X



lenovo デスクトップPC総合 Part10 [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
垢版 |
2015/10/05(月) 14:29:20.110
lenovoのデスクトップPCについて語り合いましょう。
http://www.lenovo.com/jp/ja/

ThinkCentre →群を抜くパフォーマンス、圧倒的な信頼性を持つオフィス用パソコン
Lenovo シリーズ →ライフスタイルに彩りを与える、本格的なホームエンターテインメントパソコン
ThinkStation →プロフェッショナルの為のワークステーション 超高性能パソコン
Erazer Xシリーズ →究極のゲーミングPC


前スレ
lenovo デスクトップPC総合 Part9
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/pc/1424606928/

関連スレ
【ななみ】ThinkCentre M73 i7 4790【280w】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/pc/1441190176/
0256名無しさん
垢版 |
2016/02/29(月) 14:29:49.210
>>255
win10で落ち着いたらhddはケース買って外付けで使えばいいし
0257名無しさん
垢版 |
2016/02/29(月) 16:07:38.150
ここのPCって日替わりで価格が変わるのね。
3月入ったら決算セール始まるんかな。
0258名無しさん
垢版 |
2016/02/29(月) 17:36:04.370
H530s でwin10にする場合、

今のHDDのCドライブクローン作成 → SSDのCドライブのクローンをコピー → 起動してwin10のシリアルメモ → NTFSでフォーマット → win10クリーンインストール 
であってますかね?

フォーマットしなくてもwin10のDVDでも入れればインストール前に初期化してくれるのかな?
0259名無しさん
垢版 |
2016/02/29(月) 23:34:05.100
クローン作製後は普通のクリーンインストールでいいのでは?
今は7や8のシリアルが10で通るらしいし
0260名無しさん
垢版 |
2016/03/01(火) 00:39:02.770
構成を変えると認証引っかかるという噂をよく聞くのだけど、
SSDに変えて即クリーンインスコって大丈夫なんだろうか
0261名無しさん
垢版 |
2016/03/01(火) 01:44:23.350
windowsの一般論としてはマザーとか大きな構成変更だとやばい
0262名無しさん
垢版 |
2016/03/01(火) 02:54:27.400
Win10のキーなんてメモってどうすんだ?
ジェネリックキーになるからメモしなくても
その辺に転がってるキーと同じだぞ?

必要になってくるのは現在のキーになるからそれメモれ
自分はTH2前にアップグレードで紐付けちゃってテストしてないから
現在のTH2適応ISOで吸い出したキーが通るかまでは解らん
0263名無しさん
垢版 |
2016/03/01(火) 10:24:35.510
バックドアがチップに仕込まれていると仮定した場合でも
同じネットワーク内の他のPCには感染したり、あるいは他のPCの入力内容を
盗み見られるとかは無い?
0266名無しさん
垢版 |
2016/03/01(火) 21:11:13.820
3月1日
決算セール来ねーw
0270名無しさん
垢版 |
2016/03/02(水) 10:25:06.080
>>248ですが、後者で認証も聞かれず無事にいけた
ありがとう
0271名無しさん
垢版 |
2016/03/02(水) 16:42:48.300
>>267
どんな環境で使ってたら、ここまでなるんだ。
こんなのが目の前で空気をかき回してるとか
健康被害が心配されるレベル。
0272名無しさん
垢版 |
2016/03/02(水) 18:32:55.250
13年12月モデルを発売日購入したとして約3年経過
ノーメンテ24時間稼働でもここまで汚れない
狭い部屋、換気なしで24時間絶えず喫煙ってとこか?
喫煙者が耐えられないレベルの密室環境か
0273名無しさん
垢版 |
2016/03/02(水) 19:09:32.740
すみませんThinkCentre M73 smallの内部について質問させてください。
750Tiのロープロファイルなら入りそうでしょうか? よろしくおねがいします。
0274名無しさん
垢版 |
2016/03/03(木) 01:03:07.350
つかさ、商品スペック調べればサイズが出てくるんだから
0275名無しさん
垢版 |
2016/03/03(木) 02:15:19.840
たしかに外形寸法は出るのですが、内部構成までは...
特殊な形状のファンであったりする場合、2スロ幅が確保できないこともあるので
0276名無しさん
垢版 |
2016/03/03(木) 02:18:46.840
刺さればいいと思ってる時点でバカ
認識しないよ
こんな特殊マザボつかってる家電屋メーカのPCなんて
DELLですら弾かれることも多いのに
0277名無しさん
垢版 |
2016/03/03(木) 02:25:48.000
>>273
http://www.lenovo.com/images/gallery/1060x596/lenovo-sff-desktop-thinkcentre-m73-internal-detail-8.jpg
CPUとファンを覆う変なでっかいケースにくっつくようにギチギチにPCIEスロットが阻まれてるから無理
こんなんじゃ爆熱ですぐ溶ける。
だいたいスリムPC自体、隙間が無く排熱がわるく、ただですら熱がこもりやすい性質なのに、そこに発熱が高いグラボとか、馬鹿が考えること。
いっつも爆熱に晒されて、周囲のコンデンサの寿命がちじんで早死にする。
コンデンサの寿命は熱で決まるからな
0278名無しさん
垢版 |
2016/03/03(木) 11:02:37.740
まあデスクトップはできないことはない

自分は前機種で、汎用の電源に交換してサイズが合わないからそのまんまケース開けっ放しで外に置いといた。
グラボも入るんだったらその手で行くけど、まあスペック要求されるゲームやりたいんだったらミニATXくらいが無難だね

LENOVOなんてアウトレット探せば安いのゴロゴロしてると思うけど
0279名無しさん
垢版 |
2016/03/03(木) 11:04:00.020
アウトレットってもLENOVOじゃなくて楽天の型落ちとかね
0280名無しさん
垢版 |
2016/03/03(木) 13:56:30.670
あ、間違い
マイクロATXだった

そして今はあんまり買い得なアウトレットはなかった
0281名無しさん
垢版 |
2016/03/03(木) 14:30:23.970
>>259
いつの間に通るようになったんだ・・・・
7と10はシリアルナンバー?が違うからアップデートしないと認証できないって言うことだったのが
同じシリアルで使用可能になったってこと?
0282名無しさん
垢版 |
2016/03/04(金) 01:46:23.030
h530s を使用しています。
現在のバイオスバージョンは IEKT24AUS ですが最新は IEKT34AUS が有ります。
何が変わったとか分かりませんでしょうか?

また、win10にするときには最新にした方がいいのでしょうか?
0283名無しさん
垢版 |
2016/03/04(金) 02:38:33.650
>>282
biosメニューは変化なかったけど蓮refresh対応に対応?
IEKT30AUSでcpu換装して起動しないと現在も価格com返信待ち状態
0284名無しさん
垢版 |
2016/03/04(金) 20:01:24.450
>>282
BIOSは現在の環境で問題が無ければ触らないのが吉

ドライバなんかも安定してる時は触らないのが吉
0285名無しさん
垢版 |
2016/03/04(金) 23:00:28.580
親がWin7からWin10にアップグレードしたんだけどWin10のことを
良くわかってないのでアカウント周りで質問

たぶんWin7での管理者権限持ちUserがWin10になったときに変更できない項目がある
ログイン時のパスワード要求しないやスリープ復帰時のパスワード要求しない設定

前者は変更できるが設定が反映されない
後者はグレー化して設定の変更すらできない

ユーザー設定では一般ユーザーではなく管理者になってるので権限はあると思う
セーフモードで入ると変更できるので一応はやりたいことは出来たが
Win7に戻せるのは1ヶ月間だけなので質問

管理者権限を一般権限に戻して管理者権限に戻すみたいなテストできないし
ぐぐっても的確な情報がヒットしない
Win7に戻してアップグレードできないようにしたほうがいいかな
0286名無しさん
垢版 |
2016/03/04(金) 23:43:33.140
質問する場所間違ってないか?

電源オプション→スリープ解除時のパスワード保護
「現在利用可能ではない設定を変更します」ってのない?
これの事か?俺はパス設定してないから解らんけど
0287名無しさん
垢版 |
2016/03/05(土) 00:07:50.220
そこまでは調べてわかってる
問題なのはグレーになっていて変更できなかったりすること
特殊な個別の案件でWin10のバグじゃないかと思ってる
LenovoPCの初期設定みたいなもので発生するかもと思って
ここで質問したんだけど同じ症状の人がいないなら諦める
0288名無しさん
垢版 |
2016/03/05(土) 00:10:55.860
管理者権限があるアカウントで
アカウントの設定画面を開いてアカウント情報を見ても
管理者権限だと表示されてるのに権限が無いみたいな動作してる
設定変更の反映がされなかったり設定変更できるところで
グレーの選択不可の状態になってる
何かおかしいんだろな
0289名無しさん
垢版 |
2016/03/05(土) 01:38:53.890
そっか、俺はどうも根本的に意味が解ってないようだw
余計な口出ししてゴメンよー
0290名無しさん
垢版 |
2016/03/05(土) 03:34:56.380
一般人はwin10にしたほうがいいと思うけど、
安定してる旧OS環境を捨てる必要もないんだよね

どうせwin7が切り捨てられて不便になるころには
本体買い替えしたほうが快適になってるだろうし

うちもどうすっかな
とりあえずライセンスは取っときたいけど、作業用PCだしなあ
0292名無しさん
垢版 |
2016/03/05(土) 07:08:03.590
>>289
俺の書く文章が悪いのも理解してる
PCの不具合質問を短く書くのってめちゃくちゃ難しいよな
でもだらだら書くとわかりやすくなるってものでもない
誰かが質問してくれてそれに答えて初めて本来の意味が通じる
俺の語学力じゃいつもこれ
0293名無しさん
垢版 |
2016/03/05(土) 07:13:05.450
>>290
システム設定周りの言葉が微妙に変わってたり
設定画面も設定画面に行く方法も変わってるから
設定1つ変更するのにも苦労した
こういうのはバージョン上がっても変えないほうがいいのに
0294名無しさん
垢版 |
2016/03/05(土) 10:31:11.360
windows 7はXPの面影があるからね
8からはいろいろと迷路で、設定場所が分からなければ本体の検索BOXに単語を入れてみるのが早い
0295名無しさん
垢版 |
2016/03/05(土) 18:06:06.000
h530sでErP Lot6設定enableにしてもスリープ復帰した
でもstateはs3しか選択出来ず
待機電力下がってるか不明だけど誰か計測した?
0296名無しさん
垢版 |
2016/03/05(土) 18:50:53.460
デスクトップで待機電力を気にする人は日本中を探して2〜3人くらい居るかな
0297名無しさん
垢版 |
2016/03/05(土) 19:03:09.790
あの電源は少なくてもlenovoスリムpcは共通だし法人とか台数多いと気にする
一応haswell以降はデスクトップでも省電力化が売りなんだから個人1台稼働でも極小ながら無関係ではない
0298名無しさん
垢版 |
2016/03/05(土) 19:05:44.180
昔、USBの通電OFFにするチューニングに拘ってた人を思い出した
0299名無しさん
垢版 |
2016/03/05(土) 19:08:20.090
>>295
そもそも電源がその機能サポートしてるの?
BIOSに項目があるだけとか
0300名無しさん
垢版 |
2016/03/05(土) 19:43:13.620
>>299
電源が未サポートだとスリープ復帰しない
スリープ復帰してるけどbios設定が機能してなかったら未サポート電源でもスリープ復帰する
0301名無しさん
垢版 |
2016/03/07(月) 22:57:39.690
ここんちのPCはシナ人に個人情報抜かれそうで怖いんだよね。
ThinkCentreは米沢製?
0302名無しさん
垢版 |
2016/03/07(月) 23:20:18.860
一般人の個人情報って本人が思うほど価値はないから
0303名無しさん
垢版 |
2016/03/07(月) 23:30:57.730
無数に集めて統計にして初めて価値が生まれるからな。
個人ではゼロだ。ゼロを数千数万、それ以上集めたときに価値になる。
0304名無しさん
垢版 |
2016/03/08(火) 01:45:16.020
H530s にSSD繋いで現HDDをそのままバックアップにする場合、
今HDDに刺さってるケーブルをSSDに繋ぎ直して、新しくかったケーブルをHDDに繋ぐというのであってますでしょうか?
また、ケーブルはこういうL字でもどこかに当たること無く接続可能でしょうか?
http://www.amazon.co.jp//dp/B007WSKL8Y
0305名無しさん
垢版 |
2016/03/08(火) 02:55:37.650
SSDを入れる場所によるんじゃない?
530sって2.5インチを別に置くスペースあるの?
0306名無しさん
垢版 |
2016/03/08(火) 07:30:53.060
win8.1のlenovo H530s使ってます
"lenovo rescue system4.0"が付属してるんだけど
これってイメージディスクは作れてもリカバリディスクは作れないみたいですね
リカバリディスクは、winコントロールパネルの「回復ドライブの作成」から作るしか無いんでしょうか?
0308名無しさん
垢版 |
2016/03/08(火) 11:47:07.740
>>306
以前、自分も良く解らなかったからヒント集を掘ったんだが
結局はリカバリ領域使用か回復ドライブを作れって感じだった気がする
一応は作ったけど、リカバリ領域が吹っ飛んだら意味が無さそうだったので
面倒臭いからHDDのクローン作って残してるww
0309名無しさん
垢版 |
2016/03/08(火) 11:54:38.850
俺もよく分かってないが、もう昔のレスキュー&リカバリーとは違うっぽい

たぶん、Windowsに同じ機能が入ったからそっち使ってね?っていうコストダウン
0312名無しさん
垢版 |
2016/03/08(火) 12:31:22.560
へえ、抜け道ありか

でも、XPでさんざんリカバリ繰り返してた身としては
パーテーション切って状態の良い時のクローンをさくっとコピーする方が断然合理的だと思った
0313名無しさん
垢版 |
2016/03/08(火) 12:44:38.370
win7のlenovo rescue system4.0もリカバリ作れなかった
0314名無しさん
垢版 |
2016/03/09(水) 09:15:39.550
>>310
紹介してくれて有難いが俺の環境で使えなかった
何度やっても
「ドライバーを初期化出来ませんでした
アプリケーションを再インストールしてください」
と出てしまう
0315名無しさん
垢版 |
2016/03/09(水) 12:01:05.370
win7 h530sでもonekey 7.0で作れない事を確認
リカバリ直後に丸ごとバックアップ取ってリカバリ代わりにした
0316名無しさん
垢版 |
2016/03/09(水) 17:25:22.560
7?8.1?
7で使えてる人見つけたぞ。h530 Lenovo OneKey 7.0で検索してみ。
0317316
垢版 |
2016/03/09(水) 17:33:30.670
ごめん、win7と書いてたね。
h530→h530sに訂正。
0318311
垢版 |
2016/03/11(金) 11:05:04.730
時間出来たから試してみたが
Win8.1では甘かったww

Win7でもダメなようだけど
リカバリファイルすら作らせて貰えない上に
4.0で作ったイメージも焼く事が出来ない
ドライバ云々言われる人は、互換性や管理者権限のチェックを

7.0を入れる前に、4.0がアンインストールされてしまったから
また入れ直す手間が発生したとだけ報告しときます

別の方法あるのかね〜?まぁWin7用を8.1で使おうとしたから問題外なんだろうがww
0319名無しさん
垢版 |
2016/03/12(土) 20:23:00.430
WIN10してから色んなエラーあったが、もうあきらめて回復の
工場出荷時押してダメなら部品取りにしようと思ったが、
恐ろしく快適になった。特に映像関係のエラーが皆無になった。
あと、レノボのプリインストの5個くらいのソフトも消えちゃったみたいだが、
全く無問題。寧ろ無くなって良かったかも。
0320名無しさん
垢版 |
2016/03/13(日) 01:20:19.430
つかwindowsの回復ドライブの作成で
リカバリディスク作っちゃ駄目なの?
0322名無しさん
垢版 |
2016/03/13(日) 10:29:38.390
回復ドライブは、リカバリディスク作成機能じゃないだろ。
0323名無しさん
垢版 |
2016/03/13(日) 19:09:36.990
>>322
どこが違うの?
0324名無しさん
垢版 |
2016/03/13(日) 22:42:29.300
これから買おうと思ってるけどwindows10なのがなあ
0326名無しさん
垢版 |
2016/03/14(月) 00:06:20.810
>>159
デスクトップPCはいじらずに使ったことない。
メーカー製PC買ってきても、初期不良だけ確認したら、その日のうちにバラバラ。
会社でやってると、「まるで新しいPCとは思えない」って言われてる。
0327名無しさん
垢版 |
2016/03/14(月) 01:03:05.890
>>324
出始めのOSはみんな同じことを言われる
で、SP1が出るとその声も消え、やがて古いOSは対応を切られ使い辛くなってくる

その繰り返し
(VISTAは特別に不評だったから7を急いだわけだけど)
0328名無しさん
垢版 |
2016/03/14(月) 19:59:02.640
>>327
Me、VISTA、8は明らかに失敗作だったでしょ。
中でも8は最改悪ってのが一般的な評価。
0329名無しさん
垢版 |
2016/03/14(月) 22:04:30.240
Meは安定性が無さ過ぎて論外
VISTAは当時のスペック要求が低すぎて不評
8はインターフェイスが変わり過ぎて不評

本当の失敗作はMeだけでXP以降は何かが大きく変わった後には必ず反発が出るってだけ
7は純粋にVISTAの改良型軽量化だから最初から高評価なのは当たり前
0330名無しさん
垢版 |
2016/03/14(月) 22:33:48.960
10を8にダウングレードして買おうと思ってるけど辞めたほうがいいのかな
0331名無しさん
垢版 |
2016/03/15(火) 01:25:38.460
Skylake搭載機なら2017年7月に7と8.1のサポート終了発表しちゃったし
該当機種じゃないなら選択もありかもしれないが後は自己の判断かもね
0332名無しさん
垢版 |
2016/03/16(水) 15:36:24.700
H520sの頃のOnekeyリカバリーでは、起動DVD作っても出荷時の隠しパーティションがないと復元できないけど、
(新しいHDDには復元できない)
7.0や8.0ならシステムのバックアップができるの?
0333名無しさん
垢版 |
2016/03/16(水) 19:33:09.790
初期OSがWindows8の場合はWindows標準のものでリカバリディスクが作成できたよ
汎用のバックアップソフトでも復元は可能だった
初期インストールされているLenovo Rescue Centerでもリカバリできそう

試してないがWindows8.1の場合は回復ドライブの作成で良いのかな
0334名無しさん
垢版 |
2016/03/17(木) 01:30:17.740
>>333
そうなんですか
自分のはwin7で、買ってすぐリカバリDVDを作り、新HDDに変える直前にもやったけど、
新HDDでは復元できなかった
7.0や8.0でできるならDLしたいけど、対応機種にないから気になる

Windowsのシステムバックアップはしてるけど、
ネットで見たら上手く復元できない事があると書いてあるしなぁ・・・
フリーソフトではどれが一番安定してるんだろう
0335名無しさん
垢版 |
2016/03/17(木) 06:21:04.080
試せばいいよ、他人じゃなくて自分の機種を・自分のオツムを。
道具なんて誰でも同じように使えるわけじゃない。アプリも同じ。自分に合ったものを探すの

新しいHDDくらい用意できるだろう。やってみたら結果を発表するの
僕にはこのアプリは使えなかったと、すると皆にハハハ知恵遅れめと笑ってもらえるの
0336名無しさん
垢版 |
2016/03/17(木) 06:37:42.540
厳しい言い方するけど、興味あるならHDDのクローン作って
取り合えず何でもやってみれば良いじゃん

>>59-60だけどTodo Backupだとリカバリ不可のクローンが出来たり
Backuppeでは隠し領域が表に出ちゃったけどリカバリ可能なクローンできたりするし
回復USBメモリーを作ったって、読み込み不可になってて途方に暮れたりw

それに上で出てた7.0に関しても出来たって人もいれば
>>318でj俺は出来なかったって結果もあるし、人それぞれの結果がある
H520sのWin8.1と、条件完全無視でやったってのもあるけどさww
0337名無しさん
垢版 |
2016/03/17(木) 13:17:24.170
問題があるのはリカバリDVD作成しろといいつつ、DVD単体では役に立たないようにしたレノボだろ
HDDに不具合がでたら知りませんって事だ
0338名無しさん
垢版 |
2016/03/17(木) 18:47:39.840
ちゃうやん、バックアップはどうすればいいの?という質問に対し
知恵遅れ度数によってアプリは使いものにならなくなるから、自分で試せ。親を恨むな。
という話をしてるの。他人のせいにしてもしゃあないの
たとえメーカーであってもそこまで面倒みてくれないの。しゃあないやん、お母ちゃんが犬に股開いたの
0339名無しさん
垢版 |
2016/03/17(木) 20:01:45.990
win7はbios bootだったしほとんどのバックアップソフトでバックアップ、復元を失敗する事はないはず
win8.1は工場出荷時uefi bootなの?
0340名無しさん
垢版 |
2016/03/17(木) 20:08:09.750
タバコ臭h530s買ってファンのホコリ取るのめんどくせーとcpuとケースファンを外してみたら電源ファンからの風だけでも案外冷えるもんだな。
ファンの音消えて超快適
0341名無しさん
垢版 |
2016/03/17(木) 21:16:53.340
g3220 h530sのファンは高回転
h30にはi74790仕様もあるけど同じファン、同じクーラーだし冷却は心配するほど悪くない
0342名無しさん
垢版 |
2016/03/18(金) 02:46:28.880
>>340
すぐ壊れる、戯言を広言するな。アホがまねする
0343名無しさん
垢版 |
2016/03/18(金) 07:29:27.180
>>342
g3220程度なら壊れても上等程度にいろいろいじってみればいいさ。

タバコ臭h530sなんて最終的に税込送料込み一万円だったしな。

あの箱に入る大きさのファンレスヒートシンクないかなぁ。リテールだとファンがあった高さ分隙間あるのもったいない
0344名無しさん
垢版 |
2016/03/18(金) 12:23:33.540
h530sバイオス最新にしてきました、何も変わらんけど。
ちなみに、バイオス最新にしても haswell refresh に載せ替えてもエラー出るらしいな。
何のための更新なんだろ・・・
0345名無しさん
垢版 |
2016/03/18(金) 12:37:06.860
h530s多すぎw
今日帰ったらwin10にしてみる予定。
0346名無しさん
垢版 |
2016/03/18(金) 12:53:05.820
>>345
アップデート?
アップデートからのクリーンインストール?
0347名無しさん
垢版 |
2016/03/18(金) 13:23:09.010
>>344
haswell refresh全部対応じゃなくて型番絞られてるかも
G1840は動かなかったみたいだがh530sとh30の仕様にあるcpuなら動きそう
0349名無しさん
垢版 |
2016/03/18(金) 17:51:33.360
>>348
電源ファンのないデスクトップの方がめずらしいのでは
0350名無しさん
垢版 |
2016/03/19(土) 03:52:20.350
>>336 >>338
334ですが、既にクローン作成して快適に使ってます
質問したかったのは、現在安定してるシステムをバックアップするにはどのソフトが評判いいかなって話です
わざわざ復元テストする為に今の環境壊したくはないし
0351名無しさん
垢版 |
2016/03/19(土) 04:25:15.160
>>349
手前下の9.2?mmケースファンと、CPUファン8cmだけですよ。

CPUファンの最低回転は1400rpm 
ケースファンの最低回転は1070rpm
多分これ以上は10度切っても下がらなかったと思う。

なんだけど、前にいて聞こえる音ってケースファンの音のほうが大きく聞こえてるんですかね?
ファンの音小さくしたい・・・
0352名無しさん
垢版 |
2016/03/19(土) 06:16:28.130
>>351
電源ファンがマザボ側にむいていて一見見えないだけ。
0353名無しさん
垢版 |
2016/03/19(土) 10:41:08.090
>>346
遅くなってごめん。
7からのアップグレードだよ。
0354名無しさん
垢版 |
2016/03/19(土) 11:02:44.290
クローンHDDを作れるのなら、復元テストしても今の環境を壊わさないよ
作業を面倒くさがってるのじゃなくて、オツムに血を送るのを面倒くさがってる
天才みたいなのが使い勝手いいといわれても鈍才の我々には使いづらいよ
0355名無しさん
垢版 |
2016/03/19(土) 11:20:37.920
こういう奴って自分じゃ何もせず、意見やアドバイスにも
文句ばかりグダグダやかましいから以降はスルーだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況