X



【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ984©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2016/11/23(水) 12:53:19.510
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます
次スレ立てる人はメール欄に sageteoff の記入必須

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) ★ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
    質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)

前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ983 [無断転載禁止]
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ984
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/pc/1479038463/
0057名無しさん
垢版 |
2017/05/08(月) 18:55:58.560
>>56
LANと無線LANの見分けもつかんのか、おまえは
0058名無しさん
垢版 |
2017/05/08(月) 19:00:10.310
>>56
ほとんどのBTOの場合、標準スペックのままでは無線LANがついてないのが普通
オプションでPCIeに接続する無線LANカードつける必要がある(ツクモの場合+7000円)
0059名無しさん
垢版 |
2017/05/08(月) 19:06:52.530
前スレで、BTOPCの故障箇所を調べていたものです。
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/pc/1492157128/859

裸の状態で、各パーツを接続し、起動してみました。
具体的には、電源、マザボ、CPU、メモリ、グラボ、HDD、キーボード、マウスです。
教えて頂いた通り、メモリを順に挿す実験をしてみました。
今のところ、4つあるスロットの内、2番目と4番目に、二枚のメモリを交互に一枚ずつ
挿して実験し、その後、2番目と4番目に同時に挿入して試しました。
結果、全てのやり方で、ノーマルモードでは、windowsXPの読み込み画面後に
ブルースクリーンとなり、PCが勝手に再起動してしまい、立ち上げに失敗しました。
しかし、セーフモードではwindowsを立ち上げることに成功しました。
以前は、BIOSの画面にすら行けず、全く立ち上がらない状態だったと
記憶しているのですが、セーフモードとはいえ、起動できたのは嬉しいです。

そこで再度お尋ねしたいのですが、このような結果を見るに、どのパーツに
問題があると考えるべきなのでしょうか?

因みに、取り付けなかったのは、マルチドライブやケースに付いているファンだけです。
マルチドライブは、ボタンを押しても開かない状態で、故障しているようでした。

PC構成
・windowsXP ・M/B:intel DG33FB ・CPU:E6750
・グラボ:LEADTEK WinFast PX9600GT ・メモリ:サムソン1GB×2
・電源:seasonic SS-550HT
0060名無しさん
垢版 |
2017/05/08(月) 19:12:16.490
いつどこが壊れてもおかしくないゴミだけど、やはりHDDが腐ってるんじゃね?
0061名無しさん
垢版 |
2017/05/08(月) 19:19:26.290
>>59
ブルースクリーンになんらかのエラー情報出てないの?
0062名無しさん
垢版 |
2017/05/08(月) 19:23:25.730
>>56
標準でWiFi付いてるのはアエロシリーズだとミニの一番高いやつだけ
どうしても無線欲しいならカスタマイズでボード追加するか自分で何か付ければいいが
自分で付けるにしても小型のUSBのやつだけはやめとけ
0063名無しさん
垢版 |
2017/05/08(月) 19:42:29.650
>かなり前に壊れて動かなくなったBTOPCの故障箇所を
>特定作業中です。
>以前は、BIOSの画面にすら行けず
いつごろ?そのときは静電気が原因かもね
今の不具合はファイルの破損だろうね
HDDをチェックしてリカバ…XPかよ
0064名無しさん
垢版 |
2017/05/08(月) 19:49:14.620
>>59
セーフモードだと起動するのはグラボがあやしいかな
0065名無しさん
垢版 |
2017/05/08(月) 21:39:43.840
マザーは30シリーズで
CPUはCore2Duoで
グラボはGF9600か
原因は、HDDのコネクタあたりだ
SATAもあるが、ATAもあるハズだ
その辺りだろう
このCPUはよくOCの実験にさらされるが
そういう酷使もあるかもしれぬ
そこまでしてXP環境を維持する目的は何だろうか
XPを動かすには最近すぎるし
10にするには苦しいスペック
7は売っていないだろうし
たぶん、安く買えた8を持ってる人が
いるハズだから
譲って貰おう
0066名無しさん
垢版 |
2017/05/08(月) 22:16:05.100
>>60
なるほど。確かにHDD辺りが怪しそうなので、寝る前に別のPCに
外付けして、CrystalDiskInfo辺りでチェックしてみようと思います。
>>61
windowsXP読み込み後に出るブルースクリーンです。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1242738.jpg
>>63
3年ぐらい前です。立ち上がらなくてすごく動揺した記憶があります。
2008年に組んだので相当な年代物です…
>>64
なるほど。マザボにはグラフィック機能があるみたいなので、それもやってみます。
006759
垢版 |
2017/05/08(月) 22:25:16.900
>>65
ありがとうございます。
なるほど。コネクタに原因がある可能性があるのですね。

妙な愛着があって、捨てられず、ずっと放置していたPCなんですが、
安価に復活させることができるのならそうしたいと、にわかに思い立ちまして、
色々弄り始めました。XPに特別にこだわるわけではないので、
8にできるのならそれもいいと思っています。
0068名無しさん
垢版 |
2017/05/08(月) 22:32:24.500
というかXPとかのサポート切れOS使用してネットに繋ぐなよ?
最新状態に更新しててもサポート切れてからの3年間に見つかった穴は塞がれてないんだから
起動してネットに接続するだけで、クラッカーに見つかったらアタックの踏み台にされるからな?
0069名無しさん
垢版 |
2017/05/08(月) 22:35:05.600
数百キロbpsのナローバンドより1Gbpsのブロードバンドが高速というのは早い話こういう事。
情報を伝える速度はナローバンドでもブロードバンドでも同じ。
ナローバンドよりブロードバンドが高速なのは一度に伝える情報の量が多いか少ないかの違い。

youtubeで何か適当に検索するとそれに関する動画がチラホラ出る。
適当にクリックすると、画面の真ん中にクルクル絵が動いてから映像が映る。
これってパソコンが、youtubeのサーバーに「この情報を送ってください」と依頼して、サーバーから「送りましたよ」と教えて情報が伝達され、映像が映る。
クリックしてから映像が映るまでの時間って、ADSLでも光ファイバでも変わらない?
0070名無しさん
垢版 |
2017/05/08(月) 22:39:38.770
>>59
・電源の故障
・M/Bの故障
・メモリの故障
・LGAのプッシュピン方式CPUクーラー取付たまま長期間使用によるM/Bの歪みによる、LGAピンとCPU間の接触不良
0072名無しさん
垢版 |
2017/05/08(月) 23:04:48.200
今日だけで69のコピペ3か所以上で見たけど宣伝とかなんか意味あるの?
0073名無しさん
垢版 |
2017/05/08(月) 23:16:22.030
コピペ道場と勘違いしてるやつも多いんだわ
0074名無しさん
垢版 |
2017/05/08(月) 23:19:03.090
ド勘違いなのに、自分に酔ってるやつって気持ち悪い
0075名無しさん
垢版 |
2017/05/08(月) 23:22:41.300
まー仕方ないじゃん、勘違いであっても名作披露してるつもりなんだろうし
0076名無しさん
垢版 |
2017/05/08(月) 23:29:21.950
>>69
仮に変わらないとしても画質がちゃうだろ
こいつ糞回線だから低画質でいいって鯖側が判断して小さい情報量の低画質でおくられてくるからだろ
高画質でやってみろ
ドロドロに重くて途切れて観てられんだろうさ
0077名無しさん
垢版 |
2017/05/08(月) 23:38:12.850
おまけにそういう糞回線につきものなのが糞低スペ
だから貧乏人にふさわしくネット状況とPC状況が釣り合って持ちつ持たれつなんだわ
0078名無しさん
垢版 |
2017/05/08(月) 23:52:58.480
旭でスレ建てせんと、荒らしが質問コピペしまくる
旭ってどの板でもできるのかな
0079名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 00:01:56.190
旭日最強やろ
0080名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 00:14:03.380
値段はほぼ変わらず

1.チップセットインテルH170→H270

2.SSD275GB+HDD2T→SSD525GB+HDD3T

だとどちらを取りますか?
0081名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 00:43:26.660
すいませんプロバイダに申し込むときに無線LANを選ぶと料金が高くなるんですけど
無線LANじゃなかったらLANケーブルで接続するしかないのでしょうか?
プロバイダで無線LAN契約すると高いのですが、契約しないと無線LANで使えないのでしょうか?


これなんですけど機会をレンタルすると990円で買い取りだと47520円もします
https://bbpromo.yahoo.co.jp/option/lan/
0082名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 00:54:37.440
>>80
H170とH270
・載せられるCPUの上限はどちらを選んでも変わらない
・どちらも次期CPUは使えないので将来性はない

SSD 275GBと525GB、HDD 2TBと3TB
・容量違うだけ?

好きなほうを選べ
0083名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 00:57:49.580
>>81
自宅なら 有線LANモデムから(自分で購入した)無線LANルーターに接続して使うことで無線LANも使用可能
無線LANルーターは家電量販店やPCショップで買うなら数千円

外出先の無線LANスポットで無線LANを使うサービスは別途有料になる
0084名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 00:58:21.710
>83は無線LAN契約しなかった場合の話ね
0085名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 00:59:01.770
>>81
スレチだヴォケ
自分でルーター買ってくりゃいいだけだろ
もっともPC側に受信できる無線LAN機能がついていればの話だが
0086名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 01:21:40.390
もう何買っていいかわからん
ゲーミングpcで今から数年はこれで大丈夫だろっておすすめありませんか
特にやるゲームは決まってないです
予算は15万円くらいで
0088名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 01:43:29.890
今15万円でi7構成は厳しそうだけどRyzenなら余裕っぽいな
G-GEAR GA7A-B92/Tをベースにグラボ性能とメモリ容量増やせばいいんじゃね
0090名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 02:05:25.370
グラボ性能とか程々でいいよ
やりたいゲームやって性能足りないと感じたときに買い替えればいい

5年前主流だったGTX660/670とか、一昨年発売のGTX960/970からしたらかなり下の性能なんだし
今必要もないのに上のスペック買う必要なんてない
0091名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 02:19:39.190
>>86
VGAカードだけに15万突っ込むくらいじゃないと数年は無理
0092名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 07:02:09.220
すみません、やらかしてしまったようなのですが質問させて下さい

先程SSDについて調べていたところ、IDEモードの場合はAHCIモードにすると読み込みが早くなると知りました

そこで手順通りにレジストリエディタから数値を0にし、BIOSでIDEからAHCIに変更したのですが、保存して終了したところ、ひたすら再起動を繰り返すようになりました

これ以上は手に負えないと判断し、再びBIOSからIDEに戻したのですが、保存して終了した途端に電源が落ち、今度は電源オンオフを繰り返すようになりました
その際画面が映らなくなり、BIOSにも行く事が出来ずお手上げ状態です

とりあえずオンオフを繰り返すので、電源長押しで強制終了させ、再び配線を確認して電源を入れた所、オンオフは無くなりましたが画面はつかないままです

画面が映らないという事はもう直すことはできないのでしょうか?
また、なぜこうなったのか、どのパーツが逝ってしまったのか教えてください
お願いします
0093名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 07:12:39.960
ACプラグと電池抜いて放電
グラボ付けてるならグラボ/オンボードの出力つなぎかえ
0094名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 07:21:44.170
単にタイミング悪くその時点で他の電源かマザーボードあたりが壊れたんじゃないかな
配線を確認するまでPCの中身弄ってないんだろ?
0095名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 07:36:49.170
何度か試していたら画面も映り、普通に起動しましたが再起動したところまた同じ現象になりました…


直前にメモリの増設をしていたのですが、それが原因の可能性はありますか?ちなみに増設直後にタスクマネージャで確認したところ認識はされていました

ahciへの変更でこの様な現象が起こる可能性はゼロですか?ソフトではなくハード側の問題なんでしょうか?
0096名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 07:39:11.370
ちなみにモニターには信号なしと出ます
これはグラボがダメなんでしょうか?オンボの画面出力はなぜか元々できないので確認が出来ません
009892
垢版 |
2017/05/09(火) 08:27:22.180
増設したメモリを取り外して起動してみましたが、画面は映らないままだったのでメモリ不良ではないかと思います

BIOSの設定を変えた瞬間から不具合が発生したのでそっちが原因の気もするんですが詳しい方いませんか?
009992
垢版 |
2017/05/09(火) 08:32:26.090
>>97
パチっと音が鳴るまではめ込んで更にそこからグッと押したのでおそらくは問題ないと思います


今回弄った設定はストレージ関連のものですけど、仮にSSDとHDDを外した状態でPCを起動した場合画面は映るんでしょうか?
もし映るんであればBIOSは今回の件とは関係ないということになりますか?
0100名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 08:38:19.300
・メモリ増設したとか後から小出しで情報付け足されると回答も変わってくるから、何をやったかはすべて書く
・使ってるパソコンの型番、BTOや自作ならパーツの型番、それぞれのおおよその使用期間くらい書く

BIOSの設定変更がAHCIとIDEの変更だけなら、PCが起動しなくなるような不具合になることはまずない
他にも同時にクロックとか電圧とかの設定変更してたらそちらが問題の可能性大

あとコンセントから電源ケーブル抜かずにPC内部の作業してたら壊した可能性もあり
0101名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 08:39:52.160
SSD/HDD/DVD等は外してもBIOSは起動するから問題切り分けるためなら外してみたら
作業中にグラボに手が当たって抜けかけてたとか、グラボ用電源ケーブル外したまま忘れてたとかそんなじゃね
010292
垢版 |
2017/05/09(火) 08:50:41.450
>>100
やった事を順序立てて説明します

まずメモリを増設しました、電源ケーブル他全て外した状態で作業しました。作業中特に失敗してしまったという様な点はありませんでした(素人判断ですし、手袋などの対策はしていませんでした)
起動させる前にDVIケーブルからHDMIケーブルに交換しました(こちらは言っていませんでした、すみません)
起動させた所画面は正常に映りました。
タスクマネージャを開きメモリが認識されている事を確認しました。
タスクマネージャを見ていたらSSDの製品名が書いてあったので、気になり速度を計測してみました。
その後92の状態になりました。
1度画面が映った時はケーブルを元に戻した時でしたが、その後どちらのケーブルでも映りません。
また、画面が映った時青い画面で、再起動に失敗しましたという画面にいました(この時の解像度が異様に低かったのが気になりました、グラボの問題?)


このパソコンは中古で組んだものをネット購入したものです、不良品を掴まされた可能性もあるんでしょうか
1週間ほど前に購入したばかりで先程までは全く問題なく動いていました


以上の事からなにかわかる事があれば教えてください
よろしくお願いします
0103名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 09:05:11.440
そんな故障寸前パーツの寄せ集めにSATAモード変更で負荷なんかかけるからHDDにとどめ刺したんだろ
どんなHDDかしらんけどSATAモードを変更するのはOSをインストールする前にやることで、すでにIDEで入ってるもんを変更するべきじゃない。
そもIDEの古いHDDじゃねえの?それ
そういうもろもろの認識も知らんくせに、中古なんか買うお前が悪い
0104名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 09:05:43.790
わかる範囲ででも個々のパーツの型番書かないことには、
俺にはPentium4の骨董PCかi7-7700の最新PCかの区別すらつかないので何ともいえんよ
010592
垢版 |
2017/05/09(火) 09:15:11.790
中古PCですが、SSDは新品の構成の物を買いました
HDDは中古ですが今のところ何もデータは入れていません


スペックは
i7-3770
メモリ4GB×3→4GB×4 ELIXIR
グラボGTX970
電源500w
SSD240GB 新品
HDD1TB

型番など細かいものは素人なので、わかりません

確かに今回の事は素人が手を出すべきでは無かったと反省しています

よろしくお願いします
010692
垢版 |
2017/05/09(火) 09:19:23.220
追記で
マザーボードはH67M-GE
電源は550wでした

よろしくお願いします
0107名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 09:23:00.490
しばらく問題なく起動してたんなら不良品つかまされたってことはないだろう
メモリ取付作業に何らかのミスがあっただけだと思うが
とりあえず増設したメモリ全部外してみたら
010992
垢版 |
2017/05/09(火) 09:26:37.350
>>107
その作業は試してみましたが効果無しでした
メモリが原因だとして、始めは正常に動いたのに急に今回のように一切画面がつかなくなる事もあるんでしょうか?
0110名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 09:27:13.120
初心者が知識もないのに中古PCいじくって壊す典型だな
勉強代だと諦めれ
0111名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 09:27:38.150
chromeで4chanを使っているんですがコメントするときの認証画面が表示されなくなってしまいました。
ググってみてクッキーや履歴を削除したりPCを再起動したりchromeを再インストールして
みたり色々試したんですがダメでした。
firefoxでは問題なく書き込めるのですがchromeを規定のブラウザにしているのでなんとか
したいんです。
どなたかご存知の方がいれば教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
0113名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 09:33:24.310
>>112
マルチもなにもwindows板でスレチと言われたからここに書き込んだんだが?
0114名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 09:34:53.560
グラボ優先設定だとグラボついてたらオンボから出力されないのが普通
最小構成で起動確認したいなら、メモリ全部外して1枚だけつける、
グラボ自体を外してオンボでモニタ接続する、HDDとSSDに繋がってるケーブルを外す
これで最小構成での起動チェックができる

動作したら、あとは一つづつ足していけば何が不良かわかるだろ
0116名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 09:38:08.190
>>113
だったら先に書いたほうを締め切ってこい
お前はマナーというものを知らなすぎる
0117名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 09:39:22.230
電源の出力W数だけ言われても型番わからなきゃ何とも言えない罠
同じ550Wでも、1年で壊れるような粗悪品から数年使えそうなまともな物まである中のどれかもわからないし、
毎年似たような型番で何種類も出てるから何時頃売られていて何年くらい使ったものなのかの判断も出来ない

H67M-GEとか6年前か、プッシュピンタイプのCPUクーラー使ってたらそろそろ反りが限界になってくる頃かもな
011892
垢版 |
2017/05/09(火) 09:40:05.920
>>115
はい、そもそもモニターに信号なしと出て認識してくれない状態です
テレビにも繋いでみましたがつかなかったので、モニター側の故障ではないと思います
0120名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 09:42:33.400
>>105
セキュアブートを無効にしてないのにBIOS弄ったからOS死んじゃったんだろ
それにFastBootも無効にしてないと、そういう設定弄ったとき起動に失敗しやすい。
OSのディスクとかついてないの?
あるならそれで修正かけてみれば?1度でうまくいかなくても複数回やってみること

それでだめならまずメモリは1枚だけにして、OS入れ直しできるかなんだかだな
まずBIOS画面が出してマザボがストレージを認識できてるかどうか、確かめれ
そんでセキュアブートとFastBootを無効に設定し保存し、OS入れ直し
0121名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 09:43:46.140
起動時にBIOS画面が出る、OSが起動しない→主にソフト的な問題、OS設定とかその辺

起動時にBIOS画面が出ない→ハードウェア的な問題で映らない
 or BIOS起動が速すぎてOS起動直前まで一瞬で行き、OSに問題があり再起動するために画面が出ないままループしてる

どっちか区別するためにはSSDとHDDを外して起動確認する
0124名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 11:16:42.560
>>111
なにか広告除けとかの拡張つけてんじゃねえの?
それ全部外せ
012592
垢版 |
2017/05/09(火) 11:26:18.870
しつこくすみません
>>114を試してみましたがダメでした

1つ思い当たったのですが、マザーボードが第二世代の者に対して第三世代のCPUを載bケているのが原�ニいう可能性bヘないですか?
BIOSを弄ったせいで、アップデートしてたBIOSが第三世代に対応する前のバージョンになっていたとしたら今回のような症状になるんでしょうか?

そもそも前のバージョンに戻ることがあるのか、もしそうだとしたら対処法はないのか、わかる方いたらよろしくお願いします
0126名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 11:39:35.890
そのM/BにBIOS-ROMは1個しか搭載されていないから、旧バージョンのBIOSを保管する場所などない
だからお前自身がBIOSを書き込んだりしない限り巻き戻ることはない

考えられるとしたら、静電気によりBIOS設定がおかしくなったりBIOS内容が消えたりして正常に起動しなくなったとかの内容消滅系
設定が飛んだだけならボタン電池抜いて15分ほど放置してCMOSクリアしてやった後にボタン電池戻せば動くようになるはず


トラブル時はレスを見て実際に自分がやったことを書きだすのは割と重要なことだぞ
書いてくれたことのどの程度をどのような順番で実行したかはわからないからな
0127名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 11:42:53.600
・作業は全て電源ケーブルを抜いてやる
・最小構成+メモリ1枚で試す
・メモリ1枚では、使うメモリと差し込むスロット位置を色々変えて試す
・CPUクーラーのピンが抜けていないか確認
・マザーボードに接続している電源ケーブルが抜けていないか確認
・電源側がプラグインケーブルなら抜けかかっていないか確認
0128名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 11:44:04.650
HDMIケーブルの故障とか
安物だと壊れやすいんだよな・・・
012992
垢版 |
2017/05/09(火) 11:47:20.950
皆さんありがとうございます

もう他に打つ手がなさそうなのでCMOSクリアをやって見ることにしました

クリアをすることによって逆に3770が未対応のバージョンに戻ってしまい、起動しなくなる気がするんですがその辺りは大丈夫なんでしょうか?
0131名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 12:01:14.750
そのH67M-GEにBIOSってのは1個しか存在しないから、
新しいバージョンのBIOSに書き換えたら、BIOS内から旧バージョンのBIOSは消え去って二度と戻らない
だからCMOSクリアしても旧バージョンのBIOSに戻るなんて超常現象はおこらない

CMOSクリアは「最後に書き込んだBIOSバージョン」の初期設定状態に戻るだけ
3770で動いてたんだから3770対応BIOSが載ってたわけだろ、その3770対応バージョンの初期設定状態に戻るだけ
013292
垢版 |
2017/05/09(火) 12:04:39.840
>>131
そういう事なんですね、ありがとうございます
早速やってみます

ちなみにCMOSクリアしても尚解決せず、ケーブル関連などのケアレスミスではなかった場合はCPUかマザーボードの故障と見て間違いなさそうですか?
0133名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 12:20:23.940
>102以降に書き込まれた検証方法のうち
どのような手順でどれだけの検証を行ったのかわからんから何とも言えない

チェックリスト
・何か作業をする際は、必ず電源ケーブルを抜いて作業を行ったか
・メモリの向きは合っているか、メモリ両側の押さえが元通りの位置まで押し込めるか
・最小構成(CPU、メモリ1枚、グラボ・SSD・HDDは外す)で起動確認を行ったか
・最小構成で使うメモリ1枚は、使うメモリと差し込むスロット位置を変えて4回は試したか
 (メモリ4枚全部、4つのスロットが全部同時に壊れてる可能性は低いので)
・起動確認した際はCPUファンやケースファン、電源ファンは回っているか
・起動時のBEEP音は鳴るか
・HDMIケーブルだけでなくDVIケーブルでの接続でも確認したか
・マザーボードのに刺さっている電源ケーブルは外れかかっていないか
0134名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 12:25:31.620
メモリ刺した時にどっか壊したんだろ
013592
垢版 |
2017/05/09(火) 12:26:02.430
>>133
今クリアしたところ復帰しました!
本当にありがとうございます
コンティニューとセットアップがあるんですがセットアップでいいんでしょうか?
013692
垢版 |
2017/05/09(火) 12:28:06.600
>>134
静電気でbiosのデータがとんだのが原因だったのでしょうか…
二度とないように気を付けます…
0137名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 12:31:32.490
いやだから飛んだんじゃなくて弄ったから記憶していたハード構成が合わなくなったんだろ
013892
垢版 |
2017/05/09(火) 12:33:35.900
>>137
つまりメモリ増設は関係なくてIDEを変更したのが原因って事ですね
0140名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 12:38:42.050
書いてない部分に答えがあるんだろ
速度や電圧の違うメモリ追加したとか
014192
垢版 |
2017/05/09(火) 12:39:51.030
皆さん本当にありがとうございました
これからは二度と余計な設定はしない様にします
スレ汚し失礼しました
014292
垢版 |
2017/05/09(火) 12:40:54.380
>>140
メモリの電圧などは間違いは無いはずですけど、きっとわかる人からしたらしょうもないミスをやらかしていたんでしょうね
余計な事をして反省しています
0143名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 12:41:05.550
OS入れなおすなら、SSDだけ接続してやれよ
014492
垢版 |
2017/05/09(火) 12:57:14.040
>>143
またなにかあると怖いのでこのままにしておこうと思います
0146名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 14:17:04.150
>>144
そのままやるとHDDに予約領域がつくられて面倒なシステムになってもいいなら
0147名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 14:21:08.540
SSDにOS入ってんのに、SSD残してHDDだけ交換したら起動しなくなるシステムかw
0148名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 14:27:09.670
そうなったらその時にまた考えればいいのさ
0149名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 16:31:21.460
ブラウザゲーを3つぐらい同時にやりたいんですけど
diep.ioとagar.ioとクッキークリッカーを同時に起動してもCPU100%にならないノートってCore i5のオンボードでもいけますか?
どれか一個でもブラウザゲームを開くだけでCPU100%になるので夏はファンがうるさくてこまります
0150名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 16:46:24.320
CPU使用率とファンノイズは比例しないし耳栓でもしとけよ
0151名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 17:31:45.600
だいたいちょっと凝ったブラウザゲーはCPU関係なく1スレッド使い切るような作りだからなぁ
0153名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 20:35:29.440
>ブラウザゲーを3つぐらい同時にやりたいんですけど

理由や目的がよう分からんけど、
「株パソ」あたりが一番目的にかなってるんじゃね
0154名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 20:36:47.560
いきなりPCが付かなくなってしまったのですがどうしたらいいでしょうか?
症状はHDDが壊れ、データの吸出しすらできません。
また電源を入れるとファンは回りますが異音があり、画面に映像が映りません。
メモリを抜いて電源を入れてもビープ音すらなりません。
CMOSクリアをしたいのですがジャンパーがない場合はどうしたらよいでしょうか。

PCはドスパラのデジノスで以下の通りです。
CPU:Core i7 4770
MB:H87 pro4
グラボ:GTX660
メモリ:8GB
0155名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 20:38:29.680
>>154
下手に弄って悪化させる前にドスパラに相談すりゃいいと思うのだが
0156名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 20:39:18.730
>>154
>CMOSクリアをしたいのですがジャンパーがない場合はどうしたらよいでしょうか。

電池抜けよ
つかそんな事も分からんのならヘタに触るな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況