X



【DELL】Dimension 8400 :8【Ivy時代に轟くプレスコ】

0001名無しさん
垢版 |
2012/05/01(火) 10:02:01.250
■デル公式サポートページ
「すべてのデル製品のリストから選択する」→「デスクトップ」→「Dimension」→「Dimension 8400」
http://www.dell.com/support/troubleshooting/jp/ja/jpdhs1/ProductSelector

■マニュアル類
http://supportapj.dell.com/support/edocs/SYSTEMS/dim8400/JA/index.htm

■ブルースクリーン86エラー対策 (頻出の問題)
初期に出荷されたDimension 8400において、使用中に突如ブルースクリーンに切り替わり
「*** STOP: 0x00008086」と表示される問題は、プリインストールされているAHCIドライバに起因するとみられています。
以下のページから対策版AHCIドライバをダウンロードし、インストールしてください。
http://www.dell.com/support/drivers/jp/ja/jpbsd1/DriverDetails/DriverFileFormats?c=jp&s=bsd&cs=jpbsd1&l=ja&DriverId=R82884
http://did2.blog64.fc2.com/blog-entry-88.html
※上記エラーが発生していない場合は作業不要です。後期出荷分については対策版ドライバがプリインストールされているそうです。

■過去ログ
01 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pc/1110555310/
02 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pc/1117069111/
03 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1121857390/
04 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1185289410/
05 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1222933236/
06 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1251185387/
07 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1284734833/
0295名無しさん
垢版 |
2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN0
2chヤバイ感じになってきたなあ
もし潰れちゃったら8400ユーザーはどこに集まればいいんだい?
0296名無しさん
垢版 |
2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN0
我々は更なる上部構造で再開する
0297名無しさん
垢版 |
2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN0
>更なる上部構造で再開

8400前面のフタを全開にしてるさまが思い浮かんだ
0298名無しさん
垢版 |
2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN0
>>292
Core i7・i5は、ちょっとした作業ならアイドルクロックのままこなしちゃうよね
もし8400から直接乗り換えたのなら隔世の感だろうなあ
0299名無しさん
垢版 |
2013/09/01(日) 02:52:22.190
ううむ、こうなってくるとひょっとして8400を使い続ける俺は地球に悪いことをしてるのだろうか
0300名無しさん
垢版 |
2013/09/01(日) 15:45:38.210
寒い時期はちょっとした暖房になるのでそれで帳消しかとw
0301名無しさん
垢版 |
2013/09/01(日) 17:59:21.030
その場合は冬場だけ最新型CPUを宇宙人探しとかでフル回転させても同じじゃね、という疑念が
0304名無しさん
垢版 |
2013/09/02(月) 00:13:30.160
2chの有料会員情報が漏れたやつの事?
あれは普通の人には無関係でしょ

会員の中に企業・マスコミ・政府・外国機関とかのアドレスがあったせいで、
ステマや民意の捻じ曲げが実際に行われていたことの裏付けがとれたからネットの一部で騒ぎになった
0305名無しさん
垢版 |
2013/09/02(月) 00:42:55.150
8400ユーザーとは関係がなさそうだな
0306名無しさん
垢版 |
2013/09/02(月) 00:55:38.940
8400の消費電力ってモニターも含めてどうだったんだろ
かえてから明らかに電気代下がった
でも新しいのは頑張ってる感出してくれないから悲しい
賢いし応用もきくし安定してるけどかわいくない・・・
0308名無しさん
垢版 |
2013/09/02(月) 08:35:00.960
cpuの消費電力と電源の変換効率が8400の頃とは比較にならないほど向上したからなぁ
8400ユーザーだと内蔵GPUで十分な人も多いし
0310名無しさん
垢版 |
2013/09/02(月) 22:15:18.060
306だけど良く考えたら部屋が暑くなるほど熱を発してて
常にファンが轟音で回ってたらまあ電気喰うよね
新しい電源はほとんど熱くならないしファンも大して回ってないみたい
あと前の人も言ってたけど大抵の作業が低負荷状態で完了するのも大きい
0313名無しさん
垢版 |
2013/10/01(火) 13:59:11.680
>>308
昔のDELLの電源はワット数の割りに持ちこたえると評判だったから、
今風に言うならおそらく変換効率が高かったんだろうね。
いつの頃からか品質落ちて、今では安物のダメ電源の代表格になっちゃってるけど
0314名無しさん
垢版 |
2013/10/01(火) 14:05:37.930
8400の時代は昔と今どっちに入るの?
0315名無しさん
垢版 |
2013/10/01(火) 14:27:15.830
8400はどっちとも言えない微妙なところかなあ?
ハッキリとは記憶してないけど、評判が良かったのはPenII・III時代からPen4時代前期あたりだったと思う
その後、少しずつ評判が落ちていった感じ
0318名無しさん
垢版 |
2013/10/30(水) 18:30:46.630
もうぶっちゃけこの機種のユーザーにとってDELLの経営がどうなろうとあまり関係ない気がしなくもない
0319名無しさん
垢版 |
2013/10/30(水) 18:32:15.580
今更メーカー引取りの修理に出すことはないよねw
0320名無しさん
垢版 |
2013/10/30(水) 20:59:18.150
DELLが無くなると捨てる時に不便じゃね?
0321名無しさん
垢版 |
2013/10/30(水) 21:05:34.320
リサイクルか。

そういうときってどうなるのかな
0322名無しさん
垢版 |
2013/10/30(水) 21:22:51.390
リサイクルシールってメーカー倒産してると有料になるのか、知らなかった……
今、調べて初めて知ったよ……
なんか納得出来ない……

名残惜しいけど、部屋に放置してあるdimension8400の回収申し込みをするとしよう
0323名無しさん
垢版 |
2013/10/30(水) 21:32:09.100
待て待てw
上場廃止は改革するためであって経営不振は確かだけど倒産ってわけじゃねえぞ
アベノミクスで上昇気流の日本から撤退とか可能性すくないんじゃね
日本撤退とニュースになった後で十分
0325名無しさん
垢版 |
2013/10/31(木) 17:09:29.720
SEGA PC Windows アドバンスド大戦略 IVと2001 訳あり 格安処分!
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e140236396

まだ5日あるとは言え、入札者が2人で5250円とか悲し過ぎるだろ、おまえら買ってやれよw
0328名無しさん
垢版 |
2013/11/21(木) 11:02:25.620
新しいスマートフォン買ったんだけど
ストレージの量を別にしたら静かな8400がカバンに入ってるみたい
時代の移り変わりは早いですね
0329名無しさん
垢版 |
2013/11/21(木) 11:35:56.200
そうだねえ、もうその辺りが比較対象だよね
タブレット向けの新しいAtomなんかはノート用のi3と互角の性能らしいし
0330名無しさん
垢版 |
2013/11/24(日) 23:07:07.250
高性能PCも時代が進むと高性能でもなんでもなくなっちゃうんだな当たり前だけど(´・ω・`)


俺は8400が「高性能」だった時代に、その性能を生かす使い方をしてあげられてただろうか…
0333名無しさん
垢版 |
2013/11/29(金) 01:50:54.570
8400はお亡くなりになっても、HDDは生きている。
それを外付けじゃなくて、起動させて中身を見たい場合には
どうしたらよいでしょう?
やはり、XPの中古を買うしかないですかね。

ただ、それで起動できるのかどうか。
0334名無しさん
垢版 |
2013/11/29(金) 20:06:28.220
8400の中古ならおそらく動く
でも、わざわざ起動させて見なきゃならない中身って何がある?
0335名無しさん
垢版 |
2013/12/01(日) 00:39:06.780
333がどうなのかは知らないけどDRM付きコンテンツのライセンスバックアップし忘れてたとかかね
0336名無しさん
垢版 |
2013/12/18(水) 09:10:20.570
うちの8400もXPクリーンインスコして、最低限のアプリとブラウザはpalemoonで快適に動いてるよ。
動画見なきゃ、officeも2000だし快適。グラボは3450にしたんだっけな。
i7買ってから出番減ったけど10年動いてくれたら可愛くて捨てられないもんだねぇ。
0337名無しさん
垢版 |
2013/12/18(水) 12:22:08.690
起動時にファンがヴーンって言い出した
診断ランプはオールグリーン
マシンの中までエアスプレー、コンセント抜いて電源長押しで
多少ヴーンに悩まされる頻度が下がった気がする
(やばいくらい埃の塊が出てきた)

年末にでも過去ログも見ながら勉強するつもり
もっと早くこのスレに出会えばよかった
ここまで長持ちしてくれるとまだまだ生きられるだろ!って気になってくる
0339名無しさん
垢版 |
2013/12/25(水) 16:13:13.820
子供が生まれるから動画編集できるハイスペックなマシンをとこれ買ったが
その子供がもう8歳だわ。
XPサポート終了だから新しいPC欲しいって嫁さんに行ったら「別にいらんやん」と一蹴されたw
8400ちゃん延命策考えねば。
0340名無しさん
垢版 |
2013/12/25(水) 16:30:28.500
ゲームと動画はスペックはいくらあっても十分って事はないんだよね
そのあたりの事情と現行PCの性能・省電力性を前面に押し出せば奥さんを説得できるかも?

ちなみに俺測定によるPen4 3.2GHzとi7-2700K@4.2GHzのエンコ性能の差は約18倍
メモリ・HDD(SSD)速度・OSなど環境全体も大きく関係してるから、必ずしもCPUだけの差じゃないけど
0341名無しさん
垢版 |
2013/12/25(水) 17:48:15.600
たったの18倍か。まだまだ頑張れるなっ!
0344名無しさん
垢版 |
2013/12/31(火) 23:48:20.050
8400ユーザーに2014年も幸せが訪れますように
0346 【小吉】 【1275円】
垢版 |
2014/01/01(水) 16:38:17.010
どこが壊れているのか見てもらうだけの点検っていくらぐらいかかるかな?

コンデンサーを買って、自己責任で半田付けで治るのかどうか。

とにかくネットにつなげなければXPでも用途はある。
0347名無しさん
垢版 |
2014/01/01(水) 22:09:29.690
直してもらうのと同じぐらいかかりそうな気がするんだけど…
0348名無しさん
垢版 |
2014/01/03(金) 11:07:04.410
PCデポだと診断無料ってあるけどね。
0349名無しさん
垢版 |
2014/01/06(月) 16:30:36.550
とりあえずHDD疑えばいいんじゃないの。消耗品だし。
0351名無しさん
垢版 |
2014/01/17(金) 11:39:04.650
スタンバイからの復帰に躓いて強制終了して以来、起動の様子すら伺えない感じに成っちまったorz

コンセントを挿した時に微かに「コン・・・」って音が聞こえてマザーボードの電源ソケット近くのランプが点灯するだけで
他は何も動かず、スイッチを押しても馬鹿に成ったのかと思うほど空しい手応えしかなくまったくの無反応。
電源への疑いを感じつつも・・・一分の望みをかけてメモリとグラボを抜いてクリーニングを施すもやはり状況は一向に変化せず・・・

この上は電源の交換に挑戦してみようかと考えてるのですが、電源以外の可能性って低くなかったりするんですかね?
五分五分くらいの可能性で電源以外が疑わしいなら諦める事を視野に入れようかと考えておりますので、意見を聞かせてください。
0352名無しさん
垢版 |
2014/01/17(金) 16:44:31.970
(´・ω・`)うわあ、1年前にうちで起きたのと同じ状況だ…電源変えることなく買い換えたのでお役には立てないけど…
0353名無しさん
垢版 |
2014/01/17(金) 19:54:22.690
同じく
ちなみに完全に動かなくなる直前一ヶ月くらいは電気を通してから数分間待つと起動できた
状況を改善しようとして完全分解して掃除したらしんじゃったんだ……
0355名無しさん
垢版 |
2014/01/23(木) 00:07:46.150
発売されてから、まもなく10年目かな?
0356名無しさん
垢版 |
2014/01/23(木) 09:17:28.770
発売日に買っていたなら、この春で丸10年だね
0358名無しさん
垢版 |
2014/01/23(木) 17:16:17.840
凄いな、家電でも10年選手はなかなか無いぞ
0359名無しさん
垢版 |
2014/01/23(木) 17:51:24.820
自分は2005年の4月に買ったよ。いつまで売られてたんだろう?
0361名無しさん
垢版 |
2014/01/23(木) 22:49:43.790
なるほど、うちのはかなり末っ子か。
0364名無しさん
垢版 |
2014/01/24(金) 22:14:32.900
>>361
ウチの8400も2005年2〜3月あたりの末っ子モデルだけど、
Pentium133Mz搭載の9821ノートを始め、先輩PCが生きてるから
8400はウチの中ではまだまだ中堅
0366名無しさん
垢版 |
2014/01/25(土) 14:56:43.430
XPSでWin7をすでに持ってますが、
8400も普通に動いてまして、ただLowBatteryの警告が出てたりとかです。
この方は近々電池の交換を予定してますが、それにしてもまだまだ使えそうで、不満は感じてません。
データー保存用には外付けHDDが安く手に入るし。
何しろ二年前までは、これを使ってたのです。
Pen4:540(3.20GHz) HDD160GB 3GBのメモリ
こんな仕様でWin7への乗り換えは無謀でしょうか?
0367名無しさん
垢版 |
2014/01/25(土) 15:08:08.690
普通に使えますよ
XP使用時と比べて遅くなることは無いです
(ただ、GPUが当時のままならローエンドでもいいので新しくした方がいいと思います)
0368名無しさん
垢版 |
2014/01/25(土) 20:22:29.200
>>367
あっ!早速返事ありがとうございます。
挑戦してみます。
0369名無しさん
垢版 |
2014/01/25(土) 21:46:43.460
GPU、当時一番下だったX300SEのままだとAeroに耐え切れなかったようで、
ウィンドウ透明度有効だとウィンドウのドラッグだとかがガクガク。
さらに、長文スクロールとかするとブルースクリーン起こして落ちたりした。

安いHD6450のやつに変えたら極快適になった。
0370名無しさん
垢版 |
2014/01/26(日) 00:40:30.130
PCI Express x16に対応したのは8400からだったかな?
AGPx8だったら・・・
0372名無しさん
垢版 |
2014/01/27(月) 09:49:27.330
7でもクラッシック表示出来るよ。
0373名無しさん
垢版 |
2014/01/27(月) 14:38:47.680
すみません

Dimension 9100のスレがないのですが、こちらの板で質問できるところってありますでしょうか?
8年6ケ月使ってますが、いつごろまで使えるかとかって、なにか、情報は、ご存知でしょうか?
かなり使い込んでいると思います
0374名無しさん
垢版 |
2014/01/27(月) 14:58:46.790
9100/9150は、ほぼ同じ構成の9200スレでいいじゃないかなあ?
0375名無しさん
垢版 |
2014/01/27(月) 15:25:41.440
>>373
スレ立てれば?

>いつごろまで使えるかとかって
質問スレでもいいような。
出来れば、機種名に加えてハード構成(CPU・メモリ・グラボ・OS等)を
カキコしてから質問した返答率が高くなると思う。

まあ、親切な回答者なら機種名から検索(おおよそのハード構成)して回答してくれる人もいるけど。
0376名無しさん
垢版 |
2014/01/27(月) 16:09:49.740
>374-375さん、

ありがとうございます!

CPUよりマザーボードの劣化があるかもとは、いわれてましたが、
その他、電源ユニットとかはどうだろうかとか?

需要があるかわからず単発の質問なのでスレは立てず、質問スレなどで確認してみます!
0377名無しさん
垢版 |
2014/02/01(土) 14:40:55.540
>>370
スペックは陳腐化したけど大抵の規格が現行と同じなのは強いな。
0378名無しさん
垢版 |
2014/02/02(日) 08:57:40.010
同時期のメーカーPCでPCI-Ex1スロットまで付いてる機種ってあまりないだろうしな
0379名無しさん
垢版 |
2014/02/02(日) 23:12:19.980
なるほど、それぐらいの時代なのか。
何も考えずに買ってたけど良かったなあ。
0380名無しさん
垢版 |
2014/03/01(土) 05:59:26.130
なんだかんだいい機種だったのかな
0381名無しさん
垢版 |
2014/03/01(土) 07:25:42.670
今年お別れしたけど、いい機種だったと思うよ
もっと大事に、もっと有効に使ってあげればよかった
っていう変な感慨を抱いた
0382名無しさん
垢版 |
2014/03/01(土) 15:36:57.090
まあ、ただのBTO PCなのに10年ぐらいスレが続いてるんだもんな。さすがではある。
0383名無しさん
垢版 |
2014/03/01(土) 17:25:13.970
この機種より古いスレってあるのかな
0385名無しさん
垢版 |
2014/03/02(日) 09:58:55.710
1つ前の8200シリーズのスレがまだ生きてたはず
0386名無しさん
垢版 |
2014/03/03(月) 16:30:11.740
>>385
スレタイで8200探してみたけど見当たらない…
0388名無しさん
垢版 |
2014/03/04(火) 11:57:26.970
8年使ったけど、とうとう新PC注文したわ。
リカバリ掛けてスタンドアロンで使おうかな。
0389名無しさん
垢版 |
2014/03/04(火) 12:06:49.950
新PCの速さに慣れたら8400を起動させるのも嫌になってくると思う
0391名無しさん
垢版 |
2014/03/04(火) 14:23:10.530
ファイル鯖にしようにも電気食いすぎだしな・・・
予備機という名の置物にするのが妥当
0392名無しさん
垢版 |
2014/03/04(火) 15:51:59.000
一度脱いだパンツをもう履きたくなくなる法則みたいなものだろうか
0393名無しさん
垢版 |
2014/03/15(土) 08:43:45.100
XPの代わりに7を入れた。1Gのメモリ二枚で2Gにしたらサクサクで満足できた。
そこで更なるサクサクを狙いあまってるスロットに余ってた256のメモリ二枚入れたんだけど、
エラーで起動しない。容量の違うメモリは混在できないのかな?
0394名無しさん
垢版 |
2014/03/15(土) 15:19:09.960
そんな事はないけどBIOS最新なら打つ手はないかも
往生際悪くメモリスロットに差し込む順番を変えてみるとかくらいだな
相性とかもあるし、win7はメモリチェック厳しいから期待はしないほうがいいかと
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況