X



hp PavilionDesktopPC m9000/e9000/HPEシリーズ 20

0001名無しさん
垢版 |
2010/12/02(木) 13:03:280
HP PavilionDesktopPC m9380jp/CT 2008秋冬モデル【販売終了】
HP PavilionDesktopPC m9580jp/CT 2009春モデル【販売終了】
HP PavilionDesktopPC m9680jp/CT 2009夏モデル【販売終了】
HP PavilionDesktopPC m9690jp/CT 2009夏モデル【販売終了】
HP PavilionDesktopPC e9160jp/CT 2009秋モデル【販売終了】
HP PavilionDesktopPC e9180jp/CT 2009秋モデル【販売終了】
HP PavilionDesktopPC e9190jp/CT 2009秋モデル【販売終了】
HP PavilionDesktopPC e9260jp/CT 2009冬モデル【販売終了】
HP PavilionDesktopPC e9280jp/CT 2009冬モデル【販売終了】
HP PavilionDesktopPC e9290jp/CT 2009冬モデル【販売終了】
HP PavilionDesktopPC e9360jp/CT 2010春モデル【販売終了】
HP PavilionDesktopPC e9380jp/CT 2010春モデル【販売終了】
HP PavilionDesktopPC HPE190jp/CT 2010春モデル【販売終了】
HP PavilionDesktopPC HPE260jp/CT 2010夏モデル【販売終了】
HP PavilionDesktopPC HPE280jp/CT 2010夏モデル【販売終了】
HP PavilionDesktopPC HPE290jp/CT 2010夏モデル【販売終了】
HP PavilionDesktopPC HPE360jp/CT 2010冬モデル
HP PavilionDesktopPC HPE380jp/CT 2010冬モデル
HP PavilionDesktopPC HPE390jp/CT 2010冬モデル

HP Desktops / パーソナルPC
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/

HP Pavilion Desktop PC HPEシリーズ 冬モデル
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/hpe_winter/

■前スレ
hp PavilionDesktopPC m9000/e9000シリーズ スレ19
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1274354657/
0102名無しさん
垢版 |
2011/02/05(土) 19:15:190
radeonのHD****で性能まあまあでファンレスのがあるからkakakuとかで探してみ
0103名無しさん
垢版 |
2011/02/06(日) 12:15:020
>>102
ありがとうございました。
RadeonのHD5450あたりが消費電力も低く熱も低めのようでした。
ケース内のエアフローは問題ないと思いますが、ファンレスにしなくても
GigabyteのGV-R545OC-512Iあたりはほとんどファンの音がしないらしいので
そちらでもいいかなぁと思いました。
0104名無しさん
垢版 |
2011/02/06(日) 13:13:500
HPE190JPでグラボの交換を考えています。
GT460あたりを考えています。
電源は標準のままで大丈夫でしょうか?
現行のHPEと電源は同じものなのでしょうか?
AMDの場合のおすすめはありますか?






0105名無しさん
垢版 |
2011/02/06(日) 14:58:430
>>104
GTX460かな?それなら「かなり苦しい」と言わざるを得ない。
まず、ほとんどのGTX460は補助電源として6pinが2本必要。
HPEの電源は多分DELTAの460Wだろうけど、1本しか無い(モデルによって違う可能性はあるかも)。
そもそもGTX460だと460W電源だとスレスレ過ぎる。GTX460ならせめて500W〜600W以上欲しい。
HPが純正で使ってるGTX460は性能と消費電力を絞ったOEM製品って噂もある。
なので「純正でラインナップしてるから」という理由でチョイスすると危険かも。
省電力版のGTX460もあるけどちょっと微妙な感じかなぁ。

GefoならGTS450あたりが無難な上限。
Gefoのエントリークラス(GT440やGT430)は今はちょっと選びにくいかな。

RadeonならHD5770かHD5750、HD5670。
5770は電源の経年劣化を考えるとちょっと不安がよぎるけど。

ゲーム用途でグラボ選ぶなら4gamersあたりをちょろっと見ればかなり詳しく解説されてるよ。
0106名無しさん
垢版 |
2011/02/06(日) 20:28:29O
俺はHD5750に変えた
消費電力も下がったし、すこぶる快調
0108名無しさん
垢版 |
2011/02/06(日) 21:17:250
オラはe9360だけどSapphire RADEON HD 5570にした
0109104
垢版 |
2011/02/07(月) 08:46:410
>>105-108
レスありがとうございます
ANTEC EarthWatts EA-650へ換装するというのはどうでしょうか?
0110名無しさん
垢版 |
2011/02/07(月) 20:49:250
電源替える時はサイズに要注意ね。
HPEってサイズにあまり余裕が無いので奥行き注意。
ATX電源って本来は規格品なのに長さは統一されてないから。
EA-650は152mm。
純正の電源は一応ATX準拠の140mmだから1cmほど長い。
ケースあけて、今の電源と比べて1cmでかくなってもイケると判断するならそれでヨシ。

ま、オイラは素直に純正と同じ140mmで探した。
ENERMAXのMODU82+の625Wのヤツ。
そこそこ静かで満足してます。ちょっと高かったけど。

あ、それとグラボの長さにも注意してね。HPEは前側に余計な物があってグラボの長さはあんまり確保できない。
GTX460だとメーカーによっては長さでアウトになるかも・・・
0111名無しさん
垢版 |
2011/02/09(水) 12:24:200
290jpです。
メモリー増設した人、教えてください。
CDF 2GB*3枚、購入予定ですが、相性とか大丈夫ですか?
購入時に聞いたら、トリプルは微妙タイミングが違うので
ブルースクリーンになること多いいといわれましたので・・・

現状は2GB*3枚カスタマイズで本機、買いました。
0112名無しさん
垢版 |
2011/02/09(水) 22:27:350
e9160jp壊れたんで、560買いました。
3年保証にしました。
0113名無しさん
垢版 |
2011/02/10(木) 07:58:520
すぐ壊れるPCを3年保証つけて割高で買うくらいなら
まともなメーカー製PCを買えばいいのに
0116名無しさん
垢版 |
2011/02/11(金) 10:45:330
BTO系は大抵まともじゃない
単にユーザーが選択するままにパーツを組み合わせただけで
選択可能なパーツの組み合わせの動作確認もしてない

まだ一般に流通しているマザボやグラボを組み合わせたBTO系なら
まだ救いがある
トラブルがあってもパーツ毎の使用ユーザーの情報も得やすいし、
パーツメーカーからマニュアルや過去のドライバやBIOSをダウンロード
できるからね

どこともわからないOEMパーツを使っているBTO系が一番最悪
極限まで安物パーツ使ってるわ、独自BIOSとか積んで機能制限
しているわ、ピンアサインとかの情報すら公開してない
前のBIOSすら公開しないとか有り得ないことを平気でするし
独自色を出そうとして素人騙しの割高低速ポケットメディアドライブとか
つけてケース内のエアフローを悪くするしね
0117名無しさん
垢版 |
2011/02/11(金) 11:31:270
結論としてHPはまだ救いがあるということでいいかな?
0119名無しさん
垢版 |
2011/02/13(日) 19:57:16O
HP製のm9380jpを2年前に購入したのですが
グラフィックのほうがおかしくなってしまい、OS起動画面において
青色の点が大量に表示されたり、オラインゲームの起動ができなくなる
等の症状が出てしまうようになってしまいました。
保障の方が切れてしまい、自分でグラフィックカードを購入するか、
電話などのサポートを受けたほうが良いのか迷っています。
どなたか是非アドバイスよろしくお願いします。
0120名無しさん
垢版 |
2011/02/13(日) 20:22:130
グラボが逝きかけてる可能性高し
>>43以降参照

しかしまあ、皆似たようなタイミングで逝くもんだなあ…
逆に感心するわ
0121名無しさん
垢版 |
2011/02/13(日) 20:31:26O
レスありがとうございます。
>>43の方が購入されたグラボを載せるのがやはり
費用と時間を考えた推奨される方法でしょうか。
0122名無しさん
垢版 |
2011/02/14(月) 17:42:460
今度の4月でちょうど2年になるm9690の9800GTがやばそうになってきた。
今日初めて画面乱れてフリーズしたよorz
0123名無しさん
垢版 |
2011/02/14(月) 19:56:21O
>>121です
グラフィックボードを同じメーカーである
NVIDIA GeForce GTS 450にしたところ、動作しました。
しかし、今までやっていたオンラインゲームにおいて動作が遅くなってしまう
症状がでてしまいました。
マザーボードと相性が悪かったのか、設定に問題があるのかがよくわかりません。
アドバイスよろしくお願いします。
0124名無しさん
垢版 |
2011/02/15(火) 12:46:240
GeForce GTS 450ってDX9性能が低いからそのゲームに不向きじゃね?

ttp://www.4gamer.net/games/120/G012011/20100912002/
ttp://kanrekiplus.blog77.fc2.com/blog-entry-197.html
0125名無しさん
垢版 |
2011/02/15(火) 16:06:53O
http://fs.hangame.co.jp/
フリスタ!というオンラインゲームをやっておりまして、
やはりDX9性能が低いのが問題だと初心者の私にも理解できました。
そこで、交換しようと思いm9380jpモデルのマザーボード、電源に合う
安定したビデオカードを参考程度に教えていただけないでしょうか。

0126名無しさん
垢版 |
2011/02/15(火) 20:17:080
上でも言われてるようにHD5770あたりが限界じゃね
それ以上になったら電源交換とか考えないと
0127名無しさん
垢版 |
2011/02/15(火) 20:28:560
本スレへの投下忘れてたw

e9360だけどHDDのSMARTが見れるようになったよ
SATAコントローラーのBIOS設定をRAID→AHCIにした。そのまま何もせず無事Windows起動
起動時にHDDのデバイスコントローラーが自動でインストールされた
AHCIにしたら記憶域のコントローラーがSillicon Image SiI SATALink Controllerになってた
DVD、BDドライブもSCSI認識だったのがSATAで認識にされて問題だったソフトでも認識されてDVDなどへ書き込みできた

Windowsの起動時間は変化なしだけど、起動後のレスポンスが若干悪くなった感じ。面白いね
あとは他のソフトも今のところ問題ないようだ
自己責任でヨロ
んで、既出ならメンゴ
0128名無しさん
垢版 |
2011/02/15(火) 20:57:53O
>>43だがm9380、9580ならHD5770だね。
BDドライブを増設した状態でもフルロードで210w位だから、
9800GT使ってた時よりも消費電力は下がってる。
GT450と比較してもNVに最適化されたゲーム以外は大体5770の方が上。
俺はPCIEスロットをフルに使いたいから、XFXの1スロにしたが冷却も問題ない。
Fermiはdx9が弱いみたいだから、dx9のゲームをやりたいなら尚更HD5770かな。
0129名無しさん
垢版 |
2011/02/16(水) 00:06:26O
レスありがとうございます。
検索したところ
HD-577X-ZMF3
が近くの店に在庫があったので
購入予定ですが問題ないでしょうか。
0130128
垢版 |
2011/02/16(水) 01:25:00O
>>129
それでオッケーだね。
注意点としてはゲフォ→ラデの場合はドライバー回りがデリケートだから、
ゲフォのドライバーをきちんと消してからラデのドライバーをインスコしよう。
0131名無しさん
垢版 |
2011/02/16(水) 11:45:03O
レスありがとうございます。
細かいアドバイスをしていただき、本当にありがとうございます。
今日の夜にでもグラボを買いにいき、ゲームをしてみて確かめたいと思います。
0132112
垢版 |
2011/02/18(金) 00:54:420
e9160jp壊れて、560jpを買ったものです。
壊れたっていうのは、よくフリーズするようになったので、
リカバリーしたら、リカバリーも途中でフリーズするんです。

HDDやSATAケーブルとか新品に変えてもダメ。
何度やってもダメなんで、時間の無駄だと思い、560jp買いました。

さっき、タイトルの書いてないCD-Rの中身を見たら、
windows7のリカバリーディスクでした。

e9160jpはVISTA→windows7にアップグレードしてたのですが、
リカバリーはVISTAのでやってました。

検索したらwindows7にアップグレードするときに
BIOSとか書き換えているようです。

リカバリーはWindows7のリカバリーディスクでやるんでしょうか?
今は時間がないので試せません。
0133112
垢版 |
2011/02/18(金) 01:41:350
リカバリーじゃなくて、修復ディスクでした・・・
これだとリカバリーできないんですね。

あきらめよう。
0134名無しさん
垢版 |
2011/02/18(金) 08:27:090
諦めたe9160jpで使ってたグラボは何なのかな?
0135112
垢版 |
2011/02/18(金) 12:25:52O
GT220です。
0136名無しさん
垢版 |
2011/02/18(金) 12:40:440
安物買いのゼニ失いの典k(ry
いや、余計なカネ使ったね。
560が安定してたらそれはそれでいいのかもしれないけど。

PC立ち上げて一瞬Windowsのロゴが出るけどすぐ画面が消えたままになる、とかなら
グラボ(GT220)を疑ったほうがいいと思う。
うちの姉のPCもWindows7無償Upグレードのe9190でそうなったので、
自分のGeforce9500GT(後にHD5770)と交換して安定した。
自分のPC(XP)に そのGT220乗せたらやっぱり不安定だったよ。
560買う前にここで相談するべきだったね。

もともとがVistaマシンのリカバリは、いきなりWin7でなく
VistaでリカバリしてからWin7を入れる。
0137名無しさん
垢版 |
2011/02/18(金) 14:24:070
>>132
それ多分グラボだよ。
適当に安いグラボ買ってきて交換してみるといいよ。
9160くらいだとそろそろグラボがお亡くなりになる頃だ。
0138名無しさん
垢版 |
2011/02/19(土) 23:02:15.580
9280のOSが壊れたw
初めて再インストールしたけど時間かかるな。
0139名無しさん
垢版 |
2011/02/20(日) 22:01:05.030
e9280jpなんですけど、内蔵HDDがデフォルトのものの他に、もう一台すでの
入ってるんですけど、もう一台入るでしょうか?
それとも外付けにした方が良いのでしょうか?
0140名無しさん
垢版 |
2011/02/20(日) 22:28:23.570
>>139
二基しか入らないはず。
5インチベイをリムーバブル化も構造的にやりにくいから、外付けしかないね。
0141名無しさん
垢版 |
2011/02/20(日) 22:42:36.470
>>139
なんチャラポケット専用のHDDかえば出来るよw
0142名無しさん
垢版 |
2011/02/20(日) 23:19:15.250
>>140
>>141

ありがとうございます。
外付けにします。
0143名無しさん
垢版 |
2011/02/21(月) 22:14:36.090
どなたか助けて下さい…
e9380jp(OSはWindows7 Professional 64bit)を使用しているのですが
MediaSmartDVDでブルーレイを見ようとすると「更新情報を確認しますか?」
と表示されるだけで再生出来なくなりました。

・MediaSmartDVDの設定で更新を確認→何もなし
・HPのアプリケーションアップデート→最新版だと言われる
・ググったらCyberLinkの製品?と書いてあったのでホームページで商品検索
 →MediaSmartDVDなんてない

という状況です。
一体どこに行けばバージョンアップできるんでしょうか?
(現在のバージョンは3.0.1.3420です)
0144名無しさん
垢版 |
2011/02/22(火) 22:09:56.820
申し訳ありません
>>143の質問は他で聞いてみることにします。
スレ汚し失礼しました。
0145名無しさん
垢版 |
2011/02/26(土) 23:53:16.230
e9360の965BE定格だが、Handbrake(CLI:普通)を使ってエンコするとCPU温度が65℃になる(4コアともCPU使用率70%以上)
当然リテールファンは高速爆音・・・クーラー換装かCPUを95W版にするか考え中
もう一台のphenomU×6(95W版)で同処理してもCPU温度はMax45℃くらい(リテールクーラー)
もまいらならどうする?
0147名無しさん
垢版 |
2011/02/27(日) 01:12:52.100
そういえばしてないや・・・ホコリの多い部屋なのに一年近く放置w
近々やってみる 
0148名無しさん
垢版 |
2011/02/27(日) 13:56:20.720
>>147
ただでさえ窒息気味のケースに熱を持つCPUやグラボを使ってるんだから、
3ヶ月に一度はCPUクーラーのヒートシンクとグラボ周りの掃除はした方がいいね。
俺も去年、CPUクーラーが80度超えand大爆音出したから、
見たら、ヒートシンクが埃で見えなくなってたw
それ以来は3ヶ月に一度は掃除してるが極めて良好。
0149名無しさん
垢版 |
2011/02/27(日) 16:02:45.470
掃除してエンコしたら10℃くらい下がっててワロタ(Max57℃)
ヒートシンクは3割窒息って感じだったなかなw
みんな大抵爆音で気が付くのね
CoreTempで見てたけどe9360でエンコは初めてだったんで・・・基準が分かったから今後の参考にするよ サンクス!
0150名無しさん
垢版 |
2011/02/27(日) 16:05:27.520
俺も初めて掃除してみようと思うんだけど
気をつけるべきことってある?

掃除して壊れたりしたら嫌で怖い
0151名無しさん
垢版 |
2011/02/27(日) 17:36:33.860
電源抜いたあと電源ボタン数回長押しして完全に電気を放電させる、とか基板とか絶対に触らないようにすることぐらいじゃねーか?
俺は道具は使わずエアダスターで吹かすだけだ。CPUのヒートシンクとか繊細な部位も多いし
ググれば色々出てくると思うが・・・メーカー製ならマニュアルも見た方がいいな
でも、怖いんならしない方がかえっていいかも。360か560だかの556野郎みたいになってもいけないしwww
あと、エアダスターはスプレー3缶ぐらい用意すると効率がいい(俺の使ってるのが安物だからか使ってると冷えてきて能力落ちるんで)
健闘を祈る!
0152名無しさん
垢版 |
2011/02/27(日) 18:02:10.650
怖いけどcpuもgpuも高温なので掃除してみます

気になるのは、埃は飛ばしまくって平気なの?
飛ばしてここに入ったらまずいぞ、みたいなことはない?
0153名無しさん
垢版 |
2011/02/27(日) 18:55:24.900
Norton Online Backup を完全に削除したいんですが、
コンパネからアンインストールでいいでしょうか?
ソフト自体はまだ起動してません。

Norton サイトに行きましたが削除ツールが見当たりません。

どなたか、ご教授を!
0155名無しさん
垢版 |
2011/02/27(日) 19:04:05.380
>>154
記憶違いでなければ掃除機って静電気出るから危険なのでは?
0156名無しさん
垢版 |
2011/02/27(日) 19:09:14.520
>>155
全く問題ない。
大手メーカーのカスタマエンジニアでも掃除機使ってるよ。
0157名無しさん
垢版 |
2011/02/27(日) 19:29:25.860
>>153
早々に、ありがとうございます。
これで、niftyのセキュリティーソフトが喜びます。
0158名無しさん
垢版 |
2011/02/27(日) 21:33:34.290
掃除やってみました
e9380jpなんだけどパーツ類は一切外さずエアダスターと掃除機で埃を除去したつもりなんだが

cpu55℃
gpu68℃

と、あまり変化無し
ばらさないとダメかな?
0159名無しさん
垢版 |
2011/02/27(日) 22:32:50.810
Intelのi7-860で負荷かけるとリテールで80℃とかザラみたいだけど・・・アイドルで55℃ならかなり高いような気が
他のe9380の人はどうなのかな?

CPUのヒートシンクの隙間もちゃんとやりましたか?
0160名無しさん
垢版 |
2011/02/27(日) 23:00:12.580
i7-860です
使ってると60℃近くまで上がりますね

ヒートシンクってファンの下の奴ですよね?
四方八方から吹き飛ばし見た目にすっきりさせたのですが
0161名無しさん
垢版 |
2011/02/27(日) 23:02:08.280
>>159
e9380jpでグラボは自分でGTS450に替えてある。
CPU:アイドルで30〜40℃、負荷かけてMax80℃程度
GPU:アイドルで30〜40℃、負荷掛けると80℃ちょっと。
0162名無しさん
垢版 |
2011/03/03(木) 10:29:07.060
i7は限界温度も高いので負荷時に100℃とかじゃなければ気にしなくてもいいのでは? Max60〜80℃は普通みたいやね
気になるならクーラー付け直し(グリス新調)かクーラーorファン交換しかないのかな・・・
教えてエロい人
0163名無しさん
垢版 |
2011/03/03(木) 22:12:07.720
>>162
気にする必要はないんじゃね?
せめてこまめにヒートシンク等を掃除するくらいで。
クーラー交換がベストだろうが、HPのケースでは大したクーラーは入らないと思う。
夏場とか温度が気になったら、サイドパネル開けて扇風機当てるとかしかないんじゃね?
0164名無しさん
垢版 |
2011/03/04(金) 11:01:56.660
本人じゃなかったんだが有益なレスありがとん
0167名無しさん
垢版 |
2011/03/05(土) 20:48:07.410
起動時間なんか気にしてる奴居るのか?
普通24時間365日稼働しっぱなしだから、たまーにアップデートの時
リブートする程度だから、そんなの全くどうでもいいが。
0169名無しさん
垢版 |
2011/03/06(日) 15:37:17.620
e9360のCPU:PhenomU×4 965での結果
●CPU Max3.4GHz(室温20℃)
 Handbrake Regular-Normal 負荷100%でCPU:Max56℃,リテールファン中音
                          Motherboad:Max54℃
                          GPU HD5570:Max52℃
●CPU Max2.7GHz(室温20℃)
 Handbrake Regular-Normal 負荷100%でCPU:Max50℃(-6℃),リテールファン中音
                          Motherboad:Max48℃(-6℃)
                          GPU HD5570:Max53℃(+1℃)

通常処理の体感、エンコ速度も大して変わらないから温度考えて2.7GHzで運用すっかな
0170名無しさん
垢版 |
2011/03/07(月) 17:03:12.610
e9280jpですでに内蔵HDDが2機入ってるんですけど、5インチベイに
3.5HDDが入らないでしょうか? USBで外付けにしようかと思ってた
んですけど、内蔵のが速いし安いので。

電源容量が足り無くなるのでしょうか?
それかソケットの数が足り無いとか。
5インチベイはすでに1機使ってて、残りのはたぶん使う用途が無いと
思うのですが…。
0171名無しさん
垢版 |
2011/03/07(月) 17:10:20.120
メモリの増築を考えているのですが、
『Elixir T3U1333Q-2G』は使用できますか?
PCはHPE590です。
0172名無しさん
垢版 |
2011/03/07(月) 17:11:51.730
>>170
5インチリムーバブル化は出来ないことはないが、ベイの形状からして推奨は出来ない。
esataかUSB3.0のボードを買って増設の方が良いと思う。
0173名無しさん
垢版 |
2011/03/07(月) 17:12:35.660
>>170
何チャラポケットを変換できるスキル・腕があなたにあれば出来る
ネットでググレばでてくる
ご利用は計画的にw
0174名無しさん
垢版 |
2011/03/08(火) 16:53:56.270
RATOCのeSATAボードREX-PE30S (eSATA/SATAII)使用しているけど超安定してるよ
枯れたチップ搭載してるらしい。32の方も評判いいね
Hotswapも楽々。ただ、eSATAケーブルだけはいいのを使わないと取り回しが悪いし抜けやすいから注意
0175名無しさん
垢版 |
2011/03/08(火) 17:08:01.640
>>174
eSATAのHDDがあまり無いんだけど…
何使ってますか?
0177名無しさん
垢版 |
2011/03/08(火) 18:32:26.570
>>176
ありがとう。
でもeSATAボードが5,000円弱もしますね

今から買うなら、USB3.0ボードにして、同じ種類のコレガのHDDケースに
するって手もあると思うんですけど、どう思いますか?
速度の微妙な差は気にしません。USB2.0はさすがに遅いと思うけど…
0178名無しさん
垢版 |
2011/03/08(火) 19:47:12.310
USBは転送時に無駄にパワーを食う行儀の悪さが嫌い
3.0でだいぶ改善されたとも聞くが今までの酷さがあるから素直に信用できない
0179名無しさん
垢版 |
2011/03/08(火) 19:56:46.040
USB3.0のケースは高いですね。esataのケースの倍額します。

esataボードは安いこれを買って、
http://www.green-house.co.jp/products/cable/esata/pexesa2/
ケースは紹介していただいたコレガのを買うことにします。
0180名無しさん
垢版 |
2011/03/09(水) 13:22:09.210
>>179
ポートマルチプライヤー対応じゃないと、1基しかHDDが使えないから気をつけて。
そのカードは非対応みたいだよ。
0181名無しさん
垢版 |
2011/03/10(木) 10:32:25.130
>>180
ありがとう。
危うく買ってしまうところでした。
やっぱり、>> 174さんと同じボードを買おうと思います。
0182名無しさん
垢版 |
2011/03/10(木) 17:55:12.520
>>174だけど、
素敵なeSATAライフを満喫してくださいね〜!
0183名無しさん
垢版 |
2011/03/14(月) 10:43:13.99P
本体についているSDカードリーダーなんですけど、1GBのカードは読めてるん
ですけど、2GB以上のカードを認識しません。なぜでしょうか?

同じ2GBのSDカードを、別のWindowsXP機では読めているので、カードが
壊れているということはありません。
0184名無しさん
垢版 |
2011/03/19(土) 21:13:10.050
m9680が立ち上がらなくなりました。F9でブートパスのテスト中にBIOHD-2が出ます。
ドライブがST31000333ASなのですが、これはSeagateの不具合のせいなのでしょうか?
ハードディスク自体はbiosでも認識しています。
hpに電話したらサポート期間(1年)を過ぎていて、最低でも3万円かかると言われました。
どなたかご存知の方がいたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
0185名無しさん
垢版 |
2011/03/19(土) 21:32:56.320
>>183
相性というものが有る
読めないならあきらめるしかない
はじめは読めても途中から読めなくなることも有る
仕方ない事なのか時の変化なのか
女心と似ている
0186名無しさん
垢版 |
2011/03/21(月) 20:03:30.230
>>132
こういうのを見ると俺の9160もグラボ(HD4850)が逝きかけてるのかな・・・
BlueToothを導入してみたくてアダプタ挿してキーボードとマウス認識させたら
OS巻き込んでフリーズその後ブルースクリーン連発。

相性が悪いのかと半ばあきらめてTrueImageで取っておいたイメージファイルで復旧しても
OSがフリーズ、ブルースクリーン連発が出ている

再度リカバリかけて今のところは安定してるけど1度フリーズしてる。
ブルースクリーンはまだ出ていない。

ハードウェア診断ツールで調べてみたけど異常なしってでるし
修理に出すか迷ってるんだけど

グラボ変えたら改善される可能性ってありますかね?
0187名無しさん
垢版 |
2011/03/21(月) 20:26:03.740
>>186
チェックディスクはやった?
起動HDDの。

bad file とか 不良セクターが表示されるよ
0188名無しさん
垢版 |
2011/03/21(月) 20:30:54.310
>>187
それって起動ドライブ→プロパティ→ツールタブのエラーチェックのところの
チェックをするコマンドのことですよね?

今日の昼に1度試したのですが何も表示はなかったです。
0190名無しさん
垢版 |
2011/03/21(月) 20:50:27.080
ログは読んでみましたがbad sectorは0KBでした。
でもそのページに書いてあるCleaning up ** unused …の部分の
**の部分が1万を超えてるので
エラーチェックをもう1回やってみます。
0192名無しさん
垢版 |
2011/04/10(日) 02:27:02.470
BIOSアップデートって特に不具合出て無くてもした方がいいの?
0193名無しさん
垢版 |
2011/04/10(日) 02:50:05.940
>>192
デリケートな作業だから、不具合がない場合はやらない方が良いね。
0194名無しさん
垢版 |
2011/04/10(日) 03:15:27.430
そうなんですか
いわゆる普通のソフトウェアアップデートなんかとは違う類なんですね

レスどうもありがとう
0195名無しさん
垢版 |
2011/04/10(日) 13:00:40.770
biosもよく分かっていない奴が使うマシンじゃないだろw
明らかに宝の持ち腐れ
0197名無しさん
垢版 |
2011/04/10(日) 20:03:13.810
自己責任で5.42に更新してみた。
設定がDefaultに戻ってしまうこと以外、特に異常なしです。
0199名無しさん
垢版 |
2011/04/10(日) 20:06:44.390
システムボード
チップセット Intel G31/G33/P31/P35
サウスブリッジ Intel 82801IR (ICH9R)
ベース ボード
製造元 PEGATRON CORPORATION
製品 Benicia
BIOS
ベンダ American Megatrends Inc.
BIOS ROM のリリース日 09/10/2009
BIOS バージョン 5.43
ROM サイズ 1.00 MB
0200名無しさん
垢版 |
2011/04/15(金) 19:26:15.860
グラボがGT250載ってるんだけどそろそろ換えようかな。
0201名無しさん
垢版 |
2011/04/22(金) 02:40:08.830
9190使ってるけどそろそろCPUが非力
i7 980xに交換した奴いる?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況