるし、OCやハイエンドのグラボ積む等パフォーマンスに拘るならそもそも自作orゲーミングPC買った方がいいよね

やっぱりメーカー品、BTO、自作それぞれ用途次第で一長一短

そこそこのスペックでそこそこの作業がしたいならBTOにパーツ増設がコスパいいと思う
0764名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 10:30:14.650
CDドライブなしのノートPCを買った場合、
今、持ってるデスクトップPC(CDドライブあり)とUSBケーブル?でつなげば、
ノートPCからでもデスクトップPCのCDドライブにアクセスできますか?
0765名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 10:37:25.140
>>764
Lan環境整ってればネットワークでファイル共有はできる
USBケーブル?はわかんねぇ
0767名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 12:26:39.660
現在win7のpcに画像保存用で付けている外付けhddを
新しく買ったwin10のpcに付け替えた場合
そのまま画像は見れるものなのでしょうか?
0772名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 15:54:33.870
ゲームはしない。
たまに4K動画編集、画像編集(RAWじゃない)。
この用途だと仮にi5 8400にしたとして
・hd630→GTX1030とか1050ローエンドグラボ
・メモリを8GB→16GB
どちらか選べと言われたらどっちが良いのかな?
今はまだ無いけど4Kテレビで動画見る予定。
動画編集はvideostudio
画像編集はPhotoshopです。
0773名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 16:00:47.410
hddが壊れたので新しいhddに変えようと思いeaseusでクローンを作ろうとしたらエラーが起きました
フォーマットしてないからかな?と思いしようとしてもWindowsはフォーマットを完了できませんでしたと出てきました
なのでリカバリディスクを作ろうとしたら途中で内蔵してあるdvdドライバが読み込まなくなり、外付けのdvdドライバでやろうとしたらエクスプローラでは認識しているのですが、富士通のマイリカバリのソフトでは認識されませんでした。
どうすればいいのでしょうか?
0774名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 16:26:51.390
>>773
壊れたHDDを元にしてクローンを作ろうとしてるの?
あと確認したいんだけど壊れたHDDって勿論Cドライブじゃないよね?
0775名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 16:41:20.400
>>773
そもそも何がしたいんかよくわからん
まずは状況と目的をしっかり書かないと・・・
0776名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 17:12:29.560
パソコン初心者はいいけど状況説明も出来ない人間としての初心者は困るよね
0777名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 19:54:20.740
>>773
壊れてからクローンというのがそもそもオバカさん
クローンは基本、壊れる前にやるもんだよ
0778名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 19:55:41.600
それにシステムの入ってるHDDが壊れてからリカバリをつくろうとかいうのもアホの所業
それも壊れる前につくっておくのが常識
何もかもお寿司
0779名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 20:50:49.230
>>773
意味不明過ぎワロタw

クローンは言葉で言えば簡単に聞こえるけど、意外と繊細な作業なのでクローン元のHDD壊れてるなら諦めろ

もしCドライブが壊れたのなら新しいHDD、リカバリディスク等から新たにCドライブを作るしかない

リカバリディスクが手元に無ければ、メーカー製のPCを使ってるなら3000円程度で取り寄せられる
0780名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 21:08:17.490
エスパースレなのにカス回答者しかいないなここ
0781名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 21:14:20.510
気に入った答えしか要らないなら、最初から質問などするな
0782名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 21:48:32.810
お前ら辛辣すぎだわ
>>773
ハードが壊れてるかどうかがわからないので
・USBメモリ、CDR、DVDRで起動できるOSでメモリテストやディスク読み込みが正常か確認後、
リカバリメディアをメーカーから取り寄せHDD交換してリカバリ
その後前のHDDをUSBHDDケースなどを買って接続し救出できるデータを救出
例としてubuntu live disk なら 起動途中にmemtest86が動く(UEFIでは動かないのでCSMが必要)
メディアはほかのPCで用意する必要があるが漫画喫茶などを利用、図書館のLINUX系の雑誌付録などを利用

ほかにも大体OSが動いていたのであればddrescueでレストアの方法があるが詳しくないとできないのでお勧めしない
0783名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 21:53:59.880
>>773
その質問については
https://jp.easeus.com/todo-backup-resource/clone-a-drive-with-bad-sectors.html
HDDが壊れてるようなので上のページのようなオプションでクローン作製が必要
フォーマットを完了できなかったのは特定できないが
クローン作製中にエラーが起きたという事なのでパーティションを削除、作成してフォーマットが必要なのかもしれない
DVDドライブが読み込まないのはドライブがおかしいかOS自体がやばくなってるか
外付けドライブで認識しないのはメーカー製のリカバリソフトではそういう仕様はありうるが実際の原因はわからない
0784名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 21:59:12.310
すみません言い忘れましたが壊れたのは外付けのhddです
0785名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 22:03:52.600
壊れたHDDからクローンを作ろうとして失敗したら
壊れてるから駄目なのかと判断するのが正常な人間の判断
それをフォーマットしてないから?と考えるのは異常者しかおらん
0786名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 22:07:56.090
パソコンのルーターのPPPがオレンジ色になってるんですが、そのままで大丈夫でしょうか?
0788名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 22:11:08.470
>>784
外付けケースから外してSATA-USB変換ケーブルで接続してもディスクを認識しないなら不可能
0789名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 22:12:09.610
>>786
そのままでOK
緑もオレンジも正常な状態です
0791名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 22:13:30.650
こんな時に福島のスーパーニートおじさんが居てくれれば・・・
0794名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 22:22:31.000
>easeusでクローンを作ろうとしたらエラー

そもそもエラースキップ機能がないプログラムでクローンできるわけがない
0796名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 22:28:09.530
>>795
ほお
進化してんだな

だけどこのPC、外付けの光学ドライブまで読み込まなくなってるんじゃ、OS自体が壊れたか、マザボのUSBコントローラが壊れてるか、OSの入ってるディスクも壊れてるかじゃないのか?
ものすごく古いPCならハード故障や意外なところでマザボ電池切れも疑う。
あれ切れると時系列がおかしくなって、なにもかも不可解なことになるからな
0797名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 22:32:50.800
お前らコピペ釣りレスに熱くなりすぎ
0798名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 22:48:04.690
外付けHDDから異音が発生するようになったので、まるごとPCにコピーしようと思います
コピーしたデータはどこに保存すればいいのでしょうか

データにはゲーム、画像、音楽、エクセルファイルなどが60GB分ありますが、
これらをPCに適当に作ったフォルダにポンっとペーストで入れてもいいのか

外付けHDDに入っていた時のように問題なく使用できればそれでいいです
0800名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 23:05:41.730
>>799
ありがとうございます
早速始めるので、なにかあったらまた書きます
0801名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 23:35:53.380
733です
hddが壊れたというのは代替処理済みのセクタ数で異常値が出たということです
フォーマットが出来ないのは家にある二台のパソコンで試したのですがどちらもできませんでした。
hddは東芝のAmazonで売ってる4000円くらいで500Gとコードは1000円くらいのusbが二股になっていてるやつです
0802名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 23:39:48.390
ディスクの管理でパーティショニングをしっかりしてからフォーマット
0803名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 23:57:24.460
>>798
itunes等のソフトでデータ管理してるならデータの保存先、読み込み先のフォルダを指定し直さないといけないよ
0804名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 00:10:03.480
>>798です
99%までコピーしたところでアクセスの許可を求められました
なんど再試行しても拒否られます

これはずっと再試行し続けるかスキップすればいいですか?
0806名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 00:24:18.330
>>803
ituneは使ってないです
が、前にPC→外付けでデータを移したときに、wmpでの音楽の再生で何かした記憶があります
そういったことなら頑張って対応します

今は>>804で足止めされている次第です
0807名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 01:29:20.990
i7からi3に変えると、やはり遅さを感じますか?
ネットくらいしかしませんが・・・
0810名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 03:18:58.810
>>798です
スキップしたら上手く行きました
調べた限りでは各データも正常に動作しました

ありがとうございました
0811名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 06:39:42.570
0xc000021aエラーが出て10分置きくらいに再起動させられます
Microsoftのサポートに乗ってる方法をやって原因を突き止めようとしたのですが"Systemは内部または外部パッチとして認識されていません"といったような表示が出てできません
どうしたらいいでしょうか
0812名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 07:08:26.290
>>811
パーティション情報が壊れたんだろ
そんなエラーが起こるHDD自体の故障を疑え
0814名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 07:57:03.540
とりあえずUSB全部外してやってみたけど駄目でした…HDDの故障ですか…ありがとうございます
いちおう心当たりとして、9割方認識しない古いusbのwifiレシーバーを50回くらい抜き差しして強引に認識させたらモスキート音とともにすごい発熱した、ってことがあったんですが放電とかで壊れる事ってあるんでしょうか
一応使ってるPCはノートPCのLIFEBOOK SH90/Tでwin8.1です
0815名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 11:14:23.190
CPUはそのままで、マザーだけ最新のものに変えても、速度への恩恵は無いでしょうか?
0816名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 11:31:30.460
息子がゲーミングPCが欲しいらしく
お年玉で買う様子だと会社で話したのがきっかけで、
若い社員がお古だが良かったらどうですかと話が来ました。流石にタダでもらうわけにはいかないので
いくらか渡そうと思うのですが、
ひと昔前の物らしいがある程度のゲームは
できると思うとのことでした。
どのくらいの物なのか教えて
いただけませんでしょうか?
WIN10 64bit 、i7-4330s、メモリ8ギガ、SSD120ギガ
HDD2テラ、DVDドライブ、オフィス、GTX970
0817名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 11:57:52.910
>>816
ヤフオクで同スペックの落札品を検索して、互いに納得した上で決めては?
0818名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 11:59:55.760
>>816
数字の部分は正確に。
i7-4330sとか聞いたことねーよ
0819名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 12:53:32.240
>>816
息子さんはお古のPCでは動かないようなゲームをしたいのだろうとエスパー
0820名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 13:04:55.670
あぁi7-4770Sかなぁ? それだったらメモリー16GBにしたら遊べるかも
オレだったらお金は払わないで何か喜びそうな物をプレゼントでお返しする
実際の中古PC相場は知らねぇけど1〜2万くらいのを・・・
0821名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 15:05:04.360
ありがとうございます。CPUは4770Sかもしれません。
定電圧とか言ってました。ゲームは詳しくはわかりませんが戦争物の対人ゲームみたいです。
0822名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 15:23:25.000
それじゃ話にならんな
現行の20万クラスでもやや厳しいくらいだ
0823名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 15:49:56.100
ありがとうございました!
1万円前後くらいでギフト送ることにします。
0824名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 15:59:56.100
PASSMARKってサイト見て思ったんですが、どうしてCPUって何万種類もあるんですか?
ほとんど性能が同じなのに種類を増やすのはどうしてなんですかね?
0825名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 16:03:05.830
カーセンサーってサイト見て思ったんですが、どうして自動車って何万種類もあるんですか?
ほとんど性能が同じなのに種類を増やすのはどうしてなんですかね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況