X



【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ984©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2016/11/23(水) 12:53:19.510
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます
次スレ立てる人はメール欄に sageteoff の記入必須

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) ★ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
    質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)

前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ983 [無断転載禁止]
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ984
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/pc/1479038463/
0114名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 09:34:53.560
グラボ優先設定だとグラボついてたらオンボから出力されないのが普通
最小構成で起動確認したいなら、メモリ全部外して1枚だけつける、
グラボ自体を外してオンボでモニタ接続する、HDDとSSDに繋がってるケーブルを外す
これで最小構成での起動チェックができる

動作したら、あとは一つづつ足していけば何が不良かわかるだろ
0116名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 09:38:08.190
>>113
だったら先に書いたほうを締め切ってこい
お前はマナーというものを知らなすぎる
0117名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 09:39:22.230
電源の出力W数だけ言われても型番わからなきゃ何とも言えない罠
同じ550Wでも、1年で壊れるような粗悪品から数年使えそうなまともな物まである中のどれかもわからないし、
毎年似たような型番で何種類も出てるから何時頃売られていて何年くらい使ったものなのかの判断も出来ない

H67M-GEとか6年前か、プッシュピンタイプのCPUクーラー使ってたらそろそろ反りが限界になってくる頃かもな
011892
垢版 |
2017/05/09(火) 09:40:05.920
>>115
はい、そもそもモニターに信号なしと出て認識してくれない状態です
テレビにも繋いでみましたがつかなかったので、モニター側の故障ではないと思います
0120名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 09:42:33.400
>>105
セキュアブートを無効にしてないのにBIOS弄ったからOS死んじゃったんだろ
それにFastBootも無効にしてないと、そういう設定弄ったとき起動に失敗しやすい。
OSのディスクとかついてないの?
あるならそれで修正かけてみれば?1度でうまくいかなくても複数回やってみること

それでだめならまずメモリは1枚だけにして、OS入れ直しできるかなんだかだな
まずBIOS画面が出してマザボがストレージを認識できてるかどうか、確かめれ
そんでセキュアブートとFastBootを無効に設定し保存し、OS入れ直し
0121名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 09:43:46.140
起動時にBIOS画面が出る、OSが起動しない→主にソフト的な問題、OS設定とかその辺

起動時にBIOS画面が出ない→ハードウェア的な問題で映らない
 or BIOS起動が速すぎてOS起動直前まで一瞬で行き、OSに問題があり再起動するために画面が出ないままループしてる

どっちか区別するためにはSSDとHDDを外して起動確認する
0124名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 11:16:42.560
>>111
なにか広告除けとかの拡張つけてんじゃねえの?
それ全部外せ
012592
垢版 |
2017/05/09(火) 11:26:18.870
しつこくすみません
>>114を試してみましたがダメでした

1つ思い当たったのですが、マザーボードが第二世代の者に対して第三世代のCPUを載bケているのが原�ニいう可能性bヘないですか?
BIOSを弄ったせいで、アップデートしてたBIOSが第三世代に対応する前のバージョンになっていたとしたら今回のような症状になるんでしょうか?

そもそも前のバージョンに戻ることがあるのか、もしそうだとしたら対処法はないのか、わかる方いたらよろしくお願いします
0126名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 11:39:35.890
そのM/BにBIOS-ROMは1個しか搭載されていないから、旧バージョンのBIOSを保管する場所などない
だからお前自身がBIOSを書き込んだりしない限り巻き戻ることはない

考えられるとしたら、静電気によりBIOS設定がおかしくなったりBIOS内容が消えたりして正常に起動しなくなったとかの内容消滅系
設定が飛んだだけならボタン電池抜いて15分ほど放置してCMOSクリアしてやった後にボタン電池戻せば動くようになるはず


トラブル時はレスを見て実際に自分がやったことを書きだすのは割と重要なことだぞ
書いてくれたことのどの程度をどのような順番で実行したかはわからないからな
0127名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 11:42:53.600
・作業は全て電源ケーブルを抜いてやる
・最小構成+メモリ1枚で試す
・メモリ1枚では、使うメモリと差し込むスロット位置を色々変えて試す
・CPUクーラーのピンが抜けていないか確認
・マザーボードに接続している電源ケーブルが抜けていないか確認
・電源側がプラグインケーブルなら抜けかかっていないか確認
0128名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 11:44:04.650
HDMIケーブルの故障とか
安物だと壊れやすいんだよな・・・
012992
垢版 |
2017/05/09(火) 11:47:20.950
皆さんありがとうございます

もう他に打つ手がなさそうなのでCMOSクリアをやって見ることにしました

クリアをすることによって逆に3770が未対応のバージョンに戻ってしまい、起動しなくなる気がするんですがその辺りは大丈夫なんでしょうか?
0131名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 12:01:14.750
そのH67M-GEにBIOSってのは1個しか存在しないから、
新しいバージョンのBIOSに書き換えたら、BIOS内から旧バージョンのBIOSは消え去って二度と戻らない
だからCMOSクリアしても旧バージョンのBIOSに戻るなんて超常現象はおこらない

CMOSクリアは「最後に書き込んだBIOSバージョン」の初期設定状態に戻るだけ
3770で動いてたんだから3770対応BIOSが載ってたわけだろ、その3770対応バージョンの初期設定状態に戻るだけ
013292
垢版 |
2017/05/09(火) 12:04:39.840
>>131
そういう事なんですね、ありがとうございます
早速やってみます

ちなみにCMOSクリアしても尚解決せず、ケーブル関連などのケアレスミスではなかった場合はCPUかマザーボードの故障と見て間違いなさそうですか?
0133名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 12:20:23.940
>102以降に書き込まれた検証方法のうち
どのような手順でどれだけの検証を行ったのかわからんから何とも言えない

チェックリスト
・何か作業をする際は、必ず電源ケーブルを抜いて作業を行ったか
・メモリの向きは合っているか、メモリ両側の押さえが元通りの位置まで押し込めるか
・最小構成(CPU、メモリ1枚、グラボ・SSD・HDDは外す)で起動確認を行ったか
・最小構成で使うメモリ1枚は、使うメモリと差し込むスロット位置を変えて4回は試したか
 (メモリ4枚全部、4つのスロットが全部同時に壊れてる可能性は低いので)
・起動確認した際はCPUファンやケースファン、電源ファンは回っているか
・起動時のBEEP音は鳴るか
・HDMIケーブルだけでなくDVIケーブルでの接続でも確認したか
・マザーボードのに刺さっている電源ケーブルは外れかかっていないか
0134名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 12:25:31.620
メモリ刺した時にどっか壊したんだろ
013592
垢版 |
2017/05/09(火) 12:26:02.430
>>133
今クリアしたところ復帰しました!
本当にありがとうございます
コンティニューとセットアップがあるんですがセットアップでいいんでしょうか?
013692
垢版 |
2017/05/09(火) 12:28:06.600
>>134
静電気でbiosのデータがとんだのが原因だったのでしょうか…
二度とないように気を付けます…
0137名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 12:31:32.490
いやだから飛んだんじゃなくて弄ったから記憶していたハード構成が合わなくなったんだろ
013892
垢版 |
2017/05/09(火) 12:33:35.900
>>137
つまりメモリ増設は関係なくてIDEを変更したのが原因って事ですね
0140名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 12:38:42.050
書いてない部分に答えがあるんだろ
速度や電圧の違うメモリ追加したとか
014192
垢版 |
2017/05/09(火) 12:39:51.030
皆さん本当にありがとうございました
これからは二度と余計な設定はしない様にします
スレ汚し失礼しました
014292
垢版 |
2017/05/09(火) 12:40:54.380
>>140
メモリの電圧などは間違いは無いはずですけど、きっとわかる人からしたらしょうもないミスをやらかしていたんでしょうね
余計な事をして反省しています
0143名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 12:41:05.550
OS入れなおすなら、SSDだけ接続してやれよ
014492
垢版 |
2017/05/09(火) 12:57:14.040
>>143
またなにかあると怖いのでこのままにしておこうと思います
0146名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 14:17:04.150
>>144
そのままやるとHDDに予約領域がつくられて面倒なシステムになってもいいなら
0147名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 14:21:08.540
SSDにOS入ってんのに、SSD残してHDDだけ交換したら起動しなくなるシステムかw
0148名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 14:27:09.670
そうなったらその時にまた考えればいいのさ
0149名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 16:31:21.460
ブラウザゲーを3つぐらい同時にやりたいんですけど
diep.ioとagar.ioとクッキークリッカーを同時に起動してもCPU100%にならないノートってCore i5のオンボードでもいけますか?
どれか一個でもブラウザゲームを開くだけでCPU100%になるので夏はファンがうるさくてこまります
0150名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 16:46:24.320
CPU使用率とファンノイズは比例しないし耳栓でもしとけよ
0151名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 17:31:45.600
だいたいちょっと凝ったブラウザゲーはCPU関係なく1スレッド使い切るような作りだからなぁ
0153名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 20:35:29.440
>ブラウザゲーを3つぐらい同時にやりたいんですけど

理由や目的がよう分からんけど、
「株パソ」あたりが一番目的にかなってるんじゃね
0154名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 20:36:47.560
いきなりPCが付かなくなってしまったのですがどうしたらいいでしょうか?
症状はHDDが壊れ、データの吸出しすらできません。
また電源を入れるとファンは回りますが異音があり、画面に映像が映りません。
メモリを抜いて電源を入れてもビープ音すらなりません。
CMOSクリアをしたいのですがジャンパーがない場合はどうしたらよいでしょうか。

PCはドスパラのデジノスで以下の通りです。
CPU:Core i7 4770
MB:H87 pro4
グラボ:GTX660
メモリ:8GB
0155名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 20:38:29.680
>>154
下手に弄って悪化させる前にドスパラに相談すりゃいいと思うのだが
0156名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 20:39:18.730
>>154
>CMOSクリアをしたいのですがジャンパーがない場合はどうしたらよいでしょうか。

電池抜けよ
つかそんな事も分からんのならヘタに触るな
0157名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 20:40:13.260
ウダウダ書き込む前にCMOSクリアの方法くらいググればいいのに
0158154
垢版 |
2017/05/09(火) 20:42:04.910
>>155
保証期間が過ぎてるため対象外だと言われました・・・

>>156
電池を抜いてショートを行おうとしたらジャンパーが付いていないことに気が付きました。
0159名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 20:47:29.020
H87 Pro4、PCIスロットの下にCLRCMOS1あるじゃん
ビープは自分でビープスピーカー付けてなければ鳴らない
0161154
垢版 |
2017/05/09(火) 20:52:57.550
>>160
そろそろ電池を抜いてから10分経過するので一度起動してみます。
CMOSクリアしても画面に何も映らなければ修理に出したほうが
よいでしょうか?
0162名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 20:55:25.820
>>161
その壊れたHDD抜いて起動しろ
BIOSがでるならまだ希望がある
OSのディスク失くしたとかじゃなければな
0163名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 20:57:30.230
>>162
HDDを抜いてやってみます。
0164名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 21:03:25.160
core i5 7500とi7 3770Sだと処理能力が高いのはどちらですか?
i7のデスクトップのMBが故障したので新しくしようか検討中です
0165名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 21:29:17.050
>いきなりPCが付かなくなってしまったのですが
>症状はHDDが壊れ

どっちだよ
なにかメッセージは出るのか?
0166名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 21:30:42.890
映像はないのか
HDD関係なくねぇ?
0167名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 21:35:00.640
>>164
まず3770Sをそのまま使うという選択肢はないな。
処理能力云々より、3770Sの7シリーズマザーは新品じゃ殆ど無いでしょ。
3770Sを売ってCPUはi5 7500じゃなくても最新マザーにしたほうが賢い選択だと思うよ。
0168名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 21:36:49.530
メモリもDDR3からDDR4になるからDDR3も売って足しにしよう。
0169154
垢版 |
2017/05/09(火) 21:52:13.890
CMOSクリアを行ったらBIOSらしき画面が出てきました。
0170名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 22:06:48.120
>>167
回答ありがとうございます
B75搭載 マザーボード LGA1155対応 B75M-PLUS【microATX】
というものがAmazonで新品で買えるのですがダメなのでしょうか

下記のサイトでcpuのベンチマークを参照したところ
i7 3770S:8935, i5 7500 :7500でしたので
第7世代i7が理想ですが予算的にi5にする場合は第3世代のi7に劣るのかと思ったですが、
単純にベンチマーク値で比較できるものではないのでしょうか。

http://www11.plala.or.jp/hikaku/pc/benchmark/cpu.html
0171名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 22:21:47.580
>>170
だめではないけどあなたの選択次第、古いものを直して使うのも良いけど
3世代前のCPUのシステムに追金するか、古いものを値段つくうちに売って
新しくするかは価値観次第。
0172名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 22:24:49.230
自分で何も決められないならPCパーツなんか買うなよ
0173名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 22:25:46.420
>>170
単純にベンチマークで比較できるものではないですね
0175名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 22:27:30.120
>>170
PassMarkしかやらないならベンチ結果通りの差が出るよ!
0176名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 22:31:40.450
ryzenで一番安いのってryzen 5 1400ですか?
0177名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 22:32:08.850
>>174
何を買えばいいのか他人に聞かないとわからんし調べる気もないなら超初心者ですらないよ
型落ちなんて買っても無駄、最新i7で組み直せよ!と言いたくなる
0180名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 22:34:36.300
>>177
人それぞれ財布との相談もあるんだからお前の価値観押し付けるなよ。
それの何を買えば良いのかは分かってるでしょ。アマゾンのリンク貼ってるし
0181名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 22:35:51.030
CPU内蔵グラ使ってるのであれば新しい方が快適
0182名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 22:37:36.040
恐れ入りますが、世代違いのcpuでもベンチマーク値で単純に比較できるのかどうかを知りたいです

余談ですがむしろ新しくしたいと思っています
i5でも7600ならば3770Sを上回るようなのでこれにしようかと考えています
0183名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 22:40:04.530
>>173さんが答えてくれてましたね
どうもありがとうございます
0184名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 22:45:33.240
世代が違いすぎて単純には比較できないね。181の言うように内蔵GPUにも差があるし
ただ最新CPUだとwindows10しかサポートしないので7、8.1使ってるのなら注意してください。
0185名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 22:51:19.380
ryzen搭載ノートっていつ頃でますか?
0186名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 22:57:04.290
ryzenじゃなくzenベースのAPUのRaven Ridgeがでてからだから
年末あたりになるとは思うよ。
0187(世界樹の都)
垢版 |
2017/05/10(水) 10:01:25.43ID:FJVKZtbV0
>>158
>保証期間が過ぎてるため対象外だと言われました・・・
有償での修理は可能だと思うけど修理用の部材が払底してるのかもだな
>>167
>最新マザーにしたほうが賢い選択
マザーの世代が新しくても大してメリットないけどな
>>182
>>170で書いた
>ASUS B75M-PLUS
これでいいじゃん
新規にPC買うよりマザー交換の方が全然安く上がるしな
出来れば電源も同時に替えたほうが捗る
0188名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 11:01:20.900
あなたはいつもずれたレスばかりだよね。
めんどくさくなるから口出すなよって友達とか同僚とかに言われない?
0189(世界樹の都)
垢版 |
2017/05/10(水) 11:06:39.26ID:FJVKZtbV0
>>188
お前は普段そう言われてんの?w>めんどくさくなるから口出すなよって
0190名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 11:11:44.610
>>188
ヒキニートに友達も同僚もいるわけないだろう
察してやれよ
0191(世界樹の都)
垢版 |
2017/05/10(水) 11:12:34.05ID:FJVKZtbV0
お前らの自己紹介されても困るんだが
0192名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 12:21:05.710
(質問)
とある日からUSBにつないでる有線マウスが反応しなくなったり、と思ったら動いたりの繰り返し。
でその都度ピコンピコンサウンドも鳴る。
マウスが古いから故障かな?と思って新しいのを買ってUSBに繋いでも同じ現象。
ほか2か所あるUSBに繋いでも同じ。
USBデバイスを削除して再インストールしたり、USBポートの電力設定を見直したり、
放電したり、windows10やdellを更新したりしても直りません。
どうすればいいんでしょうか???

ほかの人の動画ですが
https://youtu.be/GxX6Miuzxhg
こんな感じです。

パソコンは
DELL inspiron15 3000 USB3.0×1 2.0×2 windows10
です。
0195名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 13:16:24.790
>>192
マザーボード上でUSBに電力供給してるコンデンサが壊れて容量なくなってるんだろ
故障だから修理に出せ

保証期間過ぎてるならACアダプタ付のUSBハブ使え
0196名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 16:08:01.840
パソコンも車みたいにメンテナンスしたほうがいいですか?
0198名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 17:51:31.240
>>192
そのとある日以前まで復元ポイント残ってるなら復元してみる。
0199名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 20:16:38.350
とりあえずアドレスを貼るのみで、当スレからは立ち去りますが、
もし興味ある方は読まれて下さい。

(万人にプラスになる知識)
《神・転生の存在の科学的証明》
http://message21.web.fc2.com/index.htm

  
0201名無しさん
垢版 |
2017/05/13(土) 14:53:32.980
マザボの電池交換したらBIOSの設定消える?バックアップとかできない?
0203名無しさん
垢版 |
2017/05/14(日) 15:10:33.490
今メモリーを取り替えたんですけどマザーボードから「ピーっピッピ ピーっピッピ」ていう音が鳴って起動できなくなってしまいました。足りない情報はすぐ書きます。誰か助けて...
0205名無しさん
垢版 |
2017/05/14(日) 15:27:06.910
まさか着衣したまま作業したんじゃないだろうな
0208名無しさん
垢版 |
2017/05/14(日) 17:33:06.590
メモリがきちんと刺さってないんじゃね
メモリ差し込もうと押さえつけた時にマザーボードがたわむようだとアウト
マザーボードの裏に支え用意して折れないようにしてから差し込むか
一旦ケースから外して雑誌や箱の上とか平らな場所で差し込んでからケースに取り付けるか
0209名無しさん
垢版 |
2017/05/14(日) 18:45:36.840
コンセント抜かずにやってそう
0210名無しさん
垢版 |
2017/05/15(月) 18:47:14.590
質問します。
2014年のダイナブック サテライト Win7 x64のノートなんですが
最近、起動後のパスワード入力画面と入力直後のデスクトップで、画面に横線が入りそれが上下します。
数分でおさまり起動中に再発はしません、2014製でWin7なのでブロードライザ関係ではないと思うんですが…

グラボはインテルHDグラフィックスで数字が付かない物です。
処理落ちする様なソフトを我慢して使ってたのでグラボが故障したのでしょうか?

この症状に心当たりがある人いたら、対策を教えてください。
0211名無しさん
垢版 |
2017/05/15(月) 18:55:12.340
>>210
マザボのオンボードグラフィックの故障
オンボをグラボっていうな、アホ
0212名無しさん
垢版 |
2017/05/15(月) 19:18:27.630
>>210
グラボが何かわからんそこの人

通称グラボ(グラフィックボード・カード)ってのはこういう奴でマザボに刺して使うデバイス
http://www.cfd.co.jp/uploads/product/700/4988755005920-PT01-gv-n660oc-2gd.jpg

ゲームノートに刺さってるグラフィックカードは四角いチップの乗ったカード
http://soft-king.net/uploads/posts/2014-08/1409144605_1.jpg

ゲームノートでもない限り、普通に売られてるPCメーカーノートはすべてオンボで、こんなの刺さってねえから
自分のPCのスペック仕様にNVIDEAとかGeforceとかRadeonという文字が無い限り、すべてCPU内蔵かチップ型(APU)のオンボ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況