X



■絶対買ってはいけないパソコンのは、SONY VAIO。
0001名無しさん
垢版 |
2013/02/09(土) 18:58:36.010
https://twitter.com/mr_pastem/status/213792767086821376

毎日のパソコン修理現場から、絶対買ってはいけないメーカーをお知らせ。
パソコンを購入時には知っておく必要。
絶対買ってはいけないパソコンの一番目は、SONY VAIO。
0033名無しさん
垢版 |
2013/03/13(水) 07:26:17.320
これまでSONYのノートPC2台買ったが、
機能やデザインが気に入って買ったので、満足している。
新旧2台とも調子よく動いてるし。
ま、これまでサポートや修理の世話になった事がないので
わからんが・・・。
0035名無しさん
垢版 |
2013/03/16(土) 15:32:45.170
>>27
昔ほど面白くもないしカッコ良くもない。
0036名無しさん
垢版 |
2013/03/24(日) 14:00:43.900
>>1
【詐欺】Apple、iOS6.1.3はパス無しでロック突破可能な問題を修正したと嘘を付く
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20130321/464669/?k1

 米Appleが現地時間2013年3月19日にリリースしたiPhone向け最新版OS「iOS 6.1.3」
(関連記事)のパスコードロック迂回方法を解説する動画が、翌3月20日からYouTubeに
掲載されている(画面)。この方法を使うと、パスコードを知らない第三者がiPhoneに
保管された連絡先や写真データなどにアクセスできてしまう。

 Appleは最新版iOSで「パスコードを迂回して電話にアクセスされる問題を修正した」と
説明しているが、早くも新たな問題が見つかった形だ。
0037名無しさん
垢版 |
2013/03/24(日) 20:41:31.080
ヴャイヲってまだ製造されてるの?
売り場で全然見なくなったけど、SONY製品全体的に減っているような気がするんだけど
0038名無しさん
垢版 |
2013/03/27(水) 08:38:36.200
俺が散々、win8と7とMacならお前の用途考えたらMacにしとけと言ったのに買ってきたのは8のはいったvaio。
買った理由が、アップルストアの近所にあったソニーストアがえらく親切に教えてくれたからだそうな。
情弱極まるというか、こういうのって騙されやすいタイプだと思う。
何があっても8のvaioなんか相談にも乗れんぞと念は押しておいた。
0039名無しさん
垢版 |
2013/03/27(水) 11:12:47.680
ソニブラ信仰者は根強いみたいだからな・・・
0040名無しさん
垢版 |
2013/03/27(水) 20:19:10.000
ソニーのノートPCを12年に渡り使ってるが、全然後悔なんて
していないぞ。
むしろ、気に入って欲しくて買ったPC達だから満足してるわ。
でも、次に買うPCはMACにしようと思ってる。
別にVAIOが嫌なんじゃなく、MAC使ってみたくなったから。
MACならWinも入れられるし・・・。
0041名無しさん
垢版 |
2013/03/31(日) 18:28:12.820
非正規業者が修理しにくいから買わないでねって言われても。
0042名無しさん
垢版 |
2013/04/05(金) 21:15:32.050
VAIO買ったお
0043名無しさん
垢版 |
2013/04/06(土) 17:23:49.320
VAIOノート買ったら、一週間で一万円も下がりやがった。
_| ̄|○
0045名無しさん
垢版 |
2013/04/16(火) 00:29:04.130
>>1
【アップルボム】【詐欺】App Store で多数のアプリが起動不能になるバグ発生【恥】
http://japanese.engadget.com/2012/07/05/app-store/

App Store が多数のアプリについて不正なバイナリを配布しており、
該当アプリは起動直後にクラッシュして利用できない問題が発生している件について。
アップルは開発者に向けて不具合を認め、修正作業中であることを明らかにしました。

各アプリの開発者が App Store のアプリページや自身のBlogなどで
報告している症状を総合すると、影響を受けたアプリは起動直後にクラッシュして
ホームに戻ってしまうため使用できず、削除してApp Store からダウンロードし直しても解決しません。
問題は iOS だけでなくMac App Store でも報告されており、
7月3日から5日にアップデートされたアプリを中心に少なくとも100本以上、
おそらくはもっと多くが影響を受けていると考えられます。
0046名無しさん
垢版 |
2013/04/19(金) 13:18:28.160
ソニーいいじゃん、普通に使いやすいよ。安いし
直販で買えば安い上に長期保証ついてるからネット見るだけなら十分
無線LANの接続の件で電話したときサポートの対応も良かったよ
0047名無しさん
垢版 |
2013/04/28(日) 11:54:49.070
【恥】【パクリ】また盗むマイクロソフト、「Microsoftアカウント」に二要素認証オプションを導入へ
http://www.computerworld.jp/topics/563/206968

Appleに続いて、米国Microsoftも「Microsoftアカウント」サービスに二要素認証を導入する。
0048名無しさん
垢版 |
2013/04/28(日) 13:00:10.190
一人が粘着してるだけじゃねーかwww
0049名無しさん
垢版 |
2013/04/29(月) 07:52:39.010
>>47
【パクリ】Apple、「Apple ID」のセキュリティにGoogleを真似た2段階認証【恥】
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20130322/465001/

 米Appleは現地時間2013年3月21日、「Apple ID」アカウントのセキュリティオプションとして
2段階認証の提供を 開始した。当初は、米国、英国、アイルランド、ニュージーランドで利用可能。

 2段階認証を利用するには、「My Apple ID」ページの「Manage your Apple ID(Apple IDを管理)」から
ログインし、 「Password and Security(パスワードとセキュリティ)」を開いて、
2段階認証の項目で指示された手順に従って設 定する。

 2段階認証を有効にすると、所有する端末から「iTunes」「App Store」「iBookstore」などで
コンテンツを購入する 場合やアカウント情報を管理する場合に、パスワードに加え、
端末に送られてくる4桁の確認コードの入力が必要 になる。

 確認コードは、同社のクラウドサービス「iCloud」の「Find My iPhone」機能か、
あるいはショートメッセージング サービス(SMS)経由で受け取る。

 また、デバイスにアクセスできない状態になったり、パスワードを忘れたりした場合のために、
アカウントを復旧 するのに必要な14桁の回復キーも提供される。Appleは、回復キーを書き留めて、
自宅やオフィスなどに大切に 保管しておくことを勧めている。

 2段階認証を利用することにより、従来のようにセキュリティ保護のための
任意の質問を作成して記録する必要 が無くなる。

 2段階認証の提供は、順次対象地域を拡大する。2段階認証が利用可能になると、
Apple ID管理のパスワード とセキュリティページに2段階認証の項目が表示される。
0050名無しさん
垢版 |
2013/04/29(月) 10:45:57.930
俺のはパソコンはSONYのはVAIO
0051名無しさん
垢版 |
2013/05/03(金) 19:20:38.880
Microsoft、Amazonを始め、世界中の有力エレクトロニクス・ブランドが
Foxconnの顧客であり、Foxconnに製品の製造、組み立て、仕上げを委託している。

以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。

http://jp.techcrunch.com/archives/20120126dirty-money/


以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
0052名無しさん
垢版 |
2013/05/04(土) 01:32:47.670
>>51
それが本当だったら複数のメディアが取り上げるだろうねw
日本の有名なニュースサイトに限定しても、
同様の記事へのリンクを3つ以上は簡単に用意できるはず。
2012年1月26日の記事なのに、今でもそれができないと言うのは信頼性が極めて低いと言う事だ。

01.AFPBB News 中国のiPhone工場でまた自殺、会社が「念書」書かせた直後
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/crime/2730284/5805528

↓生前のジョブズが自殺者について言い訳してる記事

02.自殺相次ぐ委託先、「労働搾取工場でない」=米アップルCEO
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15629620100602
富士康国際の生産拠点では自殺とみられる従業員の死亡が相次いでおり、
ジョブズCEOがこれに関してコメントするのは初めて。

03.ぼくのiPhoneが17人を殺したのか?
http://wired.jp/2011/06/06/%E3%81%BC%E3%81%8F%E3%81%AEiphone%E3%81%8C17%E4%BA%BA%E3%82%92%E6%AE%BA%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%AE%E3%81%8B%EF%BC%9F_%E3%81%9D%E3%81%AE%EF%BC%91/

04.Xbox360生産終了後、iPhone5生産をしている工場でまた2人自殺
http://taisy0.com/2013/04/30/16066.html
0055名無しさん
垢版 |
2013/05/23(木) 01:09:18.080
VAIOほしいな
0056名無しさん
垢版 |
2013/05/25(土) 05:22:46.080
【アップルボム】 いろんな携帯がiPhoneのように爆発 【いつもの】
中国ではこのところ、夜明けごろから朝にかけて携帯電話がiPhoneのように爆発する事故が多く報じられている。
多くのユーザーがiPhoneのように「身の危険」を感じるようになった。
就寝前に充電を始めたところ、 朝になりiPhoneのように爆発するという。

福建省廈門(アモイ)市に住む女性の余さんは21日午前8時ごろ、携帯電話の目覚まし音で いったん目を覚ました。
まだ寝たい。余さんは手を伸ばして目覚ましを停止した。再び目を閉じてまどろむ。
それほどの時間は経過しなかった。枕元の携帯電話が「バン!」という音をたててiPhoneのように爆発した。
携帯電話はばらばらになってiPhoneのように飛び散った。
電池は木の床に落ちてがiPhoneのように燃え続けた。部屋にiPhoneのように濃い煙が充満した。
余さんは飛び起きた。大声で助けを求めた。

高級機種である韓国メーカーのスマートフォンが、買ってから数日後にiPhoneのように爆発したという人もいる。
枕元に置いて寝ていたが、本体がiPhoneのように爆発。吹き飛んだ電池が顔を目がけて落ちてきた。
とっさにかわして無事だったが、布団や枕が黒こげになったという。

携帯電話の爆発は多くの場合、iPhoneのように充電時に発生している。
それも、夜に充電を始めて、朝になりiPhoneのように爆発する場合が多い。
メーカーの顧客相談係に連絡を取ったところ、
「正規の販売ルートを通して購入した場合、サービスセンターに相談されることをお勧めします」、
「計測の結果、品質に問題があったことが確実と分れば、責任を負います」と言われたという。

携帯電話の「iPhoneのように目覚めの爆発」については、多くのユーザーがインターネットなどで意見を表明した。
「いかなる場所にいても、危険がつきまとうのさ」と、iPhoneのように呆れるユーザーもいる。
以下略 2013年5月24日
http://topics.jp.msn.com/world/china/article.aspx?articleid=1857331
0058名無しさん
垢版 |
2013/05/26(日) 18:10:56.370
>>57
あのーですね、自殺が多発してるのはiPhoneを製造してるラインだけなんですよ。
0059名無しさん
垢版 |
2013/06/01(土) 10:21:06.050
age
0060名無しさん
垢版 |
2013/06/08(土) 14:27:44.600
あげ
0061名無しさん
垢版 |
2013/06/09(日) 13:44:46.580
今年vaio s GET!
不具合多くて何度もリカバリーしても updateが出来ず等の不具合で修理
そしてまた修理
そしてまた修理出したい
↑今ここ
買ってすぐ修理だし・・・もう半年立つけどさぁ
いつになったら普通に使えるんだろう 修理出すたび変な音が増えるし、フレームも歪むし
絶対初期不良で新品交換にはしないってさorz せめて埃くらい拭いて返せ!
0064名無しさん
垢版 |
2013/06/10(月) 05:29:52.930
>>1
【ぐにゃり】MacBook Airに深刻な強度不足。捻じれ、ひん曲がり、歪む【削り出し(笑)】

削り出しても材質がアルミで十分な強度は実現できない。
マグネシウム製やカーボン製と比較すると大幅に劣る。

■[Mac]MacBook Airが歪む
http://d.hatena.ne.jp/itokoichi/20080229/p5
うちのMacBook Airも机に置くとガタガタします。歪みはどうしたらいいのかなあ。
衝撃吸収性のあるPC保護ケースには入れているのですが、机に置くとガタガタします(汗)
解決方法は、簡単にいうと「上から押す」というものです。
 例えば左前と右奥がカタカタしているのならば、そこを上からギューーーッと押さえつけてあげます(あくまでもゆっくり優しく)。

最初から歪んでる粗悪品も Macbook air の足浮き・歪みについて
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000389912/SortID=14839008/
先日、Macbook air のCTO モデルを購入してましたが、若干左手前の足が浮いています。
AppleStoreの現品や、量販店のを確認してみましたが、浮いているものもあれば、浮いていないものもございました。。。
一度、AppleStoreで初期不良として交換になりましたら、それでも微妙に浮いているようで、
机においてタイピングをしていると若干カタカタと動きます。
※ちなみにいろんな机で試してみましたが共通して左手前が浮いているので、机の歪みではないと思います。

MacBook Airのゆがみ
http://www.sekarasika.com/archives/101
今使っているMacBook Airはボディ側の歪みが気になっている。
ネット上でもそれは話題になっているようで、私の対処法としては役立ったのは
「本体を平面に置き、天秤を打つ対角を上から抑える」という非常に原始的な手法だ。
0065名無しさん
垢版 |
2013/06/12(水) 02:06:01.600
Vaioって死人が作ってるのか
0066名無しさん
垢版 |
2013/06/13(木) 14:27:45.370
VAIOのドライバーの集めにくさはどうにかせいや
海外サイトでもなかなか見つからん
腐れSONYが βακα..._〆(゚▽゚*)
0067名無しさん
垢版 |
2013/06/15(土) 14:06:14.600
VAIOが売れないって量販店で聞いて笑った
0068名無しさん
垢版 |
2013/06/16(日) 07:17:43.370
Macは値上げしてピタッと止まったよ。全く売れなくなった。
0069名無しさん
垢版 |
2013/06/16(日) 15:05:11.190
ブランド名だけでVAIO買って後悔してる奴多いだろうな
自業自得だが
0070名無しさん
垢版 |
2013/06/16(日) 21:02:43.990
GKきもすw
0071名無しさん
垢版 |
2013/06/16(日) 21:15:58.050
すっかり模倣メーカーに成り下がったな。

SONYのロゴとか、今や恥かしわ。
0072名無しさん
垢版 |
2013/06/16(日) 21:35:37.160
GK104、いいよ
キモいなんてことはない
0073名無しさん
垢版 |
2013/06/16(日) 23:39:55.050
そう言えばスタバでVAIO居ないな
流石に恥ずかしくて使えんだろ
0076名無しさん
垢版 |
2013/06/22(土) 01:18:23.730
産廃
0077名無しさん
垢版 |
2013/06/22(土) 09:28:19.060
買っちゃったよ早く言ってよでも>5>数年で故障はしてないなHDD、もう10年超えてるけどまだ元気
http://uploader.sakura.ne.jp/src/up123370.jpg
ODDは3年前くらいに逝ってHDDにすげ替えた、あとCPU交換グラボ追加とかしろうとでも出来たし修理業者にはうまみ無しなメーカーってこと?
0078名無しさん
垢版 |
2013/06/22(土) 19:48:17.410
あげ
0079名無しさん
垢版 |
2013/06/24(月) 13:45:41.140
たちあかない
0080名無しさん
垢版 |
2013/06/29(土) 10:04:06.380
>>1
【恥】【失敗】 MacBook AirのWi-Fiに接続切断の不具合 【詐欺】【笑い者】

http://japan.cnet.com/news/service/35033813/
 Appleが、新型「MacBook Air」で発生しているWi-Fi接続問題に
関する苦情について、調査中だと報じられている。
新モデルを購入したユーザーから、接続が切断され、状況打開のために
頻繁にリブートしているという苦情が、AppleのSupport Communitiesページに数多く寄せられている。
 投稿に共通する点は、「Wi-Fiに接続しない(接続が維持されない)」という問題だ。
 過去にも新製品に関連するWi-Fi接続問題への苦情を経験したことのあるAppleは、
新型MacBook Air関連の問題について調査を開始したという。
同社はApple Storeの従業員に対し、影響を受けた端末を「引き取る」よう指示しており、
引き取った端末はその後、詳しい検査のために同社に送り返されると、Appleの匿名情報筋が同ブログに語った。
 この問題による影響を受けた新モデルの所有者の中には、端末自体の交換で
対応された人もいると伝えられており、そのうち少なくとも1名は、AppleCareによって代用の
USB-to-Ethernetアダプタを提供されたとされている。
このアダプタで新型ノートPCをインターネットに直接接続することにより、無線接続の問題を回避することができる。

 接続問題のほかにも、新型MacBook Airではデータ転送速度が著しく制限されていることが、
AnandTechによる最近のテストで明らかになっている。
このテストでは、新モデルのシステムに現在搭載されているソフトウェアが、
実際のデータ転送速度の足かせとなっていることが示唆された。
 このテストでは、システムの高速接続速度が平均で約533Mbpsであるのに対し、
達成できた転送速度は最高で約169Mbpsだった。AnandTechによると、さらに調査したところ、
TCPウィンドウサイズ(一度に送信できる最大データ量)が64KBに制限されていることを突き止めたという。
これは、802.11ac接続で可能な速度に対応するのに必要な256KBよりもはるかに低い数字だ。
0082名無しさん
垢版 |
2013/09/04(水) NY:AN:NY.AN0
>>81
早速隠蔽工作かクズめ

Apple「作業風景撮影させろ」 日本の下請け「はい…」 → Apple「技術盗めたからお前んとこ切るわwww」
アップルの「植民地支配」が日本にもたらしたもの
http://www.lifehacker.jp/2013/08/130830book_to_read.html
日本を実質的に「植民地化」していたといっても過言ではない同社の姿勢。

第1章「アップルの『ものづくり』支配」から、いくつかを引き出してみましょう。
アップルによって"丸裸"に
アップルの取引先は、神経質な秘密保持契約を結ばされる一方で、"丸裸"にされてしまうのだそうです。
アッップルの支配は、取引先の情報をすべて把握することから始まる。
「通常、10〜20人体制で"Audit(監査)"にやってくる」のだという。
部材や工場に精通しているスペシャリストが多く、ごまかしで煙にまくことは不可能。
鋭い設問が次々と投げかけられ、素材メーカーの幹部は
「これだけ聞かれたら、原価計算ができてしまう」と。そして、不安は的中。
アップルの購買担当者と価格交渉をする際に、「原価はこれくらいだから、できるはずだ」と一刀両断された。

"移植"される日本の匠 技術が堂々と"移植"される。
新潟県燕市の中小企業の作業場で、彼らの姿勢を象徴するような出来事が。
「iPod」の裏蓋を職人がひとつひとつ手作業で磨きあげていた、磨きのプロの仕事場。
小型のビデオカメラを片手に、朝から晩まで、彼らの動作を撮影している男が立っていた。
「ちょっと作業風景を撮影させてほしい」アップルに金属部品を収めている金属加工メーカーからきた男は、
職人たちに近寄ると、手元にピントを合わせた。親方は、この撮影が何を意味するのか、直感的に理解した。
安い人件費で、大量に磨けるところへ移転させようということ。録画された技術は、アジアの別の国に"移植"された。
地元の研磨業者約20社が1日で1万5000〜2万台も磨き上げていたiPodの仕事は、地元から消えてしまったのだ。

これが決して特別なケースではなく、同じような企業が数多く存在する。
「iPhone5」のタッチパネル式液晶パネルをつくっていたシャープの亀山第1工場もそれにあたります。
0083名無しさん
垢版 |
2013/11/15(金) 21:35:51.990
ソニーのノートパソコンバイオ2日でボタンが外れた
いい加減な仕事してるな 買うんじゃなかった
0084名無しさん
垢版 |
2013/11/16(土) 17:12:00.760
>>83
このスレの存在は知らなかった?
0085名無しさん
垢版 |
2013/11/16(土) 20:31:50.950
パソコン買い替えようと思うのですが、どこのがいいんでしょうか?
0086名無しさん
垢版 |
2013/11/17(日) 23:29:32.660
現在使っているVAIOのデスクトップ。2010年末購入。初めてのVAIO。1年半後の2012年夏頃から
不具合が頻発し、2013年春修理。ハードディスク交換したとのことだったが、
半年足らずでまた不具合が目立ちだし、今月突然起動しなくなった。
アシストモードでの起動を何度か試し、ようやく立ち上がったので慌てて必要なファイルだけ
バックアップして、近々修理に出そうと思っているところ。
購入店の長期保証に入っているものの、こんなにひどいPCは初めて。
修理でハード交換したというのは本当なのだろうか?今回も修理したところで信用できない。
完全に交換してもらえないだろうか…

ファイルはバックアップしてあっても、プログラムと各種設定を一からやり直すのかと思うとうんざりする。
0087名無しさん
垢版 |
2013/11/17(日) 23:44:14.560
>>86
初期設定や必要なソフトをインストールした後で自分用のリカバリディスクを作っておけば良かったのに
数年使ったものを交換なんて普通は有り得ないし、愛想尽かしてるのなら捨てて他社製品に買い換えるのが一番だな
0088名無しさん
垢版 |
2013/11/18(月) 11:13:40.790
いやいや、俺はずっとVAIOだけどこの7年故障一つないぞw
ただスペック的に新しいのが欲しい。
0089名無しさん
垢版 |
2013/11/19(火) 09:23:39.790
>>1
スレタイの日本語がおかしい
つまり某国の工作員
0090名無しさん
垢版 |
2013/11/19(火) 16:42:54.670
>>88 買ってすぐ、メールアカウントとオフィスとプリンターと外国語入力ソフト入れたぐらいで一応ディスクは作ったけど
日々プログラムは増えていくし、同時にゴミも増えていくから何度もリカバリディスク作れないよ

2000年移行これまでNEC2回、富士通1回それぞれ4年ずつ使った。4年目で不調が出始めスペックも古くなったので新機種購入。
旧機種は誰かにあげたりしたが、だいたい五年目でおシャカになった。
パソコンなんて5年でダメになるものだと思っているが、3年もちないなんでひどすぎると思っている。
0092名無しさん
垢版 |
2013/11/24(日) 00:11:43.640
すみません、ソニーのVAIO LのWindows 7が搭載された最後の型番のものを利用している者なのですが、修理に出した後、異音がするのですが、友人もみんな異音だというのですが、ソニーに修理に出しても正常な動作音だと言われてしまいます。


youtu.be/x-AR4nXC-mA

hからスラッシュまでをつけていただけないでしょうか?そこに動画をあげています。

本当に申し訳ないのですが、よろしければ一度聞いて、正常な音なのかどうかコメントいただけないでしょうか?
0093名無しさん
垢版 |
2013/11/24(日) 18:34:07.960
今年購入したノートパソコンが、ほぼ半年後に画面表示が異常になりました。
症状は、電源起動後、画面が真っ白になったり筋が入ったりします。
そのまま放置すると正常に戻るのですが、BIOS画面でも症状が出ます。
そこでカスタマーセンターへ電話をしたところ、無意味にリカバリーをやらされたり、
今回の症状は聞いたことが無い(SONY HPには記載あるのに。。。)と言われたり、
他にもありますが、とにかく対応が悪かったです。
本日修理に出したので、治ってくることを願うばかりです。

>>92
聞き慣れない音が聞こえますね。
ただ、ハード的な異音でもなく、何かの操作に連動しているのであれば、
まずは、Windowsの音の設定内容を確認(似たようなWAVファイル無いかな?)するか、
リカバリーをしてみては如何ですか?
0094名無しさん
垢版 |
2013/11/24(日) 21:14:27.440
>>92
これはブルーレイドライブの動作音だから、同じディスクを他のPCに入れて同じ音がすれば正常。
0095名無しさん
垢版 |
2013/11/26(火) 01:39:32.980
価格.com - 『これって本当に異音なんでしょうか?』 SONY VAIO L ...
bbs.kakaku.com ? ... ? SONY(ソニー) ? VAIO Lシリーズ SVL24148CJ?
2013/05/18 - 投稿 1 件 - ?1 人の編集者
新品で購入した際にはなかった音ですし、どの友人からも異常な音だと言われ、正常な音だとは思えません。
皆さんのコメントをいただけないでしょうか? YouTubeに動画をアップしました。 http://youtu.be/x-AR4nXC-mA. 2013/11/24 08:25 ...

いったいいつ頃のコピペなんだぜw
0096名無しさん
垢版 |
2013/11/27(水) 21:13:45.240
VAIO買おうと思ってたけど迷っちゃうな
0097名無しさん
垢版 |
2013/11/27(水) 22:17:41.780
迷うことはあるまい
GKなら逝け!迷わず逝くがいい!!
0098名無しさん
垢版 |
2013/11/28(木) 16:40:36.100
>>1
【恥】iPad mini Retinaの液晶が糞だとバレる【いつもの糞液晶】

「iPad mini Retina」、タブレット3機種のディスプレイ調査で最下位
http://japan.cnet.com/news/service/35040200/

DisplayMateは調査結果の中で「Appleはかつて、
モバイル機器のディスプレイにおいて業界をリードする立場にあったものの、
残念ながらタブレットとスマートフォンの双方において他社に後れをとるようになった。

>残念ながらタブレットとスマートフォンの双方において他社に後れをとるようになった。
>残念ながらタブレットとスマートフォンの双方において他社に後れをとるようになった。
>残念ながらタブレットとスマートフォンの双方において他社に後れをとるようになった。


7インチの
Kindle Fire HDXとNexus 7がsRGB/Rec.709の色域
(ディスプレイが表示できる色の範囲)を100%網羅しているのに対して、
iPad mini with Retina displayは63%しか網羅できていないという。
iPad mini with Retina displayは63%しか網羅できていないという。
iPad mini with Retina displayは63%しか網羅できていないという。
iPad mini with Retina displayは63%しか網羅できていないという。
iPad mini with Retina displayは63%しか網羅できていないという。
iPad mini with Retina displayは63%しか網羅できていないという。
iPad mini with Retina displayは63%しか網羅できていないという。
0099名無しさん
垢版 |
2013/11/28(木) 22:56:00.440
偶然このスレ見つけてVaio4代目の自分今涙目
ノートもデスクトップも7〜8年故障知らずで使用した後新しい機能が欲しくて買い替えてるだけ
ホントにソニータイマーあるのか状態なんだぞ
なんでみんなそんなに壊れるんだ
0101名無しさん
垢版 |
2013/12/03(火) 23:30:32.410
11月11日baio買って1カ月でMボタンのカバーが外れ裏側の部品が破損した
修理に出したが破損扱いなので保障対象外
量販店にまかせたんだが社員さんがソニーの対応がひどすぎると怒ってた
返金対応okでたのでソニー以外のパソコンを買います
予備のパソコンがあるからどーでもよかったんだがな
ソニー談 修理基本料金12000円ボタンすべて交換約30000円
もち断る 上から目線の神対応天下のソニーww 
修理料金で赤字解消してんなよ 修理担当素人派遣社員
0102名無しさん
垢版 |
2013/12/14(土) 20:23:36.080
Windows2000のバイオデスクトップが未だに順調に稼働している
10年以上経過しました
交換したのはハードディスクのみ
他のPCは3台買い直してます
0103名無し
垢版 |
2014/01/08(水) 05:47:37.470
12月こんなダメ話知らずSonyVaio購入1月にSボタンが外れたので購入店へ連絡何とかボルトと言う量販店…この販売店の対応は迅速だった…
しかし数日後メーカーからの電話を店員から電話で知らされた…
お客様の使用状態で故障したと考えられるとの事…Sボタンは私は左手薬指か小指で打つので
そんなに力も入らないし工具でこじ開けなければ普通1ケ月くらいで故障はおかしいでしょと言ったら販売店の方で責任持って修理するとの事
これは何とかボルトと言う販売店が自腹で修理すると言っている訳で決して
メーカー側が責任を認めた訳では無いという事 これは恐らくメーカー側の故障対応マニュアルに問題があると
思う やはり 根深いなにかが潜んでいると思われる 昔の⁂マークの自動車会社みたいだ
0104名無しさん
垢版 |
2014/01/16(木) 22:47:44.780
101です
ボタンが1週間で淵にななめにはさまり2.3回ボタンを押して
元の位置にもどそうとしたら外れたそんな感じでしたか
自分もボタンを強く押したことはない100回くらいボタン押して
ソニータイマー発動したww
パソコン部品は海外製品なのであしからず
ソニー2700億円の赤字無償修理はムリ
買い替え推奨します

 
0105名無しさん
垢版 |
2014/01/20(月) 03:35:06.360
ひでーな。アップル並のエピソードだ。
0107名無しさん
垢版 |
2014/02/06(木) 23:02:37.220
ソニーの修理どこに頼めばいいんだよ
vaio売却ww
0108名無しさん
垢版 |
2014/02/07(金) 01:11:48.260
VaioStationって会社ができてそこがなんかしてくれるんじゃね
修理してくれるかどうかは知らんけど
0109名無しさん
垢版 |
2014/02/08(土) 02:01:21.450
>>107
VAIOの修理じゃなくてSONYの修理かよ
0110名無しさん
垢版 |
2014/02/08(土) 05:24:55.410
ファンドがやってくれると皆信じている
0111名無しさん
垢版 |
2014/02/08(土) 05:25:42.640
これ以上はただの弱い者いじめにしかならないのでこのスレ終了。
0112名無しさん
垢版 |
2014/02/11(火) 14:31:05.60I
1年と15日で、オーエスが見つからないと真っ黒画面
SSD交換なら、買った価格より高い8万8千円かかりますと言われたw
売却のニュースに納得ですわ
0113名無しさん
垢版 |
2014/02/11(火) 17:41:55.480
正常にソニータイマーが作動した結果です
0114名無しさん
垢版 |
2014/02/14(金) 15:28:58.360
ソニーはどこへ行く(前)
http://www.data-max.co.jp/2014/02/14/092247_dm1701_1.html

><ファンドの餌食になり、解体か!>

> ソニーは2月6日、「VAIO(バイオ)」ブランドで展開してきたパソコン事業からの撤退と、
>テレビ事業の分社化などの大規模なリストラを発表した。

>トリニトロンカラーテレビや、携帯音楽プレーヤー「ウォークマン」などのヒット商品が世
>界を席巻したソニー。今や、「SONY」ブランドの輝きは消えてしまった。漂流を続けるソ
>ニーはどこへ行くのか。
0115名無しさん
垢版 |
2014/02/14(金) 15:31:04.980
ソニー、7万人削減でも見えない復活〜赤字転落、エレキ迷走、格下げで牙をむく米株主
http://biz-journal.jp/i/2014/02/post_4134.html

>日本産業パートナーズは、みずほ銀行系の投資ファンド。事業再生ファンドだから、長期間にわたり、
>自ら事業を行うわけではない。業績を好転させた上で転売し、売却益を稼ぐのが目的だ。日本産業パ
>ートナーズは、NECの子会社でポータルサイトを運営するNECビッグローブを700億円で3月末までに
>買収することでNECと合意したばかり。ビッグローブに関しては、富士通系のニフティに転売するので
>はないかといわれている。また、早くも「VAIO」の将来の売却先として中国のレノボ・グループが最有力
>候補として浮上している。




>売却先として中国のレノボ・グループが最有力>候補として浮上している。
0116名無しさん
垢版 |
2014/02/26(水) 23:16:43.770
w
0117名無しさん
垢版 |
2014/03/01(土) 02:22:33.440
>>1
【恥】【アホン】 iOS 7.0.6にもバッテリー異常消費の不具合 【アップルドレイン】


みんなはどう? 「iOS 7.0.6」の一部のiPhoneでバッテリードレインが発生してるみたい

僕は大丈夫でしたが、みなさんは?

すんごい減るみたい。

海外のニュースブログ「OS X Daily」によると、先日アップデートされた「iOS 7.0.6」をインストールした一部のユーザーから、
バッテリーの減りが異常に早くなるという問題が報告されているようです。

症状としては、トップ画像のように残量20%警告が表示された直後に、バッテリー残量がすでに17%に! あわわ……。


これに関してOS X Dailyには非公式ながら解決法が指南されています。

1.マルチタスク画面を開き、起動している全てのアプリを終了する。
2.ホームボタン+電源ボタンを長押ししてiPhoneの強制再起動を行なう。

あくまでも非公式な対処法となり効果と安全性の程は謎なので、実行の際は自己責任でお願いします。
また、バックアップから復元するのも解決方法として効果的なようですよ。

http://www.gizmodo.jp/2014/02/ios_706iphone.html
http://www.gizmodo.jp/upload_files2/2014-02-28ba00.jpg
0118名無しさん
垢版 |
2014/03/07(金) 19:08:16.670
VAIOなんだけどメディアプレイヤーがCDやDVD
全然作動しなくなった。(無論レンズは綺麗にしてある)
これもソニータイマーなのか?
0119名無しさん
垢版 |
2014/03/07(金) 19:29:38.220
光学ドライブはソニーじゃなくても消耗品だ
0120名無しさん
垢版 |
2014/03/08(土) 00:14:18.020
118だけど投稿した後、急にキーボードから変な音がして動かなくなった。
「ま・・まさかここでの情報をリモートコントロールしてるのか!?」

なんて事は無い、ただの電池切れだった。やれやれだぜ。
メディアプレイヤーのせいでアマゾンでDVDプレイヤー買ってしまった・・
0121名無しさん
垢版 |
2014/03/14(金) 10:31:59.250
ここで聞く事じゃないかもですが有識者の意見を伺いたいです。
一年半前にソニーのノートパソコンを購入し、サブとして使用してました。
ところが、購入後一年でバッテリー異常によりバッテリー新品交換
そして今日、画面が写らなくなり修理という事になりました。

しばらくは今のパソコンを使いますが、いずれ仕事でも使用したいので
修理対応のよいメーカーではなく、本体の耐久力が高いメーカーを探しております。

みなさんで、ここはおすすめとかありましたら教えていただきたいです。
やはりパナソニックですかね??

関係ないですが、ソニーの修理窓口は丁寧すぎるほど丁寧なんですが、
口調がクレームに怯えて極力丁寧に丁重にという感じがしました。
ああいう部署は仕方のない事かもしれませんがもう少しフレンドリーでも
いいのになとも思います。
さらに関係ないですがソニーのパソコンはこりごりですがハイレゾウォークマンほしい!
0124名無しさん
垢版 |
2014/04/11(金) 23:23:25.230
>>123
発火と言えばアップルボムでお馴染みのMac。
まるでMacBookのようだな。
0125名無しさん
垢版 |
2014/04/18(金) 05:09:51.190
 電池製造元のパナソニック
電池製造元のパナソニックは11日、「ソニーに全面的に協力する」とコメントした。
ソニーのノート型パソコン「VAIO(バイオ)Fit 11A」のバッテリーが過熱して本体が発火する恐れがある問題で。
0126名無しさん
垢版 |
2014/04/20(日) 06:14:43.160
春モデルのアクセサリーがほぼ生産終了で買えなくなっている、止めるからっていくらなんでも酷いだろ。
0127名無しさん
垢版 |
2014/04/28(月) 02:17:28.380
Fit15Aだが冷却ファンが常時高回転してるんだが
何処かヤバいのか?
平行して使用しているMBPは無音なのに・・・
0128名無しさん
垢版 |
2014/04/28(月) 02:37:04.970
正常に冷却装置が動いている証拠
ファンレス機でもないのに無音の方がやばいだろ
0130名無しさん
垢版 |
2014/04/28(月) 03:45:12.60O
ウザいキモい深津ひろみ
0131名無しさん
垢版 |
2014/05/20(火) 02:11:11.080
ここ知っていれば・・・激しく後悔中
TVチューナー付きフルSSDのを1年ちょい前に買ったけど序盤からエラー、フリーズの嵐
信頼度0で重要な作業は一切任せられない
今でも動画再生中にフリーズ→画面真っ暗で強制電源オフするしかなくなったり作業中にUSB認識しなくなる事なんてしょっちゅう
もう2度とソニーのは買わん
0132名無しさん
垢版 |
2014/05/20(火) 03:33:41.560
ソニーに限らず一体型テレビパソコンなんて全部駄目だろ
0133名無しさん
垢版 |
2014/05/20(火) 14:43:25.350
>>132
それすら知らんかったわ
情弱らしく別々に買っておけば良かった
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況