X



【DELL】Dimension 8400 :8【Ivy時代に轟くプレスコ】
0001名無しさん
垢版 |
2012/05/01(火) 10:02:01.250
■デル公式サポートページ
「すべてのデル製品のリストから選択する」→「デスクトップ」→「Dimension」→「Dimension 8400」
http://www.dell.com/support/troubleshooting/jp/ja/jpdhs1/ProductSelector

■マニュアル類
http://supportapj.dell.com/support/edocs/SYSTEMS/dim8400/JA/index.htm

■ブルースクリーン86エラー対策 (頻出の問題)
初期に出荷されたDimension 8400において、使用中に突如ブルースクリーンに切り替わり
「*** STOP: 0x00008086」と表示される問題は、プリインストールされているAHCIドライバに起因するとみられています。
以下のページから対策版AHCIドライバをダウンロードし、インストールしてください。
http://www.dell.com/support/drivers/jp/ja/jpbsd1/DriverDetails/DriverFileFormats?c=jp&s=bsd&cs=jpbsd1&l=ja&DriverId=R82884
http://did2.blog64.fc2.com/blog-entry-88.html
※上記エラーが発生していない場合は作業不要です。後期出荷分については対策版ドライバがプリインストールされているそうです。

■過去ログ
01 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pc/1110555310/
02 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pc/1117069111/
03 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1121857390/
04 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1185289410/
05 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1222933236/
06 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1251185387/
07 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1284734833/
0734名無しさん
垢版 |
2017/09/30(土) 20:25:06.810
ウチの8400は2008〜2013年あたりに旅して色々パワーアップして帰ってきたけど、
今旅に出したら永遠の別れになるんだろうな
0739名無しさん
垢版 |
2017/10/02(月) 21:35:48.510
結婚したり長旅したりお前らはどんな8400と暮らしてるんだ…
0741名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 05:48:32.070
>711 電解コンの増量は効果はある。
どこに重点を置くか・・・だね。いちばんの肝は12V、5Vの電源の箱中の出力側。
レスポンス気にするなら10000を4700をパラにするとか。
レスポンスっていうのは高域のインピーダンスがさがらないってことなんじゃ?。
安価な電解コンにはよくある。
気にするんだったらフィルムコンをパラに付け足す。
>713 ただお手軽にコネクタで0Vと12V出ているところを探して電解コンを増量するのは
元の元の場所、マザーの電解を容量の大きいモノに変えるよりはお手軽だけどどうかな?と思う。
CPUのコネクタ(黄色黒黒黄色 )の付け根で分岐させてチョン付けがお手軽で効果があると思う。
どっちにしても半田付けできない次元ならやめたほうがいい。
失敗しても元に戻せる範囲でコネクタで中継で二股に分岐させる、付け足すのにとどめたほうが無難。
マザーの電解を取り換えるなら電解コンのでかい奴の基盤のウラから「はんだ吸取り線」を押し当てて
容量の大きいはんだこてではんだを吸い取ってからはんだ付けする。
最近の無鉛のハンダは融点も高いしコテの容量が大きくないとすんなりいかない。
いきなりやるのではなくて不要なモノで練習してから。
711さんはそのぐらいやってると思う。
容量の大きな電解コンなら基盤のパターンもそれほど小さくないし失敗もすくない。
ただ無理に抜こうとしてパターンぶっちぎったら最後。
中華の電解コンは短命だし容量抜け(経年変化で容量が小さくなる)妊娠とか液漏れはアタリマエだし
JIS規格なら何年経過で容量が何%以上・・とかの規格があるんだけど。
0742名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 18:39:29.530
もはやサブPCとさえ言えないスペックだけれどもまだ動いてるから困る
0743名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 23:30:30.550
用途を限定して騒音と消費電力に目をつぶれば使えちゃうもんなw
0744名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 21:59:59.210
どちらかというと目よりも耳をふさぎたいな
0748711.713
垢版 |
2018/02/18(日) 03:40:11.770
>>741
半年に1回ぐらいしかこのスレ見ないから見落としてた
いろいろ詳しくアドバイスありがとう
二股に分かれたコネクタを持ってるのでそれを使うつもり
0750名無しさん
垢版 |
2018/04/06(金) 01:03:27.840
もう絶滅したのかな?
まだまだ現役絶好調
0754名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 18:14:58.570
だれか引き取り手おらんかなー?棄てるには忍びない。
0756名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 21:19:36.110
20数年前の無印Pentium&Win95PCですらあまり懐かしさはないけど、10年後には懐かしさも出てくるかもしれない
8400も20年後くらいには懐かしいなあ、と思えるかもしれない
なので、押入れの奥にでも入れておけばいいんじゃないかなと思うよ
0757名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 01:56:29.150
さすがにそれはなつかしいなあ
0758名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 06:54:23.760
98が4台これも捨てがたい。(スレチ)
名機は手放せんorz
0759名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 21:35:14.820
その世代はキーボードのWindowsマークを見るとすごく懐かしくなる。

8400みたいなXP世代は、まあ、今のをゆがめた程度だから
0760名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 01:29:41.400
未だキーボードだけ使ってるわ
0761名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 21:24:58.590
とりあえず取っておくという選択肢を取りづらい存在感
0762名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 02:32:54.390
これってどのへんが名機なの?
いや純粋に気になって
0764名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 01:57:05.270
暖を取りつつの2019年になりました
あけましておめでとうございます
0765名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 20:17:30.580
>>762
前機種からの変更
グラボがPCI Expressになった。
HDDがIDEからSATA(150)になった。

2011年に引退して使っていない。
0766名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 20:55:06.680
たしかにインターフェースが現代側なのは大きい
0767名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 12:14:29.840
前機種だと限界が早そうだな。
0769名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 00:15:33.490
なんだかんだで元号をまたいでしまいました
あけましておめでとうございます
0771名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 18:34:23.540
9年メインPCだったC2Qマシン死亡
ようやく2700Kに乗り換えできる
ん?8400?もちろん元気よ
0772名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 14:33:16.660
>>771
流石
0773名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 17:29:07.620
>>771
まだXP使ってるの?

前面下部のUSB端子が本体形状が邪魔して刺さらなかった記憶がある。
0774名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 18:24:05.800
フタついてるんだから見栄え気にせずに正面向きにつけてくれやって思ったな>USB
0775名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 23:14:08.840
あ、そうだ、フロントのUSBスロットは死んだわ
いつの間にか認識しなくなってた

>>773
もちろんXPだよ
スタンドアロンのファイルバックアップ用だから
0776名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 18:27:48.830
うちはx64じゃないからHDD容量制限がな…
0777名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 20:59:53.930
UBS
0778名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 23:17:28.780
まだ95のヤツいるの
0779名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 02:10:36.140
むしろ今から95使いたい
あの時代のゲーム動かしたい
でもうちフロッピー版しかないわあかんわ
0780名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 19:32:03.350
Win95はエミュレータが出てるから、それでなんとかなるかも

ドライブは・・・もうUSB接続のフロッピードライブは売ってないのかな?
あったとしてディスクが生きてるかどうかがあやしいけどw
0781名無しさん
垢版 |
2020/04/21(火) 21:10:48.470
これのFDD、3モードじゃなくて2モードなんだよな
0782名無しさん
垢版 |
2020/04/21(火) 21:13:04.760
エミュレだとなんか違うんだよなーって感じ
IBMのごっついWin95ノートでも探して買うかな
0783名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 01:33:13.950
IBMのちっこいWin95ノートが好きやわ
ウルトラマンPC
今動くような個体があるかどうか知らんけど
0785名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 20:08:33.530
>>783
それ、つい最近買取センターで物理的に壊したw
0787名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 11:58:42.630
今まで買ったパソコンで一番ファンの音が大きい
0790名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 21:53:39.770
このパソコンにssd搭載できる?
0791名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 23:05:38.930
普通にSATAだからできるんじゃね?知らんけど
0793名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 12:15:17.020
10年使ったsx-2311のファンの音がdimension8400に近い位うるさくなった
0794名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 14:33:45.830
8400って最初からうるさかったんだっけ
もうわからんw
0795名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 20:22:03.200
うん、最初からうるさい
爆熱Pen4なうえ、この頃のDELLはCPUファン=ケースファンだからファンが回りっぱなし
0796名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 01:09:23.270
あの緑のバケツチャンみたいなやつか
0797名無しさん
垢版 |
2021/07/31(土) 18:36:04.420
>>793
単位として使えそう
0.9dimension8400
0799名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 21:24:06.960
逆にその16年前というと1989年か…
0801名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 21:23:43.710
今もメインで使ってる人はさすがにいないだろうか
0802名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 19:22:45.910
メインなら暖房機能に優れるPenDの方がいいしなあ
0803名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 02:01:58.390
8400の暖房機能でもご満足いただけない方がいらっしゃるのですか
0804名無しさん
垢版 |
2022/01/01(土) 01:11:48.730
あけましておめでとうございます
0809名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 23:23:58.450
今でも現役で使いよるやつおる?
0810名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 20:12:46.910
とっくに退役済みだけどまだ生きてるよ…たぶん
0811名無しさん
垢版 |
2022/03/23(水) 04:33:53.160
中身全入れ替えして使われてるパターンもあるのかな
特にケースの規格が代わったりはしてないよね
0812名無しさん
垢版 |
2022/04/26(火) 16:42:11.030
練馬区すまないほうがいいのかなあ
0813名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 00:53:25.690
なんで?
0814名無しさん
垢版 |
2022/04/29(金) 23:09:12.810
電源形状がね…
0815名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 23:28:44.470
何かの役に立つかもと思っていまだに残して居る
0816名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 14:21:40.200
電源スイッチだけの問題だっけ?
0817名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 21:05:28.250
練馬区?
0819名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 01:44:52.310
まじかよ
0820名無しさん
垢版 |
2022/09/29(木) 20:28:15.240
ここ数年のPen/CeleはCoreベースかAtomベースか分かりにくいし
一緒くたにして全部Atomベースにすりゃいいんじゃないかなと思ってた
0821名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 04:50:28.870
熱いやつの新ブランドとしてプレスコットを立ち上げよう
0823名無しさん
垢版 |
2023/01/15(日) 01:38:29.240
あけおめ
0825名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 19:52:54.950
ありがとう!!!!!!!!
0826名無しさん
垢版 |
2023/07/03(月) 17:31:41.430
まだ生きてますか
0827名無しさん
垢版 |
2023/09/15(金) 23:26:11.990
見つけにくいものですか
0828名無しさん
垢版 |
2023/10/18(水) 19:45:34.850
フフフ…逃がさないよ、まだ君にはやってもらわないといけないことがあるんだからさ
0829名無しさん
垢版 |
2023/10/18(水) 21:04:45.020
こわい
0831名無しさん
垢版 |
2023/12/07(木) 20:20:02.150
つまりどうすれば
0832名無しさん
垢版 |
2023/12/08(金) 01:35:49.140
久々にこのスレを見た
0833名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 05:28:39.850
>>821
インテル Prescott Core i3
インテル Prescott Core i5
インテル Prescott Core i7
インテル Prescott Core i9
0834名無しさん
垢版 |
2023/12/17(日) 00:34:44.730
お弁当はPrescott i3だったら120秒だがi9なら40秒でできるみたいな感じ?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況