X



PC一般 上級者中級者が質問するスレExp2 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
垢版 |
2016/05/16(月) 06:59:49.790
なんか、各々板いっても上級質問スレなんてほとんどないし
調べるんだったら各々の専用レスでROMりなさいって感じだよね。
だけどどうしようもないぬるぽな質問は
全OS対応でここに質問しましょうぜ。

パーツの相性=http://pc7.2ch.net/jisaku/
OSの基本機能=http://pc5.2ch.net/os/
プログラム応用記述=http://pc5.2ch.net/tech/

ここでの質問は一例で
なんかハードの調子が悪いんですがぁBIOSが邪魔してるぽですぅー
○がメモリ割り込みしてるっぽくてなんかリソースめちゃくちゃです
任意プログラムの操作に伴うOS又レジスト等の書き換え
プログラムの拡張?誰か○○な記述をもっと都合良くできない?orz
などなど上級者の知識を上級者に授けて互いにレベルうpしましょう
その他この質問どー考えても初心者じゃねーだろ的な質問もOK
でもまずは つhttp://www.google.co.jp/

前スレ
PC一般 上級者中級者が質問するスレExp1
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/pc/1108533795/
0110名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 22:28:50.140
意訳って言葉の意味を知らないのだなあ
0111名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 12:41:49.320
メーカー機
固定ディスクの構成は
https://i.imgur.com/2WA0nLd.png
ディスク0 SATA HDD 500GB
ディスク1 m.2 SSD 128GB

ディスク0、ディスク1とも取り外し、別途ある手持のSATA SSD、120GB (ディスク0よりも少し容量が小さい)に付け替えたい。
C:のデータやインストール情報はすべて破壊・消去してもかまわないんだが、わけあって、WinRE_DEV(OSリカバリー領域)は
機能を保ったまま、SATA SSD 120GBの右端に移したい。

メーカー側にはそういうようなことは想定していないようなので、マニュアルとか無し、サポートに訊いても理解されない。
なんか、いい方法ないものですか。
0112名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 13:00:59.410
>>111
手間ですがあります
@ ディスク1のCドライブ領域と未使用領域(260MB)を領域解放します
A 領域解放された部分を再度領域確保するワケですが、この時に新しく使用するSSD(120GB)よりも新領域+WinREの容量が小さくなるように加減して確保します
B これでディスク1よりも、新しいSSDの方が容量が大きくなるのでディスククローンのアプリでクローンできるようになります
C クローン後に、また領域の調整をしてスッキリさせます
0113名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 13:58:39.750
>>112
パーティションごとのセクタ数を知る方法とかありませんか?

ディスククローンはどんなソフトウェアがおすすめ?
0114名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 01:54:52.520
質問なのですが

購入して半月程のPCなのですがBDドライブが書き込みできません
状況として
・購入時Win10だったものを11にアプデした
・書き込み済のDVD-Rを読むことはできた
・BIOSでの認識、デバイスマネージャでの確認、PC→デバイスとドライブにも問題なく表示されている
・CD-Rに書き込むことはできた
・DVD-Rに書き込むことはできない(メディアが破損しています的なエラー内容)
・BD-Rに書き込むことはできない(メディア破損やドライブに十分な空き容量がありません等
エラーはまちまち。また購入後間もないので一時ファイル保存する容量は十分あると思います)
・メディアの方の問題かと思いA社のBD-R複数枚試す→B社のBD-Rも試す、でだめでした
・デバイスドライバの更新を試してみましたが最新の物でした
・Win標準の書き込みアプリケーションでフリーの物をDLはしていません

このような状況なのですがどなたか似たような状況になった方、対処方法が分かる方は
いませんでしょうか。ご教示お願いしたいです
長くなってしまいましたがよろしくお願い致します
0115名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 07:10:56.480
素直にWin10に戻した方がいいんじゃね
0116名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 11:46:23.280
やだよ!いやですよ
0117114
垢版 |
2022/01/24(月) 15:54:58.550
一応、116は私ではありません

追記として、書いておいた方がいいかなと思ったので
自作PCではなくいわゆるBTOメーカーでの既製品購入です
0118名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 07:08:27.770
>>117
BTO品ならメーカのQ&Aなどサポートが多少はありそうだな
0119名無しさん
垢版 |
2022/09/14(水) 12:42:01.380
一体型パソコンのCPUとメモリを交換したいと思っているので、アドバイスを頂きたいです。
どのような物を選べばいいのか分かりません。
DELL Insprion one 2320という一体型パソコンを使用しています。
HDDをSSDに交換し、windows10にアップロードしました。

CPUはIntel Pentium G630 2.70GHz
マザーボードはDellで、モデルは0DMNCP
BIOSはDell、バージョンがA06
メモリはSamsung DDR3 PC-10700(667MHz) 4GBです。

メモリは前のパソコン(一体型ではない)で交換したことがありますが、CPUの交換はしたことがありません。

@このパソコンに合うおすすめのCPUを教えてください。
Core i5-2400S、Core i7-2600Sなどがいいのでしょうか?
https://cpu.memo.wiki/d/Intel%c0%bdCPU%b0%ec%cd%f7
↑を参考にしました。

ADDR3 PC-10700(667MHz) 4GBのメモリを探しているのですが、なかなか見つかりません。
SO-DIMMのPC3-10600、PC3-12800を選べばいいのでしょうか?
この規格のメモリはあまり売っていないのでしょうか?

BCPU、メモリは共に中古でも問題ないのでしょうか?

よろしくお願いします。
0120名無しさん
垢版 |
2022/11/27(日) 19:48:00.700
>>119
ソケットが違うのに、なぜ取り付けられると思った?
ここは初心者お断りなんだが
0122名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 15:30:40.320
win7でNTFSフォーマットした外付けHDDをwin10に接続するとwin7で読めなくなりますがそれを回避もしくは復旧させて
win7で読ませるようにするソフトとかありますか?

win7でしか走らない特注ソフトがあってオフラインでもwin7を使わざるを得ないのです
0123名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 15:49:50.000
それもわからない奴が中級なわけがない
サポ切れてんだから、そんなこともわからないヤツが扱わんでくれ
もしくはヤフオクでWin7のPCでも買って、完全にオフラインでやればいいだけ
0124名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 18:26:32.500
>>122
Win10で共有フォルダに設定してネットワークドライブでアクセスw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況