X



Celeron M ってどうよ?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
垢版 |
2007/02/17(土) 18:56:530
ノートPC以外にも、NECや富士通のデスクトップPCや、
S○NYのボードPC(TYPE L)にも使われているのだが、
実際のところ、Celeron M ってどうよ?
0003名無しさん
垢版 |
2007/02/17(土) 20:24:380
>>2
kwsk
0005名無しさん
垢版 |
2007/02/17(土) 21:04:490
Celeron M クロック FSB L2 製造プロセス 仮想化技術 Hyper-Threading 64bit NX bit ソケット
Celeron M 450 2GHz 533MHz 1MB 65nm × × × ○ -
Celeron M 440 1.86GHz 533MHz 1MB 65nm × × × ○ -
Celeron M 430 1.73GHz 533MHz 1MB 65nm × × × ○ -
Celeron M 420 1.60GHz 533MHz 1MB 65nm × × × ○ -
Celeron M 410 1.46GHz 533MHz 1MB 65nm × × × ○ -
Celeron M 390 1.70GHz 400MHz 1MB 90nm × × × ○ Socket 479
Celeron M 380 1.60GHz 400MHz 1MB 90nm × × × ○ Socket 479
Celeron M 370 1.50GHz 400MHz 1MB 90nm × × × ○ Socket 479
Celeron M 360J 1.40GHz 400MHz 1MB 90nm × × × ○ Socket 479
Celeron M 360 1.40GHz 400MHz 1MB 90nm × × × × Socket 479
Celeron M 350J 1.30GHz 400MHz 1MB 90nm × × × ○ Socket 479
Celeron M 350 1.30GHz 400MHz 1MB 90nm × × × × Socket 479
Celeron M 340 1.50GHz 400MHz 512KB 0.13μm × × × × Socket 479
Celeron M 330 1.40GHz 400MHz 512KB 0.13μm × × × × Socket 479
Celeron M 320 1.30GHz 400MHz 512KB 0.13μm × × × × Socket 479
Celeron M 310 1.20GHz 400MHz 512KB 0.13μm × × × × Socket 479
超低電圧版Celeron M 423 1.06GHz 533MHz 1MB 65nm × × × ○ -
超低電圧版Celeron M 383 1GHz 400MHz 1MB 90nm × × × ○ Socket 479
超低電圧版Celeron M 373 1GHz 400MHz 512KB 90nm × × × ○ Socket 479
超低電圧版Celeron M 353 900MHz 400MHz 512KB 90nm × × × × Socket 479
超低電圧版Celeron M 333 900MHz 400MHz 512KB 0.13μm × × × × Socket 479

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/modelno/intel.htm
0006名無しさん
垢版 |
2007/02/17(土) 21:08:240
凄く良かったよ。
もっさり遅いけどマルチタスクでも、もっさりもっさり動き続ける。
マイペースな人向き
0007名無しさん
垢版 |
2007/02/17(土) 21:13:450
CeleronM Yonah FSB533MHz L2=1MB
ModelNo. Price Clock FSB(MHz) TDP
Celeron M 450 BX80538450 税込\18,300
(本体\17,429) 2.0GHz 65nm 533
Celeron M 440 BX80538440 税込\14,800
(本体\14,096) 1.86GHz 65nm 533
Celeron M 430 BX80538430 税込\11,480
(本体\10,934) 1.73GHz 65nm 533
Celeron M 420 BX80538420 税込\11,480
(本体\10,934) 1.6GHz 65nm 533
Celeron M 410 BX80538410 税込\7,300
(本体\6,953) 1.46GHz 65nm 533


CeleronM Dothan FSB400MHz Socket479 L2=1MB
ModelNo. Price Clock FSB(MHz) TDP
CeleronM 390 BX80536NC1700EJ 税込\14,400
(本体\13,715) 1.7GHz 90nm 400
CeleronM 380 BX80536NC1600EJ 税込\11,000
(本体\10,477) 1.6GHz 90nm 400

ttp://www.ko-soku.co.jp/sales/cpu_intel.htm
0008名無しさん
垢版 |
2007/02/18(日) 00:52:100
熱くならない。コア温度室温+8℃くらい
0009名無しさん
垢版 |
2007/02/18(日) 01:44:240
超きびきび
Pen4のもっさり感に比べると
マジきびきび
0010名無しさん
垢版 |
2007/02/18(日) 09:43:390
だから、価格が高いんだな。
0014名無しさん
垢版 |
2007/02/19(月) 17:09:080
悪くないけど取り立てて良くもない
0015名無しさん
垢版 |
2007/02/20(火) 17:36:080
まあ、CoreSolo選ぶくらいならCeleronMでもいいんじゃないかってところ?
バッテリー駆動ならCoreSoloの省電力らしいが
0016HDD
垢版 |
2007/02/27(火) 13:42:470
Celeron M 410 が CoreSoloな件
0018名無しさん
垢版 |
2007/02/27(火) 15:42:280
300番シリーズだが、以前使っていたduronと比べると激速だな。
0020名無しさん
垢版 |
2007/03/15(木) 21:58:520
あのpen4よりマシ!
0021名無しさん
垢版 |
2007/03/15(木) 22:24:220
Turion64 MK-36 とどっちがええの?
0022名無しさん
垢版 |
2007/03/20(火) 03:33:070
確実にペンVよりいい
0023名無しさん
垢版 |
2007/03/20(火) 06:47:53O
Core SoloはPenMの化身
0024名無しさん
垢版 |
2007/03/20(火) 23:03:020
Celeron M って、Core Soloの親戚?
0025名無しさん
垢版 |
2007/03/21(水) 05:15:500
めろむも価格改定あんの?
0026名無しさん
垢版 |
2007/03/21(水) 11:56:540
めろんは、よくあるが。。
0027名無しさん
垢版 |
2007/03/22(木) 20:25:060
Pen4は熱暴走&電気バカ食いだけど
CeleMはいいね〜
0028名無しさん
垢版 |
2007/03/22(木) 20:37:550
セロリンDは馬鹿 セロリンMはできる子なのは間違いない
0029名無しさん
垢版 |
2007/03/22(木) 21:39:300
セロリンMは、PC雑誌に
超低電圧と書いてあったが、
おk?
0030名無しさん
垢版 |
2007/03/23(金) 18:04:540
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0323/intel.htm
 米Intelは22日(現地時間)、Core Solo/DuoおよびCeleron Mシリーズの一部を製造中止すると発表した。

 対象となるのは、OEM向けのCore Solo T1300(1.66GHz)/T1400(1.83GHz)、Core Duo L2300(1.50GHz)、
Celeron M 410(1.46GHz)/420(1.60GHz)、およびリテール向けのCore Solo T1300/T1400、
Celeron M 410/420。最終受注日は7月16日。

 同社は製造中止の理由として、市場需要がより高性能な
プロセッサに移行したためとしている。

0031名無しさん
垢版 |
2007/03/24(土) 06:55:370
Mたん製造中止・・・(´・ω・`)
0032名無しさん
垢版 |
2007/04/06(金) 07:08:470
410は残して欲しかったな・・・
価格的に手軽だったから
0033名無しさん
垢版 |
2007/04/06(金) 20:14:300
(´゚ω゚)ん?セレロンMのブランド名が消えるわけじゃないんだろ?
シリーズの一部を製中止と書いてあるけど…
0034名無しさん
垢版 |
2007/04/25(水) 18:19:430
PenMとは違うの?
0035名無しさん
垢版 |
2007/04/28(土) 13:25:380
似たようなもんだろ?
0036名無しさん
垢版 |
2007/05/06(日) 18:19:500
Pentium-MはCeleron-Mよりずっといい。
モバイル用なのにデスクトップに組み込んで使っている人が多いのはその証。
低電圧、低発熱なのにPentium-4、Celeronよりも動作が速く感じられる。
0037名無しさん
垢版 |
2007/05/07(月) 06:28:240
>36
C2Dがある現在Pen-Mをわざわざ選ぶ理由はないな
0038名無しさん
垢版 |
2007/05/07(月) 09:26:140
Pentium系はもうすぐなくなります。
Celeron系はしばらく残りそう。
0041名無しさん
垢版 |
2007/09/11(火) 21:12:420
なんかceleronMも名称終了で、
ノート用も無印celeronになるっぽいが
0042名無しさん
垢版 |
2007/09/12(水) 10:08:120
Mが付かんと欲しくなくなるね…。

えむ、えむ、のーとにえむ、せれろんえむ
→カツ、カツ、頭髪にカツ、カツロンM という育毛サプリメントのCMがあった。
 これは地方の企業で地方の放送でしかやってないCMだったかも。
0043名無しさん
垢版 |
2007/09/28(金) 09:15:030
Celeron MってCeleron(2G)と比べるとどれくらい速いの?
0045名無しさん
垢版 |
2007/09/28(金) 09:26:56O
>>42
このドM野郎が!!
0047名無しさん
垢版 |
2007/10/07(日) 08:04:180
CeleronM430が、Pen4-3GHz相当らしい
0049名無しさん
垢版 |
2007/10/12(金) 23:24:140
俺CeleronМ430なんだけどかなり重い
0051名無しさん
垢版 |
2007/11/15(木) 20:01:510
名前とスペルは好きだけど、性能は低いんだよな。
Celeron
CeleronM
CeleronD
Mobile Celeron
0053名無しさん
垢版 |
2008/01/07(月) 14:32:090
Celeron Mってデュアルコアとシングルコアの両方あるの?
0054名無しさん
垢版 |
2008/01/07(月) 16:20:270
シングルコアしかないよ。
モバイル系のデュアルコア化って予定しているのかな?
0055名無しさん
垢版 |
2008/01/08(火) 00:25:440
540
0056名無しさん
垢版 |
2008/02/28(木) 00:29:170
Celeron 540 の性能はすごいらしい。
しかし、それより上のCeleron 550,Celeron 560が出ている。
WindowsXPならCore 2 DuoよりもCeleronの方が速いケースも出てくるなあ。
0057名無しさん
垢版 |
2008/02/28(木) 22:09:290
>>56
さすがにそれはなくないか。
C2Dも今買えば大抵2GHzなわけで、やっぱりシングルコアよりデュアルコアのほうが速いわけですよ。
0058名無しさん
垢版 |
2008/03/02(日) 12:57:240
>>57
マルチウィンドウとか並列処理できるものはそうだが、
SuperπとかはCeleronの方が高速の場合も多い。

>>56
来月はCeleron 570が出てくる。超高速。
0060名無しさん
垢版 |
2008/03/12(水) 22:30:130
570のデュアルコア版が出そうだね。
2.4GHzの低消費電力デュアルコアセレロン。
どうしよう。
0061名無しさん
垢版 |
2008/03/13(木) 08:46:530
省電力機能いらん
64Bitいらん
VTいらん
XDbitいらん

それでもむちゃくちゃ使えるやん!
0062名無しさん
垢版 |
2008/03/20(木) 00:21:130
Celeron 540 どう?
速いとか言ってるけど本当なの?

発熱も少ないの?
0063名無しさん
垢版 |
2008/03/22(土) 02:05:430
まずまずだと思う。
発熱も少ないし、性能も高くはないが悪くもない。
まあ省電力が売りのCPUだから、性能を求めるならCore2Duo買った方がいいと思う
0065名無しさん
垢版 |
2008/03/22(土) 23:26:030
セレロンというと昔のセレロン知ってる人は難色示すだろうけど、
セレロン540はネットとかやる分には申し分ないの性能。
OSはXPのほうがいいけど、vistaでもBasicならメモリ次第では快適。
(それBasic以上は試したことないからわからない)
でも、いろいろやりたい人にはc2dのほうがいいでしょうな
1コアでもセレロン以上の性能あるし

個人的には金あるならC2Dとかのを進める。
0066名無しさん
垢版 |
2008/03/22(土) 23:28:320
↑ちょっと所々に日本語おかしいけど勘弁
てか、セレロンのも2コア系のでてるんだな
0067名無しさん
垢版 |
2008/03/23(日) 00:06:190
XPが出たての頃のCPUから比べたら、Celeron Mでも、十分お釣りが来るよ。

みんな豊かな暮らし(高速CPU & 安価メモリ)に慣れてしまうと、
昔の苦労を忘れがち。
0068名無しさん
垢版 |
2008/03/23(日) 00:43:060
忘れてた。
昔のCPUにお線香あげときました。
0069名無しさん
垢版 |
2008/03/25(火) 07:51:220
Celeronの駄作は小瓶dと藁
これは定説。
但し、小瓶はクロックアップが容易らしくマニアの間では人気だったらしい。
でもその後の面度シーのが出てきてやはりクロックアップがやや容易なため
こっちににんきがシフトしたらしい。あとデュアル化もできた。
0070名無しさん
垢版 |
2008/03/25(火) 07:52:090
おっとすまん。すれ違いだった。
CeleronMは概ね良作だと思う。
0071名無しさん
垢版 |
2008/03/26(水) 00:40:460
Celeron540恐るべし。
550、560、570が登場すれば、
もうどうにも止まらない。
0073名無しさん
垢版 |
2008/04/06(日) 04:34:110
^^
0074名無しさん
垢版 |
2008/04/06(日) 10:49:220
Celeron1.7Gってそこそこはやいですか?
0077名無しさん
垢版 |
2008/05/26(月) 21:03:120
モバイル用セレロンの話題もめっきり無くなったね。
そもそも570は日本に入って来てないみたいだね。
0078名無しさん
垢版 |
2008/06/04(水) 23:04:410
Celeron
CeleronM
CeleronD
Mobile Celeron
Celeron2D
0080名無しさん
垢版 |
2008/06/05(木) 09:10:500
昨日、Celeron540のマシンを買いました。
Superπの104万桁計算時間がCoreDuoT2400と同じだった。
それ以外は知らん。
比較するほど使い倒していないため。
0081名無しさん
垢版 |
2008/06/06(金) 02:40:570
デスクトップのCeleronは酷評(Dはまだ多少マシ)だが、
モバイルのCeleronMは良いCPUだとオモ

最近で言えばeeePCで採用されて再度の評価も上々だし。
惜しむらくは同期のPenMが優秀すぎたw
0082名無しさん
垢版 |
2008/06/06(金) 08:52:520
eeePCはVIAに変わっちまったけどね。
でも、CeleronMのL2が1MB(Dothanコア以降)あるのはちょっとうれしい。
0083名無しさん
垢版 |
2008/06/07(土) 15:38:36O
celeronMのMはマ、マゾのM
酷使してください
0086名無しさん
垢版 |
2008/07/25(金) 07:45:470
俺のPCはLGA775のCeleronMなんだが、LGA775の中で低消費電力の優秀なCPU教えてくだされ。
0087名無しさん
垢版 |
2008/07/25(金) 09:30:210
775のMってのが意味分からんけど、775ならE7200がよいんじゃないのかな?
0088名無しさん
垢版 |
2008/07/26(土) 01:17:220
>>87
セレDだったwスマソ。
やっぱりCore2Duo載せられるんだな。
サンクス。スレ違い御免。
0089名無しさん
垢版 |
2008/07/26(土) 15:26:160
ソケットが対応しててもチップセットやBIOSが対応してなきゃ
乗せても動作せんYO!
0091名無しさん
垢版 |
2008/08/08(金) 21:18:320
とりあえず、
celeMは高性能。

vistaに2GBでceleM420使ってるが、

OSをクリーンインストールでいらないプログラム消去したら、
もっさりが無い。
4GB積んだら快適になりそう。

低性能のTシリーズよりかはマシだろう。

結構早い
0092名無しさん
垢版 |
2008/08/09(土) 00:18:040
Celeronという名だけでもう眼中になかったけど、実際は結構性能が良かった。
でもエンコとかは遅そう。
0093名無しさん
垢版 |
2008/08/09(土) 02:52:460
Centrinoの時代だってのにおまえらってまだそんなゴミ使う気?
0094名無しさん
垢版 |
2008/08/09(土) 21:54:230
>>93
物を大切に永く使うってのはとてもいいこと。
0096ronnie
垢版 |
2008/08/23(土) 17:51:570
よくフリーズするのでceleronM420からCore Duo T2300に換装したら
とても軽くなった。
0098名無しさん
垢版 |
2008/09/12(金) 21:46:340
>>93
Celeron4xxはコンローじゃなかったけか。

セレロンと比較したらPentium4は鉄板かとおもってたら最近はアレなのな。

北森Pen4よりぜんぜん性能高いじゃねえの。


まーもちろんCore2duoとかと比較するのはアレだけど
0099名無しさん
垢版 |
2008/10/11(土) 18:14:47O
ちょっと前のセレロンにはvista無理かな
0100名無しさん
垢版 |
2008/10/14(火) 09:12:210
CeleronDCはAtomの倍は速いらしいが、Celeron5xxはどうだろうか?
0101名無しさん
垢版 |
2008/10/14(火) 22:34:25O
俺のセレロン3系だけどもうだめなのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況