X



★ DELL Dimension 3100C part4 ★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0554名無しさん
垢版 |
2013/01/03(木) 00:33:40.540
そうなんですね。
8入れるときつそうですか?
0555名無しさん
垢版 |
2013/01/03(木) 00:35:27.050
cpuをpen4 651に交換したので、いけるかなとおもったけど
0556名無しさん
垢版 |
2013/01/08(火) 16:44:23.040
うちではWin7余裕で動いてる(cpu:pen4 650 爆熱ファン爆回転中w)
8でも大丈夫そうじゃね(想像
0557名無しさん
垢版 |
2013/01/23(水) 01:17:56.340
7余裕なんですね。結構いけるんだ。
0558名無しさん
垢版 |
2013/01/23(水) 01:21:18.290
パソコンの拡張するの楽しいですね。
グラボは敷居が高いけど、勉強してなんとかつけてみたいです
0559名無しさん
垢版 |
2013/02/08(金) 19:15:50.000
3300円でwin8Pro64bitにアップグレードして快適です。メモリーは2G2枚 
HDD1TB Pen4 650です。1600x1200のモニターで。
0560名無しさん
垢版 |
2013/02/08(金) 19:20:08.420
559に追加
Win7Pro64bit機でダウンロードしてUSBメモリーからインストール、無料のMCPも入れました。
0561名無しさん
垢版 |
2013/02/20(水) 00:29:49.690
>>559
メモリ4G認識するんだ
そのうちやってみるかなー
0562名無しさん
垢版 |
2013/02/20(水) 15:43:43.670
まじか!
良いこと聞きました4g俺もやってみよ
0563名無しさん
垢版 |
2013/02/20(水) 17:34:55.740
Pen4 650で64ビット・・・・・
おれのFMV−466D3 デスクパワーにWin8 64ビット入れるするか!
0564名無しさん
垢版 |
2013/02/24(日) 22:40:39.660
>>555 cpuをpen4 651に交換したので、いけるかなとおもったけど

559 560です。CPUを本日Pen4 650からPen4 651 SL9KE( BiosはA1に戻してありました)
に交換してWin8pro64bitでのCPUのエクインが3.8から4.3に上がりました。CPUファンが
使用率が上がっても非常に静かになりました。先達たちありがとうございます。
0565名無しさん
垢版 |
2013/02/25(月) 17:38:50.350
xx1は、tdpが少し改善されてるんだよね。

確か、661まで乗るってどっかで見たけどtdpは651のがいいらしい。
0566名無しさん
垢版 |
2013/02/26(火) 00:50:23.590
>>559
グラボは何のせましたか?
0567名無しさん
垢版 |
2013/03/02(土) 16:35:47.170
>>566
559 560 564です。遅くなりました。
>>509 >>289を参考にというかそのまま真似て玄人志向のRH5450-LE512HD/D3HS/G2
を今日のせました。半田ゴテとカッターでのスロット加工と合わせて1時間で終了。
エクインはグラフィックスが2.0から3.4へ、ゲーム用グラフィックスが2.2から5.5にアップしまた。
皆様のおかげで苦も無くここまでこれました、ありがとうございます。まだシングルモニターですが、
デュアル化したらまた報告します。
0568名無しさん
垢版 |
2013/04/18(木) 17:37:38.850
玄人志向 グラフィックボード Radeon HD6450 1GB PCI-E LowProfile ファンレス RH6450-LE1GH/HS/A
もスロット加工で動作しました。
0569名無しさん
垢版 |
2013/05/05(日) 04:59:54.290
すんげー今更だけど
XP環境でこの修正パッチ当てたら動作がめっちゃキビキビになったよ@Pen4 651
http://support.microsoft.com/kb/972483/ja

2009年に出てたのに今まで気づかなかったとは…
来年にはXPのサポートも終わるというのに気づくの遅すぎ!

似た環境の人だと体感も大きいだろうと思うからこのスレに報告してみた
ただし自己責任で (アンインストールはできます)
0570名無しさん
垢版 |
2013/06/05(水) 13:52:42.070
スロットル削ってグラボ乗せたら、ファン回転数が常にmaxになりました。
原因分かる人いますか?

ちなみにOSはwin8 32bit
グラボはradeon6450 512MBです
0571名無しさん
垢版 |
2013/06/05(水) 13:57:36.720
タガが外れたんだね
削ったりするもんじゃないよ
0572名無しさん
垢版 |
2013/06/05(水) 17:55:09.900
勢い余って逝ってしまったって意味?

どうにもならないですか?
0573名無しさん
垢版 |
2013/06/05(水) 18:01:02.740
折ったっつーかアンタ削っちまってるんですよ
っつかアータ、なにやってはるんすかww
0574名無しさん
垢版 |
2013/06/05(水) 18:01:47.020
あ、折田じゃなくてコブラヘッドか
じゃなくて逝ったって書いてあるのか

貴様、わかってるじゃないですか。
0575名無しさん
垢版 |
2013/06/05(水) 18:02:59.960
折田じゃなくて折口だったかも知れぬ、コブラは
0576名無しさん
垢版 |
2013/06/05(水) 18:06:07.950
うーん。上手く行くと思ったんだけどなぁ。
グラボ認識はするんだよね。
ただ、掃除機のようにうるさい。
0577名無しさん
垢版 |
2013/06/14(金) 23:03:42.900
ほす
0578名無しさん
垢版 |
2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN0
0579名無しさん
垢版 |
2013/09/04(水) 16:11:47.390
先日、CPU換装しました。
P4 651
BIOS:A01(購入当初から変更なし)

BIOS画面でHTを有効にしてXP起動。
タスクマネージャーのパフォーマンスを確認したら
なんと2画面になっていました。

これってマルチコアって事ですか?
0580名無しさん
垢版 |
2013/09/05(木) 19:15:02.240
>>579

>タスクマネージャーのパフォーマンスを確認したら
なんと2画面になっていました。

 P4651はシングルコアでHT有効ですからタスクマネージャでは論理プロセッサーは
2つと表示されますが、マルチコアではありません。
シダミール良いですよね。
0581579
垢版 |
2013/09/05(木) 21:35:33.360
>>580
ありがとうございました。

Cel の時、特定のサイトを表示すると
ファンが爆音でしたが
今は若干落ち着いています。
(実用レベルの音)
後日メモリ換装予定です。
(1G→2G)
うまくいったらまた報告に来ます。
0582名無しさん
垢版 |
2013/09/06(金) 17:17:25.230
>>581後日メモリ換装予定です。
(1G→2G)
559 560 564 567 668 580 です
メモリーは2Gx2枚認識します。ただしWin上では2.8Gほどしか使えないようです。
このPCは3台あるんですが、どれもWin8PRO64ビットにしてスロット削りでグラボを
付け日常使いには不自由していません。デュアルモニターで快適です。
0583581
垢版 |
2013/09/13(金) 23:20:55.070
>>582
>>579>>581です。
ありがとうございました。

2G×2いけるんですね。
ただ、このレスを見る前に1G×2のNB品購入してしまいました。
結果は、電源オンでBEEP音が鳴り認識しませんでした。
相性保証のある店でしたので、
送り返して初期不良か相性かどうか調べてもらっています。

1300を1G×2化した時は問題なく認識しましたが残念です。
換装次第改めて報告に参ります。
0584581
垢版 |
2013/09/26(木) 17:54:47.000
メモリ換装しました。
初期不良で返金対応でしたので
オクでI/ODATAの2G×2を入手し取り付けました。
(2G×2は高かったので)
無事、認識しました。
何故かCPUの動きが活発になった様に感じました。
512×2では出せない何かがあったのでしょうか?
(デュアルチャネル?)
0585名無しさん
垢版 |
2013/09/27(金) 12:15:45.590
>>584
うむ、プラシーボ効果がいかんなく発揮されている
0586名無しさん
垢版 |
2013/10/12(土) 11:54:17.500
cpuをセレロンからペン4の530に載せかえたらファンがうるさすぎww
0587名無しさん
垢版 |
2013/10/22(火) 15:53:42.880
こんにちは。質問お願いいたします。

Dimension3100CというDELLのだいぶ前のPCを
譲り受けました。もともと画面出力は可能なのですが、
これにビデオカードをつけて、ある程度の
3D能力(しょぼめの数年前の3Dゲームレベルで満足です)と、
デュアルモニタもできたらよいかなと考えています。

コネクタが特殊形状のようで、調べてもいまいちよく
わからず、アドバイスをいただきたいなと思っています。

このPCに合うビデオカードはどのようなものがありますでしょうか?
おすすめの型番や、スロットの正式名称など、教えていただけたら
と思います。あと、デメリット等ももしあったらお願いしたいと思います。

どうかよろしくお願いいたします。
0588名無しさん
垢版 |
2013/10/22(火) 16:58:14.540
中古手に入れたんだけどTCP/IPがインストールされていませんって出てネットに接続できないんだけど
あと音が出ないのはどうすればいいのですか
教えてください
0589名無しさん
垢版 |
2013/10/22(火) 17:40:19.010
>>588
それを買ったときに「DRIVERS AND UTILITIES」というCDは付いてこなかったか?
そいつで各種ドライバーソフトを入れるとネット接続も出来るし、音もDELL。

もしそいつが無かったら自分で考えて手に入れろ。
0590名無しさん
垢版 |
2013/10/22(火) 18:53:52.430
>>589
そうした付属品は一切無くてHDDも無かったものです。
私としては、ジャンク品とした認識で購入しました。
OSも安く手にいてれ何とか動くまでには出来ました。
やっぱりドライバが必要なんですね。
ありがとうございました。
0591名無しさん
垢版 |
2013/10/22(火) 21:30:31.26P
普通はDELLのサポートサイトでドライバ落としてくるよな
まあIntel系で固まってるからIntelのサイトでも大丈夫だけど
0592名無しさん
垢版 |
2013/10/23(水) 00:09:18.110
>>591
今サポート行ってきましたがそれらしきものが見つかりませんでした。
もう疲れたのでまた明日にしようと思います。
なんだかんだといじくっていたら壊れたPCの付属Officeもインストールできましたしユーザー登録も出来ました。
0593名無しさん
垢版 |
2013/10/24(木) 20:14:12.730
>>592
DELL>サポート>ドライバ及びダウンロード(ここで製品の後ろについているサービスタグを入力)>ドライバーとダウンロードファイル

欲しいドライバを別パソコンよりダウンロードしてインストール。

で、どうか?
0594名無しさん
垢版 |
2013/10/25(金) 13:56:48.280
>>593
ありがとうございます。
そこにはたどり着けましたが英語ばかりでよく分かりません。
とりあえずBIOSはやってみましたがまTCP/IPと音声は復活しません。
該当ドライバがどれなのかを調べてからにします。
平行してDRIVERS AND UTILITIESというCDの入手もやっていますのでまもなく復活することを祈るばかりです。
自作に備えた予行演習といった側面もあるのですがなかなか簡単ではないようですね。
0595名無しさん
垢版 |
2013/10/25(金) 16:59:33.020
>>593
ありがとうございます。
ドライバダインロードしてネット接続できました。
0596名無しさん
垢版 |
2013/12/09(月) 15:37:46.300
これと同時購入したE196FPbが起動時にコケるようになってきた
これより後に買ったST2410がキッチリ3年で逝ったことを考えれば上出来?
本体もお別れの季節かな・・・
0597名無しさん
垢版 |
2013/12/20(金) 00:25:05.210
消費税とXPのサポート切れる前に買い換えるな
故障もせずメモリとか色々増設する経験出来て楽しかった
今でもピンピンに稼働してるけど寂しいな
0598名無しさん
垢版 |
2014/01/03(金) 17:18:45.060
>>587
遅すぎる遅レス失礼
私も同じことを思っていたので調べていたのですが、グラフィックボードを付けても
費用対効果が得られないらしいし。オンボードとそんなに変わらないとからしい。

10年前の3Dゲームやってるけど。RAMを2Gに増設したら。それまで出来なかった。
3Dゲームと複数の他のソフト(ブラウザなど)を使用することが出来るようになったよ。
かなり快適になって満足です。

でも、EVERQUEST2は起動できるようになったが、さすがにカクカクで遅すぎて
プレイは出来ないね。
0599名無しさん
垢版 |
2014/01/31(金) 23:52:40.450
このPCってWake On Lanに対応してますか
0600名無しさん
垢版 |
2014/03/04(火) 17:58:03.390
こんな便利なスレがあったんだ
知らずに捨てちゃったよ…
0601名無しさん
垢版 |
2014/03/05(水) 01:27:44.060
この機種、電源が逝ったら終了なんだね
替えがない
0602名無しさん
垢版 |
2014/03/05(水) 17:23:56.570
915GV ExpressチップセットってDDR2の800Mhzは載らないんでしょ?
FSB800MhzのPentium4と一緒に使ったら効果発揮すんの?
0603名無しさん
垢版 |
2014/03/09(日) 19:56:44.570
OS新しくしたいけどスペックたらなそうだし、良いPC買うのは金がないし……
Win7が動いてこの程度の快適さ(OSや現在主流のソフトの重さを含む)だといくら位になるのかね
0604名無しさん
垢版 |
2014/03/14(金) 15:57:18.400
これCPUファンのネジクッソ堅くね
皆かんたんかんたんって言うからすぐ取れるのかと思ったのに
ねじの溝が潰れてきて断念したわ
0605名無しさん
垢版 |
2014/03/15(土) 16:16:11.780
RH6450-LE512HD/HS/Aが無かったのですが、

1.APPHIRE HD6450 1G DDR3 PCI-E HDMI/DVI-D/VGA [PCIExp 1GB] 
2.RH5450-LE512HD/D3/HS/G2 [PCIExp 512MB]

カカクコム見ると↑売ってるみたいだけどどっち選ぶと良いのかな?
0606名無しさん
垢版 |
2014/03/16(日) 00:17:50.730
SAPPHIREは自分も気になってた、オクで結構出てるから。

玄人志向のRH5450-LE512HD/D3/HS/G2が作動したという報告数が多いようなので買おうとしたら
尼では、今はMSIのR5450-MD1GD3H LPの方がちょこっとだけ安いんだよね
(MSIの方がヒートシンクが大き目みたいだし)

クロック数なんかが全然違うから、無難に玄人志向の方がいいのかね?
いや、その前にグラボ削りが待ってるんだけど・・・
0607名無しさん
垢版 |
2014/03/16(日) 00:27:56.920
グラボ削りじゃなかった、マザボのスロット、ね・・・
0608名無しさん
垢版 |
2014/03/16(日) 07:49:43.690
>>606

クロックそんなに違ったたのですか。
カカクコムのスペックの所を見比べてただけで知らなかった〜 ><;
MSIのR5450って、ヒートシンク大きいとちゃんと納まるのかな?
少しでもおサイフに優しい方がいいけど、余り加工が増えるとできそうな自信が・・・

スロット削りもまとめサイトのログみたけどまだ良く分かってません。^^;
XPのサポート終了までにはWin7か8にアップグレードしなきゃで結構焦ってます。
ヤフオクでWin7のDVD版を固定価格で何個か出して売ってるようなので一つ入札してみたけど、無事XP環境からアップグレード出来るのか不明。><;
0609名無しさん
垢版 |
2014/03/19(水) 02:29:15.23i
スロット削りは簡単ですよ
CDディスクの厚みがスロットの内壁に丁度嵌まるので適当にカットしてスロットに嵌め込み金属部分を保護して後単純にカッターの刃で少しずつ削ります 半だごてを併用出来ると早いです
0610名無しさん
垢版 |
2014/03/20(木) 17:06:38.320
IO Data(hynix)のPC2-6400の2GBのメモリ(DX800-2G)は、相性問題のせいか使えず…
5300、4200でないとダメなのかな…? 6400で大丈夫だったという方、います?

>>608
ぼーっとしてたら、MSIは2000円以上値上がりしてました
なので自分としては、玄人志向一択になりました(熱が心配なんですけどね)

メモリ2GBに増設、HDD交換して、一応リカバリディスクを入れて
BIOSをA01→A02に変え、Pen4 650に載せ替え、Win7 64bitを入れたけど
やっぱりビデオ関連の非力さはどうしても否めない感じ…

アナログ出力だと何故か目が妙に疲れるので、モニタはDVIで繋ぎたい…
そのうちスロット削りを試してみて、成功したらグラボを買うことにします

スロット削り 参考
ttp://sk8boader.exblog.jp/12293088/
ttp://www.geocities.jp/full_moon_webjp/pc/x16-x1.htm

>>609
情報感謝です、カッター派なのでスロットとマザボの保護は必須ですね
0611名無しさん
垢版 |
2014/03/21(金) 09:50:48.580
>>610
MSIそんなに値上がりを・・・( ̄▽ ̄;
私も玄人志向のにしとこうと思います。

熱は、去年の頭頃にCPUを3.2GHzのにしたんだけど、夏が来たらもうTVの声を大きくしないとファンがうるさすぎて参ってます。w
3ヶ月に1回は吸入口の所を掃除したりしてるんですが、CPUグリスも何度塗り直してもファンが静かになりません。^^;

所で、Win7って内蔵グラの状態でインストールできるのですか?
できるなら先にOSだけXPから7にでもしてグラボは後で削ってみようと思ってるのだけど。
0612名無しさん
垢版 |
2014/03/22(土) 06:56:26.270
>>611
>所で、Win7って内蔵グラの状態でインストールできるのですか?

>610のスペックでは普通にインストールできました
モニタへの出力もできてますし、youtubeなども低解像度のものなら見れないことはないです

ただ、現時点ではメモリは2GBしか積めてないので、ちょっと重いなという感じはします
ここの過去レスでは、このPCは4GBまで積める(3GBくらいしか認識しないらしいが)
とのことなので、積めるならば4GB積んでしまった方がやはり良いみたいです

Pen4 650に載せ替えたら、軽く暖房してるだけでファンが猛烈にうるさいので
失敗覚悟でBIOSをA01に戻して、オクで安い631、641あたりを先に試してみようかな、と
熱がすごいと評判の玄人志向のグラボを載せるとしたら、その後にしたいところですね
0613名無しさん
垢版 |
2014/03/26(水) 07:53:54.850
611です。
週末にアマゾンでRH5450買ってヤフオクでWin7 sp1 UltimateのPID買ってみました。
昨日夕方から先にWin7を入れてみた所何事もないようにすんなり入ったんで逆にびっくりでした。
やっとさっきWindowsUpdateが終わった所です。
XPの時と比べてもファンが静かになりました。まだ何も入れてないからかも?ですが。

>>612
私のもメモリ2Gです。探しても中々中古が見当たらないので2Gのままです。><;
今日当たり早速スロット削ってグラボさしてみようかと思います。

>>失敗覚悟でBIOSをA01に戻して、オクで安い631、641あたりを先に試してみようかな

試したらどんな具合か教えて下さい。<(__)>
グラボはなんかかなり重い鉄製?みたいな放熱フィンでした。
0614名無しさん
垢版 |
2014/03/26(水) 18:31:46.640
613です。
早速スロット削ってグラボ乗せてみた所、電源ランプオレンジ点灯状態で電源不足のようで起動不能でした。><;
coregaのギガ用のNICをさしてたので外してみたけど変わらず。_| ̄|○ 。。
HDDを1Tちょいのに換えていたのでその辺で電力不足に陥ったのかも。
CPUも3.2GHzに換えてたので元の3Gに戻そうと思ったらCPUグリス切れで断念。
取り合えず報告です。(;^_^A アセアセ・・・
0615名無しさん
垢版 |
2014/03/27(木) 12:41:27.430
614です。続報です。。。
電源オレンジ問題は内蔵バッテリの脱着だけで無事復旧しました。A^_^;)アセアセ
しかし、RH5450はどうやってもWinXPとWin7で認識せず。
スロット削り損ねてボード壊れたのかも。><;

まだ3GHzでメモリ1Gのが2台あるので今夜再びスロ削って試してみます。(^^;
0616名無しさん
垢版 |
2014/03/27(木) 15:47:01.340
615です。朗報です!^^

仕事半休で1台別のを削ってみた所、何とかいけました!。・゚・(ノ∀`)・゚・
ドライバは付属のは上手くインストール出来なかったので、玄人のサイト経由で最新版を落としたら上手く行きました。^^
0617名無しさん
垢版 |
2014/04/09(水) 11:00:25.590
linux入れてサーバーとして使いたいんだけど
win以外でもメモリ4G認識しない?
0618名無しさん
垢版 |
2014/04/14(月) 01:05:57.730
>>617
確かメモリのアドレス線自体が3G分迄しか結線されてなかったんじゃないかな。
まぁ、自分で残りの省略されているアドレス線をジャンパー飛ばして結線でもすれば使えそう。
0619名無しさん
垢版 |
2014/04/15(火) 19:14:03.56i
biosだと4GB認識するんじゃないの?
0620名無しさん
垢版 |
2014/04/29(火) 21:49:55.820
>>616
おめでとう
グラボが付けば2画面化できますね

私のも玄人志向の同じ物です
windows8.1の64bitです

古いのをいじるのも楽しいですよね
0621名無しさん
垢版 |
2014/05/04(日) 02:55:57.280
>>620
616です。ありがとう。^^

結局4台改造したのですが、最後の1台で小慣れてきたので作業が雑になってたようでコネクタ壊しました。^^;

Win8もいけるようで少し安堵しました。

>>古いのをいじるのも楽しいですよね

うんうん
出来の悪い子供ほど可愛いと言うような感じですね。^^;
0622612
垢版 |
2014/09/28(日) 23:53:10.670
今更だけど、612です。サーバー移転に全く気付いてなかった…(アホやな)
もう見ている人もいないかと思いますが、一応ご報告。長文失礼。

>612の後、一度入れたWin7→WinXPに戻し、BIOSをA02からA01に戻し
(一度WinXPに戻さないと、BIOSの入れ替えができないっぽい?)
オクで買ったPentium4 651 SL9KE 3.4GHz(CedarMill)に載せかえ
以前オクでゲットしたメモリ(IODATA DX800-2G)は二枚のうち一枚は生きていたので、3Gに増設。
で、またOSをWin7に戻しましたが、その後、グラボ削りの失敗が怖く、やる気が出なくてしばらく放置。

で、先日やっとカッターでのグラボ削りを敢行し、無事成功。
RH5450-LE512HD/D3/HS/G2のドライバインストールは、説明書通りですんなりいけました。
BIOSの設定変更や、デバイスマネージャーの設定変更はしなくてもなぜか大丈夫でした。

結局マザボ・ケース・電源以外は、今やすっかり総とっかえ状態に…。
このPCを買った時はまさかここまでできるとは思ってなかったので、勉強になりました。
ロープロファイルのプラスチックのハンドル部分が少し欠けてしまったけど(経年劣化?)
いろいろいじくれて楽しかったし、愛着が湧いたので、まだまだ使用できるうちは使います。

情報を提供して下さったみなさん、本当にありがとう。

※ここも参考になります → ttp://3sai.sblo.jp/article/86400270.html
0623612
垢版 |
2014/09/29(月) 00:07:34.280
あ…またグラボって書いちゃった、マザボのスロットの間違いです(ホント、アホやな)
連投失礼
0624名無しさん
垢版 |
2014/12/02(火) 14:46:47.330
保守
0625名無しさん
垢版 |
2014/12/09(火) 14:55:31.880
本当に特殊な電源使ってるな
マザーボード側のコネクタも特殊で、外付けにすらできないよ
0627名無しさん
垢版 |
2015/01/09(金) 00:14:36.180
お尋ねします
今ついてるCeleron2.66GHzからPentium4 640 3.2GHzに換装したいのですが
SL7Z8とSL8Q6の2つがあるので迷っています
どちらだったら動くんでしょうか?
0628名無しさん
垢版 |
2015/01/09(金) 14:06:59.030
この機種のHDDアクセスランプをSATAボードに挿し直したいんだが、
取り出せた人っている?
0629名無しさん
垢版 |
2015/01/12(月) 08:28:11.740
>>627
お返事がつかないようなので…あまり参考にならないかもですが

622に書いた通り、Pentium4 651 3.4GHz (CedarMill)を載せる前は
611に書いたように、Pentium4 650 SL7Z7 (Prescott)を載せてました

ファン音がうるさかったので、消費電力の少ない651に変えちゃいましたが
Pentium4 650 SL7Z7 (Prescott)で、動作に問題はありませんでした

型番を気にしなくてはいけないのは、末尾に1のつくCedarMillの方みたいです
(651、641、631など)
0631627
垢版 |
2015/01/14(水) 23:42:38.330
>>629
レスありがとうございます

BIOSをよく見るとA01だったのでPrescottにこだわる必要もなくなり
オクでPen4 641 3.2GHz SL9KFを買ってしまいました
本当は3.4GHzが欲しかったけどD0かどうかわからなかったので
手を出しませんでした(写真が不鮮明で型番を確認できなかった)

換装が今からちょっと楽しみです
0632名無しさん
垢版 |
2015/01/17(土) 14:06:18.230
今更ながらwin7入れます
注意点教えてください
0633627 631
垢版 |
2015/01/18(日) 23:29:13.080
Pen4 641 3.2GHz SL9KFに換装しました
心なしか起動が早くなったような

それにもましてCPUファンの埃のすごいこと
その掃除をしただけでもケースを開けた甲斐があったというもの
ファンが回っても静かで気持ちいい
次はHDDの換装を考えないといかんかも
終わりが無いな 終わらせる気も無いけど

CPU換装にチャレンジした先人達に感謝します
とりあえずご報告まで
0634名無しさん
垢版 |
2015/01/19(月) 04:46:41.220
祖父通販にCedarMill 651が沢山並んでるけど、Specコードが書いてないから消費電力がわからん
0635名無しさん
垢版 |
2015/01/23(金) 12:47:20.530
メモリ2GB以上で使ってる人いますか?
256MB×2で使っていてDIMM2のスロットに2GBのメモリ入れたら起動しなくなった
あわててDIMM1のスロットから256MBのメモリをはずしたら動くようになった
3GBぐらいで使いたいんだが何が悪かった?

今ちょっとはずしたメモリが見当たらないので確かめられないので質問します
0636名無しさん
垢版 |
2015/01/23(金) 13:57:07.220
>>635
Elixir 2G * 2 でも
Transcend 1G*2 でも
動作したよ。OSはXP
0637名無しさん
垢版 |
2015/01/24(土) 03:12:39.190
>>636
ありがとうございます
同じ容量のメモリ2枚なら動くということですかね


違う容量のを挿してる方いますか?・
0638名無しさん
垢版 |
2015/01/24(土) 14:40:59.570
容量が違うどころか、メーカーが違っても正常に動いてます
Kingstonの1GBとIO DATAの2GB、計3GB (XPでも7でも動作)

DDR2は相性問題が結構きびしいみたいですね

2枚組みで買っても、1枚は故障っぽくて×というのもあったり
故障ではないのに2枚とも相性が全くダメというのもあったり・・・

DDR2のメモリを買うのなら、少々高値でも相性保障ありのところで買うとか
OKだったという情報をよく調べてからのほうがいいみたい
0639名無しさん
垢版 |
2015/01/24(土) 22:11:30.520
>>638

相性だったのかな
基本ヤフオクやカカクコムで一番安いのしか買わないので
うーん1枚2GBを買っちゃってるからなあ
2枚セットを買っときゃ良かった

情報ありがとうございました
0640名無しさん
垢版 |
2015/02/11(水) 10:57:31.230
今更ですがシダーミルp4 651 mem4GB HD6450の2画面でwin8.1update で使ってますが 実用してます そこに
もらい受けたp4 661 SL96H に換装してみましたが
電源ボタンオレンジ点灯でBIOSすら表示されませんでした
残念
余ったHDDにwin10TP日本語版入れてまた報告します
0641名無しさん
垢版 |
2015/02/12(木) 03:14:22.650
>>640
期待

ところでCPU温度を知りたいんだが、スレの上の方見て成功者がいなくて絶望した
0642名無しさん
垢版 |
2015/02/12(木) 03:14:57.350
>>640
期待

ところでCPU温度を知りたいんだが、スレの上の方見て成功者がいなくて絶望した
0643名無しさん
垢版 |
2015/02/15(日) 17:25:15.090
640です
win10TP入れてみました win7機でdownloadしたisoからDVDとUSB flash memoryにてinstallmediaとしましたが今回の3100Cではどちらからもboot出来ませんでした
win8を入れた時は可能だったのにどうしたのかなあ?
別機でinstallしたHDDを付け替えて3100CにてHD4350のdriverも自動で当たって2画面で使えていますが今のところモッサリで実用的には無理そうですyou tube も音声は再生されますが映像は出ません
対策を試みましたがIEのcash削除など一つ一つの操作に時間が掛かりすぎて本日は断念しました
1core2threadsのcpuではキツいのかな?
また報告します
0644名無しさん
垢版 |
2015/02/18(水) 04:37:52.570
BIOSで、スタンバイ状態設定を「S3」から「S1」に変更し再起動、また「S1」に戻したら、
S1でしかスタンバイしなくなった。S3スタンバイに戻したい

OSはXP。同様の症状の人おらんか
0645644
垢版 |
2015/02/20(金) 22:00:06.510
【訂正】
 誤: また「S1」に戻したんだが、
 正: また「S3」に戻したんだが、

【解決方法】
自力で解決。
[コントロールパネル] → [電源] → 電源の設定 を「常にオン」にすると、S3スタンバイができるように戻った。

しかし今度は、SATAカードが寝っぱなしになる現象が発生
0646名無しさん
垢版 |
2015/02/22(日) 10:10:04.610
643です
IEのGPUレンダリングをオフにしたら
you tube 映像音声とも問題な再生されました
flul screenでも何とか視聴出来ます
GPU driverがやはり正しく当たってないのかなあ?
色々遊んでみます
0647名無しさん
垢版 |
2015/02/28(土) 00:00:29.660
この機種の上位互換機って当時発売されてた? 4700Cとかがそれなのかな
0648名無しさん
垢版 |
2015/04/18(土) 13:49:17.040
DDR2-800メモリを入れても、メモリクロックは533のままだった…
800にする方法はないの?
0649名無しさん
垢版 |
2015/09/29(火) 16:59:45.390
保守
0651名無しさん
垢版 |
2015/11/11(水) 19:03:30.490
0652名無しさん
垢版 |
2015/11/17(火) 04:27:59.020
10年前に自営の職場で8台購入した3100Cですが
windows Xphome 32bit から
cpuをpen4 651 memory 4GB
スロット削りでグラボ付けて
8pro64bit 更に8.1pro 64bitを経て
今は8台とも10pro 64bit で使ってます
Office 2010で2画面でのメール ネットでの情報収集 事務作業には充分です
0653名無しさん
垢版 |
2015/12/29(火) 23:59:52.340
0654名無しさん
垢版 |
2016/01/19(火) 03:03:48.680
保守ついでに

Intel Desktop Board D915GAVでググってたらこいつの中身がこのママンだってのに引っかかってここのスレにたどり着いたんだが
この機種の中身のママンは同じ915チップセットでもDDR2対応の別種なのねん
ちなみに
古いBIOSだとpen4 6x1が使えるというのがあったので手元にあったpen4 631 SL9KGで総当たりで試したら
D915GAVの最新のBIOS以外の古いバージョンでとりあえず使えることは分かった・・・が
HTが有効にならない
低スペックとは違うもっさり感
などでダメボという結果

D915GAVママンはとりあえずwin7 64bitは915のドライバが全滅してることを除けば普通に使える
win10 64bitはアップグレードorインスコ開始のwin10田が表示されるところでフリーズしてダメボ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況