X



富士通プリシェについて

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001mr.低スペック
垢版 |
2005/12/09(金) 22:55:140
プリシェについて話し合いませんか?
使ってた人とかもレスお願いします。
0002名無しさん
垢版 |
2005/12/09(金) 23:14:190
うまい棒について語りあうスレに乗っ取ろうぜ
0003mr.低スペック
垢版 |
2005/12/10(土) 18:25:450
このpcで、hdd換装がしたいのですが、過去例はありませんか?
0004名無しさん
垢版 |
2005/12/10(土) 18:34:290
メモリの増設なら余裕だったけどHDDはやった事ないからシラネ。
ちなみに機種はFMVP2201。もう6年以上動かしていないな。
買った当時はデザインも嫌いじゃなかったが解像度が低すぎるのがね…
0005mr.低スペック
垢版 |
2005/12/10(土) 19:07:090
レスありがd。
HDDが10Gなんですよ。
貧弱すぎて・・・
0006名無しさん
垢版 |
2005/12/11(日) 02:36:570
プリシェナツカシス
こういうデザインの機種を出そうと企画したのは女性社員らしいな
言われてみれば納得って感じだった
0007mr.低スペック
垢版 |
2005/12/11(日) 13:13:160
レスthx。
デザインそんな感じですよね。
どっか改造したいのですが…
0008名無しさん
垢版 |
2005/12/12(月) 23:24:100
改造するには難易度がなかなか高そうで面白そうだ
0009mr.低スペック
垢版 |
2005/12/13(火) 13:05:150
高いですか?
高いんだったらなおさらやってみてみたいです。
0011名無しさん
垢版 |
2005/12/13(火) 18:49:180
Plicheで一番起動しだアプリはPOE'S Card Game Collectionだったw
ひつじ萌え♥
0012mr.低スペック
垢版 |
2005/12/13(火) 19:01:040
1個聞きたいことがあるのですが、pciカードのスロットが2個あって、1個は
最初からついていました。これを外して、他のusbインターフェイスとかつけても動作しませんか?
faxかんけのだとおもうのですが。使ってなくて・・・場所がもったいないなと思っています。
0013名無しさん
垢版 |
2005/12/14(水) 01:02:020
HDDが10GBだから99年10月発表のFMVP2433か?最初から入っているのはFAXモデムだな
引っこ抜いても大丈夫な筈だがそこに他のカードを刺して動くかはやってみないとわからない
この頃は知らんが90年代半ばの不治痛は癖が強かったからな
0014mr.低スペック
垢版 |
2005/12/14(水) 17:53:310
レスありがとうございます。
モデムは使ってないのでどうなってもいいんですけどね。
今度暇あったらやって見ます。
ありがとうございました。
0015名無しさん
垢版 |
2005/12/14(水) 22:26:180
今一番、性能が高いcpuって何ギガぐらいあるものですか?
0016名無しさん
垢版 |
2005/12/17(土) 04:45:200
プリシェでググったらこんなページ見つけた
ttp://www008.upp.so-net.ne.jp/pliche/

改造に関しても少し出ているな
0017名無しさん
垢版 |
2005/12/17(土) 13:08:350
情報ありがとうございま〜す。
みてみたいと思います。
0018名無しさん
垢版 |
2005/12/17(土) 23:29:220
デザインは大きく分けると3つの世代になる

□ 第一世代
97年11月発表モデル model 16 model 16D
98年02月発表モデル model 220 model 220D
98年07月発表モデル model 723D model 723

□ 第二世代
98年10月発表モデル model 830T,model 830X
99年01月発表モデル model 936T,model 936X
99年5/7月発表モデル model 40,model 40X

□ 第三世代
1999年10月発表モデル model 243
2000年01月発表モデル model 346


初代が一番お気に入り
0019名無しさん
垢版 |
2005/12/18(日) 10:28:480
家のは第三世代のものでした・・・
自分では気に入ってるつもりなんですけどね・・・
0020名無しさん
垢版 |
2005/12/20(火) 01:33:160
98年7月のT-ZONE渋谷店開店初日に特価パーツでもあるかなと思って並んだんだけど
日替わり特価品になっていたPlicheのmodel220を一目見て衝動的に購入
結局殆ど使わなく部屋のインテリアと化していたwがこの機種は何故か記憶に残っている
0021名無しさん
垢版 |
2005/12/20(火) 18:12:560
インテリアですかぁ。なんかもったいない…。
でも記憶に残っているってことは・・・
0022名無しさん
垢版 |
2005/12/20(火) 19:09:180
そんなT-ZONE渋谷店も2002年の春にあぼーんしますた
T-ZONE自体も殆どあぼーんしプリシェシリーズもあぼーん
何もかもが懐かしい…
0023名無しさん
垢版 |
2005/12/20(火) 20:14:240
プリシェを高性能で、再販売・・・なんてね。
0024名無しさん
垢版 |
2005/12/26(月) 00:26:020
俺が買ったのは、98年02月発表モデル model 220でした。

メモリ 32MB→256MB
CPU MMXペン200MHz→K6U400MHz
HDD 2GB→12GB

に換装したら、まずまず快適になったよ。
ただOSは、Win2000のインストールは途中でストップ、XPはスペック的に無理で、98で動かしてます(Meは未確認)。

次は、余ってる30GBのHDに換装する予定。
0025名無しさん
垢版 |
2005/12/29(木) 13:34:290
うちのは、10Gですから。。。30gがすごくうらやましいです。換装できたらなぁ。なんて思ってます。
でも、Xp動かしてますよ。CPUが433MHZメモリが386MBです。
メモリがまあまあ聞いているのかなと。
0026名無しさん
垢版 |
2006/01/07(土) 04:03:310
数年ぶりにPlicheを起動してみた
解像度が如何ともしがたいな…
0027名無しさん
垢版 |
2006/01/07(土) 11:02:230
モデルなんですか?
0028名無しさん
垢版 |
2006/01/07(土) 18:45:090
>>27
RAMを32MB→256MBにしたmodel 220
POEのトランプぐらいしかやる事がないw
0029名無しさん
垢版 |
2006/01/08(日) 20:01:060
32MBじゃなんもできませんもんね。
うちも最初64MBでしたが386MBにしたら良くなりました。
0030名無しさん
垢版 |
2006/01/08(日) 22:26:530
今考えるとSVGAの第三世代よりもXGAが使える第二世代の
model 830X 、model 936X 、model 40Xの方が使い勝手が良さそう
RAM、HDD、CPUは換装出来るけど解像度はどうにもならん
0031名無しさん
垢版 |
2006/01/09(月) 21:55:020
そうですね。ディスプレイはどうにもなったもんじゃありませんからね。
最近のパソコンはmp3のビットレート変換とか早く終わるんでしょうね。
0032名無しさん
垢版 |
2006/01/15(日) 10:39:100
このパソコン(cpu 433mhz メモリ 386MB)
に外付けDVDドライブをつけて書き込み読み込みをしたいのですが
スペック的に大丈夫ですか?
0033名無しさん
垢版 |
2006/01/15(日) 10:55:360
プリシェのHDD交換できるよ。
俺がやったの最終型(モニタが動かない方)だった。
背面カバーが上下2分割になっているので下の方を攻めていく。(ドンドンネジを外していく)
中を見るを底の方に3.5インチのHDDがあるので、それを外す
同じ要領でメモリ換装も簡単に出来るよ

開ければ分かるけど、ノートパソコンの基盤に色々付いているような感じ。

>>32
DVDは無理なんじゃね?
再生しても動画がコマ送りになると思うよ。
0034名無しさん
垢版 |
2006/01/15(日) 11:09:190
>>32
USB2.0つければ、読み書きは出来るようになるけど、DVDはかなり厳しいかと。
全く見られないわけじゃないけど。
0035名無しさん
垢版 |
2006/01/15(日) 11:35:360
>>33-34
レスありがとうございます。
HDDの交換手順まで記載していただきうれしいです。
音楽CDを焼ければ損はしないと思っているのですが。
いかがなものでしょうか?
0036名無しさん
垢版 |
2006/01/15(日) 12:37:030
>>35
音楽CDなら大丈夫だよん。DVDはバッファ積んでるハードでも再生厳しかった。

HDD交換は
1背面のプラスチックカバーを外す
2鉄のカバーが出てくるので外す。
上下2枚が真ん中で止まっているので真ん中のネジを外して下のカバーを取る
3HDDが一番底に横向きで入っているので引き出す
こんな感じだったと思う

イパーン的に9x系(98やME)は売ってるDVDだめぽ。
NT系(2000、XP)はおk。
ただビットレートを落とせばいける鴨。前に人が作ったプロモのCD見れた。
AV系詳しくないんでゴメソ
0037名無しさん
垢版 |
2006/01/15(日) 13:07:210
>>36
レスTHXです。
HDD交換手順分かりやすい御回答ありがとうございました。
osはトリプルブートなので2000もXPも入ってます。
0038名無しさん
垢版 |
2006/01/17(火) 18:44:220
sotecってどうですか?
0040名無しさん
垢版 |
2006/01/18(水) 20:46:370
そうですか。
分かりました。ペン4のpcが欲しい。
0041名無しさん
垢版 |
2006/01/18(水) 21:34:190
なぜ、よりによってペン4・・・・。
Intel自身が失敗作だと認めたのに・・・・。
0042名無しさん
垢版 |
2006/01/19(木) 03:05:140
NW,FSB800のPen4だったら結構良かったよ
でもスレ違い
0043名無しさん
垢版 |
2006/01/19(木) 19:20:070
鱈セレが使えれば、随分ちがうんだけどな・・・。
0044名無しさん
垢版 |
2006/01/19(木) 19:35:040
えっ。
ペン4って処理スピード速いんじゃないんですか?
0045名無しさん
垢版 |
2006/01/21(土) 13:46:010
>>44
そりゃ、プリシェに使われてるCPUに比べれば速いけど、それ以上に欠点が目立つので
評価がよくない。

性能よりも、一般客相手の「高クロック」=「高性能」を植えつけるための性格が強し。
特定用途に関してはとても高性能なんで、目的がはっきりしてるなら最高の選択肢になるけど。
0046名無しさん
垢版 |
2006/01/21(土) 14:38:560
>>45
初めて知りました。早いだけかと思っていたのに欠点もあるんですね。
0047名無しさん
垢版 |
2006/01/27(金) 00:21:250
CeleronM 1.6GHz
512MB
120GB
1280×1024

今だったらこのくらいのスペックは必要かな
0048名無しさん
垢版 |
2006/01/27(金) 22:06:050
いいですねえ。こんぐらいのスペックのパソコン欲しいです。。。
ハードディスクもこれだけあればアプリだけでいっぱいになることはないでしょうね。
でも動画とか保存するなら足りないかも。。。
0049名無しさん
垢版 |
2006/01/28(土) 00:16:490
プリシェだったらメインターゲットはライトユーザーだろうから動画保存したい人は少ないんじゃないか
0050名無しさん
垢版 |
2006/01/29(日) 09:39:380
そうですねーー;保存したい人はハイスペック名パソコン買いますよね
0051名無しさん
垢版 |
2006/02/04(土) 00:25:240
やっぱりユーザーもライト層が多いから、バリバリ改造って人はいないんだなぁ。
枯れた構成だから下地はできてるんだけど・・・。
0052名無しさん
垢版 |
2006/02/04(土) 02:18:410
>>16のリンク先はそれなりに改造しているみたいだね
こういう制限の多そうな筐体のマシンの改造はやりがいが有る
0053名無しさん
垢版 |
2006/02/08(水) 18:56:290
昔のパソコンは融通が利かないから不便ですね。
0054名無しさん
垢版 |
2006/02/11(土) 12:00:330
今空き10%しかないんですけどリカバリしてます。
上手くいきますか?
0058名無しさん
垢版 |
2006/02/17(金) 16:53:130
ずっと思ってたんですけど最近のパソコンはどうしてタッチパネル式がないんですか?
その点ではこの機種が優れていますよね?まあ裏を返せばその点しか優れていないわけですが。
0059名無しさん
垢版 |
2006/02/17(金) 19:00:230
タッチパネル式の液晶ってあんまり綺麗に見えない気がする
0060名無しさん
垢版 |
2006/02/17(金) 19:01:240
>>58
需要が無いから。
欲しければクラサバモデルをどうぞ。
0061名無しさん
垢版 |
2006/02/17(金) 20:02:360
そんな欠点もあったんですね。
僕が見る限りでは、ビブロとプリシェの画面の解明度の違いは分からないぐらいだと思います。
あれば便利なんですけどね…レスありがとうございました。
0062名無しさん
垢版 |
2006/03/01(水) 22:38:080
失礼します。
デジカメで撮影した動画を再生するとこま落ちしてしまいます。
スペック不足は十分承知しているのですが、ビデオボードを載せたらよくなりますか?
再生ソフトはメディアクラシックです。
0064名無しさん
垢版 |
2006/03/02(木) 22:59:290
>>63
ご返答ありがとうございます。
CPUが貧弱なのは分かっております。
ただビデオボードがよくなれば、再生速度も上がるかと思いまして聞いてみました。
ご回答ありがとうございました。
0065名無しさん
垢版 |
2006/03/02(木) 23:40:180
動画再生支援機能とか搭載してるビデオチップだったら載せる意義はあるんじゃない
0066名無しさん
垢版 |
2006/03/03(金) 00:07:220
まぁビデオカード一枚の値段でP3-1GぐらいのPCが一台買えてしまうけどな。
場合によってはもっとかかるし。
いくらでも、つぎ込む気があるなら、それこそBIOSにパッチ当ててCPU交換のほうが
効果あるし。
0067名無しさん
垢版 |
2006/03/03(金) 19:31:370
ビデオカードって高いんですね。
もっと安いかと思っていました。
0068名無しさん
垢版 |
2006/03/03(金) 19:33:190
>>67
まあ ピンキリ

下手すると安いPCがOS付きで一台買えるからな…
0069名無しさん
垢版 |
2006/03/03(金) 21:48:560
>>68 
レスありがとうございます。
購入は先延ばししたいと思います。
0070名無しさん
垢版 |
2006/03/07(火) 21:09:430
>>32のものです。
やっぱり外付け買おうと思います。
一応PCIでUSBは2.0にしてます。メモリは386MBでCPUは433MHZです。
買うのは無駄でしょうか?祖父母にDVDに写真を焼いて送ったり、CDをやいたり。
出来ればDVD見れれば文句ないのですが。(MPC)
よろしくお願いします。
0071名無しさん
垢版 |
2006/03/07(火) 21:19:070
OSはXPと2000と98のトリプルブートです。
0072名無しさん
垢版 |
2006/03/07(火) 23:55:270
速度はともかく書き込みは問題ないかと
0073名無しさん
垢版 |
2006/03/08(水) 19:05:360
レスありがとうございます。
DVDみれますか?
0074名無しさん
垢版 |
2006/03/08(水) 22:22:460
コマ落ちしまくり状態でいいなら・・・・・。
DVDを書くのもせいぜいx1かx2ぐらいがいいとこ?
USBの負荷がわからんから。
0075名無しさん
垢版 |
2006/03/09(木) 17:31:340
やっぱちゃんとスムーズに見るのは難しいのでしょうか?
書き込みは時間が掛かっても問題ないので大丈夫です。
0076名無しさん
垢版 |
2006/03/09(木) 23:42:040
動画再生支援付ビデオカードを乗っければ何とか出来そう
0077名無しさん
垢版 |
2006/03/10(金) 01:43:160
>>75
安いDVDプレーヤーとキャプチャーボードが一番確実。

>>76
既にAGPでRAGE載ってる。差すならPCIだから逆効果の可能性もある。
FSB66Mhzはバスの負荷がかかると余計に遅さが目立ってくる。
0078名無しさん
垢版 |
2006/03/10(金) 19:33:340
>>76-77
レスありがとうございます。
ためしにやってみようと思います。
0079名無しさん
垢版 |
2006/03/12(日) 19:18:310
ATI RAGETMMobility-P
っていうのはDVD再生に向いていますか?
0080名無しさん
垢版 |
2006/03/12(日) 19:26:180
今のPCならCPUだけでデコード可能だろ。
0081名無しさん
垢版 |
2006/03/12(日) 20:21:340
いや昔のパソコンの話です。
0082名無しさん
垢版 |
2006/03/13(月) 00:44:500
DVDの再生支援はついてるけどね。それを「向いてる」というのかどうかはわからない。
廉価ノート向け以外は大抵ついてたから。
0083名無しさん
垢版 |
2006/03/13(月) 19:01:260
ついてたらDVDの再生も楽になるかも思って…。
0084名無しさん
垢版 |
2006/03/14(火) 11:45:480
費用が惜しいなら、とっとと新しいに替えたほうがいいと思うけどなぁ。
ここまで古いと、どんな手を加えても道楽でしかないし。

道楽なら、難易度も高いし、やりがいもあるとは思うけど、そういうふうには
感じられないし。
0085名無しさん
垢版 |
2006/03/14(火) 20:07:120
買い替え時ではないのでは?
ビスタもデそうだし。
0086名無しさん
垢版 |
2006/03/15(水) 04:01:260
3、4年前ならまだしも今あえてプリシェを使い倒すというのは殆ど道楽でやっているのでは?
0087名無しさん
垢版 |
2006/03/15(水) 11:20:490
Vista待ちは、「OSを使う」ことが目的の人にはいいかもしれんが、それ以外の人は
間違いなく避けるべきなんだがなぁ。

IntelMacつー手もあるし。
0088名無しさん
垢版 |
2006/03/15(水) 19:06:200
マックってwinになれた人って使いにくそうですね。
0089名無しさん
垢版 |
2006/03/15(水) 23:05:250
あえてmacを選ぶ意義はあまり無いようなキガス
まあ道楽として手を出すなら面白そうだけど
0090名無しさん
垢版 |
2006/03/17(金) 10:25:360
Vistaを進んで使いたがるような人なら、MacOSでもありかなーっと思ったんだが。
Windowsも動くし、デザインが理由で替えられなくても、Appleのなら、まぁそこそこ
だろうし。
0091名無しさん
垢版 |
2006/03/28(火) 14:33:090
最近低スペックが嫌になってきたわ…。
0092名無しさん
垢版 |
2006/03/29(水) 08:25:130
前のほうでビデオカード乗せたいとか書いてるけど、このマシン一体型だから無理じゃね?
0093名無しさん
垢版 |
2006/03/29(水) 13:37:580
PCIってのでつくはつくみたいです。
0094名無しさん
垢版 |
2006/03/29(水) 13:52:090
>>93
PCIスロットは空いていても内臓モニタにどうやって接続するんだ?
グラボは刺さっても映像を出力できないが
0095名無しさん
垢版 |
2006/03/29(水) 15:13:000
まぁ、できなくはないはずだけど、かなり大変なんじゃないかなぁ。
回路起こして基盤作って、場合によってはソフトまで書かなきゃならんから、
まぁちょっとPCに詳しいぐらいじゃまず無理。

費用も考えると、最新PCが何台買えるかわからんぐらいだし。
0096名無しさん
垢版 |
2006/03/29(水) 15:28:450
>>95
それならモニタ別に買って繋げたほうがいいじゃんw

つーか元のスペック自体古すぎてグラボ挿してもボトルネックで大して性能が上がらない
0097名無しさん
垢版 |
2006/03/29(水) 16:46:420
>>94-96
レスTHXです。
pciボードで簡単につくと思ってました…。
冗談抜きで最新パソコン買った方が何十倍も得ですね^^
0098名無しさん
垢版 |
2006/03/29(水) 18:48:230
>>97
一体型はこういうときになんともならんのだよ
0099名無しさん
垢版 |
2006/03/30(木) 18:14:240
場所を取らないのはいいですけどね、
0100名無しさん
垢版 |
2006/03/31(金) 14:18:310
古いパソコンはそれにあった使い方をするのが吉。
無理して拡張しても、金も時間も無駄。

場所を取らない=後から何もできない、ってこともあるわけだし。

こーゆーのは端末にするにゃ便利なんだけど。
0101名無しさん
垢版 |
2006/03/31(金) 17:48:570
そうですね。
何しても古いのは古いですもんね。残念です…。
スペックにあった使い方をしていきたいと思います。
レスありがとうございました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況