X



【iMac】アップルますます絶好調【iPod】115
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Mac賢者
垢版 |
2007/10/19(金) 22:07:180
ひと足先に、未来へ。MacOS X Leopard いよいよ10月26日登場!
http://www.apple.com/jp/macosx/leopard/

指先から始まる、まったく新しい体験。iPod touch
http://www.apple.com/jp/ipodtouch/

美しいまでにパワフル。iMac
http://www.apple.com/jp/imac/

全世界が待ちこがれたiPhone、いよいよ登場。
http://www.apple.com/iphone/

前スレ
【WWDC】アップルますます絶好調【2007】114
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1184080959/
0002名無しさん
垢版 |
2007/10/19(金) 22:08:170
このスレをご覧の皆様へ

このスレは、アップルますます絶好調を再確認するのが目的です。
勝ち組マック賢者の説得力あるカキコ、コピペ、リンクによって絶好調が更に高まっているのがお分かりになる筈です

なお、ドザホイホイ機能が装備されており、鋭い釣り針に釣り上げられた
約一名(wwwwwwwwwwwwwwwww)の、負け組嫉妬ドザによる意味不明な書き込みや捏造リンク、パクリレス、コピペ
反論出来無い故、悔し紛れのAA貼り等がありますが
スルーするのがよろしいかと

では、ごゆるりとご鑑賞ください 。
0003マック賢者見習い
垢版 |
2007/10/20(土) 01:07:550
偉大なるMac賢者
>>1に敬礼!!!
0004名無しさん
垢版 |
2007/10/20(土) 01:42:490
















Mac OS Xのサブタイトルって何故かドイツ軍の戦車みたいなのばかり。












まぁ、買うけどね。
0005名無しさん
垢版 |
2007/10/20(土) 15:21:030
好きなのだろう。
開発陣を見ればそれくらいわかるだろ。
0006名無しさん
垢版 |
2007/10/20(土) 23:59:320
Apple、ノーベル平和賞を受賞したアルバート・ゴア・ジュニア氏を讃える

Apple Inc.が、ノーベル平和賞を受賞した元米国副大統領でAppleの取締役であるアルバート・ゴア・ジュニア氏を讃えるメッセージトップページに掲載しています。
「アルは数年にわたり全身全霊をかけて気候の危機について警告および啓蒙してきた。我々はアルと彼の世界的貢献に対する歴史的認識を大いに誇りに思う。」

Al Gore wins the 2007 Nobel Peace Prize

“Former Vice President Al Gore and the United Nations’ Intergovernmental Panel on Climate Change won the 2007 Nobel Peace Prize on Friday for their work to raise awareness about global warming,
” CNN reported this morning. Gore, who won an Oscar for “Inconvenient Truth,” also sits on the Board of Directors for Apple, Inc. [Oct 12, 2007]

ttp://www.apple.com/hotnews/
0007名無しさん
垢版 |
2007/10/21(日) 09:57:240
Apple、「iPhone」のネーティブ・アプリ開発キットを公開へ――方針を180度転換、「活気ある開発コミュニティが生まれる」とジョブズ氏
2007年10月18日

 米国Appleは10月17日、同社のスマートフォン「iPhone」とWi-Fi搭載の音楽プレーヤー「iPod touch」用のネーティブ・アプリケーションを開発するためのソフトウェア開発キット(SDK)を、サードパーティ・ベンダーに公開することを明らかにした。
SDKのリリースは、2008年2月を予定しているという。

 AppleのWebサイトには、同社CEOスティーブ・ジョブズ氏の、以下のようなメッセージが掲載されている。

 「率直に言おう。われわれはサード・ベンダー製のネーティブ・アプリケーションをiPhoneに搭載したいと考えている。
サード・ベンダーが(iPhoneとiPod touchのネーティブ・アプリケーションの)開発に参加することで、活気ある開発コミュニティが生まれ、ユーザーにさまざまなアプリケーションを提供できるようになる。とてもエキサイティングだ」

 これまでAppleは、iPhone用のネーティブ・アプリケーション開発を自社のみで行っており、サード・ベンダーが開発できるのは、 iPhoneに搭載されたWebブラウザ「Safari」上で動くWebベースのアプリケーションに限定されていた。
今回の発表は、この方針を180度転換するものだ。

ttp://opentechpress.jp/developer/article.pl?sid=07/10/18/0639212
0008名無しさん
垢版 |
2007/10/21(日) 12:35:120
















iTMSで創聖のアクエリオン買ったよ。












Appleお洒落過ぎ。
0010名無しさん
垢版 |
2007/10/22(月) 10:13:140
誰もが認めるクールなメーカー、それがApple(^-^)v

0012名無しさん
垢版 |
2007/10/22(月) 16:50:330
Penrynベースの「Mac Pro」、製造準備完了

AppleInsiderでは、Apple Inc.が、新しい「Mac Pro」の製造開始に向けて、Intelの45nmのマイクロプロセッサである「Penryn」ファミリーの供給を待っていると伝えています。
新システムは、2006年8月にMac Proが発表されて以来初めてアークテクチャ面の変更が加わります。
また、Penrynファミリーを最初に搭載するマシンとなります。
新しいMac Proは、3.2GHzのクアッドコア「Harpertown」プロセッサを2基搭載した8コアモデルが上位構成となるといわれています。
情報筋によると、Appleは、Intelから十分な供給が受けられれば、いつでもMac Proの製造を開始できる状況にあるとのことです。

ttp://www.appleinsider.com/articles/07/10/18/apple_to_fire_up_penryn_based_mac_pros.html
0013名無しさん
垢版 |
2007/10/22(月) 19:37:150
Apple、「World Digital Library」を支援

AppleInsiderでは、Apple Inc.が、米国議会図書館、ユネスコ、世界各国の図書館が設立する世界デジタル図書館「World Digital Library」を支援していると伝えています。
Appleは、資料のデジタル化、低コストで行う方法、デジタルコンテンツの扱いや分類の方法、利用しやすくするための方法といったノウハウを提供しているとのことです。

ttp://www.appleinsider.com/articles/07/10/18/apple_supporting_wdl_initiative_mac_worldwide_share_ipod_suit.html
0016名無しさん
垢版 |
2007/10/23(火) 11:29:210
News Release

アップル、Mac OS X Leopardを10月26日に出荷

2007年10月16日、アップルは本日、「Mac OSR X Leopard(マックオーエステン・レパード)」が10月26日(金)午後6時より、直営店のApple Storeおよびアップル製品取扱店にて販売開始となり、
アップルのオンラインストアでは本日より、予約販売を開始することを発表しました。
Leopardには300以上の新機能が満載され、まったく新しくなったデスクトップにはDockから簡単にファイルにアクセスすることができる Stacks(スタックス)という機能が加わったほか、
デザインを一新したFinderからは複数のMacの間で素早くファイルをブラウズしたり共有したりすることができます。
また、アプリケーションを開くことなくファイルの内容を確認することができるQuick Look(クイックルック)、アプリケーションのグループを作ってそれらを瞬時に切り替えることができる直感的な新機能のSpaces(スペーシズ)、
そしてMacR上のすべての情報を簡単な設定で自動的にバックアップするTime Machine(タイムマシン)などが新たに加わっています。

「Mac OS Xの6番目のメジャーリリースとなるLeopardは、アップルがこれまでにリリースした中でも最高のアップグレードです。
新しい革新的な機能を満載した究極のバージョンを、わずか14,800円ですべての人が手にすることができます。」と、
アップルのCEO(最高経営責任者)、スティーブ・ジョブズは述べています。

ttp://www.apple.com/jp/news/2007/oct/16leopard.html
0019名無しさん
垢版 |
2007/10/26(金) 23:35:25O
今までCDを入れたら曲のリストがバージョンアップ前のi Tunesウィンドウに表示されたのに、i Tunes7にバージョンアップしたらCDを入れても小さい音楽プレーヤーが表示され入れたCDの曲が流れて曲名がi Tunesウィンドウに表示されずインポートボタンも無いんですけど…
どうしたら解決出来ますか?
教えて下さいm(_ _)m
0020名無しさん
垢版 |
2007/10/29(月) 00:35:120
















iTunes Storeで「復活のイデオン」買ったよ。












クール過ぎ。
0021名無しさん
垢版 |
2007/10/29(月) 09:55:220
あのギターの出だしが良いんだよな。
0022名無しさん
垢版 |
2007/10/29(月) 22:56:000
雄叫びが電光石火の一撃を呼ぶ

シビレルぜ。
0025名無しさん
垢版 |
2007/11/02(金) 01:20:05O
iTunes7にバージョンアップしてからCCCD(ACIDMANの創というアルバム)の曲名が現れず何か訳の分からないけど小さいプレーヤーが出て来るだけでインポートして曲を入れられなくなったのですが、解決方法はありませんか?
教えて下さいm(_ _)m
0026名無しさん
垢版 |
2007/11/04(日) 02:09:120
 
0028名無しさん
垢版 |
2007/11/04(日) 11:20:330
OSはLeopardへ移行中:
アップル、MacBook ProのCPU/HDDを強化
アップルはMacBook ProのBTOメニューを拡充。Core 2 Duo 2.6GHzや5400rpmの250GバイトHDDが選択可能になった。搭載OSはLeopardに切り替わっている。

 アップルは11月2日、MacBook ProのBTOオプションを拡充した。2.4GHz Core 2 Duoを搭載した15/17インチモデルについて、購入時のオプションに2.6GHz Core 2 Duo(+3万1920円)が選択可能になっている。
また、HDDのBTOオプションは、15インチモデルが160Gバイト(7200rpm)/200G バイト(4200rpm)、17インチモデルが160Gバイト(7200rpm)/250Gバイト(4200rpm)といった構成だったが、いずれも 200Gバイト(7200rpm)/250Gバイト(5400rpm)のドライブに強化された。

 それ以外の基本スペックに変更はない。ちなみにアップルによれば、10月26日以降に出荷されたMacBook Proは、プリインストールOSがMac OS X v10.5 Leopardに切り替わっているという。

 なお、同日にはMacBookのモデルチェンジも行われた。こちらはアーキテクチャがSanta Rosa世代に移行するなど、大幅にパワーアップしている。

ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0711/02/news063.html
0029名無しさん
垢版 |
2007/11/04(日) 11:23:490
初めてのiPodにiPod touchはいかが
「iPodって、たくさん種類があるけどどれを買えばいいの?」――そう尋ねられたあなたはどう答えますか?

 お手軽アンケートツール「Quick Poll」、今回のお題は「初めてのiPodとしてヒトに勧めるなら?」。いつもとは少し趣向を変えて、自分が買うのではなく、人に購入を勧めるなら?という視線で聞いてみた。

 やっぱりというか予想通りというか、60%以上の支持を集めたのがiPod nano。質問に「初めてのiPodとして」という但し書きを付けたのが大きく影響したのか、
カラー液晶/小型軽量/動画対応とポータブルプレーヤーに求められる要素をバランスよく備えた点が評価されたようだ。
もちろん、1万7800円(4Gバイト版)からという価格設定も支持される理由のひとつだろう。

 アンケート結果はiPod nano/iPod classic/iPod touch/iPod shuffleと続くのだが、興味深いのが、2位のiPod classic(17%)と3位のiPod touch(13%)の差が想像していたよりも小さかったことだ。
質問内容から高機能ながらもミュージックプレーヤーとしてはややもすると先進的すぎる iPod touchよりも、スタンダードなiPod classicをおす意見がもう少し多いと思っていたからだ。

 ただ、よくよく考えてみるとiPod touchを最初の1台として選択するのも悪くないと思えてきた。クリックホイールを搭載していないのでタッチパネル液晶の「ピンチ」や「タップ」「フリック」といった操作の“お作法”を覚える必要はあるが、
iPod touchが初めてのiPodならば覚える手間はクリックホイールだろうがタッチパネルだろうがさしたる違いはない。

 もちろん機能面に不安はない。シリーズ最大の画面サイズで音楽から動画までを視聴できるし、公衆無線LANのエリアにいれば外出先でも YouTubeを楽しめる。
現在はプリインストールされたアプリしか利用できないが、来年には開発キットの提供が行われるので、来年の今ごろには豊富なアプリが選択できる可能性が高い。

ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0711/02/news075.html
0030名無しさん
垢版 |
2007/11/04(日) 13:16:350
OSXの新バージョンに日本語入力の致命的なバグがあって、
変換させようとすると、システムがフリーズしてしまうらしい。
標準で付いてくる日本語入力プログラムがこの調子なんで、
別途、9000円ぐらい出して、他社製の日本語入力プログラムを購入しないといけないらしい。

どんだけ〜w
0031名無しさん
垢版 |
2007/11/04(日) 15:37:310
特定のひらがな三文字でもばぐる。辛いww
0032名無しさん
垢版 |
2007/11/04(日) 16:57:360
Intel製CPUでiPodなどがあたるキャンペーンがスタート

インテルわくわくキャンペーン インテルわくわくキャンペーン

 Intel製CPUを購入するとアップルの「iPod classic」やソニーの「Rolly」などが抽選で当たるインテルのキャンペーン「インテルわくわくキャンペーン」が11月1日(木)に始まった。実施期間は2008年1月14日(月)まで。

 このキャンペーンでは、同社が過去に実施した「Dual Coreで行こう!」キャンペーンと同様に、購入したCPUによって当選確率が変わるシステムを採用している。
最も高い倍率は45nm版Core 2 Extremeの4.5倍。45nm版Core 2 Extremeはまだ発売されていないが、キャンペーンの対象製品に含まれている以上、期間中に発売されるのは間違いない。

 このほかのキャンペーン対象製品と倍率は、Xeon(2倍)、Core 2 Extreme(2倍)、Core 2 Quad(1.5倍)、Core 2 Duo(1.5倍)、Pentium Dual-Core(1倍)。いずれもリテールパッケージ品が対象で、バルク品などは対象外となる。

 抽選には、キャンペーンのWebサイトでシリアルナンバーを入力することで参加が可能。
シリアルナンバーは対象製品に貼られているステッカーに記されている。
また、抽選はキャンペーン期間中に計10回行なわれ、落選した場合は自動的に次回の抽選に回されるため、早期に参加したほうが当選しやすくなる。

□インテルわくわくキャンペーン(インテル)
ttp://www.intel.co.jp/jp/personal/campaign/diy/
0033名無しさん
垢版 |
2007/11/06(火) 01:17:360
初めてのiPodにiPod touchはいかが
「iPodって、たくさん種類があるけどどれを買えばいいの?」――そう尋ねられたあなたはどう答えますか?

 お手軽アンケートツール「Quick Poll」、今回のお題は「初めてのiPodとしてヒトに勧めるなら?」。いつもとは少し趣向を変えて、自分が買うのではなく、人に購入を勧めるなら?という視線で聞いてみた。

 やっぱりというか予想通りというか、60%以上の支持を集めたのがiPod nano。質問に「初めてのiPodとして」という但し書きを付けたのが大きく影響したのか、
カラー液晶/小型軽量/動画対応とポータブルプレーヤーに求められる要素をバランスよく備えた点が評価されたようだ。
もちろん、1万7800円(4Gバイト版)からという価格設定も支持される理由のひとつだろう。

 アンケート結果はiPod nano/iPod classic/iPod touch/iPod shuffleと続くのだが、興味深いのが、2位のiPod classic(17%)と3位のiPod touch(13%)の差が想像していたよりも小さかったことだ。
質問内容から高機能ながらもミュージックプレーヤーとしてはややもすると先進的すぎる iPod touchよりも、スタンダードなiPod classicをおす意見がもう少し多いと思っていたからだ。

 ただ、よくよく考えてみるとiPod touchを最初の1台として選択するのも悪くないと思えてきた。クリックホイールを搭載していないのでタッチパネル液晶の「ピンチ」や「タップ」「フリック」といった操作の“お作法”を覚える必要はあるが、
iPod touchが初めてのiPodならば覚える手間はクリックホイールだろうがタッチパネルだろうがさしたる違いはない。

 もちろん機能面に不安はない。シリーズ最大の画面サイズで音楽から動画までを視聴できるし、公衆無線LANのエリアにいれば外出先でも YouTubeを楽しめる。
現在はプリインストールされたアプリしか利用できないが、来年には開発キットの提供が行われるので、来年の今ごろには豊富なアプリが選択できる可能性が高い。

ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0711/02/news075.html
0034名無しさん
垢版 |
2007/11/06(火) 10:58:460
検索できない検索ツール

168 名称未設定 sage New! 2007/11/05(月) 23:33:04 ID:/WC6Oh7J0
アップルのフィードバックにSpotlightの不具合について報告しておきました。
「しあわせ」「こしあん」「おざわ」「いちろう」「ふくだ」「ししまる」などを
検索すると全く関係ない結果が表示されるので、使い物にならない。不具合を早く
直してほしいと伝えておきました。そのうち対処してくれるのでしょうか?

対処方法はいまのところ、ないようです。問題の語句で検索しないのが一番の方法
だと思います。
0035名無しさん
垢版 |
2007/11/06(火) 18:16:100
新MacOS「Leopard」を使うメリットはあるのか!?

ユーザー視点の辛口評価で好評の戸田 覚氏による連載。今回は「Mac OS X Leopard」。Leopardの登場で、戸田氏は、パーソナルユースならMacしかない! と叫ぶのであった。

 ついに、Mac OS X Leopardが発売された。各種のレビューは、すでにずいぶんと書かれているので、僕はしばらく使った上でのファーストインプレッションをお届けする。
個人的には、いまさらベンチマーク的な性能比較に意味を見い出せないし、重箱の隅をつつくような、細かな使い勝手の善し悪しをチェックする気もない。

 大事なのは、体感上の快適さや実用上の使い勝手だ。それが人によって違うことは百も承知だが、常に多くのパソコンを評価してきた戸田なりのベンチマークとして読んでいただきたい。
Macを使うメリットについて、Windowsメインのユーザーとしての視点で書かせていただく。

 Windows Vistaを導入して起動・終了が遅くてイライラを感じているユーザーも多いだろう。
Leopardの起動も、決して速いとは言えない。
今回はCPUに 2GHzのCore Duoを採用したMacBookでテストしているのだが、各種アプリケーションの起動も「ちょっと遅い」といった印象だ。
本気で使いこなそうと思ったら、やはり、最新モデルを入手するのが幸せだろう。このあたりは、Windows Vistaと同じだ。

 よく「Macはデザインが美しい」と言われる。僕もそれを否定するつもりはないが、普段、Windowsを見慣れているからこそ、Macがより美しく見えるという側面もありそうだ。
隣の芝生である。ただし、こちらも定評のあるフォントの美しさは、確かに実感できる。とはいえ、フォントに関しては、 Leopardに限った話ではないので、この辺にしておく。

ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20071101/1004100/
0036名無しさん
垢版 |
2007/11/06(火) 18:19:210
自慢の写真でiPodがもらえる!?
アップル、「iLife'08 Photo コンテスト」を11月23日に開催

アップルジャパン(株)は5日、全国のアップルストアにて「iLife'08 コンテスト」を開催すると発表した。
これはiLifeの各ソフトで作った作品を競うもの。第1弾として、「iLife'08 Photo コンテスト」が11月23日に開催される。
テーマは自由。参加登録はウェブサイトから行い、登録の締め切りは前日22日だ。

JPEG形式で保存した写真作品10点を、当日CD-Rなどに書き込んでアップルストアに持ち込める人なら、参加資格は問われない。
選考は、コンテスト当日に観覧者の投票によって行われる。店舗ごとに応募作品の中から1作品優秀賞が選出され、
iPodシリーズのいずれか/One to Oneメンバーシップ/iTunesカードのいずれかが進呈される。

なお、Photo部門以外にMovie部門とGarageBand部門も開催される予定だ。

ttp://ascii.jp/elem/000/000/081/81867/
0039名無しさん
垢版 |
2007/11/09(金) 20:05:020
Appleの株価、191ドルを突破

The Mac Observerでは、Apple Inc.の株価が、火曜日の取引きで191ドルを突破し、新高値を記録したと伝えています。
6日の取引きでは、192ドルの最高値をつけ、終値は前日比5.61ドル高の 191.79ドルとなっています。
Appleの時価総額は1,673億ドルで、Intelは1,607億3,000ドル、IBMは1,559億4,000 万ドル、Dellは646億3,000万ドルとなっています。
7日午前9時40分現在の株価は190.03ドルとなっています。

ttp://www.macobserver.com/stockwatch/2007/11/07.1.shtml

0040名無しさん
垢版 |
2007/11/09(金) 20:08:210
「iPhone」を求める人が早くもApple Store Regent Streetに

BBC NEWSでは、11月9日午後6時2分から販売が開始される「iPhone」を求め、ロンドンのApple Store Regent Streetでは、雨が降っている発売前日から既に並んでいる人がいると伝えています。
先頭に並んでいるのは、マンチェスター・メトロポリタン大学の学生グラハム・ギルバートさんと、ハンプシャー州ピーターズフィールドから来たニック・フレッチャーさんで、
フレッチャーさんはThe Unofficial Apple Weblogでフォトレポートを掲載しています。

ttp://news.bbc.co.uk/2/hi/technology/7085643.stm

ttp://www.tuaw.com/2007/11/08/iphone-uk-the-liveblog/
0041名無しさん
垢版 |
2007/11/10(土) 17:30:120
株式会社大鹿印刷所:
パッケージデザインの最前線

緑豊かな岐阜県郊外。木曽三川のひとつ、揖斐川近くに位置する株式会社大鹿印刷所は、50名体制のデザイナー集団を抱えるパッケージデザインのプロフェッショナルだ。
企画から印刷まで一貫した社内生産体制を敷いており、クリエイティブ事業部では早くからMac OS XやAdobe Creative Suiteを導入。2007年4月からはIntelプロセッサ搭載のMac Proを採用し、既存のMacとの混在環境でパワフルかつ安定したワークフローを構築している。
新しい技術を意欲的に取り入れる同社の姿勢のほか、デザインワークでのMac ProとAdobe Creative Suiteの優位性などを詳しく伺った。

MacとAdobe Illustratorが中心のワークフロー

株式会社大鹿印刷所は、パッケージ印刷でのデザイン力と豊富なアイデア、安定した技術力を提供することで、フードビジネス業界で絶大な信頼を得ている企業だ。
石版印刷から始めた1900年の創業以来、地域に根ざしつつ、食品に関わるパッケージ印刷の販路を全国へと拡大している。

ttp://www.apple.com/jp/pro/profiles/ohshika/
0042名無しさん
垢版 |
2007/11/11(日) 18:01:050
















神戸に出張してきた…。












手当も出ないし疲れた…。
0043名無しさん
垢版 |
2007/11/11(日) 18:53:590
伊勢市に行ってきた

赤福を探したけれど 売っていなかった。


明後日は、札幌だ 白い恋人を見つけなければ。
0044名無しさん
垢版 |
2007/11/13(火) 00:05:120
>>43















手に入らない物ほど欲しくなる。












そういう事?
0045名無しさん
垢版 |
2007/11/17(土) 23:24:490
マックほすい。
0046名無しさん
垢版 |
2007/11/18(日) 08:50:080
米国で大ヒットの兆し,WebアプリPCの「ジーPC」と「イーPC」とは?
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20071109/286820/
「Citigroupのアナリストは,2008年にEee PCの販売台数は少なくとも300万台に達すると予測しており,
600万台も難しいことではないとしている。米Appleの過去1年間におけるノート・パソコン販売台数は430万台なので,
台数ベースではAppleを軽く抜くことになる」
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

マカ涙目wwwwwwwwwwwwwww
0047名無しさん
垢版 |
2007/11/18(日) 18:00:290
Asus Eee PCにMac OS X Leopardをインストール

ttp://uneasysilence.com/archive/2007/11/12654/

$300〜$400程度の格安フル機能PCとあってハック対象としても盛り上がるEee PCの話題。
当初はXandros Linuxベースの独自環境がインストールされているEee PCですが、Windows XPへの対応が謳われているように一般的なx86 PCとして弄りやすい構成になっています。
というわけで当然思いつくのはMac OS Xをインストールしてみること。リンク先UneasySilenceではLeopard on Eee PCの起動に成功、チュートリアルを掲載しています。

手順は簡単に書くと、アップル以外のx86 PCにOS Xをインストールする(いわゆるHackintosh化する)プロジェクトOSx86で作られたパッチを使い改変したLeopardのディスクイメージを作成、そこからEee PCにインストールするというもの。
Eee PCのCPUはSSE2にしか対応していないためSSE3前提で書かれたLeopardを動かすためには少々余計におまじないの手間がかかります。

使用感については、まあプロセッサパワーもRAMも本来の想定環境からはほど遠いため予想されるとおり。
なにか特殊な理由や用途がないかぎり起動させるまでを楽しむ目的と考えた方がよさそうです。
また適当に弄ってEee PCのプリインストール環境を飛ばしてしまう心配については、ブータブルのリストアDVDが付属するため気にしなくて良いとのこと。

ttp://japanese.engadget.com/2007/11/15/asus-eee-pc-mac-os-x-leopard/
0048名無しさん
垢版 |
2007/11/20(火) 00:46:390
RealPlayer 11のMac版がβ公開
Flashなどのビデオをダウンロードする機能がついた。

RealNetworksは、音楽ジュークボックスソフトRealPlayerの最新版であるバージョン11のMac版をβ公開した。

 Mac版ではSafari、FirefoxでアクセスしたページにあるFlash、Windows Media Videoなどの非DRMビデオコンテンツをダウンロードし、オフラインで視聴可能になる。

 対応OSはMac OS X 10.4以降。使用期限は2008年7月1日まで。現在のβ版は英語版のみ。

ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0711/17/news007.html


Mac版βのダウンロードページ
ttp://www.real.com/mac/realplayer
0049名無しさん
垢版 |
2007/11/20(火) 19:13:160

Q.ドザってなんですか?

A.昔appleIIでAppleDOSを使っていた頃からやってるアップル信者の総称です。



0050名無しさん
垢版 |
2007/11/20(火) 21:02:220
新MacOS「Leopard」を使うメリットはあるのか!?

ユーザー視点の辛口評価で好評の戸田 覚氏による連載。今回は「Mac OS X Leopard」。Leopardの登場で、戸田氏は、パーソナルユースならMacしかない! と叫ぶのであった。

 ついに、Mac OS X Leopardが発売された。各種のレビューは、すでにずいぶんと書かれているので、僕はしばらく使った上でのファーストインプレッションをお届けする。
個人的には、いまさらベンチマーク的な性能比較に意味を見い出せないし、重箱の隅をつつくような、細かな使い勝手の善し悪しをチェックする気もない。

 大事なのは、体感上の快適さや実用上の使い勝手だ。それが人によって違うことは百も承知だが、常に多くのパソコンを評価してきた戸田なりのベンチマークとして読んでいただきたい。
Macを使うメリットについて、Windowsメインのユーザーとしての視点で書かせていただく。

 Windows Vistaを導入して起動・終了が遅くてイライラを感じているユーザーも多いだろう。
Leopardの起動も、決して速いとは言えない。
今回はCPUに 2GHzのCore Duoを採用したMacBookでテストしているのだが、各種アプリケーションの起動も「ちょっと遅い」といった印象だ。
本気で使いこなそうと思ったら、やはり、最新モデルを入手するのが幸せだろう。このあたりは、Windows Vistaと同じだ。

 よく「Macはデザインが美しい」と言われる。僕もそれを否定するつもりはないが、普段、Windowsを見慣れているからこそ、Macがより美しく見えるという側面もありそうだ。
隣の芝生である。ただし、こちらも定評のあるフォントの美しさは、確かに実感できる。とはいえ、フォントに関しては、 Leopardに限った話ではないので、この辺にしておく。

ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20071101/1004100/
0051名無しさん
垢版 |
2007/11/21(水) 12:10:300
>>43
先月、名神高速の多賀サービスエリアで多賀福餅とか言うのを買って食ったけど
赤福そっくりだった。
まだ売ってるかな?
え?類似品は好ましくないって?
失礼しました。
0052名無しさん
垢版 |
2007/11/21(水) 15:04:430
個別包装が未開封の白い変人(笑)がうちにあった。
日付を見たら2004年12月だった。
札幌ドームでコンサドーレ札幌の試合を見に行ったときの帰りに買った奴かな?
ん?試合は12月最初だった覚えも…?
0053名無しさん
垢版 |
2007/11/24(土) 07:07:030
アップルだけだぞ。これほど多量の前科があるのは。 他社とは桁違いの不祥事の量だ。
注目すべきは不具合の多さとその対応の遅さや酷さ、放置して逃げたものもある。 つまり常習犯だよ。
他社とは違うのだよ他社とは。アップルなんかと一緒にされちゃどんな企業もかわいそうだ。

Yosemite前期型 → ATA部位に不具合 → 放置
PowerBook G3 Series → アダプタから発煙の危険性 → 期間限定無償交換
Lombard → メモリモジュールの不具合 → 放置
Pismo前期型 → ロジックボードの虚弱体質 → 放置
Cube → 電源部から発火のおそれ → 期間限定無償修理+筐体のウェルドクラック(熱収縮ヒビ割) → 金型の跡と放置
初代AirMac → コンデンサ虚弱体質で寿命が一年説 → 放置
eMac&箱iMac → CRT画面が上下からかなりの割合で縮む → 放置+グラボがへたれる虚弱体質、上記と関連? → 放置
DualUSB他 → グラボがあぼーんする時限爆弾 → 期間限定無償修理(何度やっても爆発)
初代Titanium → バッテリが落下する → 期間限定無償処置?+鬼発熱で膝の上で使うと低温やけど、高温による変色 → 放置
初代大福 → 液晶モニタが数センチ斜める → 放置
TitaniumP88"以降? → ホワイトスポットで一部液晶がヘンになる → のらりくらり対応
Gigabit Ethernet → 特定条件下でカーネルパニック続発 → 原則放置
Mirrored Drive Doors → ファンが爆音 → ファームウェア&静粛ファン送付
FW800 → メモリモジュールの不具合の可能性 → 完全無視
iBook→バッテリー爆発
PowerBook G4→バッテリー爆発
sawtooth→FWのプラグ&プレイの突入電流でFW死亡→放置
iMac G5 → 奇声を発する → 放置+ コンデンサ潮吹き+熱設計ミスにより常に超高温動作→熱暴走=短命化
iPod → ウィルス混入+爆発+バッテリー持続時間を本来より長く表示する嘘+液晶傾き+クリックホイールの膨らみ
MacBook→ 充電機能の不具合でバッテリー爆発+突然電源が落ちる+アダプターが発火+謎の黄ばみ+謎のひび割れ+訴えられるほど酷い糞液晶
0054名称未設定
垢版 |
2007/11/24(土) 07:14:150
土曜の朝から何なんだ。
こう言うのは、度超すと犯罪じゃないのか?
誰がしているのか調べたり、警察は動いてくれないのか?
0055名称未設定
垢版 |
2007/11/24(土) 07:18:530
個人のオナニーとは思えないんだが?
誰かスキルの有る方突き止められる方宜しく御願いします。

0056名無しさん
垢版 |
2007/11/27(火) 12:20:400
>>54
そんな小さなことにこだわるな。
もっと大きな事態を見ることができぬのか?
腐れ林檎禿はもっとひどい犯罪を犯しているというのに。
0057名無しさん
垢版 |
2007/12/02(日) 16:28:320
アップルだけだぞ。これほど多量の前科があるのは。 他社とは桁違いの不祥事の量だ。
注目すべきは不具合の多さとその対応の遅さや酷さ、放置して逃げたものもある。 つまり常習犯だよ。
他社とは違うのだよ他社とは。アップルなんかと一緒にされちゃどんな企業もかわいそうだ。

Yosemite前期型 → ATA部位に不具合 → 放置
PowerBook G3 Series → アダプタから発煙の危険性 → 期間限定無償交換
Lombard → メモリモジュールの不具合 → 放置
Pismo前期型 → ロジックボードの虚弱体質 → 放置
Cube → 電源部から発火のおそれ → 期間限定無償修理+筐体のウェルドクラック(熱収縮ヒビ割) → 金型の跡と放置
初代AirMac BaseStation→密閉構造で放熱が悪くコンデンサの寿命低下
eMac&箱iMac → CRT画面が上下からかなりの割合で縮む → 放置+グラボがへたれる虚弱体質、上記と関連? → 放置
DualUSB他 → グラボがあぼーんする時限爆弾 → 期間限定無償修理(何度やっても爆発)
初代Titanium → バッテリが落下する → 期間限定無償処置?+鬼発熱で膝の上で使うと低温やけど、高温による変色 → 放置
初代大福 → 液晶モニタが数センチ斜める → 放置
TitaniumP88"以降? → ホワイトスポットで一部液晶がヘンになる → のらりくらり対応
Gigabit Ethernet → 特定条件下でカーネルパニック続発 → 原則放置
Mirrored Drive Doors → ファンが爆音 → ファームウェア&静音電源送付
FW800 → メモリモジュールの不具合の可能性 → 完全無視
iBook→バッテリー爆発(アップルボム)
PowerBook G4→バッテリー爆発(アップルボム)
PowerMac G4初期型→DualProcessorに未対応
sawtooth→FWのプラグ&プレイの突入電流でFW死亡→放置
iMac G5 → 奇声を発する → 放置+ コンデンサ潮吹き(アップルボム)+熱設計ミスにより常に超高温動作→熱暴走=短命化
iPod → ウィルス混入+爆発(アップルボム)+バッテリー持続時間を本来より長く表示する嘘+液晶傾き+クリックホイールの膨らみ
MacBook→ 充電機能の不具合でバッテリー爆発(アップルボム)+突然電源が落ちる+アダプターが発火+謎の黄ばみ+謎のひび割れ+訴えられるほど酷い糞液晶
0058名無しさん
垢版 |
2007/12/02(日) 23:03:040
よいではないか。それでも俺はAPPLEを使い続けるよ。
まあ、だから信者と呼ばれるのかもしれないがな。
iMacもMac Proも楽しく使わせてもらっている
0060名無しさん
垢版 |
2007/12/04(火) 23:22:440

フォーチュン、影響力のあるビジネスパーソンを発表--第1位はS・ジョブズ氏

Fortuneの世界で最も影響力のあるビジネスパーソンのトップ4に入った5人は、テクノロジ業界にも非常になじみのある顔ぶれである。
そして読者がトップ5に入ると予測bオたかもしれなb「名前の1つはそこにはない。

 筆者はトップ4に入った5人と書いたがこれはFortuneのリストなので、順位の付け方がおかしければ同誌に文句を言ってほしい。その点についてはここでは触れずにおく。

 Fortuneのウェブサイトに米国時間11月27日に掲載された リスト によると、Appleの共同創設者であるSteve Jobs氏が第1位になった。
同誌によるとAppleの会長兼最高経営責任者(CEO)であるJobs氏はグラフィカルユーザーインターフェース(GUI)と
「デスクトップパブリッシング」を導入したことによって「コンピュータ業界の方向性を2度変えた」と指摘している(「デスクトップパブリッシング」を括弧でくくったのはFortuneの原文によるものである)。
また、Jobs氏がエンターテインメント業界に進出し、「iPod」や「iTunes」を導入するとともにアニメーション制作グループPixarで成功したことも高く評価している。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071129-00000005-cnet-sci
0061名無しさん
垢版 |
2007/12/11(火) 18:17:170
えっと質問なんですが、ここでいいのかな?
一番新しいiMac(あんまりPCは知らん)を買って、レパードとwindowsXPをインストールして、
早速windowsでネトゲでもしようかと思ったら、キーボードのかなキーが動きません。
動かないというか、英字入力しかできません。
かな入力に切り替える手段が右下のバーを直接選択するしかないのですが、
これって、どうにか解決できませんかね?
0063名無しさん
垢版 |
2007/12/12(水) 03:57:000
アップルだけだぞ。これほど多量の前科があるのは。 他社とは桁違いの不祥事の量だ。
注目すべきは不具合の多さとその対応の遅さや酷さ、放置して逃げたものもある。 つまり常習犯だよ。
他社とは違うのだよ他社とは。アップルなんかと一緒にされちゃどんな企業もかわいそうだ。

Yosemite前期型 → ATA部位に不具合 → 放置
PowerBook G3 Series → アダプタから発煙の危険性 → 期間限定無償交換
Lombard → メモリモジュールの不具合 → 放置
Pismo前期型 → ロジックボードの虚弱体質 → 放置
Cube → 電源部から発火のおそれ → 期間限定無償修理+筐体のウェルドクラック(熱収縮ヒビ割) → 金型の跡と放置
初代AirMac BaseStation→密閉構造で放熱が悪くコンデンサの寿命低下
eMac&箱iMac → CRT画面が上下からかなりの割合で縮む → 放置+グラボがへたれる虚弱体質、上記と関連? → 放置
DualUSB他 → グラボがあぼーんする時限爆弾 → 期間限定無償修理(何度やっても爆発)
初代Titanium → バッテリが落下する → 期間限定無償処置?+鬼発熱で膝の上で使うと低温やけど、高温による変色 → 放置
初代大福 → 液晶モニタが数センチ斜める → 放置
TitaniumP88"以降? → ホワイトスポットで一部液晶がヘンになる → のらりくらり対応
Gigabit Ethernet → 特定条件下でカーネルパニック続発 → 原則放置
Mirrored Drive Doors → ファンが爆音 → ファームウェア&静音電源送付
FW800 → メモリモジュールの不具合の可能性 → 完全無視
iBook→バッテリー爆発(アップルボム)なんと回収対象の機種にメールでの案内は一切なし
PowerBook G4→バッテリー爆発(アップルボム)
PowerMac G4初期型→DualProcessorに未対応
sawtooth→FWのプラグ&プレイの突入電流でFW死亡→放置
iMac G5 → 奇声を発する → 放置+ コンデンサ潮吹き(アップルボム)+熱設計ミスにより常に超高温動作→熱暴走=短命化
iPod → ウィルス混入+爆発(アップルボム)+バッテリー持続時間を本来より長く表示する嘘+液晶傾き+クリックホイールの膨らみ
MacBook→ 充電機能の不具合でバッテリー爆発(アップルボム)+突然電源が落ちる+アダプターが発火+謎の黄ばみ+謎のひび割れ+訴えられるほど酷い糞液晶
0064名無しさん
垢版 |
2007/12/12(水) 20:33:350
ハドソン、iPod touch専用ゲームなどを無料で提供する「Do the Hudson!! (β)」を開設

株式会社ハドソンが、12月12日(水)より、iPod touch向け専用サイト「Do the Hudson!! (β)」を開設し、同サイト内で様々なエンターテインメントコンテンツを提供開始すると発表しています。
iPod touch専用ゲーム、音楽ストリーミング配信、高橋名人の公式ブログが主なコンテンツとなっています。
当面はすべてのコンテンツを無料で提供していくとのことですが、近い将来、有料コンテンツも提供する予定とのことです。

ttp://touch.hudson.co.jp/pc/index.html
0066名無しさん
垢版 |
2007/12/14(金) 22:39:590
iMacにHDMI入力端子無いけど何時付くの?
0067名無しさん
垢版 |
2007/12/14(金) 22:49:560
マックはブルーレイいつ搭載するの?
0068名無しさん
垢版 |
2007/12/16(日) 07:13:190
不具合のバーゲンセールとまでいわれたアップルのMacBook。
充電機能の不具合によるバッテリーの爆発(アップルボム)や、突然電源が落ちるというあまりに酷い不具合、
そして粗悪な作りが原因の謎の黄ばみ、さらに謎のひび割れ、続いてアダプターが発火、
さらに訴えられるほど酷い低品質液晶。Mac信者を絶望させたMacBook。これほどの量の不具合を連発しながらも
とどまることを知らない不具合生産機MacBook。今回も新たな不具合が浮き彫りになった。なんとHDDである。

MacBookでハードドライブ問題 アップルは調査中

http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20361827,00.htm

Appleは、一部の「MacBook」で発生したデータ損失の原因が、
Seagate製ハードドライブの不具合にあったかを調査している。

データ復旧を専門とする英国企業Retrodataは2007年に入って、MacBookで使用される
一部の2.5インチSeagate製ドライブに製造上の不具合があると報告していた。
この不具合により、ドライブヘッドがドライブ表面をこすってしまい、大きな問題の原因となっていた。
この問題についてInformationWeekがAppleに取材しており、Apple関係者は、
「消費者向けノートPCのMacBookの一部でハードドライブに問題が発生している可能性について、報告を受けており調査中だ」と述べた。
この関係者に対して、Appleが調査中なのはRetrodataが指摘する特定の問題なのか、
MacBookハードドライブ問題一般なのかを電子メールで問い合わせたが、回答は得られなかった。

 自分が所有するMacBookに問題のドライブが搭載されているかを知るには、
System Profilerでファームウェアのリビジョン番号を確認すればよい。
もし、7.01なら、データのバックアップを取っておくこと、そして、ドライブの交換を考えることをRetrodataでは勧めている。
Appleだけが問題のSeagate製2.5インチドライブをノートPCに使用しているのかは不明だが、
Retrodataによると、同様の問題は他のドライブでは発生していないという。
また、AppleがMacBookで何種類のSeagate製ハードドライブを使用しているかも明らかになっていない。
0069名無しさん
垢版 |
2007/12/16(日) 10:46:250
貧困層と富裕層の格差が広まる中、パソコン業界もまた低迷するPCメーカーと
一人勝ちで急成長を続けるアップルとの格差が広がりつつあります。

もちろん、貧困層がアップルの製品を買うことはなく、貧困層=PC、
富裕層=アップルという図式のもと、それぞれのスパイラルが形成され
格差がさらに広まっていくことは誰でも容易に想像することが出来ます。
0071名無しさん
垢版 |
2007/12/16(日) 17:55:370

富裕層が次々とMacを購入している昨今
負け組ドザの皆様は、いかがお過ごしですかw
0072名無しさん
垢版 |
2007/12/17(月) 11:42:000
Macは低品質安物PCの代名詞なのにw
0073名無しさん
垢版 |
2007/12/17(月) 20:25:580

人生の勝利者が次々とMacを購入している昨今
負け組ドザの皆様は、いかがお過ごしですかw
0076名無しさん
垢版 |
2007/12/17(月) 21:22:530

本物を知る、勝ち組著名人が次々とMacを購入している昨今
負け組ドザの皆様は、ほっ立てPCで満足ですか w w w w w
0077名無しさん
垢版 |
2007/12/18(火) 11:53:160
Macは低品質負け犬専用安物PCの代名詞なのにw
0078名無しさん
垢版 |
2007/12/18(火) 12:52:120
iMacがたまらないほど安すぎる!
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20070828/1002207/

ユーザー視点の辛口評価で好評の戸田覚氏による連載。今回は、先日登場した新型iMacについて。
デスクトップが売れないと言われて久しいが、戸田氏は新型iMacの実物を見て、
黙ってひれ伏してしまったという。あっけにとられるほどの完成度の高さなのに、
Windowsの世界でいう格安パソコンと同等の価格で売られている。
さっそく実機をチェックし、久々に戸田氏が絶賛する!

他のメーカーはモッサリCeleronが精一杯なのに、余裕でCore2Duo搭載と、
顧客の利益を最優先するアップル。
さすがですね。
0079名無しさん
垢版 |
2007/12/18(火) 20:57:470

アップルが顧客の利益を優先して、最下機種でさえCore2Duoだと言うのに
負け組ドザの皆様は、安物celeronで満足ですか w w w w w
0080名無しさん
垢版 |
2007/12/18(火) 21:01:060
ドザ機=違法P2Pとワンセグ視聴専用だからいいんだよ。
0081名無しさん
垢版 |
2007/12/19(水) 09:17:560
セレロン搭載の最新カクカクマシンで大満足。
それかPCクオリティ(^-^)v
0082名無しさん
垢版 |
2007/12/20(木) 21:57:230
Macユーザーはデジタル音楽を積極的に利用
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Research/20071220/289901/

米AppleのMacintoshユーザーのうち,デジタル音楽をダウンロード購入した
人の割合が50%だったのに対し,その他のPCユーザーはわずか16%だったという。

日夜ファイル交換ソフトでMP3や割れアプリを収集し続ける盗人Windowsユーザー。
そして、価値のあるものや作品にきちんと対価を支払うMacユーザー。

そんな対比的なユーザー像が、この調査結果でさらに浮き彫りにされましたね。
0083名無しさん
垢版 |
2007/12/21(金) 23:38:150
アップルの絶好調ぶりに、すっかりドザなす術無しだな。
0084名無しさん
垢版 |
2007/12/22(土) 18:35:430
アップルだけだぞ。これほど多量の前科があるのは。 他社とは桁違いの不祥事の量だ。
注目すべきは不具合の多さとその対応の遅さや酷さ、放置して逃げたものもある。 つまり常習犯だよ。
他社とは違うのだよ他社とは。アップルなんかと一緒にされちゃどんな企業もかわいそうだ。

PowerBook 5300 →バッテリー爆発(初代アップルボム)+アダプターが強度不足で抜ける+液晶部分のヒンジに亀裂→生産中止
PowerBook G3 Series → アダプタから発煙の危険性 → 期間限定無償交換
Cube → 電源部から発火のおそれ → 期間限定無償修理+筐体のウェルドクラック(熱収縮ヒビ割) → 金型の跡と放置
初代AirMac BaseStation→密閉構造で放熱が悪くコンデンサの寿命低下
eMac&箱iMac → CRT画面が上下からかなりの割合で縮む → 放置+グラボがへたれる虚弱体質、上記と関連? → 放置
DualUSB他 → グラボがあぼーんする時限爆弾 → 期間限定無償修理(何度やっても爆発)
初代Titanium → バッテリが落下する → 期間限定無償処置?+鬼発熱で膝の上で使うと低温やけど、高温による変色 → 放置
初代大福 → 液晶モニタが数センチ斜める → 放置
TitaniumP88"以降? → ホワイトスポットで一部液晶がヘンになる → のらりくらり対応
Gigabit Ethernet → 特定条件下でカーネルパニック続発 → 原則放置
Mirrored Drive Doors → ファンが爆音 → ファームウェア&静音電源送付
FW800 → メモリモジュールの不具合の可能性 → 完全無視
iBook→バッテリー爆発(アップルボム)なんと回収対象の機種にメールでの案内は一切なし
PowerBook G4→バッテリー爆発(アップルボム)
sawtooth→FWのプラグ&プレイの突入電流でFW死亡→放置
iMac G5 → 奇声を発する → 放置+ コンデンサ潮吹き(アップルボム)+熱設計ミスにより常に超高温動作→熱暴走=短命化
iPod → ウィルス混入+爆発(アップルボム)+バッテリー持続時間を長く表示する嘘+液晶傾き+クリックホイールの膨らみ
iPod touch→ファームウェアの不具合で完全に操作不能。→iTunesのアップデートで修正
MacBook→ 充電機能の不具合でバッテリー爆発(アップルボム)+突然電源が落ちる+アダプターが発火+謎の黄ばみ
+謎のひび割れ+訴えられるほど酷い糞液晶+中国製HDDの壊滅的なデータ損失
0085名無しさん
垢版 |
2007/12/23(日) 09:58:190
貧困層と富裕層の格差が広まる中、パソコン業界もまた低迷するPCメーカーと
一人勝ちで急成長を続けるアップルとの格差が広がりつつあります。

もちろん、貧困層がアップルの製品を買うことはなく、貧困層=PC、
富裕層=アップルという図式のもと、それぞれのスパイラルが形成され
格差がさらに広まっていくことは誰でも容易に想像することが出来ます。
0086名無しさん
垢版 |
2007/12/25(火) 19:09:450
お前ら、まだ不毛な争いやっているのかw
0087名無しさん
垢版 |
2007/12/30(日) 00:58:510
今年もありがとう、Apple。
0088名無しさん
垢版 |
2007/12/31(月) 01:26:480
不具合に関してはアップルが一番悪質だからな。不具合が出た後も、
隠蔽工作したり放置して逃げようとしたり対応が最低だ。
ウイルスがプリインストールされたiPodを売ってた事件なんて伝説の域だ。
ここまで悪い企業って本当に他には無いんだよ。
例えるなら、シンドラー、ミートホープ、ペッパーランチ、ヒューザーあたりに近いだろう。
0089名無しさん
垢版 |
2007/12/31(月) 14:33:130
貧困層と富裕層の格差が広まる中、パソコン業界もまた低迷するPCメーカーと
一人勝ちで急成長を続けるアップルとの格差が広がりつつあります。

もちろん、貧困層がアップルの製品を買うことはなく、貧困層=PC、
富裕層=アップルという図式のもと、それぞれのスパイラルが形成され
格差がさらに広まっていくことは誰でも容易に想像することが出来ます。
0090名無しさん
垢版 |
2007/12/31(月) 14:43:120
>>89
チミはうんこですねw
0091名無しさん
垢版 |
2008/01/02(水) 16:54:150
>>89
Appleが価格競争を意識せざるを得ない状況を理解していないようだね。
おかげで昔とは違い、貧乏人にでも買えるようになったのだよ。
昔のオーナー(笑)なら自慢できたかも知れんけど実際は馬鹿なだけ。
0092名無しさん
垢版 |
2008/01/02(水) 18:01:370
>>91
そんな価格競争に巻き込まれて
破綻、撤退した、ドザ機メーカー&ベンダーも沢山あるなw
そんな無責任なメーカーの製品を買わされた
先見性皆無の馬鹿なドザの嘆きが後を絶たないのはなぜ?

顧客の利益を優先するアップルは 未 だ に 絶 好 調
0093名無しさん
垢版 |
2008/01/03(木) 17:33:040
どこも価格競争は大変だよね・・・。
そんな中でも昨年のPS3の値下げは衝撃的だったよね!
PS2互換を持った20GBが44980円、60GBが54980円!
そしてなんと!!互換性を切り捨てた40GBが39980円で手に入れられるんだよね。
これって凄い事じゃない?
最先端技術の塊であるPS3が4万円で買えるんだもんね。
なんと言ってもPS3は次世代メディアであるブルーレイディスクが再生できるのが一番の魅力。
ゲームだけでなく映画も超最高画質で楽しめちゃうのであ〜る。
DSで発売されたFFやDQ、PSPやXbox360で発売されたソフトをPS3に移植してほしいよ〜
ってユーザーの真実の声もソフトメーカーに伝わってきているのは確実だもんね。
PS3とPSPのソフトラインナップはこれから充実するし期待度はグングン上昇中だよ。
値下げによってWiiより人気が出て、売り上げも急上昇を続けるPS3。
これはもうPS3を買うしかないよね!
家族や恋人のプレゼントにPS3を強く勧めるYo。?。上昇間違いなし。
0094名無しさん
垢版 |
2008/01/04(金) 05:32:480
アップルだけだぞ。これほど多量の前科があるのは。 他社とは桁違いの不祥事の量だ。
注目すべきは不具合の多さとその対応の遅さや酷さ、放置して逃げたものもある。 つまり常習犯だよ。
他社とは違うのだよ他社とは。アップルなんかと一緒にされちゃどんな企業もかわいそうだ。

PowerBook 5300 →バッテリー爆発(初代アップルボム)+アダプターが強度不足で抜ける+液晶部分のヒンジに亀裂→生産中止
PowerBook G3 Series → アダプタから発煙の危険性 → 期間限定無償交換
Cube → 電源部から発火のおそれ → 期間限定無償修理+筐体のウェルドクラック(熱収縮ヒビ割) → 金型の跡と放置
初代AirMac BaseStation→密閉構造で放熱が悪くコンデンサの寿命低下
eMac&箱iMac → CRT画面が上下からかなりの割合で縮む → 放置+グラボがへたれる虚弱体質、上記と関連? → 放置
DualUSB他 → グラボがあぼーんする時限爆弾 → 期間限定無償修理(何度やっても爆発)
初代Titanium → バッテリが落下する → 期間限定無償処置?+鬼発熱で膝の上で使うと低温やけど、高温による変色 → 放置
初代大福 → 液晶モニタが数センチ斜める → 放置
TitaniumP88"以降? → ホワイトスポットで一部液晶がヘンになる → のらりくらり対応
Gigabit Ethernet → 特定条件下でカーネルパニック続発 → 原則放置
Mirrored Drive Doors → ファンが爆音 → ファームウェア&静音電源送付
FW800 → メモリモジュールの不具合の可能性 → 完全無視
iBook→バッテリー爆発(アップルボム)なんと回収対象の機種にメールでの案内は一切なし
PowerBook G4→バッテリー爆発(アップルボム)
sawtooth→FWのプラグ&プレイの突入電流でFW死亡→放置
iMac G5 → 奇声を発する → 放置+ コンデンサ潮吹き(アップルボム)+熱設計ミスにより常に超高温動作→熱暴走=短命化
iPod → ウィルス混入+爆発(アップルボム)+バッテリー持続時間を長く表示する嘘+液晶傾き+クリックホイールの膨らみ
iPod touch→ファームウェアの不具合で完全に操作不能。→iTunesのアップデートで修正
MacBook→ 充電機能の不具合でバッテリー爆発(アップルボム)+突然電源が落ちる+アダプターが発火+謎の黄ばみ
+謎のひび割れ+訴えられるほど酷い糞液晶+中国製HDDの壊滅的なデータ損失
0095名無しさん
垢版 |
2008/01/05(土) 00:25:260
今年もよろしく、Apple。
0096名無しさん
垢版 |
2008/01/05(土) 08:29:340
>>92
おまえ、G5Mac買った途端にIntelに寝返られて悔しい思いしただろ?
0097名無しさん
垢版 |
2008/01/08(火) 17:49:580
アップル、エイボンCEOを取締役に

 Appleは米国時間1月7日、同社8番目の取締役としてAvon Productsの最高経営責任者(CEO)であるAndrea Jung氏が就任する予定であることを発表した。

 Jung氏が加わることでAppleは、直販戦略および女性の購買習慣、少なくとも特定の女性購買層の購買習慣に関する専門知識を得ることになる。
このことは、さまざまなビジネスの成長を支援することにおいて、同社にとって大きな助けになると思われる。
Jung氏は、Avonに1996年から在籍しているが、それ以前には高級品小売業者Nieman-Marcusの副社長を務めていた。

 News.comが女性を対象に実施した非公式の調査では、Avonブランドが与える影響力は40歳以下のサンフランシスコ在住の女性では少ないという結果が出ている。
しかし、Jung氏の経営手腕はよく知られている。同氏は過去数年、Fortuneが選ぶビジネスで影響力のある10人の女性の1人となっており、高級志向化と経費削減でAvonを立て直している。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080108-00000005-cnet-sci
0098名無しさん
垢版 |
2008/01/08(火) 23:51:560
2008年1月8日、アップルは本日、8基のプロセッサコアと新しいシステムアーキテクチャにより、
旧機種に比べ最大2倍の性能*を発揮する新しい「Mac? Pro(マックプロ)」を発表しました。
新しいMac Proは、最大3.2 GHzで動作するIntelの新しい45ナノメートル製造プロセスによる
クアッドコア Xeonプロセッサを2基搭載するほか、強力なグラフィックス処理、そして最大4TBの
内蔵ストレージを備え、クリエイティブプロフェッショナルや3Dデジタルコンテンツクリエイター
そして科学研究者にとって理想的なシステムを提供します。
0099名無しさん
垢版 |
2008/01/11(金) 07:32:140
アップルボムとは?

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を極限まで短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。

アップルボムの実例

iPod nano
http://www.blogsmithmedia.com/japanese.engadget.com/media/2007/04/imgp7114.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode007.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode016.jpg
http://gigazine.jp/img/2007/10/07/ipod_flame/ipod_flame002.jpg
http://gigazine.jp/img/2007/10/07/ipod_flame/ipod_flame004.jpg
http://gigazine.jp/img/2007/10/07/ipod_flame/ipod_flame005.jpg

MacBook
http://gigazine.jp/img/2007/03/13/macbook_inferno/macbook_inferno_001_m.jpg

PowerBook
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2006/08/powerbook_blowup.jpg
http://japanese.engadget.com/images/2006/08/powermacbomb.jpg

MacBook用アダプタが発火したので再現
http://jp.youtube.com/watch?v=JyLo397H3Pc

iBook
http://iori3.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/ibf.jpg
0100名無しさん
垢版 |
2008/01/11(金) 21:32:520
「iPhone」、近いうちにカナダで発売?

O'Grady's PowerPageでは、カナダの携帯電話会社であるFIDOの顧客担当者が、上司からの話として、「iPhone」を近いうちに販売すると電話で語ったと伝えています。

ttp://www.powerpage.org/2008/01/iphone_coming_to_canada.html
0101名無しさん
垢版 |
2008/01/11(金) 21:58:510
買って一ヶ月のクラシック80G
今朝から接続を外すと林檎のロゴがでて再起動を繰り返す
しばらくすると復調するけどこれで3回目。
携帯できなくなっちゃうんじゃしょうがない
最近ディスクとして使用し始めて、テキストファイル他たくさん入れたからだろうか

同じ症状の人解決策ありませんか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています