X



親指シフトで日本語を快適に入力しよう 14 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
垢版 |
2016/02/16(火) 21:05:14.130
親指シフト(NICOLA)関連全般に関してマターリ語るスレです
専用キーボード・親指しやすいキーボードの発掘&改造ネタetc……
OASYSワープロから親指一筋な人も、エミュレーションで始めてみたい人もどうぞ

■公式
NICOLA 日本語入力コンソーシアム
http://nicola.sunicom.co.jp/

■参考
親指シフト - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A6%AA%E6%8C%87%E3%82%B7%E3%83%95%E3%83%88
日本語入力用キー配列に関するリンク集 - ニコラ(親指シフト配列)
http://www4.atwiki.jp/japanese_keyboard_layout/pages/22.html
親指シフト(NICOLA)まとめWiki
http://www14.atwiki.jp/beginning_of_the_nicola/
facebook 親指シフト
https://www.facebook.com/groups/oyayubishift/
親指シフトの環境を構築する方法
http://www.lifelabo.com/a/675

■店舗
富士通専門店 アクセス  http://www.saccess.co.jp/
ShopU - 親指シフト関連  http://www.vshopu.com/catepr.cgi?cate=KBOY
0142名無しさん
垢版 |
2016/05/25(水) 01:02:41.450
実際なんか脳内の感覚が変わるよね
1分100文字レベルにならないとわからないだろうけど
0143名無しさん
垢版 |
2016/05/25(水) 11:21:37.840
>>136
同感。入力中に取消キーを押してしまうと全部消えてしまうので困る。
後退キーだけで十分。
0144名無しさん
垢版 |
2016/05/25(水) 12:11:16.660
和文タイプライターって
千数百字のキーを覚えないと打てなかったんだな
しかも一時間違えたら全部やり直しって

ワープロ
親指シフトに感謝
0146名無しさん
垢版 |
2016/05/25(水) 12:52:05.230
>>144
× 千数百字のキーを覚えないと
○ 千数百字のキーを探さないと
0147名無しさん
垢版 |
2016/05/25(水) 12:53:41.010
>>144 間違えた。
× 千数百字のキーを覚えないと
○ 千数百の字を探さないと
0148名無しさん
垢版 |
2016/05/25(水) 13:23:53.440
実際には覚えないとだめみたいよ
byトト姉ちゃん
0149名無しさん
垢版 |
2016/05/25(水) 19:35:37.390
>>136
やまぶきRよりもDvorakJのほうがいいと聞いたんだけど、DvorakJってどういうところがいい?
0150名無しさん
垢版 |
2016/05/25(水) 22:42:02.180
>>140
最近はじめたクチだが、これは実感として分かる。ローマ字の方がまだまだ速く、頭でローマ字変換なんかせずに無意識に打てるんだが、出てくる文字とタイプのリズムは合わない。それが当然と思ってた。

親指だと、リズムが合うのが快感になる。「です。」とか「します。」とか、文の終わりがビタッと決まる感じ。
0151名無しさん
垢版 |
2016/05/26(木) 17:06:08.720
安くて親指シフトに流用しやすいキーボードのオススメ教えてください
0152名無しさん
垢版 |
2016/05/26(木) 17:19:28.230
>136
1文字前の修正は、後退キー
数文字前は、取り消しで入力し直しの方が速い。
入力になれてくればそうなるよ。

OASYS100のときから、親指シフトユーザー。
0153名無しさん
垢版 |
2016/05/26(木) 20:56:19.300
親指シフトを始めて4カ月目だが、ようやく違和感なく打てるようになってきた。
移行前のローマ字入力のスピードを越えられる気もしてきた。

でも使用頻度の少ないキーはまだまだ遅いな。
0154名無しさん
垢版 |
2016/05/27(金) 01:57:09.310
親指シフトという名称ダサすぎ
なんで最初に考えたやつは「サムシフト」とか命名するだけのことができなかったのか理解に苦しむ
0156名無しさん
垢版 |
2016/05/27(金) 11:30:43.710
>>154
サムシフトって虫の名前みたい
マイクロソフトの用語みたいになんでもかんでもカタカナにするのは何とかしてほしい
クラウドなんかも中国語みたいに漢字にしてほしい
0157名無しさん
垢版 |
2016/05/27(金) 11:37:29.810
かっこいい名称といえば、
「神田式」
0158名無しさん
垢版 |
2016/05/27(金) 11:52:08.390
昔のタイプライターみたいにシフトしても機構がずれるわけではないから、
親指タッチ
0159名無しさん
垢版 |
2016/05/27(金) 12:33:43.760
M式とか秀丸とか、名前入れちゃうの嫌い
0163名無しさん
垢版 |
2016/05/27(金) 19:35:07.860
「ローマ字入力」「かな入力」「JISかな」がカッコいいとでも?
下手に名前つけないほうがまし。NICOLAすら恥ずかしいのに。
0164名無しさん
垢版 |
2016/05/27(金) 22:12:20.020
その流れなら「親指入力」だな
0165名無しさん
垢版 |
2016/05/28(土) 00:19:36.840
「富士通式」にしておけばもうちょっと本気で普及させたのではないか
0166名無しさん
垢版 |
2016/05/28(土) 00:47:10.020
>>165
めちゃ他社が出しにくいでしょ
0167名無しさん
垢版 |
2016/05/30(月) 17:44:25.060
ローマ字入力と比較して圧倒的にマックスの入力速度が速くなる。
これはなにを意味するかというと考えが浮かんでくる速度に入力速度が追い付いてくるのだ。
だからあたかもしゃべっているように打つことが出来る。
というのはそのまま実感としてあるわけなのだ。
0168名無しさん
垢版 |
2016/05/30(月) 18:18:05.290
>>167
しかし、限界まで速度を極めなくても十分なことが殆ど。ローマ字でも、考えの速度には追いつけて、どっちかというと、アイデアを言葉にした時に音のイメージで打てるのがローマ字。親指含めたカナだと、文字をイメージする感じ。
かな派の言う「頭の中でのローマ字変換」の代わりに、「頭の中で文字を書く」必要がある。
 どっちにしろ、漢字変換があるので、速度に限界はあるし、人に読ませる文にするには、喋りそのままの文では使えない。
0169名無しさん
垢版 |
2016/05/30(月) 18:58:31.610
親指シフトは濁音半濁音拗音も合わせてひらがなの文字数は大体80種類前後
ローマ字は子音+母音あるいは母音単独で表されますので
使用するキーの数は母音のaiueo5種と子音KSTNHMYRWGZDBPの14種でぜんぶあわせてもわずか19種のみ
この圧倒的な差!
0170名無しさん
垢版 |
2016/05/30(月) 19:19:53.410
親指シフトを使ってる人は、Win10にアップグレードしてない人が大半だと思うけど、
無料アップグレード期間はあと2ヶ月しかないわけで、、
いつかWin10でも完全に親指シフトが使える日はくるのだろうか?それとも来ないのだろうか?
0171名無しさん
垢版 |
2016/05/30(月) 19:25:08.490
>>170
Win10のストアアプリ(ユニバーサルWindowsアプリ)で使えるかということ?
いくつかの方法では使えるよ
0175名無しさん
垢版 |
2016/05/30(月) 21:17:51.650
>>172
DvorakJのことだと思うけど、やった!と思ってWindows 8.1のストアアプリのカレンダで試したらきちんと使えなかった。
残念。
0176170
垢版 |
2016/05/30(月) 21:53:04.770
DvorakJで、ストアアプリの問題を解決しながら、IMEも自由に選択出来るらしいことがわかりました^^
みなさん有難うございますm(_ _)m
0177名無しさん
垢版 |
2016/05/31(火) 18:48:11.070
>>175
半角/全角キーを2回押すとなんとか使える
0179名無しさん
垢版 |
2016/06/01(水) 14:08:16.500
>>177
ATOKでローマ字入力に設定したらなんとか使えた。
MSIMEでは無理だった。
0180名無しさん
垢版 |
2016/06/04(土) 09:52:05.830
Windows10無料アップグレード終了に近づいているけど、
Japanistがストアアプリに完全対応したりしないかな。
KB613ユーザーはキーボードドライバーが出ているけど、
KB232・FKB7628ユーザーは富士通環境ではストアアプリやEdgeを使えないよね。
0181名無しさん
垢版 |
2016/06/05(日) 23:28:35.300
Japanistをストアアプリ対応させるかは富士通の重要な分岐点だな
これができなければ今後は富士通は親指シフト関連の事業を縮小せざるをえない
0182名無しさん
垢版 |
2016/06/05(日) 23:47:38.760
親指シフト使っているという人でJapanist使っている人はどのくらいいるんだろ
0183名無しさん
垢版 |
2016/06/07(火) 08:10:56.010
>>182
昔からの富士通ユーザーを中心に半分くらいと予想
エミュはちょっと特殊でオタク的だからね
0184名無しさん
垢版 |
2016/06/07(火) 17:13:15.030
親指シフトはローマ字入力よりタイピングスピードが1.7倍速い。
ガジェット系ブログでなぜが流行りだし。
俺もその波に乗っかるか的な感じで半年前に始めたわけさ。
0185名無しさん
垢版 |
2016/06/07(火) 17:15:56.020
最近になって文章を打つのが楽しくなった反面、
プログラミングに変な違和感を感じてきた。
スムーズに打てるんだけど日本語を打つ時(親指シフト)だけ思考を変える必要がある。コードを打つ時は集中してるから気がそれると仕事に支障がでてしまう。親指シフトを身に着ければこんな感覚なくなるだろうなと思っていたけど、結局半年たった今でも変化を感じない。
考えて考えて5月からローマ字打ちに戻した。
お前が努力した6か月間なんだったんだよって思ってたけど、
良い経験ができたと思う。
0188名無しさん
垢版 |
2016/06/07(火) 23:39:25.170
>>184
「ガジェット系ブログでなぜが流行りだし」ってあるけど、
本当にそういう流れが一部でもあるんだね
0189名無しさん
垢版 |
2016/06/08(水) 08:55:23.670
>>185
残念だな。
でもそういうのはあり得そうだな。
一年続けりゃ慣れる気もするが、仕事に支障をきたしたら元も子もない。
しかたないね。
0190名無しさん
垢版 |
2016/06/08(水) 08:59:49.490
はともかく、
Japanist使いだが、みんなwin10にしたのかな?

おれ、8.1の64と7の32で使ってるが、どっちもまだ。

どうしたもんかな、と迷うよ。
0191名無しさん
垢版 |
2016/06/08(水) 09:59:21.780
>>190
JapanistでもWin10(デスクトップアプリ)で使えるよ。
まぁトラブルは発生するだろうからJapanistホットラインがつながる時間帯にするとよい
0193名無しさん
垢版 |
2016/06/09(木) 04:26:36.460
>>185
わかる
俺も思考の切り替えが必要
違和感がなくならない
ローマ字入力に戻そうか悩んでる
0194名無しさん
垢版 |
2016/06/09(木) 12:27:19.960
>>192
昔OASYS機やFMB-830MG/SではQの左は英字キーだった。
そのときにタブの場所がないから無変換の隣にしたと思います。
https://access-fs.com/oasys/special.html
その後、英字キーなんていらないしタブの押し間違えが多いから
タブをQの左にも置いたんだと思う。
たしかに、富士通の伝統的なキーボードは時代遅れかもしれない。
そういう点で、来月出るといわれている某社のキーボードの配列には興味がある。
0195名無しさん
垢版 |
2016/06/09(木) 14:25:12.650
>>194
左上に [Tab]キー があるのに、下段にも [タブ]があるのは何でかなと思いました。
右側の [後退]キーと[取り消し]キー
特に[取り消し]キーは [Esc]が最上段に配置してあるレイアイトよりは便利ですよね。
下段 [タブ]にもなんか実用性の意味があるのかと思ってました。
ありがとうございます。
0196名無しさん
垢版 |
2016/06/10(金) 00:25:53.940
20年間続けたローマ字入力に別れを告げるべく、
親指シフト入力に挑戦することにした。
0198名無しさん
垢版 |
2016/06/10(金) 21:12:46.400
最近思ったけど、新規にやる場合は最初の3日で一気に「とりあえずキー配置は頭に入っている」というレベルまで持っていったほうがいい気がする
だいたいそのレベルに達する前に挫折するのがほとんどだし、逆にそのレベルに達したら後は練習が楽しくなるから勝手に上達する
0199名無しさん
垢版 |
2016/06/10(金) 22:33:44.890
>>198
そうだね 最初さえ乗り越えれば、1回でかな1つ打てる感じが楽しくなるよね
キーを探すときは嫌になるけど。
0200名無しさん
垢版 |
2016/06/11(土) 00:33:06.060
>>198
そうだね 最初さえ乗り越えれば、1回でかな1つ打てる感じが楽しくなるよね
キーを探すときは嫌になるけど。
0201名無しさん
垢版 |
2016/06/11(土) 00:33:42.480
連投スマソ
0202名無しさん
垢版 |
2016/06/11(土) 07:59:35.830
「毎日少しずつ」式は長続きしないんだよな
その間、ローマ字入力を完全に断つってわけにも行かないし
0203名無しさん
垢版 |
2016/06/14(火) 02:58:35.890
親指の友Mk-2キーボードドライバーをWin 64bitにインスコできた人いますか?
0205名無しさん
垢版 |
2016/06/15(水) 08:52:02.920
ストアアプリでも動くからDvorakJで十分
0207名無しさん
垢版 |
2016/06/20(月) 10:50:57.460
親指シフト使ってるよ
ローマ字→JISかな→ローマ字→親指シフトの順にさまよった。
JISかなはもう打てないけどローマ字は全然問題ない。
ただし親指環境がないPCでローマ字でしばらく打ってると、
親指シフトに戻る時にちょっと感覚の切り替えに苦労する。
0208名無しさん
垢版 |
2016/06/20(月) 16:18:53.980
私は雑誌の編集をやっています。
職場ではみんなローマ字入力なのですが、
なんか最近指が疲れるし肩が凝るので
私は親指シフトに変えたいと思っています。
Japanist、やまぶき、DvorakJといろいろと方法があるようですが、どれがいいですか?
Win10ですがストアアプリは使いません。
0209名無しさん
垢版 |
2016/06/20(月) 16:20:51.370
あとおすすめのキーボードはありますか?
職場ではデスクトップパソコンですが、
おすすめのノートパソコンも聞きたいです。
0210名無しさん
垢版 |
2016/06/20(月) 16:33:50.690
>>208
打ち方を変える前にキーボードを変えてみるのはいかがですか?
すでに高価・良い物を使っているのならお節介ですまぬ
0211名無しさん
垢版 |
2016/06/20(月) 21:03:19.790
親指シフトは習得に要するコストが半端無く
ローマ字入力の利便性の高さをむしろ痛感しているありさまで
よっぽどモノ好きの馬鹿以外にはこれちょっととてもオススメできる代物ではありません。
文章を書くという行為を今後生涯猿のように続けていく予定のある人以外には全く必要ないでしょう。
0212名無しさん
垢版 |
2016/06/20(月) 21:05:41.280
君は死ぬまで一生涯使えるディズニーリゾート永久フリーパスポート2,790,000円
(通常の年パスを30年間買い続けるのと同じ金額)
があったとして果たして買うかという話に似ています。
僕は買ってしまいました。
親指シフトに手を出すというのはそういうことです。
0213名無しさん
垢版 |
2016/06/20(月) 21:10:19.940
しかも僕は今はまだ親指シフトでは気持よく文章を打つことが叶わない段階なので
「カリブの海賊」と「空飛ぶダンボ」以外のアトラクションには入れないみたいな状況です。
いつになったら「プーさんのハニーハント」とかにも入れるようになるのかは全くの不明です。
これを聞いてなお親指シフトに興味がある方のみ習得を志してください。
0214名無しさん
垢版 |
2016/06/20(月) 22:43:51.270
>>208
ウチのWin10では、やまぶきにREALFORCE使ってる
文字たくさん打つ仕事だと配列変えて慣れるまでが大変だと思うけど、慣れたらずいぶん楽になりそう

Japanist、DvorakJは使ってないので比較はできないです
キーボードは、親指シフト専用のでないとダメという人もいますが、スペースキーが小さいものであれば十分だと個人的には思います
0215名無しさん
垢版 |
2016/06/20(月) 22:48:30.580
別にコストはいらないんじゃね
無料のエミュレータを導入して
富士通のサイトにある「親指シフトキーボード入門」をテキストにして練習すればいいだけ
0216名無しさん
垢版 |
2016/06/20(月) 22:57:54.990
>>214
ありがとうございます。
「やまぶき」と「やまぶきR」とで「やまぶき」をお使いですか?
速く打つ人は「やまぶき」を「かなモード」で使った方がいいと
書いてあるのを見かけましたが、実際のところはご存じでしょうか?
0217名無しさん
垢版 |
2016/06/20(月) 23:29:39.360
>>214
前Realforce使ってたけど、高かった割には親指が変な曲がり方をして意外とよくなかった。
人により差があるんだろうけど。
0218名無しさん
垢版 |
2016/06/21(火) 00:45:43.870
>>216
やまぶきRです

そこまで速く打ったことないので分かりません
お役に立てず、申し訳ありません
0219名無しさん
垢版 |
2016/06/21(火) 01:55:02.150
何かの技術を実用レベルで習得するには5000時間必要と言われていて、
俺も語学や楽器をやるから真実だと思うが、親指シフトに関しては
100時間もあれば実用レベルになると思う。大したコストじゃない
0220名無しさん
垢版 |
2016/06/21(火) 08:47:44.350
最初の1週間くらいのつらい時期には、ああやって思ったりはするよな
こんなの覚えていられるかよ!!って
0221名無しさん
垢版 |
2016/06/21(火) 08:49:12.380
最初の1週間くらいのつらい時期には、ああやって思ったりはするよな
こんなの覚えていられるかよ!!って
0222名無しさん
垢版 |
2016/06/21(火) 09:39:20.080
大事なことだから二回言ったんですね、分かります。
0223名無しさん
垢版 |
2016/06/21(火) 16:43:21.300
>>211-213
その人のブログで、イータイピングでローマ字と親指の速度比較やってたけど
親指シフトでイータイピングってどうやって使うの?
ローマ字とカナにしか対応してないと思うんだけど
0224名無しさん
垢版 |
2016/06/21(火) 17:39:13.790
やまぶきにはタイピングゲーム用の設定がある
0225223
垢版 |
2016/06/21(火) 18:36:49.040
>>224
ありがとう
Japanist一筋だから知らなかった
0226名無しさん
垢版 |
2016/06/24(金) 03:13:38.560
Japanistいいよね
0228名無しさん
垢版 |
2016/06/24(金) 09:49:44.930
最近まで、パッチ当てて64ビットに対応させなきゃいけないことを知らず
japanistって日本語入力できないソフト多いなあと思ってた
0229名無しさん
垢版 |
2016/06/24(金) 13:53:36.070
Japanistのどこがいい? from ATOK房
0230名無しさん
垢版 |
2016/06/24(金) 15:17:03.610
>>229
旧仮名遣ひを多用する時便利。
因みに普段はATOK2015使ってます。
0231名無しさん
垢版 |
2016/06/24(金) 21:51:01.710
Japanist普段使ってるけどあのIME少し詳しい人なら作れそうだな、誰か作らんかな...
0232名無しさん
垢版 |
2016/06/24(金) 23:11:06.800
>>231
そんなあなたはmozcを改造して親指シフト機能を入れて。
0233名無しさん
垢版 |
2016/06/24(金) 23:14:28.530
>>230
そんなもの多用どころか1回も使ったことないな
Japanistはなんかレスポンスが速いイメージがあるけど、俺の理解は正しい?
ATOK2016は推測変換機能などいろいろと無効にしても
「変換」の後に漢字が出てくるまでに時間がかかるんだよなぁ
0234名無しさん
垢版 |
2016/06/25(土) 09:18:45.080
>>211
たしかに。
親指シフトを高速でブラインドタッチすること自体が目的になったなら、覚えるのも楽しいけど。オタクだよね。
0235名無しさん
垢版 |
2016/06/25(土) 19:20:50.470
ゲーム感覚で覚えるというのもありじゃないかい
0236名無しさん
垢版 |
2016/06/26(日) 21:52:22.850
刑務所にパソコンと親指シフトキーボードって持ち込めるかな
ちょっとヤバそうだから早めに暇潰せるものを用意しとかないと
本だけだと飽きちゃうよなぁ
0238名無しさん
垢版 |
2016/06/27(月) 12:29:39.240
すべてのキーボードがスペースキー2つのB割れならいいのに
0239名無しさん
垢版 |
2016/06/27(月) 15:52:21.930
おいらはスペースキーが短くて
無変換キーがF、変換キーがJの下方にあればいいや
0240名無しさん
垢版 |
2016/06/28(火) 09:15:29.740
>>239
これ
0241名無しさん
垢版 |
2016/06/29(水) 17:40:20.810
名前はよく聞くがそんなに効率がいいの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況