X



【eMachines】イーマシーンズ152台目(・∀・)イイ!! [転載禁止]©2ch.net

0001名無しさん
垢版 |
2014/12/07(日) 20:49:14.720
※eMachinesのパソコンは今後発売されない事が決まりました。
eMachinesブランド製品の開発終了およびAcerブランドへの統合に関するご案内
 http://www2.acer.co.jp/support/news/2013/000687.html

今まで改造スレとAMD CPUスレが分離されていましたが、今後はすべて統合することにしました。
ノートPCの方はノートPC板に専用スレッドがございますので、そちらをご利用下さい。

■eMachinesオフィシャル
 http://jp.emachines.com/ec/ja/JP/content/home
 http://jp.emachines.com/
■eMachines/Gatewayスレのテンプレサイト
 http://wiki.nothing.sh/2490.html
 http://wiki.nothing.sh/991.html
■関連スレッド(生きているスレッド)
 【Acer】復活eMachinesのノートPC 2【Gateway】
  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1248727438/
■関連スレッド(dat落ちしている次スレがない最終スレッド)
 【eMachines】イーマシーンズAMD専用 5台目
  http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1166842119/
 【eMachines】イーマシーンズは韓国企業02ニダー
  http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1145089360/
 【eMachines】イーマシーンズ改造増設スレ vol.23 (後継スレなし)
  http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1265832130/
■前スレ
 【eMachines】イーマシーンズ152台目
 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1336226965/
0049名無しさん
垢版 |
2015/08/30(日) 09:23:54.620
ET1830-E11にゲフォ210?らしいカード挿してWindows10入れたけど
普通にドライバが入って動いて安定してるな。
オンボードビデオだとどうなるんだろ。
0050名無しさん
垢版 |
2015/09/10(木) 22:02:34.550
EL1332‐E12 6年目かな。DVDドライブ代えたら良くなった。
メモリはヤフオクで買って4GBにしてます。
CPU交換ってできるのかな?
0051名無しさん
垢版 |
2015/09/13(日) 01:37:53.980
M/Bと最新BIOSの仕様としては4コアまで載るけど
エアフローと電源で現実的ではない
5050e辺りに載せ換えて静穏ファン+監視offで使うくらいが妥当
0052名無しさん
垢版 |
2015/09/13(日) 06:50:40.220
ケースだけ流用するのが良いと思う。
0053名無しさん
垢版 |
2015/10/11(日) 14:24:30.730
キーボードが思いの外長持ちする。7年選手
0054名無しさん
垢版 |
2015/10/13(火) 00:18:41.540
>>51
AM2+って使えるんだね、てっきりAM3しか使えないんだと思ってた。
0055名無しさん
垢版 |
2015/10/21(水) 10:36:01.810
てすと
0056名無しさん
垢版 |
2015/10/21(水) 10:41:15.030
EL1352-A22Dなんだけど、CPUだか電源のファンから異音がするようになった。
開けた事が無いから分からんが交換出来る物なのかな?
0057名無しさん
垢版 |
2015/10/21(水) 19:24:04.870
CPUは4ピンPWMファン。CPUクーラーからファンを外してファンに書かれてる型番らしきものをググれば、
どこのメーカーでどういう仕様なのか分かるから、その仕様に近似してるファンを買えばいいだけ。
高校生になった息子でもできたんだからあなたもできるはずだ。

ただし、電源のファンは替えない方がいい。電源ファンが音を出してるって事は長持ちする部品が支障を
きたしている、つまり、電源そのものが耐用年数を迎えてると同義。
005856です。
垢版 |
2015/10/22(木) 09:18:36.450
自作PCでCPUファンと電源ファンは交換しているけどケースが小さいからね、難しい感じ。
前もイーマシーンでHDDがおかしくなったけど、やっぱり3年ぐらいだね。
ほんと、PCって壊れやすいわ。
0059名無しさん
垢版 |
2015/10/22(木) 22:38:27.090
俺が今も使ってるJ4517って当たりなんか?
7年動いてるwww

埃っぽい部屋でメンテしなけりゃ3年でぶっ壊れるだろうな。
0060名無しさん
垢版 |
2015/10/23(金) 13:07:53.340
そうなのか、ケースでも開けてみるか、掃除とかもして。
0061名無しさん
垢版 |
2015/10/23(金) 21:58:49.030
家のJ4424も問題なく動いてます!
Windows7 32bit
CPU Pen4 630→650
メモリ4GB
グラボ Radeon HD4670
HDD 250GB+320GB
電源400W
今まで壊れたのはHDDと電源かな
Windows10にするつもり
0062名無しさん
垢版 |
2015/10/24(土) 12:43:29.490
そのPCが消費する3ヶ月の電気代で2コアPC買えると思うよ (汗
0063名無しさん
垢版 |
2015/10/25(日) 05:49:46.930
キーボードは確かに長持ちしてる。もう8年くらいかも。
IEや計算機なんかの直接ボタンがあるのいいよね。
0064名無しさん
垢版 |
2015/10/25(日) 14:31:24.920
マウスを置く場所が無いんでIBM Space Saver IIキーボードを使ってるんだけど、もう限界。
Unicompの奴を触ってみたけどSpace Saverと比べるとしょぼい。
東芝がダイナブックのキーボードを外付けで売ってくれたらええのに。
0065名無しさん
垢版 |
2015/11/03(火) 21:09:35.440
友達からEL1600の外側もらったからmini-itx詰めて使えるようにした。
イーマのスリムって、電源が上になるやつと下になるやつがあるんだな。
0066名無しさん
垢版 |
2015/11/04(水) 06:27:50.990
俺のJ3020はそろそろ10年
今年1回も電源入れてないけど
オンボのサウンドデバイスはミスして早々に壊したけど
HDDも使いみち無く部屋に転がってた40Gの物に入れ換えたけど
アナログTVを録画していた頃が懐かしいw
0067名無しさん
垢版 |
2015/11/09(月) 01:43:55.590
市販品でミュートと音量調整つまみついてる有線キーボード探してるけど全然ないよなぁ
0068名無しさん
垢版 |
2015/11/10(火) 10:27:56.710
>>67
自分も使ってますが、マイクロソフト 有線 キーボード Wired Keyboard 600 ANB-00039についてます
0069名無しさん
垢版 |
2015/11/10(火) 17:27:20.160
調整つまみでしたね。マイクロソフトのは調整キーでした。すみません
0070名無しさん
垢版 |
2015/11/10(火) 19:39:06.380
>>67
可変抵抗付きのキーボードなんてあんの?
ボリュームキーやミュートキーやソフトキーならよく見るけど。
0071名無しさん
垢版 |
2015/11/12(木) 16:35:51.350
EL1352-A22Dにグラボ(RH5450-LE512HD/D3/HS/G2)を増設したら熱を持つんですけれど、PCが壊れますか?  
0072名無しさん
垢版 |
2015/11/13(金) 14:36:49.850
知るかそんなもん、ユーザー自身で増設したもんは自己責任だ。
0073名無しさん
垢版 |
2015/11/13(金) 23:00:37.920
ELは電源が結構ギリギリだからねぇ...
0075名無しさん
垢版 |
2015/12/01(火) 16:32:51.120
ハゲ(´・ω・`)
0078名無しさん
垢版 |
2015/12/08(火) 10:53:55.300
PCがぶっ壊れて急遽安価なET1862をヤフオクで落札し新規参入したものです。
言われた通りにPCを組むことができる程度の知識しか無いために諸兄にお尋ねなのですがメモリを増設する際DDR3-1333であれば両面、片面関係なく使えるのでしょうか?
OSは7のホームプレミアム64bitが入っていますが最大バンク数制限などがあるみたいで購入に踏み切れずにいます。
とりあえず現状1Gx2枚なのを増設したいと思っておりますので両面、片面の使用可否及び最大バンク数をご存じであれば宜しくお願いします。
0079名無しさん
垢版 |
2015/12/08(火) 19:12:22.020
『ET1862』『メモリ増設』でググったら?
0080名無しさん
垢版 |
2015/12/08(火) 20:58:44.510
>>79
結果「○○(特定の種類)は使える」とか「DDR3-1333なら使える」といった回答ばかりで知りたい根本的な部分(最大バンク数や両面、片面など)が出てこないから聞いた次第です。
0081名無しさん
垢版 |
2015/12/09(水) 18:02:37.820
そりゃ出てこないだろ
バンクなんてSD-RAMの頃の話だろうに
0084名無しさん
垢版 |
2015/12/10(木) 15:28:43.580
>>78
最初から付属していたメモリモジュールと似た仕様のものを付ければいいだけだ。
最初からついてるモジュールはどうせ寒チョソや廃ニックスなんだから、サンマや馬のリテール買っておけばいい。
0087名無しさん
垢版 |
2016/01/05(火) 17:48:59.460
モニター一体型のEZ1800の中を掃除したいのですが、これってもしかして分解できないんでしょうか
0088名無しさん
垢版 |
2016/01/06(水) 01:24:46.970
>>87のように質問してる時点で無理。
0091名無しさん
垢版 |
2016/01/12(火) 23:59:46.910
書き込めた!

2005年夏にJ6446を買った。
メモリ増設、電源換装、HD4670追加、CPUをデュアルコアathron4400?に換装、CPUファン換装
ケースをぶったぎって前面吸気ファン追加

もう数年使ってなかったけど先日、電源入れたら問題なく動いた

こいつをwindows10にして再生してみようと思う。
ドライバとかよくわからんけど動くのかな?
0092名無しさん
垢版 |
2016/01/13(水) 01:41:20.640
似たような自作機だけど8.1動いたよ
0094名無しさん
垢版 |
2016/01/13(水) 07:56:30.810
>>93
Peniii-sとオレンジAthlonって大分離れてるし、しかもデュアルコアだからオレンジじゃないと思うのです。
0095名無しさん
垢版 |
2016/01/13(水) 13:08:35.280
ググるとsoket939のathronCPUでwindows10導入報告がチラホラあるんで行けると思うんだけどなぁ
DVDとかネットワークアダプタとかパーツ類が動くのかが心配
0096名無しさん
垢版 |
2016/01/14(木) 16:37:36.320
命令セット対応の可否が話の肝なんでは?
0097名無しさん
垢版 |
2016/01/14(木) 18:56:19.150
J6446の者ですが、現在windows10インストール中です。

ここまで来るのに四苦八苦した。手間取った点を連記する

・windows10のダウンロード画面がXPのIE8では見れないようにされてた。Chromeをインストールして解決。
・別PCで作ったUSBメモリからインストールしようとしたが不可能だった
・isoをDVDに焼こうとしたらNero5.5がドライブを認識できず仮想ドライブに焼くのを繰り返す
・フリーのライティングソフトを入れて解決
(Neroをアンスコしようとすると深刻なシステムエラーで削除できなかったが無視した)
・DVDドライブから異音発生。コネクタ抜き差しして叩いたら治る。
・PCが起動できなくなりビープ音が鳴り続ける。放電&メモリ抜き差しで治る。
0098名無しさん
垢版 |
2016/01/14(木) 21:08:23.450
はい、無事にインストール完了。
ドライバ類も手動インストールすることなく、全て認識しております!

XP以上にヌルヌルの快適になりましたw
今、居間のテレビに接続してYouTubeのHD動画を大画面で鑑賞しております!

これ古いPCにこそwindows10は入れるべきですね
PCが生き返るw

CPUから電源やグラボなどいろいろパーツ変えたのに
何もしないで全て認識するのにびっくり
0099名無しさん
垢版 |
2016/01/14(木) 23:58:03.380
IDもトリップもないのに>>97-98が本人とは俄かにに信じがたい。
0100名無しさん
垢版 |
2016/01/15(金) 15:44:45.640
このスレ過疎ってしまったね。
まぁ俺も数年ぶりにスレ見たんだけど。
未だにemachines使ってる人は日本に何人いるのだろうか。

XPのまま物置に放置している人は、windows10にすれば2025年まで延命できるよ。。
プロダクトキーはヤフオクで1000円くらいで買えばいい
別PCでwindows7持ってるならそのプロダクトキーを入れて2台で共有しても使えるらしい(規約違反)

手順
・別PCやネカフェで、MSのサイト見て、windows10のインストールisoをダウンロードしDVDに焼く。
 (XPマシンではダウンロードページが見れない。)
・emachinesにDVD入れて起動。すぐにF10あるいはF2を押して、DVDを最初に読み込むようにする
・press any keyと下に表示された場合はすぐに何かキー押す。
・windows10インストール開始
・プロダクトキーが無い場合はスキップでもインストールできる
 (試用期間内なら普通に使える)

athron CPU(soket939)のデュアルコアならwindows10は普通に動く
シングルコアは知らない
0101名無しさん
垢版 |
2016/01/16(土) 13:01:34.190
ET1870-N34D、購入から5年経っても全然快調だね。
i3-2100もネットと軽い動画編集程度なら全然戦える
0102名無しさん
垢版 |
2016/01/16(土) 15:36:29.090
先日J4504がついに動かなくなった
購入してから7年半
スリープして再開するとファンが爆音になる不具合があったけどそれ以外は全然問題なく使える良いPCだった
お疲れ様
今までありがとうね
0104名無しさん
垢版 |
2016/01/26(火) 22:04:55.060
イーマスレまだあったのか
俺の現役マシンであるJ3024が今年で無事10年目を迎えた
この10年間フル稼働にも関わらず故障は一度もなし
よくぞ10年も頑張ってくれたもんだ
俺にとってこいつは10年間の思い出が沢山詰まったコスパ最高のマシンだった
感謝で一杯だがさすがに時代の波には逆らえなくなってきた
そろそろ現役引退かのう…
0105名無しさん
垢版 |
2016/03/04(金) 03:18:45.120
特別な設定なしで認識されるJ3024に取り付けられるギガビット対応のLANボードのオススメを教えてください
0106名無しさん
垢版 |
2016/03/04(金) 03:45:04.090
特別な設定しないと使えないようなPCなんて俺は知らん。好きなの買え。
0108名無しさん
垢版 |
2016/03/09(水) 11:26:11.810
オレのJ4504もまだまだ元気だよ 当時5万で買ったけどコスパ最高やったな
まだまだ使えそうだけど新しいのポチったわ やっぱ時代の波には逆らえんよ
0109名無しさん
垢版 |
2016/03/09(水) 23:20:48.650
ET1830-E11です、6年半前に買いました
そろそろ限界かも
0110名無しさん
垢版 |
2016/03/10(木) 00:05:46.430
windows10にしなよ。
11年前に買ったJ6446が絶好調に復活したんだから
0111名無しさん
垢版 |
2016/03/10(木) 01:52:06.630
J4518にPT2が2枚刺さってるから移行でけへん。
0113名無しさん
垢版 |
2016/03/10(木) 21:53:10.280
2GBだけど余裕のよっちゃんだよ
XPの時より動作軽くなった
0114名無しさん
垢版 |
2016/03/10(木) 22:13:05.960
ちなみに2009年に買ったASERのノートPC1410(windows7)も
windows10にしたがすこぶる快調になった。
メーカーでは何故かアップグレード対象にしていない古い機種。

window10はタブレットにも入るようになりOSが軽い
だから古い低スペック機ほど安定感を実感できる
011549
垢版 |
2016/03/11(金) 16:52:42.240
ほぼテスト専用の予備機ではあるけど
Windows10 x64 Proが一番安定しているな。
0116名無しさん
垢版 |
2016/03/11(金) 21:31:25.880
うちは
ASERノート1410
windows7 home 64bit → windows10 home 64bit

emachines J6446(CPUをデュアルに交換済み)
windowsXP home → windows10 pro 32bit

何もせず一発でドライブ類全て認識
0117名無しさん
垢版 |
2016/03/12(土) 22:05:56.090
今やらんでも7/28までにISOイメージDLしておけばいい事ですし。
0119名無しさん
垢版 |
2016/03/13(日) 07:43:12.910
今現在のHDDのクローンを新HDDに作って
新HDDにWIN10にアプデしたらいい?
012049
垢版 |
2016/03/13(日) 13:59:37.990
ET1830-E11がBIOSのeロゴから先に進まなくなった…。
メインではないから影響は気に等しいけど良い気はしない。
電源コードを抜いてボタン電池も外して放置中だけど
訳が判らんぜよ。
0121名無しさん
垢版 |
2016/03/13(日) 17:29:55.860
BIOSから進まないってことはHDDが問題あるのでは
012249
垢版 |
2016/03/14(月) 15:47:10.140
>>121
そう思ってHDDを外して試験するも進まないですね。
電池のそばのCMOSクリア用ジャンパで初期化しましたが
最初一回だけエラーメッセージがずらずらと出て
再起動をかけると元の木阿弥。電池切れか。

ただ、HDDが随分と古びているので原因としては排除しきれません。
012349
垢版 |
2016/03/14(月) 18:43:32.760
電池交換も効果がなかった。ヽ(;´Д`)ノ
0124名無しさん
垢版 |
2016/03/14(月) 20:29:14.410
メモリ抜き差し、グラボ抜き差しで治る場合も多々ある
0125名無しさん
垢版 |
2016/03/15(火) 15:36:10.690
>>122
BIOSの内容をリセットする手順は?
電池抜いてコンセント抜いてリセットしてもアカンかったら寿命。
012649
垢版 |
2016/03/15(火) 19:24:53.090
>>124-125
ジャンパピンでショート等、ご指摘の点を行っても駄目でしたが
ふと思い立ってBIOS ROMと思われるICを抜いて挿し直したら
ブートシーケンスまで進んでWindows10のデスクトップを拝めました。
ヒント、有難うございました。言われなかったら思いつかなかったかも。

電池は前オーナーが購入してから交換してなかったようですが
コレの影響でCMOSが狂うとか有るんですかね。
訳が判らんです。ヽ(;´Д`)ノ
電池代損した気分ですがいずれは交換する必要があったわけで
良しとしておきます。
0127名無しさん
垢版 |
2016/03/15(火) 20:34:50.370
今日びBIOS ROMがDIPやPLCCなんて珍しんじゃないかなーと思ったりするんだが、
ET1830-E11ってPLCCなん?
0129名無しさん
垢版 |
2016/03/15(火) 22:35:31.970
治ったようでなにより。
windows10で2025年までイーマ使い続けましょう
013149
垢版 |
2016/03/16(水) 20:07:10.260
>>127-128
八本足のチップで小指の先に丁度の大きさですが
今まで見た中では小さい方ですね。
BIOS飛ばしの経験があるので一番触りたくない箇所だったのですが。
取り敢えずiPhoneで撮影しておきました。
>>129
その頃まで生きていると良いのですが。まぁ大丈夫でしょうw
初めて買ったPCがGateway2000のPentium2搭載機で
譲渡された当機は買収されたメーカーの製品とは
これもなにかの縁かなと思ったり。

なんだかんだ言っても自作PCよりは安定しているので
大破するまでは使うと思います。
0132名無しさん
垢版 |
2016/03/17(木) 16:46:58.450
でも、型番がELになってからはエイサー傘下だったような……
0133名無しさん
垢版 |
2016/03/20(日) 04:08:44.270
エイサ エイサ エイサーほい傘下♪
0134名無しさん
垢版 |
2016/03/20(日) 05:27:40.280
良いマシンで良いのさ

いいマシンでえーのさ

emachinesでAcer
0135名無しさん
垢版 |
2016/04/19(火) 01:55:31.500
とうとうM-ATXに移植してしまった
オンボVGAでPCI-Eすら無いのに (汗
0136名無しさん
垢版 |
2016/04/25(月) 16:06:52.370
EL1850、1500円で買ってしまった。
0137名無しさん
垢版 |
2016/04/27(水) 19:55:06.350
EL1352-H22C
グラボ乗せ換えないとWin10にできないのかな?
0139名無しさん
垢版 |
2016/04/27(水) 23:00:33.490
>>137
この前、頼まれて楽天オークションでEL1358を落札したけど、オンボードグラフィック(6150SE)でwindows10でしたよ!
因みに送料入れて5000円くらいでした
0140名無しさん
垢版 |
2016/04/28(木) 05:38:28.890
Win10はグラボよりもCPUの処理がNo eXecute BitやSSE2などサポートしてるかどうかにかかってる。
NX-bitのチェックを回避するパッチや改造方法が出回ってるけど、あれは危険な方法。
0141137
垢版 |
2016/04/28(木) 19:10:38.200
なるほどー
正直理解出来てませんがいろいろ調べてみます。
0143名無しさん
垢版 |
2016/05/01(日) 20:43:41.080
メモリを2Gに増設しただけで他はノーマルのJ3028を8年使ってたけどPC新調しました。

i5 6600k
H170-PRO
DDR4 16G
GTX950-2G
CX600M

世界が変りました。まるで別次元の軽快さで感動しています。
0145名無しさん
垢版 |
2016/05/02(月) 10:32:07.340
ちなみにOSはSSD240Gに入れて2TのHDDはデータ用にしてあります。
とにかく軽快で大満足です。
0146名無しさん
垢版 |
2016/05/04(水) 07:26:43.540
本物の快適な環境は、SLCかMLCのSSDを使う事で、TLCとかいうポンコツはドッグイヤーの寿命。
0147名無しさん
垢版 |
2016/05/11(水) 21:36:52.190
J4462使ってるけどもうひたすら遅い(cpuはc2dE4600に換装)
SSDつけてメモリ増やせば動画見たり、win10にグレードアップ出来るのかね?
0148名無しさん
垢版 |
2016/05/11(水) 22:01:39.520
そのままwindows10にしても速くなるでしょ
windows10はタブレットでも快適に動く設計なのだから
0149名無しさん
垢版 |
2016/05/12(木) 05:38:14.130
windows10はタブレットでも快適に動く設計なのだから……

              ∧ ∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            <`∀´;>:. _< ・・・という夢を見たニダ
            r'⌒と、j ミ ヽ \________
           ノ ,.ィ'  `ヽ. /
          /       i!./
           (_,.         //
          く.,_`^''ー-、_,,..ノ/
            `~`''ー--‐'
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況