X



【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ972 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0499名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 15:11:46.590
>>498
そうですね
このまま使っててもモヤモヤしそうなのでついでだしEaseUSも試してみます

レスくれた人ありがとうございました
0503名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 22:08:59.220
>>492ですがEaseUSで再度クローニングしたところ
ファイルサイズのズレもなくあっさり成功しました
ベンチマークも文句なしで問題なさそうです

やっぱり最初から定番ソフトでやっとけ!ってことですね…
一応ご報告まで
0504名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 06:27:58.390
>>503
クローニングだから断片化の整理とかもしないということなのかな
まあとりあえず何よりでした
0505名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 09:45:44.370
質問します
ノートパソコンのトラブル時の回復ディクス?というものをUSBメモリに保存の作業を行いました。
作業はUSBには自動的に回復という名前が付けられて終了しましたが、この場合は完全にUSBにコピーが完了し成功したという意味なのですか?
0506名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 09:50:21.240
そうだろうけど回復できるのはシステムだけかもしれんから、データのバックアップはぬかりなくやっておいたほうがいい
0507名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 10:10:40.470
あなたのPCはブロックされましたってタスクからのブラウザ終了じゃなく
ポップアップだけ消せないんでしょうか
0510名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 10:44:52.210
回復の件 ありがとうございます
0511名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 11:50:45.010
モニタについての質問です。
デュアルモニタにしていて、パソコンだけ買い換えました。

購入後、モニタを元どおり繋いで起動して見たところ、
サブ機のHDMI接続モニタだけ映って、
メインのVGA接続は映らず、検出さえされません。

ケーブルの接続は何度も見直しましたが、どんな原因が考えられるでしょうか?
0512名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 12:04:54.900
モニター1つずつ試してください 問題がモニターにあるのかケーブルなのかPC側なのか
0513名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 12:15:27.230
CPUクーラーのファン制御について質問
現在マザボASUS Z77V クーラー虎徹を使っています
BIOSのCPUファンプロファイルをターボにしてもサイレントにしてもノーマルにしてもアイドルの回転数が600rpmとかわりません
負荷はかけてないのでわかりませんが
これはマザーボードの使用なのでしょうか?サイレントで静かになるかと淡い期待をしてたのですが
0514名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 14:05:37.400
CPU Fan Speed Low Limit下げてみ
それでも下がらないならマニュアル調整するしかないんじゃね
自動制御は温度高い時は差が出るけど、温度低い時はあまり変わらんよ
0515名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 14:58:02.840
虎徹ってやっぱ煩いんだ
選ばなくてよかった
玄人ってエレコムと同じくバッファロー系だよね?
0516名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 15:11:12.310
>>514
ありがとうございますBIOSみてみます

>>515
煩くはないですよファンレスグラボにセミファンレス電源使ってるんで
ファンの音が気になるって程度でリテールの時よりはかなり静かになりました
0517名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 15:17:31.730
>>516
でもファンの音はするんだ
自分のはアイドル時はぜんぜん音しないから
0518名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 20:28:11.250
音はするに決まってんじゃん
ファンレスか?何使ってんだよ坊主
0519名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 20:37:51.680
虎徹はサイズだし、エレコムはバッファローじゃないだろうと
0520名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 06:09:41.280
殺伐としたスレにハムスター

にゃーん
0521名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 07:27:57.860
>>513
ファンを制御する4ピンに差してるか3ピンなら一定回転
0522名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 21:05:35.460
モニターはそのままに本体だけ買い替えました
win7からwin10になったのですが画面が微妙にぼやけます
ディスプレイ設定は項目のサイズは100%に、解像度も推奨にしてるのですが改善しません
モニターが古いせいならば諦めるのですが改善の余地があるならどうかお知恵を貸してください
0523 ◆e.ir943Qx.
垢版 |
2017/12/05(火) 23:34:32.670
質問です。
NEC LAVIE(PC-LL750LS6B) を買って5年近くなりますが、
これを気に入って、出来る限り長持ちさせたい、

メモリ(8G)→16G?
HDD(1TB)→SSD換装?
CPU交換?ファン交換?

素人程度の知識しか持っておらず、パーツ交換もしたことない故に、
何をどうすればいいかイマイチ分かっていません、
ノーパソを長持ちさせるにはどうしたらいいか、出来れば教えてください
ノートだと、CPUの交換がまず不可能とも聞いております、
SSD換装もクローンソフトと手間がかかるようで、躊躇してます
0524名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 23:45:35.400
>>523
マザーボード交換も簡単にできるタワー型とノートとを比較すると性能向上の限界に歴然と差がある
ノート選んだ時点で買い替えを続けるってことだと思う
0525名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 23:51:50.440
まず SSDにクローンは手間掛からん
やほーでぐぐる力さえあればその手順をなぞるだけ

メモリ16はいいね 全部入れ替えになるからSSDと一緒に

CPUは諦めて ファン掃除するくらいしか出来ない
但しファン音とか変じゃないなら だけど
0526名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 00:01:21.270
うちのモニターは20インチです
朝モニターの電源を切って夜使用するときに電源を入れます
するとモニターが明るい光を放ってとても快適です
ですが朝方まで遊んで遊び疲れてモニターの電源を切るのですが
疲れているせいか電源を切る手はちょっと震えることがあります
画質はほどほどでよいかってそんなに高くないのを選んだのですが
今思えばちょっと背伸びしても良かったんだろうか、いや、しなくて良かったんでしょう
そこで質問なんですが、うちのモニターってどうですか?
0527名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 00:48:00.430
小さいですね 20とか1万円もだせば買えますよね?
モニタも懐事情もどちらも小さい ちょっとさびしいですね
0528名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 05:55:44.640
>>523
SSDに交換するにあたって、特殊なソフトでも入ってない限りクローンじゃなくてクリーンインストールがいいよ
データ吸出しに外付けケースってのが必要だけど千円以内で買えるし、外したHDDをバックアップに使うだろうからどのみち必要
メモリは8GBありゃ十分でしょうに
0529名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 06:49:14.280
>>526
君の手が震えるのとモニターの性能は関連性ないだろwww
モニター以前に君が精神病院に行った方が良い
病名がつくと思うよ
0530名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 07:47:51.840
>>523
メモリを増やせば逆に発熱を増やすから短命の原因
0531名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 10:34:19.430
なるべく電源は入れず、たまにバッテリーの充電だけする。
直射日光の当たらないところへ保管。
0532名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 10:56:11.360
長持ちってのが目的なら使わないのが一番だからなw
0533 ◆e.ir943Qx.
垢版 |
2017/12/06(水) 15:23:32.430
>>524,525,528,531
仕事でレス遅れてすいません、

ノートと別に、デスクトップも持ってますが
メモリ増やすと高性能の発熱で、短命になるのは知りませんでした
SSD換装はクローンよりクリーンインストールか、ググってみます

総合すると、ノートの寿命が割と早く来るのはしょうがない感じですね
買い替えを視野に、こまめにバックアップを取る事か
0534名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 16:54:31.480
相談させてください

ワードで作った仕事用の文書をテキスト形式に変換すると
単語や文章節が一部抜け落ちたりするんだけど、どうしたらいいでしょう
ファイルが長大過ぎるのが問題なのかな・・・
0535名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 17:25:44.580
>>534
まさか右端で折り返すってのをしらないとかではないよね?
0536名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 17:46:47.640
最近、win7時代のデスクトップpcが砂嵐のような画面になってフリーズします。
電源を入れ直したり、コンセントを引き抜いたりしたら元に戻る時があります。
pc内部の埃を掃除したりデフラグしても駄目でした。

これは何処のパーツが駄目なのでしょうか?
修理に出すか、パーツを自分で買い換えるか、pcごと新しく買い換えるか
どれが良いですか?

初心者すぎる内容ですみません。。。
0537名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 17:54:33.380
キーボードすら打てないレベルの初心者ですが
お試しでドンキの19800円のPCを購入しようか迷っているのですが
中古よりはこっちの方がいいでしょうか?
0538名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 17:58:43.900
>>537
中古によるわ
どっちも性能的には目くそ鼻くそだろうけど
0539名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 18:01:12.530
>>537
ドンキPCは中華パッドにノートPCの皮被せたナンチャッテだけどそれでもいいならどうぞ
0540名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 18:03:03.720
まあすぐ物足りなくなるから5万くらいはだしてまともなノートPC買ったほうが幸せになれる
0541名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 18:14:36.110
eMMCっていう取り外しや交換できないストレージなうえに、しかもたった32GB
ってメモリかよ?って致命的な低容量
あんなゴミ買う人ってこういう人かな
0542名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 19:00:53.860
あれ19800で買うならイオシスで同じ値段出して中古買ったほうが100倍マシ
0543名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 19:17:10.340
>>537
その値段で新品なら、キーボードとかチャチそうで
使ってて嫌になりそうだな
0544名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 19:21:53.930
30分も使えない熱設計だろ
起動時ぐらいしかまともにうごかず、すぐに熱があがってモッサモサになる
ノート全般そんな感じだよ
これなんだ特にひどいことは容易に想像できる
0545名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 19:46:23.980
このコンピューターに設定されている制約のため、この操作は中止されました。システム管理者に問い合わせてください。
ってでるんだがよ、どういうことだ?管理者どこにいるんだ!?
これがあの有名なランドサムウェアとかいうやつなのか、そうなのか・・・!!
0546名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 20:25:46.990
もっと具体って気に質問しなよ
なんのOSでなんのプログラムを使ってるときに出たとかな
そのエラーメッセージだけじゃ返答しようがない
0548名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 20:34:16.210
Outlookで出るんだわ
まあリンクこぴって貼り付けりゃあいいからひと手間かかる程度のこと
だが、乗っ取られているのが怖い!!!
管理者ってナニモンなんだ・・・
0551名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 23:40:42.780
いや検索とかしてないし?
まあいいやとりあえずリンク先みるよ!!
あなたが管理者だったか・・・ザンガス!
0552名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 00:02:46.860
ああ!そうだ、Firefoxアンインストールしたからだった!!!
改名出来たよしかし管理者ってナニモノだったんだ・・・怖い
0554名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 14:03:18.580
ノートを処分するけどHDDだけ取って後でデスクトップにデータを映したいんですけど
外部HDDみたいにUSBでデスクトップとHDDを接続方法ってありませんか?
0555名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 14:14:16.230
直接つなぐんやったらIDEとかSATAとかだろうし、コピーするならLAN接続でええんちゃう?
0556名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 19:57:31.320
>>554
変換ケーブルがあるけど、新しいPCがノートの場合はUSBじゃ電力不足
ACアダプタ付きのポータブルケース買った方がいい
0558名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 04:03:56.300
>>554
外付けHDDケース2.5インチってのがある
アマゾンでも数百円

>>556>>557
トンチンカンすぎだろ
0560名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 06:53:02.080
>>559
>>555はおかしくないだろ
ノートPC処分する前にLAN経由でデータ移せば問題ない
0561名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 07:02:05.300
>>558
ポータブルケースって外付けの意味なんだからいっしょだろ
お前もトンチンカンだな
0562名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 10:23:18.530
>>561
>HDDだけ取って後でデスクトップにデータを映したい
ってんだから
外付けケースで問題ないだろ?
0563名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 10:26:06.180
接続方法が聞きたかったんじゃないのか?質問者が出てこないとわからんが
0564名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 10:41:38.520
557までは普通のこと言ってる
558が上の文章読み取れなくて同じこと言ってるの気付かないトンチンカン

呆れる通り越してちょっと可哀想^^;
0565名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 16:02:36.480
起動ができない再起動ループになったので スタートアップの修復をしたところ
30分後に起動できましたが たぶん12月5日の正常な時点で回復?したみたいです
わたしはなにか悪いことをしたのでしょうか?
0566名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 23:50:43.290
米軍基地関連の事件は半年に1件くらいだが
在日朝鮮人の犯罪は毎日
http://livedoor.blogimg.jp/antijapanhunter/imgs/8/8/88e12954.jpg

*在日外国人 検挙人員数
平成24年 1位:韓国・朝鮮(3430人) 2位:中国(1398人) 3位:フィリピン(414人)
平成25年 1位:韓国・朝鮮(3245人) 2位:中国(1538人) 3位:フィリピン(511人)
平成26年 1位:韓国・朝鮮(3080人) 2位:中国(1508人) 3位:フィリピン(521人)
0567名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 11:08:48.250
USBメモリにもSSDみたいに種類があるんでしょうか?
とりあえずWindowsとMacとLinuxで使えるのが欲しいのでUSBメモリ 3.0を買いますが
0569名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 15:30:24.150
>>561
ノートから抜き出した2.5インチならAC要らんだろ、このトンチンカンめ
0570名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 16:20:45.870
>>567
ハード側が2.0以下なら3.0買っても速度は2.0以下のまま
0571名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 23:43:49.250
スタートアップのスケジュールされたタスクの中に
WiseUninsDetecterってあるんだけど、これって具体的にどんな役割が?
0572名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 00:01:34.760
Wise 賢い
Unins uniの複数形であれば ユーザー網インターフェースとかの意、もしくはラテン語
Detecter 検出器
0573名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 09:32:18.500
キーボード入力について質問です。
Windows7から10にアップグレードしたら、全角入力中に[半角/全角キー]で未確定文字が消去できなくなりました。(消去されずに未変換のまま確定されてしまう)
IMEの設定で当該キーの設定を、ユーザー定義から[IME オン/オフ]に設定し、「直接入力モードを使用しない」のチェックを外しています。

Win10で、全角入力中に半角全角キーで未確定文字入力をキャンセル(消去)する方法をお願いします。
0575名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 10:18:48.470
>>574
誤って全角入力を始めてしまったというシチュエーションが多いので、できれば半角全角キーで消去→すぐに半角入力を始められるというのが望ましいです。。
0576名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 16:43:23.760
MDみたいにモノラルなら2倍の量で記録できる感じで
USBでも同じように出来ませんか?
今持ってるUSBが1GBなんですが2GB必要なんです。。。
0578名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 17:23:51.910
内蔵HDDの調子悪くて新しいの買ったんですが、Windows7インストールしてたら「ドライバーが見つかりません」的なものが出て、インストールディスク入れたり出したりしてもなんともならず再起動させたら今度は「BOOTMGR missing」とかいうのが出て何にもできなくなりました。
これどうにかなりませんか…
0579名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 17:31:13.020
なりませんね。諦めて買い替えましょう
0581名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 18:02:24.900
>>576
音楽ファイルならモノラルにすれば半分くらいになるよ。
0582名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 19:15:06.390
>>580
光学ドライブがみつからんってこと?
全体的に意味不明
0583名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 19:16:25.480
>>580
とりあえずCMOSクリアとついでにマザボ電池交換
0584名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 19:19:19.230
何だよ世界樹まだ居たのかよw
0585名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 19:22:06.810
>>576
エンコードしてファイル容量を小さくするか
USBメモリは8GBや16GBが数百円から売ってるから新しいのを買うかだな
0586名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 06:07:57.200
>>573
間違えたらf10(ファンクションの10)
押してみてください
今まで押されたキーが半角入力扱いになります
0587名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 08:51:17.730
現在一体型PC使用で、パソコンの買い替えを検討中。
今のPCをできれば手元に残したいんだけど場所に困る、という場合
「内臓HDDの外付け化」というのをしてもらえば
省スペースでPCの中身(データ)だけ手元に残せる
この考え方であってますか?
http://www.dospara.co.jp/service/share.php?contents=case-datarescue-note-built-in-hdd
0588名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 09:25:10.190
そのうち「腎臓の外付け化」とか出来るようになるんだろうな。
0589名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 09:45:36.990
>>587
合ってるが、新しいPCがWindows8.1以上である場合は高速スタートを無効にしないと、Windows7以前の古いPCの中身はNTFSのログファイルバージョンが異なり互換性が無いので見れない。
0591名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 13:38:43.830
どういう用途の場合に水冷入れたほうがいいですか?
ネトゲで8時間ずっとやりっぱなしの場合とか?
0592名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 14:01:06.590
>>587
別に中開けてケースに入れるかスタンドに差すだけ。
0593名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 14:10:10.370
>>591
普通の貧乏の人は水冷にはしない。
お金が有るなら水冷でファンの回転落とせば静かなパソコンが出来るが
0594名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 22:43:20.980
FMV-C8200にWindowsXPを入れて、Windows10では動かないレーベル印刷ソフトを使っていましたが
最近、起動しなかったり、起動しても突如、ブルーバックの英語メッセージ画面になってしまいます

どうやらHDDの寿命が近いみたいですが、このPCのHDDは2.5インチIDEです

検索するとIDEのHDDは、どのメーカーも生産を打ち切っているようで、
代替えとして SATAのHDD→IDEに変換する方法があるそうですが、

この場合は2.5インチHDDを、3.5インチサイズに収るのでノートPCへの内蔵は難しそうです

他の方法で、2.5インチSATA HDD をIDEに変換して、ノートPCに内蔵させることは可能でしょうか?
0598名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 23:19:27.820
IDEの速度でSSDの性能活かせないだろ
意味がない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況