質問です。メモリを買って増設したいのですが、古いBTOパソコンでメモリが使えるのかわかりません。

【OS】 Windows 7 64ビット
【CPU】 インテル(R) Core(TM) i5-4430 プロセッサー (4コア/3.00GHz/TB時最大3.20GHz/6MBキャッシュ)
【メモリ】 8GB メモリ [ 4GB×2 (DDR3 SDRAM PC3-12800) / デュアルチャネル]
【マザーボード】 MSI H87M-S01 (MSI H87-G43のOEM版っぽい)
インテル(R) H87 Expressチップセット

H87M-S01のメモリの仕様は

4x DDR3-1600/1333/1066 memory slots supporting up to 32GB
Supports Dual-Channel mode
Supports non-ECC, un-buffered memory
Supports Intel(R) Extreme Memory Profile (XMP)

となっていて、メモリスロット4つで最大32GBまでとなっていますが、このCPUで、

CFD販売 デスクトップPC用 メモリ PC3-12800(DDR3-1600) 8GB×2枚 240pin W3U1600PS-8G を買って、
4枚刺ししても大丈夫でしょうか?

Amazonのレビューに「これはメモリーチップが4Gbit DRAMで片面8枚実装の製品です。
初代core iマシンだと2Gbit両面実装のメモリでないと認識出来ません」

と書いてあるのですが、このCPUは第4世代っぽいのですが大丈夫ですかね?