X



【Core2Duo】DELL Dimension 9200 その25【搭載機】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
垢版 |
2011/05/28(土) 04:02:08.290
  ____
  | \___\
  |  .|    ~.|
  |  .| ̄ ̄ ̄|  インテル Core 2 Duo プロセッサー搭載可能
  |  _!二二二!  性能と拡張性を両立させたハイパフォーマンスPC
  | | |   。  |
  | | |  ○  |  そんな DELL Dimension 9200 シリーズについて語り合うスレです
  | | |∈≡∋|
 ..\`|∈≡∋|
   ` ̄ ̄ ̄~

製品サポート
http://supportapj.dell.com/support/topics/topic.aspx/jp/shared/support/jp/product_support_central?~ck=ln&c=jp&l=ja&lnki=0&s=gen
オンラインマニュアル
http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/dim9200/ja/index.htm
ドライバ & ダウンロード
http://supportapj.dell.com/support/downloads/driverslist.aspx?c=jp&l=ja&s=gen&ServiceTag=&SystemID=DIM_PNT_9200_XPS_410&os=WW1&osl=jp&catid=&impid=

ITmedia Dimension 9200 レビュー
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0607/27/news008.html

前スレ
【Core2Duo】DELL Dimension 9200 その24【搭載機】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1233564416/
0450名無しさん
垢版 |
2013/06/02(日) 21:37:29.110
そろそろxpから7にするかなぁ。
0453名無しさん
垢版 |
2013/06/27(木) 00:47:19.580
2006年(平成18年)12月28日購入 ¥157,677-
Win XP Pro C2DE6300 メモリー2GB(1GBx2) HDD250GB GeForce7900GS
ここまでマザボ含め壊れ知らず、ノーマルまんま。

E207WFP 20インチワイドTFT液晶モニタ バックライト不良で2011年4月死亡
→ Diamondcrysta WIDE RDT232WX 購入 33,000円
DVD+/-RW ドライブ 書き込み不良で半年前死亡
→ Optiarc DVD RW AD-5280S 購入 3500円くらいだっけ。

ネットと簡単なゲームしかしないのでまだまだいけそうです。たまにDELLで仮想見積もりするけど
欲張ると高いね。このスレにもあるように、次回は初自作にチャレンジしたのがいいのかな。
三菱のモニタは良いの買っとけば使いまわしできるしって思って奮発したのに、ここに来てまさかの
タッチパネル主流とか、考えもしなかったわ。Win8ならモニタも買い替えになるのかな。
0454名無しさん
垢版 |
2013/06/28(金) 02:37:24.290
9150なんだけど、エラーランプ1,2,3が点灯して起動しなくなった・・・
電源入れた後のモニタ上の表示は左上に「_」が点滅してる状態なんだけどこれなんだろう?

HDDが逝ったんじゃないかと想像したけど、予備のHDDがあるわけじゃないのでわからん・・・
0455名無しさん
垢版 |
2013/06/28(金) 15:37:27.220
自己解決
HDD外したらユーティリティ起動したわ
0456名無しさん
垢版 |
2013/06/29(土) 13:08:39.580
>>453
C2DE6300は交換してやれ。
今時オクならE6600でも1500円ぐらいだ。
E7000以上が乗るならなお良し。CPU温度が低下しつつ性能があがる不思議。
 ※ファンの回転も抑えられて静かになる。
0457453
垢版 |
2013/06/29(土) 19:36:13.580
>>456
アドバイスありがとうございます。当方HDD、メモリー、CPUの交換などにはチャレンジしたことのない
初心者です。CPUグリースなるものの存在も、アドバイスを頂いて検索した後初めて知りました。
ましてやオークションに参加したことの無いオークション初心者でもあります。1500円で劇的変化が
あるのなら交換しない訳にはいかないので、ただいま交換に向けて検索検討中です。
0458名無しさん
垢版 |
2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN0
E6300から交換するならQ6600がいいんじゃないか
オクでも6k位するがこれなら重い操作した時体感差があるはず
E6600でもベンチの差はあるけど体感できるほどの差がでるか?
むしろ今の性能で不便してないなら今のままでいいんじゃないか
0460名無しさん
垢版 |
2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN0
最近グラボの調子が悪いので、もう少し延命させる為に
パーツ交換を考えています。
玄人志向のGF-GT520-LE1GH 辺りは取り付け可能でしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000245720/

GT430なども考えましたが、
価格と省電力を考えるとGT520で抑えるのが妥当かな?と検討しています。
0461名無しさん
垢版 |
2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN0
サファイアの7750つけてるけど問題ないから大丈夫じゃないの
0462名無しさん
垢版 |
2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN0
DIMENTION 9200 買って丸7年、今日あたらしいPCを注文したよ

ttp://nttxstore.jp/_II_DE14374957?LID=mm&FMID=mm
(XPS 8700 99,800円 5000円引きクーポン付き)

この機種は本当にいい機種だった。

CPU交換もクーラー(OROCHI)交換もして、ファンを二重反転ファンにしたり
遊びつくした感じ。できれば水冷にも挑戦したかった。

サブ機で壊れるまで使うだろうけど一区切りついた気持ち
お疲れ様!
0463名無しさん
垢版 |
2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN0
俺は2年くらい前に XPS 8300 にしたけど、D9200もまだ使ってるよ
0464名無しさん
垢版 |
2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN0
>>462
いいなぁww俺まだ現役だよ。
金貯めて早く新PCが欲しいよ。
0465名無しさん
垢版 |
2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANP
>>464
> いいなぁww俺まだ現役だよ。
俺はまだD8300だ
> 金貯めて早く新PCが欲しいよ。
hpかDELLか迷っている。
0466名無しさん
垢版 |
2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN0
Dimension9200を7年程つかっているPC初心者です、
最近GF7900GTS 256MBのグラボの調子が悪いようです。
起動させると画面に文字化けと赤や緑黄色の並線が表示され
起動しています画面から暗転のままです、
思い切ってグラボをGT520 1MBに変えようとおもうんですけど
規格がPCIの×16なので付けることできますか?
あと換装した場合CPUがC2D E6300の1.86GHZのもので電源375Wなんですが
グラボに対して旧製品のものなので役不足というかうまく作動するのか気になります。
0467名無しさん
垢版 |
2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN0
>>466
460の人かな?問題ないですよ。今付いてるGF7900GTSと交換すればいいだけ。
俺はMSI HD5770 hawk 1Gで電源交換してないけど普通に動いてるよ。
0468名無しさん
垢版 |
2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN0
>>467
レスありがとうございます。
交換可能なんですね、ほっとしました、正直GT520を注文してしまっていたので
いざとりつけられないってなったらどうしようと不安でした、
ドライバとやらも前のグラボGF7900GTSのは消さないで(そもそも画面がでないので消せない、セーフモードは起動します)
もメーカー同じなので大丈夫だとは思いますが、がんばって換装してみます。

ちなみに460さんではありませんね、このスレは初めてカキコしました。
0469462
垢版 |
2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN0
>>465
 XPS来たので蓋あけてみたらHDD用シャドウベイがダメすぎ、2台目の取り外しは
毎回1台目をとりはずさないといけないとか
 Dimention9200みたいに付属ネジがないのでHDDの3台目と光学ドライブの2台目は
どうやって付ければいいのかって感じです。(既成ネジでいけるかはまだ試してないですが)
 あと、NTT-Xで購入したからかわかりませんが、レビューでみられるグラフィックカード
固定具がついてませんでした。
 T320みたいなHDDマウンタにしてくれればよかったのに・・・

 HPはどんな感じかわかりませんが選定の参考になればと
0470462
垢版 |
2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN0
補足です。

筐体の冷却ファンは背部のみなのでDimention 9200の様なHDD冷却機構はありません
筐体のフェイスカバーですがデザインのためか付けづらいです

個人的な感想ですが、データを保存するならUSB3.0の外付けHDDに保存。ビデオ編集
等でRAID0が必要な場合はシャドウベイに増設して冷却方法を考えないといけないです
(USBでRAID0が出来るようになれば別ですが)

これでDimentionの上位後継機とかほんとですかね・・・

>>466
Q6600プラス3.5インチHDD×3、GTX660でも電源たりてるんで電源容量は大丈夫かと
0471名無しさん
垢版 |
2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN0
PCI Express 2.0とx16はほぼ同じものですから たぶん問題なく使えます 
規格的には下位交換は取られています ただメーカーは保障はしてくれません
そこだけは自己責任です

GT520はGT220のちょい下位の性能なので
7900GSから少しだけベンチは上がりますが
体感できるほどの差はないでしょう

消費電力も少しだけあがりますがよほど激しく増設していなければ
問題はないでしょう
ただ7年目ということで電源がかなり弱っていると可能性は否定できません
それだけは気をつけたほうが良いでしょう
0472453
垢版 |
2013/09/01(日) 11:44:35.080
故障しました。ある日、PC立ち上げようにも起動せず、復旧できず、OSクリーンインストールすら
できない状態。ショップ持ち込んでいろいろ見てもらいましたが、HDD抜いて起動しても途中で
止まると。これ以上はお手上げと、その店では言われました。
仕方なく新しいPC、Win7 64bit を BTOショップ、8マソで購入しました。
GeForce7900GSとか壊れてないだろうに、今時もうニーズないんでしょうね。新しいPCに
入れていい?ってショップの人に聞いたら、「やめたほうがいい」って言われたw
なのでグラボなし、オンボでがんばってます。
0473名無しさん
垢版 |
2013/09/08(日) 09:03:05.280
>>472
その壊れた(と思い込んでる)9200ください
0475名無しさん
垢版 |
2013/09/08(日) 12:12:05.320
一昨日、本体はリサイクルで処分したよ。ただ、GF7900GSだけ置いてる。
動くかどうか分からないけど、送料負担してくれるならマジ送るよ。
グラボに添付のCDも必要なのかな?それも取ってある。
0477453
垢版 |
2013/09/08(日) 12:32:40.540
送料ゆうパックで調べたら、600円〜1200円ってなるww ゆうパックたっけぇw
動くかどうか分からないのに、リスク高いねぇ・・。一応 @大阪
0478名無しさん
垢版 |
2013/09/09(月) 23:48:21.860
>>477
ポスパケット(別名簡易小包・厚さは3.5センチまで)の着払いで送って頂くことは出来ますか?
今現在X300SEの9150に取り付けて大切に使わせて頂きたいです。
当方のメールアドレス
vaio_biosあっとyahoo.co.jp
です。
0479473
垢版 |
2013/09/10(火) 03:44:31.910
>>453
起動しなくなったのは多分メモリの故障が原因
CPUは定格使用じゃまず壊れないがメモリは稀に壊れる
今となってはもう遅いか
0480473
垢版 |
2013/09/10(火) 05:54:24.980
>>453
持ち込んだショップはメモリの確認を怠ったんだろ
もしくはPC売りたいがためにサボったか
0481名無しさん
垢版 |
2013/09/10(火) 12:08:05.530
>>479
情報ありがとうございます。メモリーだったのかねえ。持ち込んだショップはメーカー製
パソコンは触れないって。そのメーカーに言うのが妥当ですよって。そういいながら、それでも
いろいろと試みてくれたみたい。いきなりの飛び込みの電話で、その店で買ってもないのに
いろいろと可能性の示唆もしてくれたので、それ程悪意は感じませんでしたよ。
メモリーだけで直ったのなら、数千円で復活だったのかもですね。
0482474
垢版 |
2013/09/10(火) 15:40:56.730
>>477
ウチのGeforce7900GSのファンの調子が悪かったんで
ファン交換用にと思ってレスしたんですが、あれから
分解掃除してグリス塗ったらだいぶ静かになりました。
わざわざ、ご返信頂き、ありがとうございました。

>>478さんなど、他に欲しがってる方へどうぞ
0483名無しさん
垢版 |
2013/09/10(火) 20:37:30.940
まぁ普通はメモリだね。CPUなんて壊れないから。
メモリは割と壊れる。そして起動不可能の原因の多くはメモリ。
0484478
垢版 |
2013/09/14(土) 12:45:32.190
>>453
本日郵便局で受け取りました!
早速X300SEと交換したらエクスペリエンスが2.1から5.9に大幅アップ!
エアロのもたつきがなくなりました!
本当に有り難うございました。Vistaサポート終了まで大切に使わせて頂きます。
0485名無しさん
垢版 |
2013/09/14(土) 12:54:38.870
おめでとう!!壊れてなくて良かったーーw
人の役に立てて幸せですw 送った甲斐ありました。
0486名無しさん
垢版 |
2013/09/22(日) 11:00:09.750
今日久しぶりに本体開けて掃除した。
ファンとかものすごいほこりが溜まってたww
皆さんも定期的に掃除してます?
0489名無しさん
垢版 |
2013/10/07(月) 03:20:07.780
ついにメモリを8Gにしちまった
CPUはQ6700にしてしまってるから
これ以上アップグレード出来ないと思うと寂しいな
0490名無しさん
垢版 |
2013/10/10(木) 19:52:09.770
メーカーの箱の中古以外で、BTXの箱を売ってないかな
0491名無しさん
垢版 |
2013/10/11(金) 15:38:52.290
どうして箱がいるのか分からんが
箱だけはなかなか新品でないから
これかって箱だけ使うのはどうだ
ttp://nttxstore.jp/_II_DE14232807
0492名無しさん
垢版 |
2013/10/14(月) 03:24:43.980
>>491
HDDを複数入れてRAIDにしたいのよ

箱だけが欲しいです
中身が入ってたら、貧乏性なんでそのまま使おうとしてしまう
0493名無しさん
垢版 |
2013/10/31(木) 14:38:42.740
ついにぶっ壊れた
グラボがイカれただけなんだろうけど、さすがに修理してまで使おうとは思わん
DELLなんて使い捨てのつもりだっし、途中から24時間起動にして酷使したわりにはよく持ったよ
0494名無しさん
垢版 |
2013/11/01(金) 16:02:16.780
ここまでグラボもたせたのがスゴイと思う
まだ現役でコレ使ってる人でもグラボはさすがに交換してると思う
0495名無しさん
垢版 |
2013/11/01(金) 22:35:13.120
おれ変えてないよ
8600gts(´・ω・`)
0497名無しさん
垢版 |
2013/11/04(月) 07:07:27.780
7900GS
ベアリングが死んで凄い音しだしたから、クーラーだけ交換した
0498名無しさん
垢版 |
2013/11/12(火) 11:31:57.040
9150に積んであったGF6800
9200に移植して、いまだ現役っす
0499名無しさん
垢版 |
2013/12/09(月) 10:18:37.380
本棚の肥やしにしてたwindows7を入れてみた
快適に動くな
0500名無しさん
垢版 |
2013/12/09(月) 10:38:30.460
買ってから6年9ヶ月、本体を1度も開けることもなく、今日を迎えました
調子悪いのだけど、何が壊れつつあるのかもわからなく買い替えてしまいました
ありがとう、9200♪
0501名無しさん
垢版 |
2013/12/09(月) 18:26:10.240
まあ普通の人はそんなもんだろう
父はXPが出たての頃(2002年頃)に買ったPCに
メモリ追加して最新のOS(win8)にするついでに
一度も空けたことないパソコンを開けて
中を清掃したほうがいいだろうか?と聞いてた

ディスプレイも富士通の独自規格でアナログしか使えないから
素直に全部買い換えた方がいいですよと薦めたが
0502名無しさん
垢版 |
2013/12/09(月) 22:19:08.850
ちょっとそれは他人行儀すぎないか?
0503名無しさん
垢版 |
2013/12/10(火) 05:44:33.770
俺か?
父は父だが義父の話だ
義父とはさすがにそれなりの距離感があるもんだよ
0504名無しさん
垢版 |
2013/12/20(金) 22:26:29.49O
PC起動してもBIOS画面になってしまってウィンドウズ起動しなくなってしまいました
診断ランプ12が付きます
BIOS画面で一度マザーとHDD繋いでるケーブルのピン抜き差しするとウィンドウズ起動するのでケーブルの異常かと思い
ケーブル買って付け変えたんですが同じでした、何の原因が考えられるんでしょうか
あと考えられるのはウィンドウズの異常かHDDの異常かですが、すいませんがアドバイスお願いします
0505名無しさん
垢版 |
2013/12/25(水) 18:31:34.850
メインPCの電源交換で余った550Wのに載せ替えた
これでもっとといいグラボのせられそうだな
まだまだ頑張って欲しいからCPUも載せ替えておくべきだなー
0506名無しさん
垢版 |
2014/01/08(水) 10:45:36.210
おすすめのグラボって何がある?
0507名無しさん
垢版 |
2014/01/08(水) 13:19:49.810
電源交換すればGTX680とか載るのかなw
0508名無しさん
垢版 |
2014/01/08(水) 17:08:53.680
来月で7年になるけどまだまだ現役だな。
モニターも一緒に買ったE207WFPもまだ壊れてない。
0509名無しさん
垢版 |
2014/01/09(木) 15:50:53.120
windows7入れたら重くなるかな?
0510名無しさん
垢版 |
2014/01/11(土) 12:29:06.380
XPとlinuxmintをデュアルブートしてるけど
もうXPはほぼ起動しない
XPのサポート切れたら消して
mintだけにする予定
0511名無しさん
垢版 |
2014/01/11(土) 16:38:53.570
>>507
電源550Wのに載せ替えて、他のPCのグラボ買い換えで余ったGTX560Tiつけてるよ
0512名無しさん
垢版 |
2014/01/17(金) 23:16:26.020
もう少し早くここに辿り着ければ良かった・・・
私も7年使ってます。年末年始にE6400→E6700、X1300Pro→GT610、メモリ2G→4Gに。
今の使い方ならVista32bitを最後まで使い切り出来そうな気がします。
特に、メモリUPが効果大!CPUはあんまり変わらず。
グラフィックスは3Dだけ早くなった・・・
しめて約1万円。
もっとも大事なのは、ファンと本体下の吸気口清掃だったような気がする。
0513名無しさん
垢版 |
2014/01/18(土) 04:53:01.850
>>512
メモリ4Gなら認識してない部分が出てるだろうからGavotte Ramdiskで
RAMDISK領域を作ってブラウザのキャッシュ領域とかにすれば快適
電源を落とすと消えてしまうけど、消えないように落とす時に領域の内容を
HDDに書き込んで、起動時に読み込ませる設定も出来るよ
どうせなら8Gまで積んで、RAMDISKを作業領域化させると良いよ
大量のファイルとかをRAMDISKにコピーして圧縮かけたら激速
RAMDISKに書き込んで、圧縮して、書き出した方が何十倍も早いから
仕事が凄く捗った
0514名無しさん
垢版 |
2014/01/18(土) 09:50:15.480
>>512
あとは起動ドライブをSSDに変えたらもっと快適になるよ。
0515512
垢版 |
2014/01/18(土) 21:03:12.600
>>513さん、514さん
ありがとうございます!
確かに、3.3G位しか使ってないようなので余ってますねぇ。
ホント、メモリ増強やSSDの誘惑に駆られますが・・・
マイホームデザイナーを使うにはソコソコイケるようになったし、
やり過ぎると、Newマシンが買えるカネに近づくような・・・
誘惑に負けないよう頑張ります!
しかし、Q6600にしとけば良かったかな・・・
0516名無しさん
垢版 |
2014/01/18(土) 23:15:30.190
みんなはXPのサポートが切れたらもう卒業しちゃうの?
リナックスいれたり7・8を入れたりするの?
0517名無しさん
垢版 |
2014/01/18(土) 23:36:00.420
7入れて使ってるるよ。一年前に新しいPC買ってセカンドマシン化してるけど、
まだまだ頑張ってもらうつもり。
0518名無しさん
垢版 |
2014/01/19(日) 00:16:52.630
買った時のVistaで終焉を迎えたいと・・・
そしてMacminiにする。
0519名無しさん
垢版 |
2014/01/19(日) 00:35:47.590
7入れて実家の父にあげようかなぁ
でも、OSの値段を考えると新しいWindows入れるぐらいなら新マシン買ってあげたほうがいいのかなぁ
0520名無しさん
垢版 |
2014/01/19(日) 04:17:03.660
俺も壊れるまでサブとして使うつもりだが
金かけてまで修理して使うのは考えるなあ
特に7は買うと怪しいのじゃなきゃ12k位する
それならこっち買うわ
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?oc=cad0110w23sc04an2ojp&;c=jp&l=ja&s=bsd&cs=jpbsd1
CeleronR G1820 メモリ 4GB HDD500GB
クーポン適用で2000円off WCHHFBCR79WQSH 送込み33980円

G1820 3013
Q6600 2973
E6400 1283
http://www.cpubenchmark.net/mid_range_cpus.html

ネット見るくらいならLINUXで不便しないから
親にやるならLINUXいれたらいいんじゃないかな
0521512
垢版 |
2014/01/19(日) 21:09:53.080
OCの誘惑に負けて、SetFSBでちょこっとだけ上げてみました。
E6700を2.66G→3000Mに。メモリーがPC2-4200なのでこの辺かなと。
エクスペリエンスインデックスの上3つがちょっとずつUP!
少しうれしい。
0522名無しさん
垢版 |
2014/02/18(火) 22:44:30.190
あと丁度一カ月で7年目だけど
とうとうXPS8700ポチってしまった
長い間頑張ってくれて可愛い子だわ
これからはサブとして頑張って下さい
0523名無しさん
垢版 |
2014/02/18(火) 23:25:50.030
>>520
9200スレで俺発見www
まさにそれポチったよ。
ゲームやらないし、セレロンなのに9200(E6400)比ですごい快適。
9200は本当に買って良かったよ。
0524525
垢版 |
2014/02/18(火) 23:28:13.180
なお9200はQ6600交換+GT9800をXpで使ってたけど、>>520のセレロン機(win8)のが快適。
Win7のが良かったけど、また10年近く使えると思っていろいろ面倒だけどWin8にした。
カスタマイズしてそこそこ使えるようになってきた。
0525525
垢版 |
2014/02/27(木) 12:52:11.540
D9200にヤフオクで安く買ったWin8 64bitのプロダクトキーを使ってクリーンインスト&アクティベート完了。
メモリ4GB認識して快調。ブラウザとかXpのときよりかなり軽くなった。
サブとして数年使える。
ついでにボタン電池も替えた。ほぼ電圧ゼロだった。
0526名無しさん
垢版 |
2014/02/27(木) 16:17:40.950
>>525
参考までにCPUとメモリサイズとグラボ種をお教え下さいm(__)m
0527525
垢版 |
2014/02/27(木) 16:28:32.200
E6400、4GB、GT9800
Winスコアは
CPU5.1
RAM5.4
グラフィックス6.8
3D 6.8
HDD 5.9

ちなみにこないだ買った>>520構成のセレG1820(Win8-64bit)の¥33980機は、
CPU6.9
RAM5.9
グラフィックス4.4
3D 6.3
HDD 5.9

7年前のミドル機種でも最新ローエンドに体感的に負けるけれど、
それほど苦痛ではない。十分実用的に使えるレベル。
デュアルコアならE6300くらいでもWin8-64bitで使えるね。
Xp(32bit)ってパッチ当てすぎで重すぎる。
0528525
垢版 |
2014/02/27(木) 16:32:49.340
ヤフオクのプロダクトキーは心配だったけど、ライセンス認証や古いデバイス認識など
拍子抜けするくらい簡単で無事終えた。もちろんオンライン認証。
9200捨てる前に、クリーンインストールで64bit化チャレンジ、強くおすすめ。
0529名無しさん
垢版 |
2014/02/27(木) 16:45:59.320
LINUXは抵抗あるのかな?D9200に入れるならこれがお勧め 
ZORIN-OS-LITE ライブCDの部屋バージョン
ttp://ftp.riken.go.jp/Linux/simosnet-livecd/zorin/zorin-os-7.1-lite-jp.iso
ubuntu系のlubuntuベースの軽量linux
日本語化されてるからインスコすればコマンドやlinuxの知識なくても
そのままネットやメール位ならできる
0530525
垢版 |
2014/02/27(木) 16:53:37.390
2ちゃんブラウザとか使い慣れたソフトとデバイスが多いのでWin8にしといた。
Classic Shellとか速攻で入れて、Xp感覚で使ってる。
怪しいWin8ライセンスキーは1000円くらいだった。売却予定だったXpのデスクトップ3台と
ノートPC2台もWin8入れる。
0531名無しさん
垢版 |
2014/02/27(木) 17:08:48.220
>>527
ありがとう
7かリナックスで迷ってたけど
自分も8にする
0532525
垢版 |
2014/02/27(木) 17:16:17.970
メインはi7でWin7-64bitなんだけど、日増しにブラウザが重くなってきてて>>520のがサクサク。
MSのパッチ戦略いい加減にしろってのな。
0533名無しさん
垢版 |
2014/02/27(木) 18:16:16.570
どうせOSは入れ替えるんだから 全部入れて試してみればいいのに
俺はLINUXも7も8も9200に入れてみたけど8だけはないわ

Windows 7 Enterprise 評価版
x86 2,364,258,304 bytes (2.2G)
http://care.dlservice.microsoft.com/dl/download/evalx/win7/x86/JA/7600.16385.090713-1255_x86fre_enterprise_ja-jp_EVAL_Eval_Enterprise-GRMCENEVAL_JA_DVD.iso
x64 3,103,156,224 bytes (2.9G)
http://care.dlservice.microsoft.com/dl/download/evalx/win7/x64/JA/7600.16385.090713-1255_x64fre_enterprise_ja-jp_EVAL_Eval_Enterprise-GRMCENXEVAL_JA_DVD.iso
Windows 8 Enterprise 評価版
x86 2,532,515,840 bytes (2.4G)
http://care.dlservice.microsoft.com/dl/download/3/4/2/34212A9A-6FEB-4526-B3AC-65E79A6F74B0/9200.16384.WIN8_RTM.120725-1247_X86FRE_ENTERPRISE_EVAL_JA-JP-HRM_CENA_X86FREE_JA-JP_DV5.ISO
x64 3,497,592,832 bytes (3.3G)
http://care.dlservice.microsoft.com/dl/download/3/4/2/34212A9A-6FEB-4526-B3AC-65E79A6F74B0/9200.16384.WIN8_RTM.120725-1247_X64FRE_ENTERPRISE_EVAL_JA-JP-HRM_CENA_X64FREE_JA-JP_DV5.ISO
0534525
垢版 |
2014/02/27(木) 18:54:09.870
俺はブラウザの動作でいってるだけ。
そらLINUXに比べたら重いけど、XpやVISTAよりは格段にましだけどね。
0535名無しさん
垢版 |
2014/03/15(土) 00:20:33.010
もうすぐXP終わってしまうから7にしようかと思うんだけど32bitと64bitどっちが良いのか分からん
E6400 メモリ2GB グラボHD5670の低スペックなんだけど・・・
0536名無しさん
垢版 |
2014/03/15(土) 07:52:41.620
メモリ2GBならlinuxでも32ビット薦めるから
増設する気がないなら32ビットでいいと思うが

7わざわざ買って入れる位なら>>520買った方がいいと思う
サブとして使うだけならLINUX入れるか
>>533のX86のどちらかをいれてみたらいい

俺はE6400 4GBで7の64ビット入れてみたけどかなり重かった
8の64ビットは少し軽いけど操作系がうざすぎるので
結局LINUXにした 
0537名無しさん
垢版 |
2014/03/15(土) 10:08:05.750
E6400で7は64bitでもパッチ当てて最新にすると、メモリ4GBでもかなり重い。
OSやアプリの起動時間は明らかに長いし、サクサク感がない。
8は色々カスタマイズすれば基本部はXpと同様に使える、8にしておけ。
0538名無しさん
垢版 |
2014/03/15(土) 14:55:44.450
俺はE6400からQ6600に変えてメモリ8Gのwin7 64bitでまぁ快適だよ。
あとSSDにもしたからこれのおかげかもしれないけど。
8のアップグレード版買って入れてみたけど使いにくいから戻した。
でももうこの機種古いし増設するぐらいなら新しいPC買った方が良いと思うね。
0539535
垢版 |
2014/03/16(日) 00:55:00.290
>>536
>>537
>>538
レスどうもです、E6400だとメモリ増やしてもきついみたいですね
基本ネットする位ですけど1個だけネトゲするからHD5670程度のグラボは乗せれるPCが欲しいんですよね
>>520はオンボで乗せられないっぽいし
8はこのスペックでもいけるんですかね、なんかあんまり評判良くないみたいですけど
PC工房かドスパラ辺りでなんか見てきます 、メーカー品より安いっぽいし
DVDドライブがいかれてるのとHDDの調子が少し悪い位でまだ使えるのに新調するのもなんかアレですけど・・・
なるべく安いの見つかると良いですけど
0540535
垢版 |
2014/03/16(日) 01:04:54.460
PC工房じゃなくてTWOTOPでした、仙台辺りで知ってるのここ位しかない
0541名無しさん
垢版 |
2014/03/16(日) 01:10:07.640
E6400で8だけど、十分使えるって。メモリは4GB
最初は操作わけわからんけど、ネットで調べれば8の不満は簡単に解決できる。
普通にPC使える人なら、1週間もすれば環境落ち着いて快適だよ。
Xpでモタモタしていたネット表示とかが、ほぼ一瞬になる。
0542名無しさん
垢版 |
2014/03/16(日) 01:14:02.710
少し前なら、7年も経ったPCは全く使い物にならかった。
最新OSとか、ほとんど拷問。だが、D9200に8は違う。まじ使えるよ。
俺30年くらいPCやってるけど、過去に経験ないレベル。
0543名無しさん
垢版 |
2014/03/16(日) 03:53:16.570
6300の2Gだけど、7を普通に使ってるよ。
ゲームしない奥様用途には全く問題無いですわオホホホ
0544535
垢版 |
2014/03/18(火) 23:46:03.970
>>541
>>542
8いけるんですか?64bitでも大丈夫なんですかね
>>543
32bitですか?64bitだときついみたいですけど
0545名無しさん
垢版 |
2014/03/19(水) 02:32:39.200
32と64の違いは必要メモリの差だからメモリが載る限りは大差ねーぞ
0546名無しさん
垢版 |
2014/03/19(水) 09:30:19.670
>>544
E6700と8Gのメモリを積んで7の64bitを使ってるけど何の問題も無い
32bitだと3Gちょっとしかメモリが使えなかったから、VISTA(bit)7(64bit)に買い換えたよ
7も8もそう変わらないから問題ないでしょ

メモリも常時6〜7G使ってるようだから、ハード的上限の8Gを積んで置けば安心
もうちょっと積めたらRAMドライブを作れたのにそこが残念
0547名無しさん
垢版 |
2014/03/19(水) 10:29:27.300
>>535
人によって感じ方は違うんだから 自分で試してみないと分からないよ
だからこそ>>533の7のX86をインスコしてみればいいんだよ
90日無料で使える そのあとrearmすれば6回使えるから
90日×6で540日 やり方は「Enterprise rearm」でぐぐれば出てくる
いつまで7がrearmできるかわからんけど
そのあとは8のX86をいれればいいと思う
0548名無しさん
垢版 |
2014/03/19(水) 12:43:25.270
>>546
メモリを常時6−7G使うって何したらそんなに使うんだよwwww

多少重いソフトでも3G超えて必要なのはそんなに多くないから
普通の人は32で困ることはそうそう無いわ。
0549名無しさん
垢版 |
2014/03/19(水) 14:38:26.750
>>548
ウィンドウズ起動した後は何を動かすにしても大量に読み込むから、ソフトの起動が遅いんだ
ブラウザですら結構時間が掛かる
だからメモリにキャッシュしたままに出来るように最大量のメモリを積んでる
3Gで足りてるのは、足りてると思ってるだけ
メモリからHDDへスワップさせてるからだ
IEとメーラーと1〜2本のソフトで6Gとか埋まってるよ
そのぐらい積んでてもスワップしてるけどね

快適になる分にはそんなの解らないもんさ
VISTAの32bitメモリ3GBから7の64bitメモリ8GBはそこまで劇的に快適になった気はしなかったが
1ヶ月使った後に試しに元に戻してみたら、話にならないぐらい不快だったよ
0550名無しさん
垢版 |
2014/03/22(土) 04:23:38.650
最近何やっててもカクつくんでグラフィックボードなるものを交換しようと思うんですがどれ乗せたらいいのかわかんないです。
ほぼ何もいじってないんですがオススメとかありますか?
初心者もいいとこなんでどれが合うのかとかさっぱり…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況