X



【DELL】Studio XPS 8100 Part7【H57 Express】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0617名無しさん
垢版 |
2012/05/13(日) 16:26:23.180
>>615
俺も同じ症状で困ってたけど
ネットワークアダプターの電源管理いじったら直った。
0618名無しさん
垢版 |
2012/05/13(日) 23:16:29.210
>>617
おお、デバイスマネージャーのネットワークアダプターのプロパティから
電源管理の「このデバイスで、コンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする」の
チェックを外したら、スタンバイ状態に入った。ありがとう。
0619名無しさん
垢版 |
2012/05/16(水) 13:14:35.690
素人でスミマセン
現在のHDDはそのままでSSDを増設しようと思うのですが
XPS8100では物理的に可能なのでしょうか?

当方メモリ増設くらいの知識しかありません・・・

ネットゲームをやろうと思っていて、それ用のSSDを買おうと思うのですが
おすすめ当あればぜひご教授頂けたらと思います
0620名無しさん
垢版 |
2012/05/16(水) 23:56:48.730
>>619
8100にも物理的に可能だよ。
でもSATA3が無いから、SSDの性能を完全に引き出すのは無理。

それでもHDDよりかは全然速いよ! 購入の価値はあると思うな

http://nattokude.gozaru.jp/studioxps8100/top.html
ここ参照
0621名無しさん
垢版 |
2012/05/17(木) 07:02:46.690
OCZだけはやめとけよ
安物買いの銭失い
0622名無しさん
垢版 |
2012/05/17(木) 10:19:23.280
>>619です

>>620,621さんレスありがとうございます
価格com頼みで購入してみようかと思いますw
0623名無しさん
垢版 |
2012/05/17(木) 21:09:07.420
>>622
Crucial m4 買っとけば間違いない。
OS入れてゲームも入れるなら128Gにしといた方が良いよ。
0624名無しさん
垢版 |
2012/05/21(月) 22:40:59.140
3.5インチベイにUSB3.0を取り付けたんだが,手前2カ所しか留められず,奥が留められなくて安定していない。
何とかなりませんか。
0625名無しさん
垢版 |
2012/05/22(火) 02:07:10.950
止められない理由をかけよ・・・
穴の位置が合わないとか
きつくてハマらないとかあんだろ
0626名無しさん
垢版 |
2012/05/22(火) 16:46:03.120
>>619,622です

>>623さん
Crucial m4を今日帰宅してからぽちろうかと思います
ご教授ありがとうございました

最初にリカバリDVDを作製したのですが、
ちょっと自身ないのでOSは既存のHDDのままでいいかなと
妥協してみた次第です・・・
OSを入れなおすのはリカバリDVDでもいけるのでしょうか?
理想はOS入れたいですよね
0627名無しさん
垢版 |
2012/05/22(火) 21:42:17.900
http://nattokude.gozaru.jp/xps8300/ssd2.html
↑XPS8300だけど、やり方は一緒。
リカバリだとソフト類のインストールや、設定のしなおしが面倒だから、
システム的に問題ないならクローンを作ってHDDとSSDを入れ替えたほうが楽だよ。
0628名無しさん
垢版 |
2012/05/23(水) 10:27:30.240
>>626です

>>627さんレスありがとうございます

サイトをみると取り付けは簡単に出来そうな気がしますね!
ありがとうございます

OSを入れ替えるソフトというのもあるのですね
とても参考になります
とりあえず、SSDを増設してから考えようかなと思います

皆様たくさんのレスありがとうございました
とっても助かりました、良いXPS8100ライフを!
0629名無しさん
垢版 |
2012/06/03(日) 22:55:19.290
アイドル時60度
高負荷時90度後半まで
HD5770ちゃんもうそろそろ変え時かな
0631名無しさん
垢版 |
2012/06/05(火) 08:52:13.060
何度か刺し直して見たけどファン逝っちゃってるわこれ
5770ならあまり高価なクーラーじゃなくても足りるよな?
あまり分厚いやつはスペース厳しいんかなこれ
0632名無しさん
垢版 |
2012/06/06(水) 04:56:48.850
高価なファンはいらないよ
ゲームとかしているのか分からないけどグラボ毎変えても良いかもね
0633名無しさん
垢版 |
2012/06/09(土) 07:55:19.710
今なら7850がオススメだな
ただ、7850にするなら電源変えろよな
0634名無しさん
垢版 |
2012/08/25(土) 13:55:39.440
3TBは外付け用ボックス使わないと結局ダメってこと? 
過去ログとか見てもよくわからん
それともラピッド・ストレージ・テクノロジー更新すればなんとかなるの?
フロッピーディスク必要&OS再インストール必須くさいけど
0636名無しさん
垢版 |
2012/09/26(水) 16:28:42.830
SSDの導入を検討しているのですが、8100にはAHCIモードがありませんよね?
Trim等の速度低下対策は最近のSSDはソフトウェアレベルで対応しているようなので心配ないのですが、
AHCIモードでなくとも、少なくともHDDより快適になることが体感できるのでしょうか?
0637名無しさん
垢版 |
2012/09/26(水) 19:02:42.91P
>>636
HDDよりはるかに快適になりますよ

SSD導入前は起動時間が2分ほどかかっていたのですが、
導入後は20秒程で起動します
0638名無しさん
垢版 |
2012/09/26(水) 20:41:10.590
>>637
そうですか。ありがとうございます。

ところでパーティションアライメントについてですが、
@OEMパーティション
Aリカバリ
Bシステム
の3つが実際パーティションで分けられていると思うのですが、
パーティション開始オフセットはOEMパーティションとシステムの
どちらを4096の倍数に合わせればいいのでしょうか?
0640名無しさん
垢版 |
2012/11/01(木) 00:31:47.580
ネトゲやってたらCPUが爆熱だったので、KABUTOクーラー買ってきた。
が!XPS8100のマザボはネジ止め式だった。デフォでついてるピン押し込み
タイプの留め具が刺さらない。

仕方ないので、クーラー付属のピンをペンチで引きちぎって、リテールについ
てたネジもこれまた引きちぎって無理やりネジ止めした。なんとかなった。
CPUクーラー交換検討してる人の役に立てばこれ幸い。
0641名無しさん
垢版 |
2012/11/02(金) 22:23:55.580
HDD増設したいんだが中身みても電源ケーブルが
既にあるHDDの1個上空いてる所まで届かないんだけどどうやって届かせるの?

あまってる電源ケーブルってこれ光学ドライブ用?
http://favorite-pc.com/image/nikki/hdd/hdd_039.jpg
ここまで絶対に届かない
0643名無しさん
垢版 |
2012/11/03(土) 00:15:47.370
それもHDDに使えると思うけど、もっと長いケーブルが別に延びて無かったっけ?
0644名無しさん
垢版 |
2012/11/03(土) 01:44:21.980
どのXPS8100の電源画像みても長いケーブルあるけど俺のはないなぁ
偽者の電源を入れられてるのか?
0645名無しさん
垢版 |
2012/11/03(土) 10:06:32.290
自己解決したすまなかった
HDDとグラボの下に隠れて死角になってた雑な組み方だなあ
0646名無しさん
垢版 |
2012/11/04(日) 15:59:19.66O
すいません。メモリを増設したいのですが、素人同然のの私にも可能でしょうか?また、手順などが紹介されているサイトがあれば、教えてください。お忙しいと思いますが、よろしくお願いいたします。
0649名無しさん
垢版 |
2012/11/05(月) 01:12:57.39O
ありがとうございます。さっそくやってみます。
0650名無しさん
垢版 |
2012/12/25(火) 15:12:20.980
現在DELLのStudio xps 8100
メモリ8G
 Radeon5700シリーズを使っているのですが
3Dのオンラインゲームを快適にやるためにグラボを交換しようかと思ってます
交換したことがないので、どういったものが装着できて、またリーズナブルでおすすめなものを知っている方いましたら教えていただけないでしょうか?
0651名無しさん
垢版 |
2013/01/04(金) 19:58:23.300
返答無いですね、8100ずっと死んでるからね
これとか↓
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&;br=31&sbr=526&ic=331811&lf=0&utm_source=gs&utm_medium=referral&utm_campaign=gs_camp&waad=tNTXJB7E&gclid=CJWiyqXEzrQCFUNMpgodyXMAiw
上が高ければ、HD6850を狙うのもありかも
Radeonの数字の意味は、
5……ジェネレーション
7……GPUのグレード(大きいほうが高い)
7……ジェネレーションの中の世代
0……わかりません
なので、二番目の数字が7以上のものでないと高速化を実感できないかも
0653名無しさん
垢版 |
2013/02/04(月) 11:52:43.640
買って暫くして頻繁な(条件不明です)再起動するようになって渋々OS再インストールしていったん直ったのにまた発症しました。
色々入れてるから出来れば再インストールはしたくないというと「マザーボードの交換は七万かかります」と言われました。

これはDELLだからこういうのは症状になるんでしょうか?良い対策あればおしえていただきたいのですが
0654名無しさん
垢版 |
2013/02/05(火) 09:08:41.350
>>653
電源を変えるんだ!
安い400Wので充分。たぶん直るよ。
0655名無しさん
垢版 |
2013/02/05(火) 22:56:21.360
と、同時に、システムディスクをSSDに換えよう
ToDoBackUpを使えば、今の環境そのままで移行できる
ウチは、再起動ではなく、ブルースクリーンで散々苦しめられたけど、
システムディスクをSSDに換えたら、もう1年半以上ノートラブル
0656名無しさん
垢版 |
2013/02/06(水) 13:43:19.320
レス有難う御座います!強制再起動の時に一旦ブルースクリーンになって色んな文字列が表示されるものの、
一瞬なので
どうにも伝えられず困っていましたが撮影できたのでアップロードしてみます。
http://i.imgur.com/0flpTUr.jpg

ちなみにSSDは検討中でしたが電源は簡単に交換できる物でしょうか?
0657名無しさん
垢版 |
2013/02/06(水) 18:47:10.090
マザボ交換に7万wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
自分で組めない人はいいカモだな

まじで7万?
0658名無しさん
垢版 |
2013/02/06(水) 18:59:07.890
>>656
一部のショップみたいにギチギチに裏配線されてるわけじゃないし簡単だよ
マザーボードとドライブに接続してある内部の電源ケーブルを抜いて、電源ユニットを留めてあるネジを緩めれば簡単に外れる
新しい電源ユニットを付ける時は逆の手順でやればいいだけ
0659名無しさん
垢版 |
2013/02/06(水) 22:30:32.510
>>657
DELLにそう言われました

>>658
本っっ当に有難う御座います!電源交換すればOS再インストール自体必要なくなりますでしょうか?
0660名無しさん
垢版 |
2013/02/07(木) 00:07:40.100
>>659
7万は高すぎると思うけどメーカー修理だと何だかんだで高めの価格設定になってるから仕方ないわな
このクラスのマザーボードは1万ぐらいで買えるから自分でやれば安上がりだ
ttp://search.rakuten.co.jp/search/mall/LGA1156+MicroATX/%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%84-100087/
DSP版のOSを買い直すとしても+1万の計2万だからメーカー修理の3分の1以下で済む
どうせならマザーボードと同時にCPUも買って旧世代のLGA1156から現行のLGA1155にアップグレードするのもいいかも
0661名無しさん
垢版 |
2013/02/07(木) 09:03:49.250
>>659
「XPS8100 電源交換」でググればやり方も詳しく出てるよ。
とりあえず安い電源を買って(サイズだけ注意)変えてみて。
0662名無しさん
垢版 |
2013/02/08(金) 10:15:18.860
>>657
うちの会社の防犯用PCの中掃除して、ケースファン代えただけで5万だったよ
民生用とはちがうとはいえ(実際はちがわない)そんなもん
バカじゃねーのと言ったら、その日から部長に睨まれてるwww
0663名無しさん
垢版 |
2013/02/08(金) 23:40:42.520
>>660
自分にとっては聞いたことくらいしかないない単語ばかりですが、解ればそんな値段でグレードアップ出来るんですね、
ぼちぼちググって勉強します!


>>661
アドバイス有難う御座いました。 もうデータ喪失に怯えなくて良いように早速次の休みに電源買いに行ってきます!
0664名無しさん
垢版 |
2013/03/07(木) 23:23:44.870
この機種って内臓HDDの容量に制限あるの?
3TB でも認識してくれますか
0665名無しさん
垢版 |
2013/03/08(金) 12:10:37.110
>>664
俺は前に訊いたときに2TB迄って言われた。最近は4TBとかあるもんね
0667名無しさん
垢版 |
2013/03/09(土) 00:31:31.040
GPTにすりゃいけるでしょ、ダメなん?
0668名無しさん
垢版 |
2013/03/09(土) 08:15:56.520
>>667
GPT調べました
簡単なんだね ありがとうございました
0669名無しさん
垢版 |
2013/03/13(水) 00:17:27.920
PCI Expressのパーツ増設しようとしたら、グラボが2つ占領しててX-Fi Titanium外すハメになった…
だからグラボを今のGeForce GTX 260から変えたいんだけど、
LowProfile(PCI Express1個で済む)かつ、GTX260と同等か上位のグラボでおすすめない?
0670名無しさん
垢版 |
2013/03/13(水) 01:10:24.770
ロープロじゃなくて1スロット占有のグラボってことでいいんかな?
260並はまだないんじゃないかな
ゲフォなら640
ラデなら7750までだとおもう
条件次第では260に勝てる場合はあるぽい

一応両方ロープロ対応のもあるわ
0671名無しさん
垢版 |
2013/03/13(水) 01:15:35.510
あ、XPS8100はLowProfileじゃなくてもいいのか…
普通にスロット1個で済むグラボで良いの探してみます
0673名無しさん
垢版 |
2013/03/13(水) 01:34:38.080
価格.comで調べてみたところ、ELSAのGeForce GT 640が見つかり、
ちょうど同じXPS8100ユーザーが使ってるレビューが見つかりました
http://review.kakaku.com/review/K0000406199/#tab
グラフィックのスコアは7.0らしいです。
今現在GTX260は7.1なので大差なさそうですね、むしろ1スロットで静音ファンなので良くなるかも
サイズ的にも隣のスロットに干渉しなさそうですね
http://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/fullscale/K0000406199_0001.jpg
買ってみます。ありがとうございました
0677名無しさん
垢版 |
2013/03/19(火) 20:28:08.270
2スロットでいいなら、6850が良いのにな
安いし、「バイオハザード」も「ファイナルファジー」もヨユー
0678名無しさん
垢版 |
2013/03/20(水) 23:52:25.870
ところで。
使い始めて2年になるんだけど、これって静音性は良いほうかな?
自分は斜め前30cmぐらいの所のラック上に載せてるけど、小さめだけど「ジィイイ」って聞こえる
スマホの騒音計で測ってみたらファン周辺で45〜50dbぐらいだった。
0680名無しさん
垢版 |
2013/03/23(土) 09:48:52.280
XPS8100の窒息ケースのどこがうるさいんだよ
ショップブランドのミッドタワーなんて、3メートル以内に置いたらうるさくて
寝られないくらいだぞ
0681名無しさん
垢版 |
2013/03/23(土) 13:03:34.740
XPS8100の動作音がうるさいってどんなに神経質なんだよ?
静音の部類に入るだろ
0682名無しさん
垢版 |
2013/03/24(日) 11:44:23.600
穴だらけのチョンケースZ9+のが静かでワロタ
0683名無しさん
垢版 |
2013/03/24(日) 12:18:43.60T
鼻毛鯖買ったんだけど、XPS8100のケースだけ移し替えるってできるかな?
マザボはどっちもMicroATXなはずだけど

鼻毛鯖のケースは静音性が高いことで有名らしいし
ちょっとやってみようっと
0684名無しさん
垢版 |
2013/04/26(金) 20:22:21.850
俺のXPS8100。corei7 860 (2・80Ghz) 、メモリ8GBだけど
最近フォトショップとかの処理が遅くて辛くなってきた。

そろそろXPS8500のCore? i7-3770、メモリ24GBあたりに乗り換える時期かもしれん。
0686名無しさん
垢版 |
2013/04/27(土) 21:39:53.500
とりあえず、アマゾンでメモリ4GB×4買って増設して処理が重かったらXPS8500買うかも。

で、俺のXPS8100のメモリ調べてみたら「KOREA eco何とか」とか言う怪しげなメモリが2GB×4つ出てきた。
デルのメモリはチョン製なのか。
0687名無しさん
垢版 |
2013/05/26(日) 16:38:15.050
グラボ(HD5770)のファンの挙動がおかしい。
急激に遅くなって止まりかけたり、PC再起動のとき電源が切れず回ったままで
再起動できなかったりする。(pc再起動のときはいったんすべてのパーツが電源オフになってその後、
再度電源が入って再起動するみたいなんだがグラボの電源が切れなくて再起動できなくなる)
グラボ交換しかないですか?
0688名無しさん
垢版 |
2013/05/31(金) 15:58:18.680
おれもグラボのファンの挙動っつうか音がやばい
掃除機みたいな音がしてうるさい
ホコリとっても変化なし

交換したいけどどれにすればええんかわからん
0689名無しさん
垢版 |
2013/06/01(土) 16:56:04.350
CD入れてゲームしてると尋常じゃないくらいにパソコンからフォォォォーって音がするんですが改善策はありますか?
0691名無しさん
垢版 |
2013/06/01(土) 17:34:31.490
知識が乏しい初心者です。もしよろしければご助力お願いします
Dellのstudio xps 8100を買い、使って三年ぐらいになるんですが、ここ最近動画とかみてると急に画面がブラックアウトして、すぐ

に復活して右下に「ディスプレイドライバが応答を停止したので回復しました」
みたいな表示が出る現象が結構な頻度で起きていて無視していたのですが昨日pcを立ち上げたらパスワードを打ち込んで、ようこその画面が出た後
カーソルだけが出て、カーソルは動かせるのですが、他は全部画面がブラックアウトしていて何も表示されなくなってしまいました。
ついでに買ってから弄ってるのは電源ユニットを変えて、グラボをGTX560TIにしたぐらいです。
どなたか詳しい方指導頂けると有難いです。
0692名無しさん
垢版 |
2013/06/01(土) 18:13:57.240
>>691
nvlddmkm.sysを検索
Windowsフォルダの中にある
4つくらい見つかるから、その中でも日付が2009年の古いやつを削除
削除させてもらえないなら権限を設定しなおして削除
すぐさま最新版でもちょっと前のでも何でもいいから安定したドライバをインストール

これで解決するケースもある


相性問題で発生している場合は、元のビデオカードに戻してドライバクリーンインストール
0693名無しさん
垢版 |
2013/06/01(土) 18:17:32.050
あ、ブラックアウトして戻ってこなかったときはやばいかもしれん
俺もそのあと再起不能に陥った
メモリを認識しなくなって大変なことに・・・
これは壊れただろうと思ったが、困ったときのばらして再度組立、CMOSクリアして
なんとか復旧させたわ
0694名無しさん
垢版 |
2013/06/01(土) 21:01:06.610
691の者です皆さんに教えてもらったとうり
グラボを前のに戻したりといろいろ試したのですが、改善はされませんでした。
素直にdellに修理出そうと思います、正直HDDのデータが無事でいてさえくれればいいのですが、修理に出したりしてデータが消えたりってないですよね?
0695名無しさん
垢版 |
2013/06/01(土) 21:07:07.900
あ、そうだ
省電力関連は全部Disableにするといい
スリープとかは無効で
0697名無しさん
垢版 |
2013/06/02(日) 21:38:19.040
ていうかパーツ変えて修理引き受けるのか?
0699名無しさん
垢版 |
2013/06/03(月) 09:05:12.950
>>691
グラボ替えるとき、前のグラボのドライバ、完全にアンインストールしたか?
http://blog.livedoor.jp/aotanyway/archives/1525141.html
ここらへんを参考に、Safemodeで立ち上げて、いっぺん現行のグラボも含めてドライバ
を見なおしてみ
その上で、新しいドライバをインストール
Safemodeでも何も表示されないっていうんなら、グラボの故障
メーカーでは、改造品に対応しない ← そんなことをしていたらキリがない
0700名無しさん
垢版 |
2013/06/03(月) 11:56:15.570
グラボが壊れたんじゃないか

一度代替えのグラボに変えてみれば

DELLの保証に入ってる?
入ってないと修理金額がヤバい
0702名無しさん
垢版 |
2013/06/21(金) 04:08:25.930
ディスクは入れていないのにHDDのファンがここ数日やけにうるさく、パソコンを立ち上げてもフォルダもまともに開けなくなってきたので
生まれて初めてハードディスク入れ替えソフトを使ってHDDを交換しようとしているんですが
参考サイトを見ていて同じXPS8100なのに自分のにはビデオコントローラーを固定するためのフレームが付いていませんでした。
これは買うときにカスタマイズしたからなのでしょうか、それとも部品が足りてないまま出荷されたのでしょうか?
0703名無しさん
垢版 |
2013/06/21(金) 18:06:16.320
まず、はっきりさせよう。
8100には「HDD冷却用のファン」は付いていないし、付ける場所もない。
うるさいというのは、CPUファンのことだと思われる。
綿棒などで、CPUクーラーを覆っているホコリを取り除いてみたらよい。
フォルダもまともに開けないというのは、システムにゴミが溜まり過ぎ、制御が利かない
状態になっているためと思われる。
その状態で、ハードディスク入れ替えソフトを使って、新しいHDDに環境を移行しても、
悪い状態がそのまま移植されるので、状態は改善されないかもしれない。
だとしたら、パーソナルデータだけをどこかに移動し、Windowsを新規インストール
した方がいい。
ビデオカードの固定フレームについてはわからない。あれは、移送中に外れるのを防ぐ
ためのものなので、固定中は特に無いことを気にしないでいいと思う。
0704名無しさん
垢版 |
2013/06/22(土) 05:27:03.340
うるさいのはグラボのファンじゃないの
0705名無しさん
垢版 |
2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN0
今電源交換しようとしてるんですが本体から電源がはずれません。
本体と電源を固定している本体外側後ろのネジ四つは外したんですが全然動きません。
あとどこをどうすればいいんでしょうか?
0706名無しさん
垢版 |
2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN0
すみません、自己解決しました。
しかし電源を新しいものに交換したんですが今度は電源がつかなくて困っています。
配線は予め撮影しておいて同じようにしたつもりだったのですが、、、どうしたら良いでしょうか?
マザーボードのランプは点灯していたので通電してる筈なんですが、どなたか助けてください
0707名無しさん
垢版 |
2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN0
>>706
そんな知識で良く交換する気になったな
古い電源に交換し直しても電源入らないないなら交換中に何処か壊したんじゃない?
0709名無しさん
垢版 |
2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN0
軍足がこのスレに興味を持ったようです

アナタノサイフガ スキダカダー

       ____
     /::::::::::::::\_
   /:::::::/ ̄\:::::::\
  /:::::::::::/      ヽ::::::::ヽ
  /::::::::::/      |::::::::::|
 /:::::::::/=ヽ  ==ヽ:::::::|
 |::::://・_) |  (_・ヽ |:)::::|
 ヽ(::|    |     リ::::ノ
  |:::::|    ヽノ    |:::::|
  |:::人  ヽ--ノ  /:::::|
  ヽ::::::\   ̄  /:::::ノ
   ):::::::|\_/|:::::(
  /レレノ     ノノノノ\
  | //\   / /⌒ |
  |       ヽ //    |

http://blog-imgs-42-origin.fc2.com/n/e/w/news2chinfo/d0178541_11485649.jpg

http://pds.exblog.jp/pds/1/201008/08/41/d0178541_11351035.jpg

http://www.youtube.com/watch?v=2qTa9bJpuow
0710名無しさん
垢版 |
2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN0
今xps8100から新pcに変えるとなると、
来年の消費税アップまでが期限ぐらいか?

お前ら後どれくらいi7-860、870のxps8100使う予定?
0711名無しさん
垢版 |
2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN0
>>710
初めて自分にとって良い値段のパソコン買ったけどあれやこれやとトラブル多いわ
電話サポートが中国人だったりするわで結構懲りた。俺のXPS8100がちゃんと使えるようになったら壊れるまで使いたい
0712名無しさん
垢版 |
2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN0
>>710
購入して3年半くらいかな?
とりあえず、いまのところトラブル無し。
ゲームもしないし、スペック不足は感じない。あと5年使いたい
0713名無しさん
垢版 |
2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN0
>>707
古い電源に戻してみたけどやっぱりつかない。HDDと光学ドライブ上の方に挿すケーブルは同じ形だからどれを挿しても良いんだよね?
それとも、端子の形は同じだけどどれをどこに挿すって細かく決まってるの?
0714名無しさん
垢版 |
2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN0
>>713
どうせcpu側の田コネクタさしてないとか電源のスイッチいれてないとかそんなんだろ
24ピンもしっかり刺さってんのか?
0715名無しさん
垢版 |
2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN0
>>714
光学ドライブ側、ハードディスク、四つ穴があいたの、たくさん穴が空いたのと事前に外す線の場所の写真を撮って全部挿してますが、
今回買った玄人志向の電源は元々ついてた電源より多くケーブルが付いててどれが本当にいるやつなのかわかりません

ちなみに古い電源に戻したのに電源がつきません
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況