X



【!?】東芝製以外のノートPCはすぐに壊れる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2006/02/13(月) 21:26:120
PCショップの兄ちゃんが、

「東芝製以外のノートパソコンはすぐに壊れる(特にソニー製)。」
「どのメーカーも、PCがすぐに壊れるようにして、新しいのを買わせようとする。」
「だから、私は東芝製以外のノートパソコンは勧めないようにしています。」

って言ってたけど本当に東芝製以外のノートパソコンはすぐに壊れるの?


>>2-1000
このPCショップの兄ちゃんが言っていたことが本当なのか嘘なのか
教えてください。
できれば、証拠も一緒に。
0002[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2006/02/13(月) 21:40:210
俺も気になる。
これが本当だったら、次に買うノートPCを考え直さにゃならん。
0004名無しさん
垢版 |
2006/02/13(月) 22:02:330
東芝、1年でハードディスクが死亡しましたが・・
ちょうど保証期限がきれた直後に壊れるように
設計されてたりして
00061
垢版 |
2006/02/13(月) 23:14:440
>>3
社員じゃないです。
ノートPCを一度も買ったことが無い、使ったことが無い者です。

>>4-5
証拠は?
0007名無しさん
垢版 |
2006/02/14(火) 00:26:440
東芝のノートPCはガチだぞ。A4の奴を3年間ほぼ24時間365日サーバ兼標準使用していたけど壊れなかったからな。
おまけに先日売ったら40000円にもなってめちゃ得した気分だ
0008名無しさん
垢版 |
2006/02/14(火) 00:38:590
昔(pen3)時代のダイナブック
買って2ヶ月後、バックライト死亡
修理後、1ヶ月でまたまたバックライト死亡
修理後、夏になったら熱管理BIOS不良で突然死多発。
中古で売って、DELLにした。

DELLも、2年半で故障したけど、2日で帰ってきたから
まだまし。
仕事で使ってたから、2度と東芝は買わないと決意。
0009名無しさん
垢版 |
2006/02/14(火) 07:33:48O
東芝J11がサムソン電子のHDを積んでた。で企業で導入してた訳だが異常に故障率が高い。壊れすぎ。HDの初期不良と判明。東芝製ノートパソコンなんて糞です。
0010名無しさん
垢版 |
2006/02/14(火) 13:36:410
ただし、DELLは中古で売ってうま〜ってことが無いから要注意。

昔は、ThinkPadのみがってのはあったかもしれない。
また、世界にノートブックPCを普及させたのは東芝。

Lenovo化でTPの評価に疑問が出てくると
東芝をあてにするってのは悪くは無いと思う。

NECとか、PC-9801NS/Rのヒンジ固定部が糞だったりして
(友人から借りている時に壊れて困った)
majority meritを失った今、奨める気にはならない。

S社群はよくわかんないね。

総じて、高性能モデルは発熱が原因で
寿命が縮む傾向にあるから、そういうのは避けるか
同等のCPUで熱対策状況を見比べるとかは自衛策かな。
デスクトップと違って、排熱性が外観でわかるしね。

衝撃とか圧力に強いかどうかは
見た目だけでは無いけど、気にする価値はある。
そのためには、秋葉原とかジャンクノートを見て回って
どこがどう壊れやすいか観察するのが一つの学習法。
0011名無しさん
垢版 |
2006/02/14(火) 14:43:57O
ソニー製のノートが壊れやすいのは本当。
サムチョンパネルを採用しているし、
糞ニータイマーを標準装備しているからね。
0012名無しさん
垢版 |
2006/02/14(火) 16:19:330
店員は逆に壊れやすいのを勧めてくるんじゃないか?
ソニー・シャープはやめといた方がいいかな。
0013名無しさん
垢版 |
2006/02/14(火) 16:37:420
最近のソニーノートはスペックと価格のバランスはいいし、
デザインも悪くないんで、ついつい欲しくなっちゃう。
ってか買ってしまった…

来年の今頃は後悔してるかも知れんな。
0014名無しさん
垢版 |
2006/02/15(水) 17:23:010
東芝は壊れた時の対応が悪い
とにかく修理が遅い。
修理に2〜3週間かかるのは異常。
0016名無しさん
垢版 |
2006/02/16(木) 10:50:350
5年以上前の牛ノート、3回程落下経験ありだけどまだ動いてる。
蓋を閉めるストッパーが折れたけど中身は問題なし。
AltキーとCtrlキーが逝ってるけど(後者は自業自得)
0017名無しさん
垢版 |
2006/02/16(木) 11:27:23O
壊れにくいのはビジネスモデルだけで、
個人や家庭向けのノートは他メーカーと
同じで壊れやすいのでは?
0018名無しさん
垢版 |
2006/02/16(木) 16:05:090
最低でも3年、できれば5年はもってほしいw
0020名無しさん
垢版 |
2006/02/19(日) 03:46:200
確かに今DynabookEX522CME3がとんでる。
今KNOPPIXからきてる。ああ悲しい。
0021名無しさん
垢版 |
2006/02/19(日) 03:53:590
東芝はwebにドライバ置いてくれないからなぁ…
Win98の機種をジャンクで拾ってきてさ、Win2kインスコしようとドライバ漁ったら……有償配布ってあーた。
リカバリディスク付いて無きゃ投げ捨ててる所だよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況