X



【終りなき】デスクトップVSノート【戦い】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
垢版 |
2010/03/07(日) 12:27:220
どっちが優れているか?なんて、はっきり言って愚問だよな

デスクトップの方が高性能だし
0002名無しさん
垢版 |
2010/03/07(日) 14:05:41O
最近差がかなり詰まってるけどな
0004名無しさん
垢版 |
2010/03/09(火) 22:01:330
ノートは無駄に高いからな
0005名無しさん
垢版 |
2010/03/10(水) 10:32:550
ノートは液晶が壊れたら終了
0006名無しさん
垢版 |
2010/03/10(水) 10:40:370
ノートはコタツや布団で寝転がって使えるのが魅力的
0007名無しさん
垢版 |
2010/03/10(水) 10:45:090
無理に争わなくても・・・

据え置き、性能重視の人はデスクトップ
部屋内移動や持ち運びがある人はノート って済み分ければいいじゃない
0008名無しさん
垢版 |
2010/03/10(水) 10:49:280
カスなのはネットブックかな
10.4インチのノートパソコンにCorei7が積んでる現在
なにが嬉しくてAtomを使うのか
0009名無しさん
垢版 |
2010/03/10(水) 10:58:110
うちでデスクトップ使って、
持ち歩きにノート使う
一台づつ買えばいいだけ。
いまどきパソコンも高くは無いから十分可能なはず。
>>8
AtomはCoreiよりだいぶ前からあったのに比較するのが間違えてる。
0010名無しさん
垢版 |
2010/03/10(水) 11:05:510
両方持ってると、片方に使用が集中するのは俺だけか?
0011名無しさん
垢版 |
2010/03/10(水) 19:37:160
>>8
価格が全然違うだろ
少なく見積もっても2倍以上、アウトレットなどでネットブックが2〜3万円程度で安く買えるなら5〜6倍も違う
0012名無しさん
垢版 |
2010/03/11(木) 00:11:570
>>6
出ました
布団の中でエロゲをしているノート厨が
0013名無しさん
垢版 |
2010/03/12(金) 21:52:530
どう頑張ってもノートはデスクトップに勝てないって事ですね?
0014名無しさん
垢版 |
2010/03/12(金) 22:32:100
BTOのノートは凄い高性能ですだよw
ゲームもネットも凄ぶる快調な上に
持ち運びも自由自在www

今ではデスクトップを全く使用しなくなってしまったwww
0015名無しさん
垢版 |
2010/03/12(金) 22:53:370
>>5
一部のミニノート以外は外部モニタに出力可能だから他のモニタやテレビに繋げば使える
最近の外部出力を持たない一体型よりマシだ
小型だからサーバやレコーダー代わりとしても使いやすい
>>6>>7>>9
だよな
>>13
トップエンドクラスでの性能面と、(アッパー)ミドル-ハイエンドクラスでのコストパフォーマンス面はね
それ以外は今時どっちでも変わらん
0016名無しさん
垢版 |
2010/03/12(金) 22:55:510
>>15
でも同一価格だと確実に2世代は遅れているからな
0017名無しさん
垢版 |
2010/03/12(金) 23:01:360
>>16
ノートでも10万程度かそれ以下で最新のCore i3やi5積んだものが買えるけどな
0018名無しさん
垢版 |
2010/03/12(金) 23:07:340
>>17
名前だけは立派だが仕様はローエンドだからな
0019名無しさん
垢版 |
2010/03/13(土) 02:53:390
i3やi5の場合クロック同じならCPUの性能同じだから
デスクトップの優位性にはなりえないね

デスクトップの優位って今は
CPUのコアの数、シングルスレッドは誤差
内蔵できるHDDの量、速度はSSDで完全に同列
ゲームチップの性能
の3つしかない
0020名無しさん
垢版 |
2010/03/15(月) 17:40:130
耐久性が全然違う
ノートを一家で使い回せるか?
0021名無しさん
垢版 |
2010/03/16(火) 11:27:330
ノートを買う奴は情弱って事でFAだよな
0022名無しさん
垢版 |
2010/03/18(木) 19:34:270
>>20
言うほど違わないと思うけど
性能面で陳腐化して使いたくなくなるような数年前のノートでも機械的には十分動くし
デスクノートなんて液晶一体型などと同じで、リビングに置いて家族共用で使うなんてありがちだよ
0023名無しさん
垢版 |
2010/03/22(月) 18:15:110
デスクトップの買い替えでちょっと質問したいのですが、
今のものは液晶一体型なんですね。箱が無い!?
ノートと同じように感じてしまうのですが、
性能はどうなのですか?
0024名無しさん
垢版 |
2010/03/22(月) 18:47:150
>>23
機種によって違う
CPUなどのチップにデスクトップ用を使っているやつとノート用を使っているやつの両方があるから
0025128bit
垢版 |
2010/03/22(月) 21:18:480
とても高いからやめておいたほうがよい。
Core2DUOなのに何万もするやつもあるくらい高いし、パーツが逝ったときとかにも
簡単にパーツを交換しにくいから、迷ってるんであれば、
タワーをお勧めします!
0026名無しさん
垢版 |
2010/03/22(月) 22:07:550
・一体型の方がエコ
・パソコンなんて何十台も使っているが壊れたことない。
・15万円でも5年使えば1年当たり3万円。安い。
0027名無しさん
垢版 |
2010/03/23(火) 00:49:050
セパレートの方がエコだろ
パーツ交換でグレードアップしながら延命できるから
0028名無しさん
垢版 |
2010/03/23(火) 01:17:130
頑丈なんだよなノートなのに・・・意外だったわ。
0029名無しさん
垢版 |
2010/03/23(火) 12:10:510
>>28
そりゃノートは持ち運ぶ前提だから例え性能が落ちても優先するのは頑丈さだよ

最近流行のうすうすノートは例外だが
003023
垢版 |
2010/03/23(火) 20:58:210
液晶一体型デスクトップについて質問した者です。
最新型ならなんでも良いだろうと思ってたんですけど
念の為、ここで聞いてよかったです。

ノートと同じCPUを使ってる場合もあるのですか。
(私の知識では全然違いがわかりませんが買う予定はFMV。)
ノートは一昨日買いましたので
液晶一体型だと同じ性能を2つ買う感じですよね・・・。

それで省スペース型を買おうと思います。(私は2台無いと不安で不安で・・・。)

でも、これからもタワーや省スベース型って残っていきますか?
5年経ったらほとんど誰も使ってない、という
事にはなりませんよね。

PCに詳しい方どう思われますか?
しつこくて申し訳ありません。もう一度教えて下さい、お願いします。
0031名無しさん
垢版 |
2010/03/23(火) 22:27:420
>>30
FMVの一体型のこれだとノート用チップだぞ
ttp://www.fmworld.net/fmv/pcpm1001/f/method/index.html
CPUの型番が430Mや330Mでチップセットの型番がHM55と、Mobile用を意味するM付きになっているので識別出来る
何に使うつもりかは知らないけど、特に性能を要求される3Dや映像編集などに使わないならこれでも足りるだろう

タワーやスリムタワーも物としては残るだろう
勿論、ソニーなどのように会社の方針でラインナップを整理するメーカーもあるが
いつの時代も性能や拡張性を必要とする人はいるし、一体型やノートほど詰め込み設計で無理をしていない分コストパフォーマンスにも優れるからな
0032名無しさん
垢版 |
2010/03/24(水) 02:55:130
>>30
なくならんでしょ・・・
ノートはモバイル機器の枠内で作っているから制限事項が多い

快適にPCを使いたいならデスクトップ型の方が後悔がないよ
003323
垢版 |
2010/03/24(水) 19:51:040
>>31さん>>32さん
ありがとうございます。

購入しようとしてた物はまさしくリンク先のFシリーズです。
ああ、やっぱり相談してよかった!
3Dや映像編集はしませんが
どうせ買うなら性能の良いものを書いたいのです。
型番の見方も教えて下さりありがとうございました。

チップがノート型のではない一体型のオシャレな物を探すか
拡張ができ快適なデスクトップ型にするか、
良く考えて決めることにします。
0034名無しさん
垢版 |
2010/03/25(木) 21:52:320
携帯を考えたらノートというかノート一択、
デスクトップを出先で使うことを考えると大きなキャリーケースに詰め込んで
バッテリーは単体でノートPCより重いキャンプ用のポータブル電源かガソリンで動くインバーター発電機
これ全部もってカフェとかでデスクトップPC使ってるやついたら凄えよwww
0035名無しさん
垢版 |
2010/03/25(木) 22:12:430
>>34
何でノートとデスクトップの選択肢がラジオボタンなんだろう?
貧乏人ならともかく普通の人はチェックボックスだろ?
0036名無しさん
垢版 |
2010/03/29(月) 12:08:140
デスクはTV
ノートは新聞や本とイメージするとどっちがいいとは言えないだろ
0037名無しさん
垢版 |
2010/03/31(水) 09:02:460
>>36
出来ることは基本的に一緒なんだからデスクトップ機がテレビならノートはポータブルテレビだろう
画面サイズが違うのと、据え置きハイエンドモデルのように3Dまでは対応してないが普通には使える小型テレビだ
0038名無しさん
垢版 |
2010/03/31(水) 09:10:520
判りやすく言うなら
デスクトップは作業机
ノートPCは画板
0042名無しさん
垢版 |
2010/04/11(日) 01:43:370
両方持つのが勝ち組って事でいいですよね?
0043名無しさん
垢版 |
2010/04/11(日) 02:50:270
拡張しないとデスクトップって無意味にでかいだけなんだよな。
0044名無しさん
垢版 |
2010/04/11(日) 03:11:450
>>43
ケースとマザボの選択肢次第だろ
0045名無しさん
垢版 |
2010/04/11(日) 03:58:350
Mini-ITXでも限界があるからね・・・。
0046名無しさん
垢版 |
2010/04/11(日) 04:06:250
特殊なフォームファクタなら手のひらサイズの小型デスクトップとかもあるだろう。
0047名無しさん
垢版 |
2010/04/12(月) 08:47:160
そもそもデスクトップ機は無意味な小型化は目指さないもんな
無理に小さくすると廃熱処理で破綻してノートみたいにデチューンする結果に終わる

軽四が常に残念な車になるのと同じだ
0048名無しさん
垢版 |
2010/04/13(火) 07:30:190
デスクトップってだけで残念な仕上がりだからな。
これ以上残念にしてどうするのかと。
0049名無しさん
垢版 |
2010/04/13(火) 10:39:500
>>48
デスクトップは基本的に外面よりも機能や性能を優先しているからね
質実剛健になるのは当然の結果

むしろ機能美といって良いレベルだ

その点ノートはダメだよね
「可搬性」が足を引っ張って性能も機能も最悪だし、デザインも大アサリ風の大同小異でワンパだし
0050名無しさん
垢版 |
2010/04/13(火) 19:47:410
機能美っていうのは確かだな。

ぶっちゃけ見た目も大きさもダメダメだから。
性能も最近は無駄になりつつあるからなー。
もっとOSが重くならないとどうしようもないね。
0051名無しさん
垢版 |
2010/04/13(火) 21:17:320
>>50
まぁCPUに限れば性能的には十分だからね

でもノートの致命的欠陥はCPUじゃなくてショボイ液晶画面だからどうしようもない
0052名無しさん
垢版 |
2010/04/13(火) 21:41:550
液晶画面もでかすぎるよね。
PC使う距離なんて1mも離れないってのに・・・。
0053名無しさん
垢版 |
2010/04/13(火) 21:48:400
>52
小人さんが泣いている!
画面がデカイいと泣いている!
ケータイの画面がお似合いだ
0054名無しさん
垢版 |
2010/04/13(火) 22:05:400
目の構造上文字を認識できる範囲とかが決まってるしね。
最近の液晶はでかすぎて、その角度を大いに逸脱してる。

だからデスクトップ使ってる人が言っても説得力があるのは
パネルの質以外はないんだよね。

IPSパネルいいって叫んでれば取りあえず優位に立てるよ。
0055名無しさん
垢版 |
2010/04/14(水) 00:29:550
ノート→現在、デスク
の俺から言わせれば

テレビを映せるモニタ
ミニサイズのサブモニタ
DVDレコーダー
デスクトップPC
無線マウスキーボード

こそ至高の組み合わせ
欠点と言えば、レコーダーを付けないとテレビが見れないのと
テレビを見ながらPCするにはサブモニタを使わないと出来ないことくらい。

サブモニタを使えば、布団でごろごろしながらでも、
線の長さの限りどこでも使えるし
0056名無しさん
垢版 |
2010/04/14(水) 00:32:40O
人それぞれだわ。
0057名無しさん
垢版 |
2010/04/14(水) 00:52:470
>>56でFA
つーか2台3台とPC持ってるならこんな事で争わなくてすむだろ
いちいち顔真っ赤にして自慢してるやつが一番情弱に見える
0058名無しさん
垢版 |
2010/04/14(水) 01:03:470
>>54
画面サイズに合わせて画面との距離を調整すればいいだけだろ
ノートみたいに画面と入力インターフェースの位置関係が決まってるものじゃないんだし
0059名無しさん
垢版 |
2010/04/14(水) 01:47:430
>>54
ソレって目の病気でしょ?
それとも頚椎を損傷しているのかな?
0060名無しさん
垢版 |
2010/04/14(水) 07:41:530
>>58
遠くに離れたらPC本体とも離れるじゃないか。
でかい画面で遠距離と小さい画面で近距離じゃ
それこそ変わらん。

>>59
目の構造上首の構造上の問題だから君にもあてはまる事だよ。
視点移動距離が長くてもいいとかいう人は居ない。
0062名無しさん
垢版 |
2010/04/14(水) 08:34:130
両方いる。それぞれ利点がある。どっちかだけでは不十分。
0063名無しさん
垢版 |
2010/04/14(水) 18:52:350
>>60
別に見え方そのものは変わらなくていい
解像度が違う分、表示可能な範囲は広くなるからそれでいいだろ
小さい画面を至近距離で見るより目にも優しいし
0064名無しさん
垢版 |
2010/04/14(水) 22:22:320
表示範囲は解像度が広い分多くなるが
認識できる視野は限られているので
高解像度で近距離は中解像度で近距離より
認識できる情報量は少ない。

動画とかならいいんだけどね。
0065名無しさん
垢版 |
2010/04/14(水) 23:26:380
>>64
視野が欠落する目の病気か・・・
それか頚椎損傷で1mmたりとも首が動かせないのか・・・
0067名無しさん
垢版 |
2010/04/15(木) 00:01:170
>>66
だがまったく動かせないのはビョーキだろ
0068名無しさん
垢版 |
2010/04/15(木) 00:05:030
>>67
誰一人として首や目がまったく動かないとは言ってない。

デスク厨の大好きな大画面近距離はノート使ってる人よりも
認識できる情報量が少なくて、しかも目も首も疲れやすいという話だ。
0069名無しさん
垢版 |
2010/04/15(木) 00:33:280
>>68
首や目は体の為にも適度に動かした方がいいぞ
身障者じゃないんだから
0070名無しさん
垢版 |
2010/04/15(木) 05:03:490
>>64>>66>>68
だから近距離じゃなく距離離せと言ってるんだ
机の奥寄りにモニタ置くとかアームに据え付けるかして
大型モニタでも離して置けば、見かけ上のモニタサイズは小さくなって視界に収まるだろ
文字サイズのような見かけ上のドットサイズは小画面を近くで見るのと同じで、快適な作業に必要なデスクトップ領域の広さは高解像度のメリットを得られて、既に近視が進行している人でもない限りは目にも優しい、正に文句なしじゃないか

参考リンク:見かけ上のドットサイズと、解像度と画面サイズの関係
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0309/kai_9.jpg

まあ「デスク厨」なんて言ってるし、「PC本体とも離れる」で勝手に一体型と決め付けている節もあるし、思い込みや決め付けが激しいんだろうな
0072名無しさん
垢版 |
2010/04/15(木) 07:22:360
>>69
別に運動のためにPCするんじゃないんだから・・・。

>>70
結局ある程度の解像度があれば大画面なんぞイランって事じゃん。
わざわざ大画面にして距離離すとか無駄だろうに・・・。
0073名無しさん
垢版 |
2010/04/15(木) 07:57:210
>>72
ド近眼&窮屈な姿勢で使って肩コリや猫背に、そんなになりたいのかい
0074名無しさん
垢版 |
2010/04/15(木) 18:16:390
液晶との距離1m。
本体との距離30cm。

デスクトップは随分場所とるな。
0075名無しさん
垢版 |
2010/04/15(木) 20:17:190
>>74
視力の維持を考えるとソレくらいは画面から離れてた方がいいぞ
0077名無しさん
垢版 |
2010/05/12(水) 16:05:330
デスクで寝転んで普通にできるよ
キーボードだけなら水こぼしても大被害ならないし
ノートのしょぼい画面じゃなく大きなモニタで見る方がいいよな
0078名無しさん
垢版 |
2010/05/25(火) 11:33:140
毎日使うのはデスクトップ2台、ノート1台の計3台。その他たまに使うのがデスクトップ、ノート取り混ぜて山ほどある。
目的にあわせて使い分けてるんでどちらがいいという感覚はないな。
0080名無しさん
垢版 |
2010/05/25(火) 12:35:350
>>79
片方しか持ってない貧乏人の方が問題では?
0081名無しさん
垢版 |
2010/05/25(火) 12:43:570
戦いの場では貧乏人も金持ちも平等です。
そんな事も解らない人がいるとは。
0082名無しさん
垢版 |
2010/05/25(火) 13:03:070
金持ちは良い場所に居て貧乏人は最前線て感じがするな
どこにいても差はでてしまうのが普通
0083名無しさん
垢版 |
2010/05/25(火) 13:11:290
金持ちは鈍感になりがちとも取れるな 流れ的にうまい
0084名無しさん
垢版 |
2010/05/25(火) 18:20:400
>>81
大抵の戦場では貧乏人が先に死ぬよな・・・
0085名無しさん
垢版 |
2010/05/25(火) 20:23:140
金持ちが真っ先に狙われて死ぬんだけどね。
0086名無しさん
垢版 |
2010/05/25(火) 21:05:450
>>85
本当の金持ちは事が起きる前に国外に退避します
逃げ遅れるのは間抜けな商店主レベルだ
0088名無しさん
垢版 |
2010/05/26(水) 00:41:360
不毛なスレだな
馬鹿馬鹿しいにも程がある
0090名無しさん
垢版 |
2010/05/26(水) 11:59:580
今やモバイル携帯&モバイルPCの時代にノーパソって()笑
0091名無しさん
垢版 |
2010/05/26(水) 15:12:570
ノーパソってどこの方言だよ()笑
0092名無しさん
垢版 |
2010/06/03(木) 09:29:150
昨日気づいたけど、ノートPCじゃないと昔の8pシングルが取り込めないや
自分のデスクトップ、DVDドライブ縦だから8pシングル落ちてしまう
もちろんそのためにノートPC買ったわけじゃないけどw
8pシングルたくさん持ってるわけじゃないけど、今後お宝CDを発掘しても
聴けなくなるのは嫌かな
0093名無しさん
垢版 |
2010/06/03(木) 16:04:510
たくさん持ってないなら本体を横にしてとりあえず全部読み込んだら?
0094名無しさん
垢版 |
2010/06/03(木) 18:07:250
>>92
高いものでもないし、アダプタ使えばいいと思うよ
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/cartridge/at6621.html
0095名無しさん
垢版 |
2010/06/03(木) 18:34:440
>>93-94
とりあえずノート持ってるからいいけど、
デスクトップしかなかったらそうするしかないか。
トレイが横になってるなら大丈夫らしい
0096名無しさん
垢版 |
2010/06/03(木) 18:52:210
しかし貧乏人の僻みってミジメだなw
0098名無しさん
垢版 |
2010/07/04(日) 21:52:430
毎日使うのはデスクトップ2台とノート1台。あとたまに使うのがノート2台。
やはり一番長く使うのはデスクトップだな。特にこれといった理由はないが、やはり古くから使ってるのでソフトが多く入ってて便利。
もう一台のデスクトップはハイビジョン専用。たまに使うノートは1台が実験用。フリーソフトを試したりするのに使う。
もう1台はDVDドライブ用。デスクトップにもDVDドライブは付いてるが、場所的にドライブが使いにくいので、DVDドライブ関係の作業をする時はこのノートを使う。
0099名無しさん
垢版 |
2010/07/08(木) 12:50:310
GFもAMDもPCは何年たってもPS3にBDやDVDの再生画質で勝てる気配すらない
そしてPS3XBOX36普及でPCに供給されるメジャーなゲームの数減ってるから
PCの高性能GPUも豚に真珠
こうなってしまうともう「PC」はノートでいいじゃんってことになる
AOE3やBF2初代の時代はPCが明白に優位だったけど今はもう何もない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況