X



【DELL】Precisionシリーズ Part2【Workstation】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん
垢版 |
2011/06/22(水) 19:30:00.740
デルのワークステーションモデル
Precisionシリーズの話題を、あれこれ語るスレです。

◆製品情報
http://www.dell.com/jp/business/p/precision-desktops

◆サポートページ
http://supportapj.dell.com/support/DPP/Index.aspx?c=jp&l=ja&s=gen

◆Precisionモバイルモデル向けスレッド
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1239956611/

◆前スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1207305460/
0890名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 16:28:46.740
バッテリもCMOS保持用の電池も死んでいると予想
AC繋いで一晩放置後、再度電源を入れてみては
0891889
垢版 |
2017/10/16(月) 16:33:16.640
>>890
CMOS用の電池か!そんなん忘れてました。
まずは、明日までバッテリーとACアダプタ繋いで様子見ます

ありがとうございます。
0892名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 16:40:48.010
まだそんな化石使ってるのか…
0893名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 01:37:05.610
886です。

FullHDサイズの写真の加工を数十枚にバッチかけるんだけど、XPS15とPrecision ノート5520で迷ってます。
どちらも購入後にメモリは32gbにするつもり。
XPSにしといて、非力なら後々Type-Cで外付けグラボでもいいのかな?とも思ってるとこです。
2Dの写真だけならXPSで十分かな???
フォトショはCCです。

現在i7-3612&GT650Mで頑張ってます。😅
0894名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 11:52:19.440
間違ってSCに書いてた〜

>>893 ぶっちゃけマジレスすっと、その用途ならAlienware15でいいだろ。
アホみたいな薄型ノートは耐久性がないし連続稼働にも耐えられないぞ。
ありえんわーは確かにイロモノだけど、Precisionの上級モデルと同等の品質で
軽薄短小を度外視して作られてるから道具としては使いやすかったりする。
0896名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 15:38:35.440
そす。
この先持ち運ぶ事が増えそうなんで…
GeForce系でいいのかなぁ?
なんだかスレチになってしまってスンマセン。
0897名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 08:52:05.930
>>888
T3500は名機。SSD換装いいね
電源の規格がATXだから
別に純正パーツ買う必要もないんだけど
ケースに干渉して取付出来なかったら嫌だなと
放流されてるDELL純正を予備に買った
あと延命するならマザボと電源の電解コンデンサを新しくするか
マザボのリハンダをするぐらいかな

最近「私と相性が悪い」とヤフオクに放流されてた同機種
出品者は故障箇所を特定出来てなかったみたいだけど
あれはメモリ不良だよ
メモリを数回挿したり外したりするか全交換するだけで治る
落札者はラッキーだったね
0898名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 19:58:28.220
リースアップのT3600手に入れたが、
これperc使わなければ、SATAって2個しか使えない?

コネクタの数はたくさんあるのに、bios上からは2つしか見えていないし、
光学とSSDしかできないの?

1603, 1620って周波数違いなら、1603のままでいいか・・・
0899名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 20:56:53.770
SATAは2ポート、あとはSATA兼用SAS
CPUは1620ならHTTあるから8スレッド動作
0900名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 21:04:28.230
>>899
あぁ・・1620はHT対応か。

あれ?T3600ってオンボでRAID対応してないよね?SASは発熱的にはやらないけど。
これT5600用のコネクタに用意されていて、T3600は使えない=H310使わないといけない、
ということではないの?
0901名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 17:03:07.150
>>898
自分も昔試したけど使えなかったはず。PERC用のケーブル追加すればSATAのSSDやHDDは4台繋げられる
0902名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 21:42:25.090
>>901
T3600はSAS用のコネクタ無いから、PERCが必要。
0903名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 20:13:19.700
T3620にm.2 SSD, SATAで運用(ほとんど無音)していたけど、
2008年の3.5"をキャディに入れたら、部屋全体が低音で共振して吐きかけた。

今の3.5"HDDってこういう共振って少ないなら導入を考えるけど、
静寂の部屋で3.5"って苦行になる?
0904名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 01:39:48.250
>>900
percの1か所はデフォルトのSATAx2
もう一ヶ所にはSAS-SATAx4でHDD (ADドライブのとなり)とSSDx2 (ぶら下がり)で使ってます
0905名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 05:59:45.840
>>904
つまりオンボのSATAコネクタは光学ぐらいにしか使ってないことでおk
0906名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 23:25:51.270
会社でT3600使ってる。後2年したら買い替えたい
0907名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 23:37:21.320
T3500の2連ファンが経年劣化であぼーんしそうなので
単発ファンを2連として動かしたいんだけど
分岐ケーブルはどれ使えばいいの?

あとフロントファンは何cmの使えばいい?
教えて君でスマソ
0908名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 07:45:06.620
そんなもんないです
自分で配線を自作するか、そんなポンコツ買い替えてください…
0909名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 15:39:59.990
>>908
雑魚は黙ってろよ
0910名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 15:55:37.590
戴爾之支那へご相談ください!
0911名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 19:17:52.940
>>907
デルの公式に解体マニュアルあるから参考にすべし
0912名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 19:20:36.410
うちのT3620
時々電源ランプが橙色で2回→1回点滅して
電源が入らないことが増えてきたわ

コンセント抜き差ししたら直るけど
パーツ変えすぎたかな
0915名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 12:52:46.470
>>911
分解の参考にはなるけど
各パーツの具体的な寸法が載ってないから参考にしようがないんだよ
0916名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 12:59:09.490
sage忘れた

分解したことがある人や改造したことがある人を対象に
よければ具体的に教えて貰えないか、と聞いているんだわ
DELL U.S.のSupport Forumsに解決方法が記載されているんだけど
日本だとどのパーツが必要なのか具体的に判らなくて
0917名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 20:36:09.210
自分のやつをバラして調べればいいだけじゃないのか?
ちなみに二連とは言っても汎用のファンをブラケットで連結してるだけだから。
コネクタはそれぞれ別個に独立してるし、どこに難しい要素があるのかワカラン。
強いて言えばブラケットへの取り付けがゴムブッシュを介してるので不器用がやると千切れるくらいかね?
0920名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 00:05:57.220
オレのPrecision T3500にBIOSアップデート来ないだろうなあ
Windowsのアップデートだけで脆弱性対策大丈夫なのかな
0921名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 08:25:55.840
そんな古いやつ使ってて脆弱性云々言ってる奴には無縁の問題だからご安心ください
0922名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 12:19:53.450
今回の件ではDELLとASUSの対応が早くて神だったみたいね
アップデート来てるか調べてみれば
0923920
垢版 |
2018/01/11(木) 23:15:27.380
まだきてなかったわ
気長に待つとするよ
永遠に来ないかもしれないけど
0924名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 12:14:21.100
>>920
Windows Updateじゃなくて
BIOSのUpdate?マザボの?
0925名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 12:23:15.880
DELL公式のBIOS Update更新してるね

「DELL BIOS Update」で検索

BIOS更新する前にバックアップ取るのを忘れずに
0926920
垢版 |
2018/01/13(土) 21:00:36.830
T3610の更新きたな
0927名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 13:10:15.650
おめー、販売終了から6年は経っているTx500の更新なんて、来ると本当に思ってるのか?
有償修理だってそろそろ断わられるレベルの旧さだぞ。
まだ現役の可能祭も高いTx600はたぶん来るだろうけどな〜
0928920
垢版 |
2018/01/15(月) 08:53:07.770
くるー、きっとくるー
0929名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 22:27:17.130
>>920
Precision T3500のサポートページ見てるけど
T3500のBIOS Updateは無いみたい

Dell Precision T3500 System BIOS
BIOS 11 Dec 2013

Dell Precision T3500 System BIOS
BIOS 05 Mar 2014

>>927
そんなに怒りなさんなw
このスレで感情をあらわにする人も珍しいw
0931名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 13:39:24.850
知人からタダで引き取ったT3400(HDD無し)に、手持ちの250GB(OS用)と1TB(倉庫用)載せて、転がってたBDに載せ替えたらPOSTで落ちる
しょうがないからクロシコの4000円弱の380w電源にしたら(若干規格が違うので筐体天井から吊るしてる)Q9550と8Gメモリのお陰か、BDとYoutube同時再生くらいの用途じゃ電力的にもCPU(使用率10%)余力十分過ぎて困る
Athlon X2 3800(939)のままで良かったかもしれないw
0932名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 02:14:25.030
チラ裏
https://communities.intel.com/thread/77918
Matrix Storage Manager- Win 10 update - driver failed to load
これ読んでwin10にするの躊躇してたけど
precision490でやってみた
いきなりwin10は怖かったので
bios:raidonでwin8.1インスト→Intel Matrix Storage Managerインスト問題なし
→win10 keep files and appsでインスト→Intel Matrix Storage Manager問題なし
0933名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 08:02:09.410
>>932
チラ裏
Intel Matrix Storage ManagerとかIRSTとか必要ないと思うんだよ
0934名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 00:10:11.660
>>933
代替、面倒で安易に飛びつきました

チラ裏その後
win10のインストはth1で最近やっとver1709にUp
PC起動後に通知してくれる(th1では通知なし)
「システムのデータ保護が有効で正常な状態〜」
Matrix Storage Managerはver8.9
対応OSは7までだったけどwin10ver1709でも使える
この先どこまで使えるかが不安
0935名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 08:33:28.100
T3500の側面シャーシじゃなくて
通常のPCケースみたくドライブベイにHDDを載せる時
必要な器具は何を用意すればいい?
DELLはネジの形だとか特殊だからよくわからん
0937名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 10:58:24.830
置き場所に困ってないなら3420のスリムタワーより3620のミニタワーの方が廃熱を考慮すると有利?
0938名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 12:11:40.670
排熱は気にするレベルではない
後々ハードディスクとかビデオカードを増設するつもりならミニタワーのほうがいいかも
0939名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 11:59:58.880
>>938
ビデオカードもローエンドモデルのP600を予定してるので3420にしてみます
0940名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 05:18:43.780
Pentium 4(Prescott)の頃のOptiPlexのスリムタワーは
廃熱であっけなく死んだから、ミニタワーを置けるならミニタワーの方がいいな
夏場の頃はCPUファンがやたら五月蝿かったな
0941名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 20:08:23.070
解る人が居たらアドバイスお願い致します。

T5600のスイッチが入らなくなって色々と検証してみたんですが、電源ユニットが死んだ様なので
交換をしようと、どうせならと元々載ってた635Wの電源じゃ無く825Wの電源を入手して刺して見た
んですが動作しません。これって電源カードも交換しないと駄目なんでしょうか? 色々と調べて
見てもT3600/T5600/T7600って電源ユニットの形状は同じ感じだし全部共通で使えるんですかね?
差し込み口のパターンが違ってて機種事に違うのかな・・・ 
0942名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 20:15:09.720
↑ 825Wで動かなくて別に635Wのユニット買い直して動作したので電源か壊れていたのは
確認済みです。 825Wのユニットが初期不良なのか元々流用出来ないのか解らなかったので。
0943名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 00:00:08.110
PDB(Power distributionBoard)にガチャコンするやつだね。
互換性はあると思うけど試したことはないな。
電源単体でセルフテストするボタンが付いているから、動作しなかった825Wのやつ試してみて。
電源コードを繋いでボタンを押すだけ。
0944名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 10:52:11.920
転売禁止のデルアウトレット商品を
ヤフオクで転売しまくって大儲け
税務申告せずメシウマ


Yahoo!ID : wiz_ty_aqua


/本日の収穫

サービスタグ : 9NMDSN2

Precision 7720
Xeon E3-1505M v6
17.3インチ 1920x1080
Windows10 Pro
Office Home & Business 2016
16GB(8GBx2)
SSD 512GB
Quadro P3000

販売価格 210,600
転売予想価格 30万前後
※ Officeはバラ売りすると思われる
0945名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 08:34:27.270
お待たせしました!

nextimac0によデルアウトレット転売
転売禁止なのにお構いなし
まずは吹っかけ30万スタート!

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v556411314


サービスタグ : 9NMDSN2

Precision 7720
Xeon E3-1505M v6
17.3インチ 1920x1080
Windows10 Pro
Office Home & Business 2016
16GB(8GBx2)
SSD 512GB
Quadro P3000

販売価格 210,600
転売価格 298,000

※ Officeはバラ売り
0946名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 10:37:51.050
PRECISION T3500はBIOS更新したあと
何TBまでHDDが使える?
0947名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 18:30:58.520
>>946
Boot用は2TB
データ用はそれ以上かな
0948名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 23:09:05.870
T5610の中古買おうか悩んでるんだが、システムファンやCPUファンって、やっぱ冷却優先でうるさい?
0949名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 08:58:59.010
部屋を冷房で冷やしとけば静かだぞ
2CPUだと熱こもりやすいからシングルよりはファン回るかも
0950948
垢版 |
2018/07/09(月) 21:13:29.550
>>949
そっか、静かなら買っちゃおっかな
0951名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 21:54:31.770
DELLに拘わらずメーカー製のWSは室温が30度を超えると唸るように
ファンが回るので、冷房は必須。
0952名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 13:29:43.050
最新のPRECISIONはCドライブの選択肢にSSDが入ってないんだ
今どきラップトップでもSSD標準が普通なのに
HDDしか選べないのは、ちょっと驚き
0953名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 13:49:43.080
SSDあるやん
どこ見てるんだか…
0954名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 15:48:35.860
3600で、オンボードに500GBを2個つないで
RAIDできたんだか、カード無しでいいんだ。
起動はSATAに繋いでます
0957名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 21:00:46.730
1年半前に俺がツイキャス配信のことで
サウンドカードの質問した頃が最後だったか
0958名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 22:07:53.960
T3500が故障する箇所は電源みたいだね
新しいATX電源買って交換しようかな
どのメーカーの、どの型番だと
縦、よこ、高さが合うんだろ?
0959名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 10:46:21.890
POSTで起動後に123が点灯。
動作には問題ないんだが、気持ち悪い。
VRAMクリアすればとかあるんだか、
さて、どうするんかな?
ジャンパ設定?
0960名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 11:40:22.090
プレシジョンクラスタは
どこ行ったんだ…
0961名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 23:50:57.320
パソコンとワークステーションの差ってなんなんだ?
0962名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 12:22:04.710
dell T3500ぐらい排熱やエアフローが取れてるPC教えて
0964名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 09:05:53.990
T3600
T5600
T7600

以降、何か出たんだっけ?
0966名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 23:33:19.400
T1700のグラボなしが手に入りそうなんですが
こういうタイプのマシンは、グラボなしで出力されるんでしょうか?
一応CPU内のGPUを利用する出力端子はあるみたいですが
0967名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 12:48:35.480
>>966
cpuによるとしか言えない
cpuがgpu内蔵ならt1700のマザボなら出力できるよ
0968名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 15:08:02.820
>>967
ありがとうございます。
CPUはXeon E3-1226 V3です
0970名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 08:52:06.690
T5600手に入ったのでグラボかえてゲームPCとして楽しんでいる
CPUはE2643だけどDualだからまあまあ早いんだが、どうもRTX2060のスペック出せないみたいだ。
メモリが8Gなのが問題なんだろうか?
なんかコスパのいいチューンアップアイデア求む。
0971名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 00:12:21.890
>>970
regECCメモリの機種はそうでないのより、他の条件が同じであれば
遅い気がする
0972名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 05:00:56.250
カスタマイズでハードディスクの選択時に画像付きで分かるようにしてほしい
0974名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 04:45:52.940
5530、爆音&アチアチなんだけど、大丈夫なのかこれ...
0975名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 11:21:56.430
>>974
不満ならパソコン冷却台使う。
結局うるさいけど。
0976名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 16:03:55.250
チラシで目についてコスパと今後の拡張性考えて検討しようかと思ったら、レビューが全然ないね
これ不人気シリーズなの?
0977名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 23:35:21.590
コンシューマー向けじゃないからね
少ないのも仕方ないかと
0979名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 17:47:58.370
>>975
WD15のドライバーズ入れたら、おさまった気がする
少なくとも100℃になることもなくなったし、メモリを25GB以上使うこともなくなった。
なんなんだ。。
0981名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 08:49:49.010
>>978
アドバイスありがとう
マザボのSATAコネクターからだと3GB/Sしかでなかったので、PCIeにSATA 拡張カード入れて500GBのSSD 入れた(5GB/S以上になった)。起動が早くなってかなり快適になった。
かかったコスト9000円ぐらい
0982名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 08:53:24.410
格安の8GB メモリ8枚注文した、到着するのが楽しみ
かかったコスト32000円
0983名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 21:10:54.500
3620の325w電源って汎用ATX?
8ピンのビデオカードつけたい。
0984名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 10:59:25.870
中古だけど16GB メモリー、6枚で18000円だった
0985名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 18:31:49.710
DDR3か、DDR4ぐらい書いてくれよ
0986982
垢版 |
2019/07/09(火) 23:34:46.570
>>985
あ、ごめん
DDR3 ECC 12800だよ。
先週到着して、入れて見たら全部認識してくれた。
価格安かったから心配してたんだけどね
0987982
垢版 |
2019/07/09(火) 23:37:24.690
次はファンでも変えて見ようかな
3連になっていて、結構うるさいから
お薦めの品有ったらコメントよろしく。
0988名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 00:45:28.070
>>986
DDR3のECCなら、LV含めてもう投げ売りだから良い買い物ね
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況