X



SSDってどれくらい早いの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
垢版 |
2011/11/19(土) 19:46:38.260
わかりやすい例え言ってけ
0055名無しさん
垢版 |
2011/12/24(土) 13:45:42.450
>>54
おつ
そっかやっぱ大きいに越したことは無いのか
あとはマウスのSSDか、ググレばわかるのかな?
0056名無しさん
垢版 |
2011/12/24(土) 13:49:46.140
>>54
Intel選んどけば問題ないかな?

60GB SSD /MLC (SATAII接続) [ 標準 ]
HDDなし [ -\6,300 ]
60GB SSD ADATA S511 シリーズ (SATAII接続) ※OSはSSDにインストールされます [ \420 ]
80GB SSD インテル(R) 320 シリーズ (SATAII接続) [ \3,150 ]
120GB SSD インテル(R) 320 シリーズ (SATAII接続) [ \7,350 ]
300GB SSD インテル(R) 320 シリーズ (SATAII接続) [ \31,500 ]
0057名無しさん
垢版 |
2011/12/24(土) 13:57:32.130
インテルは鉄板って程じゃないが地雷でもない。
ADATAのS511はコントローラがSF-2281なので今はやめといたほうがいい。
標準の60GBというのはなんだかわからんからやめといたほうがいい。
0058名無しさん
垢版 |
2011/12/24(土) 14:17:03.610
横からすまん
鉄板って例えばどんなの?
0059名無しさん
垢版 |
2011/12/24(土) 14:38:36.180
バグが無くて動作が安定してるもの。
0060名無しさん
垢版 |
2011/12/24(土) 18:22:08.300
いやいや
具体的商品名を教えていただきたい
バッファロー全般とか、特定の品番とか
006153
垢版 |
2011/12/24(土) 18:34:02.830
>>57
再度レスおつです

標準は60GB SSD(ADATA S511シリーズ)だそうです

あぁsagaがってなかったスマン
006253
垢版 |
2011/12/26(月) 22:44:42.130
Windows8のベータって2月なんだってね・・・
0063名無しさん
垢版 |
2011/12/26(月) 22:52:34.980
>>60
現状ファームウェアのバグの心配がないのは東芝セミコンダクター製のSSDかサーバー向けの高価な機種しかない。
特に最近のSATA3.0対応機種は消費電力が2.5インチHDDより高いのもあるので消費電力が低い東芝のはモバイルにも使える。
東芝製を採用してる中で一番わかりやすいのはKingstonの96GB(Kingstonの64GBや128GBは他社製も混じっていて面倒)
0064名無しさん
垢版 |
2011/12/27(火) 13:20:02.010
まだ買うな。これからもっと安くなる。
006553
垢版 |
2011/12/27(火) 21:41:13.030
現在の4倍程度の速度になるスーパーHDDがでるはず
SSDの半分の金額くらいで
0066名無しさん
垢版 |
2011/12/28(水) 22:10:37.180
2T5000円で買えたHDDが今は倍の1万円、バカらしくて買う気しない。
かといってSSDはまだ高いしな。256Gが1万くらいになったら買うかな。
0067名無しさん
垢版 |
2012/01/11(水) 00:20:14.200
>>51
これどっちもSSDだろHDDが4kの足回りそんなに早いはずがない
0069名無しさん
垢版 |
2012/03/18(日) 20:52:29.480
システム用なら40gbで十分
0071名無しさん
垢版 |
2012/03/19(月) 14:36:55.530
>>69
確かに7をインスコしたばかりは20G弱だが、アプデを繰り返して復元ポイントまで用意すると、
もう残り数Gしか残ってないぞ
0072名無しさん
垢版 |
2012/03/21(水) 09:21:29.290
息子がつかうパソコンを選んでるんですが大学生のパソコンではssdは128Gで十分ですよね?
0073名無しさん
垢版 |
2012/03/21(水) 14:02:41.250
むしろ128とか誰が使っても必要十分な気がする
もちろん別にサブHDD積んでればの話だが
0074名無しさん
垢版 |
2012/03/21(水) 17:05:21.000
WIN7(64) ソフトもいろいろ入れて使用率40%です
ほかのソフトはHDDに逃がしています
0075名無しさん
垢版 |
2012/03/25(日) 19:07:51.850
ぶっちゃけSSDにすればメモリ最適化ソフト要らないですか?
0076名無しさん
垢版 |
2012/03/26(月) 00:58:26.310
OSとソフトをSSDに入れててもメモリ不足だと普通に重くなる
0077名無しさん
垢版 |
2012/03/26(月) 09:26:52.470
54 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2012/03/26(月) 02:23:00.64 ID:tZBMyJ3S0
まったくもって無関係
0078名無しさん
垢版 |
2012/03/30(金) 00:14:29.580
XP+Pen4 1.7+512MBメモリ+40GBのHDDから
Win7+2700K+16GBメモリ+128GBのSSDに換えたら笑っちゃったw
0079名無しさん
垢版 |
2012/03/30(金) 00:17:24.960
ノートの方が違いを体感できる
0080名無しさん
垢版 |
2012/03/30(金) 01:36:14.560
>>78
メモリ16GBも相当効いてるのかな?
0081名無しさん
垢版 |
2012/03/30(金) 02:19:28.750
CPUが原付からGTRくらい変わってる
0082名無しさん
垢版 |
2012/03/30(金) 12:30:48.600
たしかにSSDどうのこうのの問題じゃないね
0083名無しさん
垢版 |
2012/03/30(金) 13:13:46.690
自分なんかペンティアム3からCorei7に切り替えたから
もう世界が違いすぎたわ
0084名無しさん
垢版 |
2012/04/18(水) 18:12:07.420
俺なんて、昨日、コア2E2160のデスクトップを購入したぜ。
SSDは皆さんの総意でもありますか、
まだ早いと云う事で見送りました。
0085名無しさん
垢版 |
2012/07/28(土) 10:50:08.800
ネトゲ目的でSSDのPC買おうかと思うんだけど、これHDDも必要かな
SSとか保存するくらいで、そんなにはいらないかなあって気はするんだけど
0086名無しさん
垢版 |
2012/07/30(月) 10:57:10.690
SSD 512Gが今は安いからそれでいいんじゃないか?
120Gでも十分だと思うけどな。起動とプログラムが速くなるだけだからネトゲの為に買うのはどうかと思うけどな。

ちなみにスレタイの起動の速さはGUI切れば13〜15秒で立ち上がる

参考動画
http://www.youtube.com/watch?v=lYjl6nGRpgk&feature=player_embedded
0088sage
垢版 |
2012/08/17(金) 22:54:02.840
パソコンを何度リカバリーしてもちゃんと起動しないのでSSDに変えようかと思ったけど、
けど、大丈夫?例えば、ファンとかが故障ならHDDからSSDに変えてもダメなの?
0090名無しさん
垢版 |
2012/08/18(土) 20:07:04.860
SSDに変えると不便になることって何ですか?
0091名無しさん
垢版 |
2012/08/18(土) 20:48:13.860
起動が速くなってゆっくり待つことが出来ない
0092名無しさん
垢版 |
2012/08/20(月) 13:30:43.51O
物理以外のフォーマットでデータ完全消去が難しい
0093名無しさん
垢版 |
2012/08/21(火) 23:14:06.680
残留磁気の心配がないからデータ消去はHDDより楽じゃないか
0094名無しさん
垢版 |
2012/08/25(土) 00:53:30.45O
SFコンのSSDはフォーマット以外でフォルダ完全消去は難しいよ


米国国防省推奨の方式で上書き消去しても
ファイル内の値を復元出来る場合もあるから・・・
0095名無しさん
垢版 |
2012/08/27(月) 01:18:55.370
プラッタ取り出してヤスリがけするよりレンジでチンのが簡単
0096名無しさん
垢版 |
2012/08/27(月) 04:52:43.590
SSD1ヶ月使った後HDDに戻すと遅すぎて発狂するレベル
0097名無しさん
垢版 |
2012/09/02(日) 05:20:11.190
起動以外はそんな変わらんでしょ
0098名無しさん
垢版 |
2012/09/06(木) 00:52:34.900
アップデート
インストール・アンインストール
アンチウィルスのスキャン
あたりはHDDだといらつく
0099名無しさん
垢版 |
2012/09/11(火) 21:47:34.830
メモ帳に文字打ち込む速度が圧倒的に違うよね
0101名無しさん
垢版 |
2012/12/09(日) 15:55:12.460
ウイルスバスターのAMSPってフォルダが少しずつSSD削っていくんだけど、
このフォルダってどうやって移動させれば良い?
0102名無しさん
垢版 |
2012/12/19(水) 21:53:15.510
ドスパラノート17インチ型にSSD+HDD+Blurayで使い始めて2ヶ月
SSDはIntel 330シリーズ 120Gbyte

OS起動は劇的に早くなった、とは言わないが、HDDよりは早いのは体感出来るし、
もうスリープとかせずに普通にシャットダウンや再起動は苦にならない。

買ったままの状態でテンポラリーファイルもブラウザキャッシュもSSDにしている

プチフリも2MG病も無い、iTuneが1秒以下で立ち上がるのは驚愕w
ブラウザもオフィスもサクッと起動、ささっと終了するので気持ちいい!

どなたかが「もうHDDには戻れない」って言ってたけど、これは本当だw
0103名無しさん
垢版 |
2012/12/27(木) 07:21:15.570
中途半端にCPUを変えるよりは、HDD→SSDの方が効果が遥かに高い。
PCの起動もそうだが、ブラウザなどのアプリの起動速度もHDDとは比較にならない。
0104名無しさん
垢版 |
2013/01/04(金) 19:24:13.130
7200rpmHDDから、Intel 330/120Gに置換したけど、
はっきり言って後悔している。






こんなに変わるんだったら、何故もっと早く交換しなかったのかと悔やんでいる。
ムチャクチャ快適だ。

CPUで悩んだり、高い金出してメモリ追加したのは何だったんだ。。。。。。
0106105
垢版 |
2013/01/05(土) 00:53:28.400
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ごめん、誤爆しちゃったお(´・ω・`)
0108名無しさん
垢版 |
2013/02/16(土) 18:23:07.370
>>96
>>97
どうなんですか!気になります!

起動が速くなるのは明白ですけど、それ以外はどうなんでしょう? 特に64bitOSでメモリ12GBとか積んでる場合は・・・
0109名無しさん
垢版 |
2013/02/21(木) 21:58:44.620
OSとアプリ テンポラリーファイルをSSDに
WIN8が10秒で起動
エクセルが3秒で起動
と妄想してみる。
XP代替え機購入時、SSD勧められたけど、予算本体¥50000では無理だった。
今回は、妄想で我慢、我慢。Vista機17年サポート切れ対応するために月2000円積み立てだ!
0110名無しさん
垢版 |
2013/02/25(月) 18:14:46.880
普通に使って書き込みしまくりで、1年に1台づつ交換ってペース
0111名無しさん
垢版 |
2013/02/28(木) 20:36:32.660
プレックスのSSDは使ったときねーわ
0112102
垢版 |
2013/03/15(金) 21:12:12.280
>>102
なんか最近iTuneの起動が4秒くらいになった。
ブラウザも買った当時より遅く感じる。。。


私だけ?
0114112
垢版 |
2013/03/18(月) 13:44:00.470
>>113
一応やったけど、効果無かったorz
0115114
垢版 |
2013/03/29(金) 15:17:28.890
秀丸起動に4秒かかるようになった。
HDDでもそんなに掛からなかったのに。

私だけ?
0116115
垢版 |
2013/04/05(金) 23:53:45.470
>>115

なんか最近、また早くなった。なんだろう・・・
0117名無しさん
垢版 |
2013/04/06(土) 04:29:23.390
フェティシズムSSDってやつさ
俺はパンストフェッチだけど
0119116
垢版 |
2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN0
>>118
なるほど、レベリングかぁ。。
最近は落ち着いている感じだ
早い

というか慣れてしまって、これが普通の感じ


もうハードディスクには戻れないな
0120名無しさん
垢版 |
2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN0
から群馬東京全域エシュロン日本政府ももってるよ小型版 cpUを直接でんぱで操作する原理 入間をかばーする
0121名無しさん
垢版 |
2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN0
エシュロン日本政府ももってるよ小型版 cぴゅうを直接でんぱで操作する
0122u
垢版 |
2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN0
格安新品ハードディスクST33000650NS [3TB SATA600 7200RPM] SEAGATE 4,000円から.
ttp auction.item.rakuten.co.jp    /11942762/a/10000017

SSD 600GB Intel SSD 320 Series 5,000円から。
ttp  auction.item.rakuten.co.jp   /11942762/a/10000004
270 MBPS (読込速度) / 220 MBPS (書込速度)
0127名無しさん
垢版 |
2013/12/23(月) 18:57:20.990
SSDがCドライブになってOSが入るんですか?
ゲームとかソフトはHDDのDドライブになると
パスの指定とか面倒な事になりませんかね
0128名無しさん
垢版 |
2013/12/24(火) 12:55:25.750
全然面倒なことはないよ
インストール時にD:\Gameとか指定して放り込んどけばいい
0129名無しさん
垢版 |
2014/02/12(水) 01:13:58.920
10年くらいめいいっぱいつかっちゃう人以外はSSDはお勧め。
ただめいいっぱい使う気まんまんの人はやめとけ。

そんな人5%もいないと思うけど。
0130名無しさん
垢版 |
2014/02/12(水) 01:24:11.960
>>129であるパターンとすれば、親や祖父母など家族にPCを買い与えるパターンかな。
これだと、そこそこで満足していると下手したら10年くらい平気で使っちゃうかもだし。
0131名無しさん
垢版 |
2014/03/03(月) 01:30:13.490
>>130
それで遅くなっていって勝手にガンガンガン速買っちゃってたってパターンだろ?w
0132名無しさん
垢版 |
2014/03/03(月) 19:35:26.440
今からPC買うとしたらHDDよりもSSDも買ったほうがいいのか?
0133名無しさん
垢版 |
2014/03/06(木) 23:49:10.420
俺のSSDは前のHDDの約10倍速だった
0134名無しさん
垢版 |
2014/03/19(水) 22:16:03.400
C(SSD):OS、インストール型プログラム
D(HDD):データ

インストール形式じゃないアプリケーションはどっちにおいたらええんや??
0135名無しさん
垢版 |
2014/03/19(水) 22:25:00.550
実行ファイルだったらそんなでかくないだろうしSSDに置いとけ
SSDも240/256GBがもうデフォで余り気味だろうし
0136名無しさん
垢版 |
2014/03/19(水) 22:28:38.110
サンクス。

にちょんのログ読みだす時にガリガリいわないのは爽快やのうw
0137名無しさん
垢版 |
2014/03/20(木) 21:51:57.360
3年前に買ったノート、SSDに換装したら蘇ったわ
メモリも2GBだったのに4GB足したけど。
0138名無しさん
垢版 |
2014/03/27(木) 08:10:28.330
>>137
3年前のPCなら、新しいPC買うより、SSDとメモリ増設の方が速くなる。
ちなみにサムチョンの840evoはコントローラが死んだのか、突然死した。
データは一切アクセスできんかった。 linuxからも駄目。
0139名無しさん
垢版 |
2014/04/07(月) 16:12:13.090
まだまだ512GBのSSDって割高でしょうか。

M4-CT128M4SSD2使ってるけど、そろそろ新しいSSD追加したいと思ってます。
256GBにするか、512GBにするか迷う。
0140名無しさん
垢版 |
2014/04/07(月) 21:15:13.030
そもそも主がSSDって何の略か知っているかだな
SSDとは、

挿入すると
すぐに
出ちゃう

の略だ!だから遅い訳がない(`・ω・´)b
0141名無しさん
垢版 |
2014/04/22(火) 11:27:47.460
SSD初心者の私に教えてくださいな。
メーカー製のOSプレインストールパソコンを購入しようと思っているのですが、
そのHDDをデータ用のセカンドドライブにして
ファーストドライブを新しく買ったSSDにしようと思っています。

で、元のHDDの認証されたOS のCドライブのクローンを作り、
SSDにリカバリしてやって、
あとはSSDをプライマリに指定してやれば大丈夫でしょうか?

これで起動はだいぶ早くなるんですよね?
ただ、認証が問題なく通るか心配なので。。。
よろしくお願いします。
0142名無しさん
垢版 |
2014/04/22(火) 13:26:11.200
>>141
まずは、SATA-USBケーブルかケースを買う。
SSD突っ込んで、USBにつなぐ。
普通はすぐにSSDを認識。だめならコントロールパネルから、管理ツールでマウント(ハードディスクパーティションの作成とフォーマット)
EaseUSディスクコピーでクローン作製して、HDDと入れ替えるだけ。

ただしSSD容量>HDD容量なら何も考えずクローン作って良いが、逆ならパーティションをいじる必要があるかも(DtoDリカバリできなる可能性あり)
一般的には、システムの入っていないDディスク領域を圧縮(パーティションの圧縮)
リカバリ領域、Cディスク領域はいじら無い方が無難。

http://thehikaku.net/pc/fujitsu/12LIFEBOOK-SH76-GN-4.html
http://d.hatena.ne.jp/matu_tak/touch/20111116/1321636275
この辺読んどけ
0143名無しさん
垢版 |
2014/04/22(火) 13:37:56.980
心配なら、外したHDDは保存しておく。
修理に出すときに戻したり、SSDのトラブル時に備えておく。
HDDを再利用しようなんて考えると、SSDがトラぶった時に困るぞ。
安いんだからHDDは新たに買った方がいい。
0144名無しさん
垢版 |
2014/04/22(火) 14:35:34.500
>>142 >>143
すごく丁寧にありがとうございました。
なるほど、元HDDは緊急用に外して残しておくのですね。
その発想なかったです。聞いてよかった〜

>>142-143  はSSD 初心者みんな知っとくべき内容ですね。
では、メーカー製のパソコンおよび内臓HDDとは別に
SSD HDD SATA-USBケーブル買います。
ありがとうございました。
感謝です!
0145名無しさん
垢版 |
2014/05/08(木) 10:05:08.390
HDDがコンドーム着用SEXで
SSDが生で中出し
くらい違うな
もうHDDには戻れない
0146名無しさん
垢版 |
2014/05/08(木) 22:44:54.970
童貞にもわかるようにお願いします
0149名無しさん
垢版 |
2014/05/13(火) 17:37:22.140
ネットブック aspire one 532hなんだけど ssdに代えたら使う気が起こるかな?それより四万円ぐらいのノート買ってssdに変える方が実用的かな 四万円が五万円になるけど、そうなりゃ八万円出してMAC買った方が良いかな ここまで来れば妄想に近いな
0151名無しさん
垢版 |
2014/05/26(月) 16:19:02.760
すみません、おしえてください。
最近SSDについて調べてたら、
インテルスマートレスポンステクノロジーという
HDDメイン、SSDキャッシュ という利用の仕方があることを知りました。

しかし、ここを読んでると、SSD に CドライブDドライブを作成し、
SSD を補助的に使うというよりむしろ、
SSD メインで使用しているケースが多いように見受けられるのですが、
やはり速度的に SSD単体使用の方が圧倒的に速いのでしょうか?
よろしくお願いします。
0152名無しさん
垢版 |
2014/05/29(木) 14:13:02.990
そういうキャッシュなんかはRAMディスクでいいと思うぞ?
SSDより早いし
0153名無しさん
垢版 |
2014/05/29(木) 16:00:07.530
SSD(システム)+(外付け)HDD(データ)+RAMディスク(キャッシュ、仮想メモリ)
0154名無しさん
垢版 |
2014/06/28(土) 09:37:40.710
教えておくれ。

HDDからSSDに載せ替えようと思っているのだが、ここで疑問が。

HDDの容量が1TBに対して、SSDは120GBしかないのに今のHDD内に入っている300GBの
データーを移行する事は物理的に出来ないじゃんと思うんですが、実際の使い道としては
どうなんでしょ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況