X



【DELL】Precisionシリーズ Part2【Workstation】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
垢版 |
2011/06/22(水) 19:30:00.740
デルのワークステーションモデル
Precisionシリーズの話題を、あれこれ語るスレです。

◆製品情報
http://www.dell.com/jp/business/p/precision-desktops

◆サポートページ
http://supportapj.dell.com/support/DPP/Index.aspx?c=jp&l=ja&s=gen

◆Precisionモバイルモデル向けスレッド
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1239956611/

◆前スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1207305460/
0688名無しさん
垢版 |
2016/02/19(金) 12:25:57.540
>>687
686です。
ソケット604マシンは対応していない命令セットが
二つあるためムリポということが判明しました。
490はLGA771ですよね?
0689名無しさん
垢版 |
2016/03/31(木) 05:31:02.850
まだT3500を使ってる人はいる?

電源ユニットの交換・換装をしたいんだけど
純正のじゃなきゃダメなのかな?
他社製品のATX電源でもイケる?
0691名無しさん
垢版 |
2016/04/01(金) 06:46:56.240
>>690
5年保証で使っている俺になんて事言うんだよ・・・。
0692名無しさん
垢版 |
2016/04/01(金) 09:09:12.520
>>690
あっかんべー

自己解決した
T3500は他社ATX電源の525W以上
新品でグレード高めの物に交換で解決する
T3500は電源トラブルが多いから早めに交換で
0693名無しさん
垢版 |
2016/04/01(金) 22:50:05.310
T3500の電源って電源側がコネクタになってたっけ?
あれ規格物だったのかよ。
0694名無しさん
垢版 |
2016/04/02(土) 11:38:03.990
>>693
その辺りの詳細は分かりかねるけど
T3500の電源ユニットを市販のATX電源に換装した人たちのブログが
何件もヒットしたから大丈夫なんじゃないかと思う

これとか
http://www.amazon.co.jp/ANTEC-BRONZE%E8%AA%8D%E8%A8%BC%E9%9B%BB%E6%BA%90-Classic%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-550W%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB-NE550C/dp/B00P24936Q
これかな
http://www.amazon.co.jp/dp/B010SSD9NS/ref=pd_lpo_sbs_dp_ss_1?pf_rd_p=187205609&;pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_t=201&pf_rd_i=B00P24936Q&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=0JTVJ1Q8NV05K8YFEPHP 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:60fb6bd37e268099e6257349e1247e68)
0695名無しさん
垢版 |
2016/04/02(土) 18:19:51.180
電源とハーネスが別体なだけで、機器とのコネクタは標準だから配線ごと交換すれば問題ないよ。
あとTx500シリーズの電源はx400シリーズと比べたら壊れにくい部類だよ。
故障診断ランプも割と当てになるしね〜
0696名無しさん
垢版 |
2016/04/03(日) 02:05:15.630
ふぇー知らんかった。
pen4時代からprecision使ってるけど、ずっと専用規格だと思ってた。
T3600から引き出す形になったから、さすがにこれは汎用規格ではないわな。
0697名無しさん
垢版 |
2016/04/03(日) 09:31:40.440
Precision T3500に使ってるパーツを流用して新しいPCを組むことも出来る
IntelのCPU(Xeon)はLGA1366だからATX規格でDDR3メモリ対応マザーボードと
新しいATX電源ユニット、それに静音PCケース
OSはDELL純正じゃなくてMicrosoftか金が無ければLinux系を入れればいい

>>696
T3600は電源自体が変わったね、エアフローの関係かな?
http://www.sd-dream.com/pasocompass/PC/Dell/Hojin/Precision_T3600.html
0698名無しさん
垢版 |
2016/04/03(日) 22:09:45.520
電源→マザーのコネクタは専用規格だと思ったら、昔からの20か24ピンなのね

>>697
電源故障時に取るの面倒だし、
poweredgeと同じようなワンタッチで引き抜けるタイプになった。
リダンダントには対応してないけど、
故障時の交換作業は5秒以内でできるし、時間的作業効率は1/100になった。


skylake xeonのフルタワーが3月に出ると聞いていて、
フルカスタマイズの権利と、半額で買えるから、
それ待ちなんだが出てこないなぁ・・。
0699名無しさん
垢版 |
2016/04/06(水) 21:29:11.910
恐らく保証期間終わって中古市場に流れ始めていると思われる
T3500(w3680、Quadro FX1800、RAM8GB)を購入した。
一応RAMは16GBに増設しといたけどメイン用途はDAWだからスペック持て余し気味
こんだけのスペックのPCが中古とはいえ5万でお釣り来るとかいい時代になったな…
0700名無しさん
垢版 |
2016/04/07(木) 04:44:08.330
ムーアの法則も破綻したことだし、
T3500リースアップ品は、割安だけど現行機と比べたら電気代が高いぐらいかな。
俺は早くT3500から乗り換えたい気分。
一時期T5600を買って2CPUにしたら、かなり消費電力高かったから転売したわ。
0701名無しさん
垢版 |
2016/04/07(木) 06:21:31.080
>>698
電源周りの改善は素晴らしいね
このタイプ、汎用電源ユニットの型番はなんだろう?
それさえクリアになればと思う

>>699
おめ、いらっしゃい
DAW目的だったらQuadroをGeForce GTXに交換したほうがモアベター
メーカー保証はないけどMac Pro買うより汎用パーツが多いから安心

>>700
あと1年もすれば2012年発表のT3500の後継機T3600のリースアップ品が
5年のメーカー保証を過ぎて出回ると思われ
http://www.dell.com/downloads/jp/products/precn/dell-precision-t3600-datasheet-jp.pdf
0702名無しさん
垢版 |
2016/04/07(木) 06:53:36.160
T3600の型番、分かちゃった
DELLはメーカーとして優位性を高めるために日本語で書いてない

日本円で約10,000円から20,000円が相場(2016.4月現在)
0703名無しさん
垢版 |
2016/04/07(木) 08:28:57.000
>>702
自己レススマソ
これ電源ユニットの型番の話ね
0705名無しさん
垢版 |
2016/04/07(木) 10:51:23.280
>>704
海外オークションサイトのebayなんだけど
日本語しかわからない人はセカイモン経由で買うといいよ

425WはDELL AC425EF-00、またはDELL Y6WWJで検索
625WはDELLは型番わかんないけどDELL T3600でebayで検索してると出てくるよ

ebayのカテゴリーは All > Computers/Tablets & Networking > Computer Components & Parts > Power Supplies 
0706名無しさん
垢版 |
2016/04/07(木) 11:04:19.040
あ、625Wじゃなくて635Wだね
型番はDELL D635EF-00
0707名無しさん
垢版 |
2016/04/07(木) 11:05:59.570
F635EF-00というのもどうやら635W用みたい
0708名無しさん
垢版 |
2016/04/07(木) 23:49:48.660
>>705
eBayなんてポチッてpaypalで払えば、難しくもないからなぁ。
あと、80plus対応かどうかってのも種類があるよ。

俺はT3600の電源なら8000円台でdellから正規で買えるよ。
0709名無しさん
垢版 |
2016/04/08(金) 08:03:23.750
>>705
ありがとうございます。壊れた時の参考にします
0710名無しさん
垢版 |
2016/04/08(金) 14:23:39.780
>>701
壊れるまで大事に使って壊れたらサクッと買い換えるので、保証はあんまり気にしないタイプ
ゲームとかはしないし現状特にカクついたりしてないので、グラボはとりあえず調子悪くなるまではこのままでいいかなーと思ってるわ。
0712名無しさん
垢版 |
2016/04/19(火) 19:27:54.300
5810のようなLGA2011-v3ってワークステーション向けなのか?
コア数多くて周波数低いし、なんか違うような気がするわ。
0713名無しさん
垢版 |
2016/04/20(水) 04:15:54.990
>>712
今時のCPUは周波数の数値自体はあんまり関係ない、それよりソフト側がいかに効率よく作業できるかどうか。
んで効率よく作業できるソフトならコア数多い方が当たり前だけど作業早い。
動画のエンコードとかやるとかなり顕著だよ。
0714名無しさん
垢版 |
2016/04/26(火) 14:30:26.870
T3500使ってる人いるよね?
HDD2台しか積めないんだっけ?
3台目ってどうやって積むの?

フロントベゼルを外して積む?!
1台目、2台目の積み方が特殊だから分かんないや
0716名無しさん
垢版 |
2016/04/26(火) 21:59:17.890
>>715
HDDのスペースがあるね
どうやって固定するのかわからない

あと電源から来てる
HDDに結線するケーブルが足りないんだけど
どうすればいい?
0717名無しさん
垢版 |
2016/04/26(火) 22:06:30.010
固定なんかしなくても、どうせ狭い空間だし無問題。
電源は二股ケーブルが売ってるだろ。
0718名無しさん
垢版 |
2016/04/26(火) 22:32:49.550
>>717
ありがとう
T3500はHDDのマウンタがないんだ?
そのままってテープか何かで止めた方が良さげな気も

HHDの電源、SATAに2本刺さってる幅広の方はあるけど
幅狭のほうが見当たらない状態
0719名無しさん
垢版 |
2016/04/26(火) 23:40:52.370
>SATAに2本刺さってる幅広の方はあるけど幅狭が見当たらない

電源ケーブルのオスはあるけどメスが見当たらない、に訂正
二股ケーブルで解決する?
0720名無しさん
垢版 |
2016/04/26(火) 23:45:59.440
SSD増設でちょっと調べれば、同じ機種でなくてもいくらでも情報があるだろ
0721名無しさん
垢版 |
2016/04/27(水) 00:38:37.730
>>720
マザーボードのSATAコネクタ(SATA2.0)から
SATAオスメスケーブルで電源を引っ張る、まで読んだ

週末に自力でやってみるわ
0722名無しさん
垢版 |
2016/04/28(木) 07:13:31.040
T3500では、あれこれディスクが乗せられるのに、
T3600では、3台目で終了で残念。
0723名無しさん
垢版 |
2016/04/28(木) 07:31:17.860
2.5インチHDDならたくさん載せられるで
0724名無しさん
垢版 |
2016/04/28(木) 09:23:50.900
1.8インチならもっとすごいで
0725名無しさん
垢版 |
2016/04/30(土) 09:14:04.560
T5500に、GTX980tiを使いたいんですけど、電源に8ピンがありません…
出荷時の電源の内部仕様はatx互換らしいけど、サイズがatxより2センチほど大きいんです。
atx電源に交換できるのでしょうか?
経験者居ましたら、教えてください。
0727名無しさん
垢版 |
2016/05/05(木) 00:00:47.610
T1700, 3620だっけ、あぁいう自作っぽいケースって
hdd冷えてんのかな?
T5810が用途異なるので、skylakeでいきたいのに、Tの冠名が消えたモデルで、
あのケースと内容が心配。
さほど熱の心配は無くなっていると思うが、hddにシュラウドとかが無いので、きちんと風当たってるのかな・・
0728名無しさん
垢版 |
2016/05/05(木) 00:48:43.180
室温さえしっかりしてれば問題ないでしょ

それに、HDD冷却ファンを搭載したワークステーションって現行のDELL、HP、Lenovo製品では皆無じゃね?
0729727
垢版 |
2016/05/05(木) 07:07:54.070
>>728
いや、T5600からきちんとしたものあるよ。
T5810、T7810ではよりpoweredgeみたいにシュラウドがあって、
HDD→電源までエアフローが単独である。
これを見てしまうと、3620, optiplexミニタワーなどがショボイ自作機に見えるのよね・・・。
でも、T5810のようなLGA2011-v3より、skylakeの周波数が欲しい。

http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-fc-c1/kyouka300/folder/537649/51/16178551/img_0
HDD専用・チップセット用・メモリ用のファンがあって、やっぱりT5810は良いな。
0730名無しさん
垢版 |
2016/05/05(木) 07:36:01.770
すまん言い方が悪かったみたい
HDDに風を当てるファンが無いと言いたかったのよ…

T5810で周波数高めだとE5-1620v3(3.5-3.6GHz)やE5-1650v3(3.5-3.8GHz)かな

BIOSアップデートでv4世代にも対応してるから、E5-1650v4(まだアナウンスないし周波数も不明だが)みたいのが出るのを待つのも手かも…
0731名無しさん
垢版 |
2016/05/05(木) 18:23:53.030
>>730
hddに前から当てる風はないけど、
電源とhddが入った筒を尻から吸い出す仕組みになってる。

v4はもう出てるぞ。
でも、E5-2xxx v4 ラインナップが中途半端なんだよな・・・もうちょっと拡充して欲しいところ。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org849492.jpg
0732名無しさん
垢版 |
2016/05/07(土) 09:47:55.690
しばらく自作系CPUとかやってなかったので教えてください
Precision T1650 で Xeon E3-1240 がのったマシンを譲ってもらえそうです。
CPUなんですが、E3-1240 v3 とか v5を別でゲットして載せ替えとかできますかね?
0733名無しさん
垢版 |
2016/05/07(土) 10:22:39.130
T7610にGTX980Ti 載せた方いらっしゃいますか?
モニター描画はK5000でやって、980TiはGPGPU用途(たまに、Oculus) で
使ってますが、コネクタが干渉したためケースは開放状態。
今のグラボを他機へ流用し買い替える機会ができたので
各社HPのカードサイズ見ながら検討中ですが、コネクタ突起はもちろん
含んでいないのでどれが良いかよくわかりませんでした。
どのメーカの、どの商品なら問題ないのでしょう?
0736名無しさん
垢版 |
2016/05/12(木) 06:51:19.890
precision高くないか?円安時のレートなのはわかるが高いなぁ。
0737名無しさん
垢版 |
2016/05/12(木) 08:51:15.540
オンラインは鴨専用価格でやる気ないから
本当に欲しいなら営業窓口で見積もり推奨
0738名無しさん
垢版 |
2016/06/05(日) 00:18:23.110
5810使いいるか?
あえて今v3選ぶメリットってある? いや、v4は高いけど。
0739名無しさん
垢版 |
2016/06/05(日) 00:25:53.600
v3の安い構成で買っておいて、v4載せ替えればいいんじゃね
0740名無しさん
垢版 |
2016/06/25(土) 05:03:05.760
むちゃくちゃ円高になったわけだが
DELLのPC、円高差益で安かったら買うぞ
0741名無しさん
垢版 |
2016/06/25(土) 05:40:25.960
ドスパラとガレリアどっち買うかで迷ってる
0744名無しさん
垢版 |
2016/07/28(木) 23:33:39.960
>>743
2つめって、どう見ても1つしかHDDが無いんだが…
「HDDの画像の2つめ」という意味なら普通にSSDでクローン作って入れ替えれば大丈夫かと
高性能なメモリが何を指してるのかわからんが、サーバー用途でもない限りNonECCでよくないか?
0745名無しさん
垢版 |
2016/07/31(日) 08:35:33.190
Precisionは格としてはワークステーションだからね
ECCの機種もあるからスペック調べてから買うんだよ
0746名無しさん
垢版 |
2016/08/26(金) 11:01:14.860
Precision T1600 Core i5-2500で
D-subオンボード出力したら解像度が低すぎて変更もできない何だこれ?
インテルHDグラフィックスドライバ入れてもできない
0747746
垢版 |
2016/08/26(金) 16:26:06.490
グラボ外したら見れましたスマソ
0748名無しさん
垢版 |
2016/09/08(木) 23:45:49.390
アウトレットのPrecision瞬殺だったな
知名度上がったせいか最近は掲載商品を見れすらしないわ
0749名無しさん
垢版 |
2016/09/20(火) 17:55:58.470
T3500とか5500とか7500って、Windows7の
リカバリーディスクからクリーンインスコしたら
プロダクトキー入力しなくても認証されるのかな?
教えてエロいひと。
0752名無しさん
垢版 |
2016/09/26(月) 14:54:20.260
早々のご教示有り難うございました。
亀レスお礼で申し訳ありません。
0753名無しさん
垢版 |
2016/10/12(水) 19:46:24.750
RAID0やろうとT1600入手してHDD3台でやってみた
確かに速度はCrystalMark数字上倍々増したけど
HDDがCrystalDiskInfoでエラー吐きまくり1台死亡
ソフトウェアRAID1は問題なく動いてるから
ハードウェアRAID0,1はHDDに悪いんだな
0755名無しさん
垢版 |
2016/10/13(木) 11:35:53.690
今更だけどRAID0やってみたくて
T1600入手してBIOSの次に表示されるRAID画面でRAID0作って入れた
10回ぐらいOS入れたり消したりしたけどHDDがセクターエラー吐きまくり
RAID解除してフォーマットで直してまたエラー吐いての繰り返し
勉強になったからもう満足してRAIDは解除
ちなみに1台はシーゲートHDD海門の故障率高過ぎ

>>753
×CrystalMark
○CrystalDiskMark

ディスクの管理でストライプ ボリューム作っても
OS入れられなかったけどやり方とかあんの?
0756名無しさん
垢版 |
2016/10/13(木) 11:53:10.680
もちろんHDDは新品にのせかえたんだよね?
0758名無しさん
垢版 |
2016/10/13(木) 12:30:47.830
RAIDで使うとTrim効かないとかなんとかは今もそうなのかな
0759753
垢版 |
2016/10/13(木) 13:39:06.840
>>756
中古でしかも容量とバージョン違い混在w
やっぱ新品で同一商品じゃないと駄目なのね?w

T1600のSATAコネクタ右から青黒白白4つ並んでる
SATA/600表示出たのは青黒2つで白2つはSATA/300だった
T1600がSATA/600(SATA3.0)対応なのか情報がどこにも無かったのでどぞ
0760名無しさん
垢版 |
2016/10/13(木) 16:23:42.370
法人リース落ちだろうからHDDはクタクタだろ
しかもT1600とか古いからな
0761名無しさん
垢版 |
2016/10/25(火) 16:44:48.500
precisionのm20って古いノートですが、再起動したら立ち上がらなくなりました。

BIOSが立ち上がらないようで、画面が付かないけど電源は入ってます。

BIOSが起動しないから、CDからのブートもUSBからのブートも出来ず。
この状態でBIOSのリカバリする方法ありますか?

DOSで動かそうとしたけど、ブート出来ないから何も出来ない感じです。
宜しくお願いします。
0762名無しさん
垢版 |
2016/10/25(火) 17:41:11.810
電源ランプは光る?
ファンは回ってる?
ACアダプターのランプはついてる?
0763761
垢版 |
2016/10/25(火) 17:45:37.780
>>762
電源ランプはON
ファンは回らない
ACアダプターのランプはON
HDDのランプは点いた跡に消灯
DVDのランプは点滅
画面は点灯せず
外部モニタを繋いでみても信号なし
メモリ外しの起動でもピーブ音無し
HDD外して、別PCで中身は見れるのでHDDは異常なし

て感じです。
0764名無しさん
垢版 |
2016/10/25(火) 18:18:24.300
マザーの故障ですな
もう諦めたほうが…
0765名無しさん
垢版 |
2016/10/25(火) 19:36:36.410
M20なんてあったかなーと思ったら、D610のdGPUモデルだね。
その頃のノートだと、Beepではなくてフラッシュコードだった気がする。
http://www.dell.com/support/article/jp/ja/jpbsd1/SLN88553/EN
この辺見てみて。
まあ、マザーの可能性が高いけど、あと考えられるのはGPUか、CPUだな。
中古部品はオクでいくらでも入手できるから、素人でも2時間くらいあれば直せると思うよ。
0766761
垢版 |
2016/10/26(水) 07:57:56.970
>>764
まじですか!いきなり逝っちゃったか
>>765
残念ながら、どれにも当てはまらなかったです。
その3つは、消灯してる状態です

あきらめるしかないのか
0767名無しさん
垢版 |
2016/10/26(水) 18:12:53.980
なんで諦めんのよ。
診断機能が正常に動いてないってのは大抵マザー故障なんだよ。
だったらヤフオクでM20かD610の動作品とかジャンクパーツ買ってマザー交換してみればいいじゃん。
俺はD610は何10台もバラしたけど、慣れてれば20分もあれば交換可能だよ。
D610<>M20の機種名変更は専用ツールが必要だけど、別にやらなくても動くから。
今ヤフオク見たけどD610のリファービッシュのマザー千円くらいじゃん。
0769761
垢版 |
2016/10/27(木) 09:59:02.330
>>767
すいません。諦めたつもりは無いんです。D610とM20の互換性を知らなかったんです。
機種名変更のツールってのは売ってるんですか?

ヤフオク見たら、たしかにD610のマザーは未開封のが数点出品されてるので落札してみます。
グラボとかも載せ替えれば良いわけですよね?
0770名無しさん
垢版 |
2016/10/27(木) 19:21:14.480
D610とM20のマザーは同一ただし、intel内蔵グラフィックとdGPUモデルと2種類ある。
どちらが搭載されているかによって、ヒートシンクの形状が違う。
もともとdGPUのモデルにintel内蔵のマザーを付けても、性能は落ちるけど動作はする。
ツールは探せばネット上にあるかも知れないけど、最悪無ければCDイメージをどこかにアップしてあげるよ。
0771名無しさん
垢版 |
2016/11/11(金) 14:30:48.360
Precision T1600、Core i5-2500、4GB Non ECCメモリ
スペック表にはECCメモリ対応とあるけど追加で挿して使えるの?
それともCPUをXeonに代えないといけない?
Non ECCとECC混在可かCPUは関係ないのか
誰か教えろ下さい
0772名無しさん
垢版 |
2016/11/11(金) 15:09:51.650
i5-2500はECC非対応
XEONしかないね
0774名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 21:50:02.810
久しぶりに690(XP→8.1)を起動したら、カバー開き状態の時みたいにファンがほぼフル回転でうるさい
DELLの診断テスト(クイック)は正常
うっすら埃があったから少し掃除
CPUの温度は測ったことないけど、今回初めてソフトで見ると26℃くらい(室温20℃)
温度が低すぎで異常でしょうか?
0775名無しさん
垢版 |
2016/11/20(日) 20:36:40.530
>>774
CPU強制FAN方式でないDELLは、熱伝導が悪いものがある気がする
0776名無しさん
垢版 |
2016/11/25(金) 08:57:04.110
T1650 の電源を500wぐらいに交換したいんですけど
汎用のでも大丈夫ですか
0779名無しさん
垢版 |
2016/11/30(水) 21:53:33.410
中古のt1600買おうと思ってるんだけど結構弄れますか?
0780名無しさん
垢版 |
2016/11/30(水) 22:04:32.290
マザーがマザーだから過度な期待は…
0781名無しさん
垢版 |
2016/12/01(木) 01:04:29.880
サンクス、結構古くなったからコンデンサも逝きそうだけれど買ってみます
0782名無しさん
垢版 |
2016/12/14(水) 09:53:52.970
散々調べましたがギブアップでここに投稿しました。
Windows10でT5500ですが起動時にmemory failure detected at DIMM3と表示されます。
4GB×4でスロットに差してますがPCでのメモリ表示は、実装メモリ16GB で使用可能が12GBとなっています。
全てのメモリの異常はないことを確認しており、また、BIOSではメモリの認識はしています。

これはマザボ側のメモリスロットの異常と考えていいですかね?
0783名無しさん
垢版 |
2016/12/14(水) 10:11:59.010
@ 抜き差ししてみる
A DIMM3に別のメモリーを差してみる
0784782
垢版 |
2016/12/14(水) 11:55:35.410
>>783
その辺の初歩的なことは試しましたがダメでした。
他、cmosクリア bios A16からA15へ変更など
一応BIOSでメモリは認識しているので、あきらめが付かないんですよね
0785名無しさん
垢版 |
2016/12/14(水) 12:15:02.030
じゃあマザーでしょ
金あるならCPUも試してみれば?
0786名無しさん
垢版 |
2016/12/14(水) 12:23:22.420
>>784
単純にメモリスロットの不調では?
たまにあるよ
0787782
垢版 |
2016/12/14(水) 15:36:51.560
CPUもX5690なので大丈夫なはずなんですが、
そろそろ諦めようかなと思っています
0788名無しさん
垢版 |
2016/12/14(水) 19:09:07.580
>782 新品で購入時からそうなのか、中古で購入時からなのかで違うが、
マザーのメモリスロット障害でなければ、CPUソケットのピン曲りの可能性がある。
どうしても4枚の容量を使いたいなら、4チャンネルでなくて2チャンネル構成に挿し直すと動くかもしれん。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況