X



  動画編集PCのあれこれ  

0001名無しさん
垢版 |
2005/07/26(火) 09:04:310
CPUはPentium4で間違いないと思う
メモリーはどれくらい?多いと何が良くなる?おすすめソフトは?
動画編集やってる人のパソコンってどんなの?
0291名無しさん
垢版 |
2005/10/06(木) 06:48:220
雑音エンコおせえよマジありえねえ
誰だよペン4より速いなんて言い出した奴.............................................
0293名無しさん
垢版 |
2005/10/19(水) 00:43:180
なんだかココを読むと動画編集はイマドキのCPUじゃないと無理なような気がしてきたのですが。

やりたいことは、DVカメラで撮影した動画を取り込んで、いらない部分の切り貼り程度で、
もしかしたら、場面の切り替えでフェードイン・アウトくらいはやっちゃうかもしれません。

こんな事をしたいと思ってるのですが、いまのPCがPen3-700なのです。メモリは512MBです。

M/Bは1GBまでは対応しているのですが、メモリをめいっぱい積んだとしてもこのPCでは無理ですか?

エンコードはCPUパワーが物を言うみたいなので、エンコードは丸一日とか二日とかかかってもとりあえずは
いいかなと思っていますが、その前段階の場面の切り貼りですら、まともに動かないでしょうか。
0294名無しさん
垢版 |
2005/10/19(水) 02:56:410
>>293
なんのソフト使って切り貼りするか知らないが、
ソフトの推奨環境を満たせば動く。
0295293
垢版 |
2005/10/19(水) 10:49:07O
>>294
確かにおっしゃる通り。
ありがとうございます。
まずはソフトウェア選びからですね。
0296名無しさん
垢版 |
2005/10/28(金) 23:17:370
というか、今の世間の状況では1GのCPUでも超ロースペックだがCPU自体は
中古なら格安で入手出来るのでまず1Gにしてください。
んで1Gあれば、あえてちょい前(数年前の)のDV系ノンリニア編集ソフトを入手して
使えばDVだけに限定すれば当時のハイエンドマシンと同等の環境になるので
実用上必要十分の事は快適に出来る、って理屈ですよ。
漏れも1Gマシンを持ってて試しにEdius入れてDV編集しようとしたら
再生すら出来なかったけど、古いPremireなら余裕サクサクで
むしろ軽いくらいだった
0297名無しさん
垢版 |
2005/10/29(土) 02:40:130
んで、結局一番いいのはPentiumDってことでいいんだよな。

というか大差ないからどっち買っても一緒って事だよな。
0298名無しさん
垢版 |
2005/10/29(土) 06:29:320
どうせ、くっだらねー動画なんだろ?
0300名無しさん
垢版 |
2005/11/02(水) 16:48:480
アスロンってのは未だに只のDDRだからね。
PentiumDはDDR2だから速い。
0301名無しさん
垢版 |
2005/11/02(水) 20:23:000
動画にPVみたいに歌詞を入れたいのですが、
どうしたらいいでしょうか??
0302名無しさん
垢版 |
2005/11/02(水) 21:26:070
>>300
DDR2なのにFSB800止まりだし共有なのでやっぱり遅い
素エンコすら負けた
0303名無しさん
垢版 |
2005/11/02(水) 21:39:450
>>301
アドビのプレミアでどーぞ。

WindowsXPにタダでついてくるWindowsムービーメーカーでも
似たようなものは作れるが、コーデックで煩雑かもしれないのと
気に入った画面効果にならないかもしれないのでお勧めしない。
0304名無しさん
垢版 |
2005/11/04(金) 05:06:380
動画なら間違いなくPentium4かPentiumDだな
AthlonなんとかはWMVだけ少し速いんだっけ
0306名無しさん
垢版 |
2005/11/07(月) 22:11:360
WMVでほぞんしたいんですけどP4でいい?
0307名無しさん
垢版 |
2005/11/07(月) 22:16:510
>>304
WinPCの噂の記事見たら
Athlon64<Pentium4<PentiumD<Athlon64X2だった
0310名無しさん
垢版 |
2005/11/09(水) 00:59:010
>>309
電源のファンなんておまけなのに
それで全部の熱を排気しようってんだからなあ
0311名無しさん
垢版 |
2005/11/09(水) 14:40:110
そのwinpcを見てきたがエンコはPentiumDが速い
ただ状況によってはAthlon64×が追いつくくらいの速さらしい
しかしCPU単体の値段見たらAthlon64×ってもの凄く高いのね
メーカーにラインナップがないわけだ
0313名無しさん
垢版 |
2005/11/09(水) 19:46:030
>>311
マザーボードとメモリとCPUクーラーが高いので結局変わらない
0315名無しさん
垢版 |
2005/11/09(水) 20:04:280
>>313
変わらないどころか結局高つく
しかしCPUだけが安いのってなんとも安っぽいイメージだな
0316名無しさん
垢版 |
2005/11/10(木) 15:23:300
>>311
PentiumMとの抱合せ販売とかリベートとか色々噂があるな
0317名無しさん
垢版 |
2005/11/10(木) 21:42:580
今のところPentium系が優位にあるな
0318名無しさん
垢版 |
2005/11/10(木) 21:53:570
録画機、編集、ゲームマシンなら。
0320名無しさん
垢版 |
2005/11/10(木) 22:05:170
ぶっちゃけキャプチャーしないならCPUはなんでもいい
0321名無しさん
垢版 |
2005/11/11(金) 08:54:460
雑音という珍しい動物が見れるって訊いて来ましたw
0322名無しさん
垢版 |
2005/11/30(水) 22:22:140
>>311
もう遅いかもしれないけど詳しく知りたいです
0323名無しさん
垢版 |
2005/12/02(金) 21:42:390
動画編集をしたいのですが、
FUJIFILM FinePix4Oi にて動画を取り、PCに動画をコピーしました。
しかし、動画編集しようと思い、ウィンドウズムービーメーカーを使ったのですが、
いまいち迫力に欠ける感じがしたので、aviutlというツールを使用してみました。
が、なぜか動画が開けなく、エラーがでてしまいます。
ファイルはaviで、オーディオ形式はPCMです。
これは形式が違うために開けないのでしょうか?
もし違うならば、変換することができるのか教えていただきたいです。
0324名無しさん
垢版 |
2005/12/04(日) 12:45:280
雑音の2.0Gですが雑音用エンコードソフトはないのでしょうか?
0326名無しさん
垢版 |
2005/12/04(日) 19:29:550
アスロンのことを雑音と書くのやめれ
0327名無しさん
垢版 |
2005/12/04(日) 19:37:350
Athlonと同意語だったんだ・・・・
0328名無しさん
垢版 |
2005/12/04(日) 21:45:040
TMPG使えばいいじゃないか。画質も良いし。
なんといってもフリーウェアまんせ。
0329名無しさん
垢版 |
2005/12/04(日) 22:46:330
早くどっちか結論出せよ
0330名無しさん
垢版 |
2005/12/04(日) 22:53:410
テイルズをよろしく
テイルズオブデスティニー  90万本
テイルズオブファンタジア 60万本
テイルズオブエターニア  70万本
テイルズオブデスティニー2 80万本
テイルズオブシンフォニア 72万本
テイルズオブリバース   60万本

SFC:ドラゴンクエストI・II        120万本
SFC:ドラゴンクエストIII そして伝説へ…  140万本
GB:ドラゴンクエストI・II         73万本
GBC:ドラゴンクエストIII そして伝説へ…  75万本
PS:ドラゴンクエストIV 導かれし者たち  120万本

ゲーム評価
1位ファイナルファンタジーVII (ゲーム)
2位ドラゴンクエストV 天空の花嫁 (ゲーム)
3位ファイナルファンタジーVI (ゲーム)
4位テイルズ オブ ファンタジア
5位ドラゴンクエストIII - そして伝説へ… - (ゲーム)
6位クロノトリガー (ゲーム)
7位ファイナルファンタジーV (ゲーム)
8位ファイナルファンタジーIX (ゲーム)
9位マザー2 ギーグの逆襲 (ゲーム)
10位ファイナルファンタジーIV (ゲーム)

スターオーシャン  20万
スターオーシャン2 80万
スターオーシャン3 70万
0331名無しさん
垢版 |
2005/12/04(日) 23:48:240
>>325
このスレで負けてからコテハンやめたんだっけ?雑音は
0332名無しさん
垢版 |
2005/12/06(火) 23:56:510
重い処理には向かないんだなAthlonwあ。
0333名無しさん
垢版 |
2005/12/07(水) 00:09:110
Pentium4が消えた後あの物体はどこへ行くのか
0335名無しさん
垢版 |
2005/12/07(水) 00:37:270
動画編集用としては、今買うならPenDですよね・・・
0336名無しさん
垢版 |
2005/12/07(水) 00:38:340
フィルタかけないんならそれでいいんじゃね?
0337名無しさん
垢版 |
2005/12/13(火) 07:18:480
みんなPENDみたいだな
俺もやってみっか
0338名無しさん
垢版 |
2005/12/25(日) 09:23:090
HT対応とかdualコア対応してるソフトは何を使ってますか?
0339名無しさん
垢版 |
2005/12/26(月) 22:29:080
動画編集ならSONYのtypeRしかないでしょ。
0340名無しさん
垢版 |
2006/01/15(日) 23:48:530
プレミアとかってPenDつーか、デュアルコアでも動くの?
0341質問です!
垢版 |
2006/02/17(金) 22:51:230
どなたか教えてください(>_<)
カメラから素材をパソコンにとりこみ、ソフトで編集しDVDに記録しました。
出来上がったものを見たら、早い動き(パーンなど)の部分で
デジタル特有のモザイクっぽくザラザラな画像になるのです。
これをなくすのはどうすればよろしいでしょうか?
ちなみにカメラは SONY DCR-HC90 編集ソフトはユーリードビデオスタジオ8です。
0342名無しさん
垢版 |
2006/03/14(火) 09:17:000
同じMpeg1ファイル。再生ソフトによって微妙に縦横比が変わる。これは非常に困る。
0343名無しさん
垢版 |
2006/03/20(月) 00:40:400
VAIOだけの独自修理?:全交換してしまうというのは、不良の原因を探る気がないってことだし、さらにそれをユーザーに負担させるというのもどうかと・・・。
0344名無しさん
垢版 |
2006/03/25(土) 13:36:250
こんにちわ。おはようございます
とある動画のOPだけ切り取った動画をつくりたいんですけど
どうすればよろしいでしょうか、初心者なんで
使うツールなどあれば教えてください、よろしくお願いいたします
0345名無しさん
垢版 |
2006/03/25(土) 13:55:060
>>342
うp
0346名無しさん
垢版 |
2006/05/07(日) 08:34:570
すいません質問なんですが、近頃急に増えてきた800×600サイズの動画
に対して、すぐにCPU使用率が100%になってしまいコマ落ちが発生して
しまいます。
ペンティアム4 1.5GHなんですが、CPU交換しないでコマ落ち防止させる
方法って無いんでしょうか?
CPU上位ってまだ高価なんで中々手が出ないんですよ・・
0347名無しさん
垢版 |
2006/05/07(日) 09:32:560
近頃急に増えてきた800×600サイズの動画
って何?
0348名無しさん
垢版 |
2006/05/07(日) 10:08:500
>>347
ゲームのOPデモとか。
ショップで流してるのと同じ物なんだけど、そのソフトメーカーのOHPで
ダウンロードしたりもできる。
ついこの間までは640×480でも大きい方だったのに、この頃急に
800×600が主流になってきてしまった。
おかげでスペックが全然追いつかなくなってしまったっぽいんです。
0350名無しさん
垢版 |
2006/05/08(月) 00:55:530
>>349
自作組み立てなんで、モデル物は損なので手を出しちゃだめだって
わかってるし。
結局Pen4 2.53GHzを15000はたいて買っちまったよ。
0351名無しさん
垢版 |
2006/05/08(月) 04:15:100
モデル物は損とかいつの話だよ
自作板に篭ってろ
0352名無しさん
垢版 |
2006/05/08(月) 04:36:560
まあ今は時期が悪いしな
ノースウッドにしてもプレスコットにしてもPenDにしても
0353名無しさん
垢版 |
2006/05/08(月) 04:37:550
ペンティアム4 1.5GHってPen3 1GHzに負けると噂のやつですか?
0354名無しさん
垢版 |
2006/05/08(月) 07:51:450
>>353
負けるかどうかわからないけど、同等になってしまっているっていう噂は
聞いたことあるね。
中古ショップでもその理由からか1G台Pen4は全く扱わなくなってたし。

2.53GだとCPU使用率がそれまで100%いってたのが70〜80位まで
落ちました。
でもこれもどこまで持つやら不透明だな・・
0355名無しさん
垢版 |
2006/05/09(火) 22:36:080
藁と言えばDuron1.3GHzにTMPGEncで負けたセレ1.8GHzが思い出される。
0356名無しさん
垢版 |
2006/05/10(水) 23:50:19O
質問ですm(__)m
今パソコンにISOファイルがあるんですが、それをaviかmpgに変換するフリーソフトってありますか?
お願いします、教えて下さい!!
0359名無しさん
垢版 |
2006/05/15(月) 09:26:140
動画エンコでSVCD形式がありますがレターボックス方式(上下黒帯付き)になってしまうんですよね。
CD-Rに焼いてDVDプレーヤー使ってテレビで見たいんですけど、アスペクト比4:3で再生出来ません。
元々こういうものなんでしょうか?
どなたか教えてください
0360名無しさん
垢版 |
2006/06/23(金) 04:22:470
ネットでaviの動画(サッカーゲームの)をDLしたんですが、なんどやっても100%ダウンロードできません。
ダウンロード未完了のaviはどうやって再生するのですか?
0361名無しさん
垢版 |
2006/06/25(日) 06:59:330
divfixもthe playaもだめでした。。
0362名無しさん
垢版 |
2006/06/25(日) 23:16:510

どなたか教えてください。
ユーリードビデオスタジオ9で静止画(写真)を取り込み
写真と写真の間をエフェクト効果を入れて再生すると画面が一瞬少ししゃくります。
細かい質問ですがお分かりの方いらっしゃいますか?
0363名無しさん
垢版 |
2006/08/01(火) 14:28:270
VirtualDubModでavi動画のカット編集してるんだけど、ある特定の部分がカットして出力してもなぜか入ってる。
どうなってるんだ…
0364名無しさん
垢版 |
2006/08/06(日) 21:41:050
>>363
aviutil使ってみたら?
0365名無しさん
垢版 |
2006/08/14(月) 23:47:520
C2D
0366名無しさん
垢版 |
2006/08/31(木) 04:51:42O
音楽PVを自作したいんだが
フリーソフトで動画切り張り、ちょいとエフェクトできて
動画と音声を編集するのに便利なのないかなノシ(´・ω・`)ノシ

0368名無しさん
垢版 |
2006/08/31(木) 08:16:27O
>>360
ファイルの場所が判っているなら、不完全でもある。再生は認識さえすれば可能。

ダウンローダで、試したら。
0369名無しさん
垢版 |
2006/09/01(金) 08:41:270
質問させて下さいませ

DVDを DVD Decrypterでリッピング、DVD Shrink 3.2で書き込もとしたら
エンコード化終了後に、

E 08:10:20 Reason: ファイルを格納しているボリュームが外部的に変更されたため、開かれているファイルが無効になりました。

というエラーが出ました。これはコピーガードの勝ちと言う事でしょうか?(´;ω;`)
0370名無しさん
垢版 |
2006/09/08(金) 12:52:270
しゅリンクで勝てなければFABで退治しれww
0371名無しさん
垢版 |
2006/09/15(金) 16:36:090
デジカメ(FINEPIX)で撮った動画(avi形式)をHPに載せようと思ったのですが容量が大きすぎて重くなってしまいます。
そこで、いくつかに分割もしくは圧縮して公開しようと思うのですが、どのようなソフトを使えばできますか??
0372名無しさん
垢版 |
2006/09/15(金) 18:06:220
AVIUTLでいいんじゃないの?
コーデックはXvidとかH264ならタダで手に入るし。
0373名無しさん
垢版 |
2006/12/17(日) 14:19:290
編集初心者です。
DVで録画した映像を編集し、DVDに焼こうとしたがデータ量が多かった為に焼けないです。これってどうしたらいいんですか?ちなみにソフトはwindowsメディアプレイヤーです。カット編集したら余計にデータ量が増えました。
0374名無しさん
垢版 |
2006/12/17(日) 14:24:33O
Premiere クソ重い‥
でもいつかメモリの容量が今のHDD並みになる日がくる気がす
0375名無しさん
垢版 |
2007/01/20(土) 19:33:060
**雑音**

* INTEL製品を頼まれもしないのに擁護/マンセーしライバル製品を攻撃する
* 主にAMD製CPU叩きとNOD32及びPestPatrol以外のソフト叩きに異様に執着
* セキュ板、自作PC、PC一般、DTV板、情報システム板、まれにプログラマ板などに出没
* C言語プログラミングはおろかSIMD(MMX,SSEなどの処理系)をSIMMと書き続け、 超超超初級
プログラム問題さえも解けない、完全なプログラミング素人
* BlackIc、Prescotte、シンプルオブベスト、チッンボチップ、骨髄反射、MEMTEST86+で/onecpu、OutLock、ゴミグス、アントネトバ、クアッドPU、ニーと、低商品電力、95umから65umにシュリンクなど想像を絶する間違いを犯す。
 結論:頭がおかしい。
* ある自分の無知を晒して以来名無し、別コテで自作自演
* 虫を必死に連呼(連呼するのが雑音なのでわかりやすい)

ttp://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/Prescott699-.html
ttp://66.102.7.104/search?q=cache:yFC7aJM6xCgJ:l-lab.org/pukiwiki/pukiwiki.php

近況や出没情報はこちらに

【動機は?】雑音犬畜生Part37【●持ち】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1167055200/

一日中、目が開いてる間ずっと、自分じゃロクに買いもしない
Intelを讃えてAMDを敵視し、自演と自滅の繰り返し・・・

ホント、そろそろ本当の“動機”を語ってほしいぞ。
よっぽどの、恨みつらみがあるんだろうから。

逆恨みなのは、もうみんな分ってるけどねw
0376名無しさん
垢版 |
2007/02/04(日) 18:31:140
昔のビデオカメラで撮った映像をDVDにしたくて
キャプチャとソフトを買ってやってみたら映像がカクカク気味。
CPUをPentiumDにしてメモリ1Gにすればいいって噂聞いて買おうと思ってるんだけど、
いざ買おうと思ったらCore2Duoが絶賛発売してて気になるんですが、
やっぱり助言どおりPentiumDにしたほうがいいですかね?
0377名無しさん
垢版 |
2007/02/05(月) 14:51:380
Core2Duoのほうが
0378名無しさん
垢版 |
2007/02/09(金) 15:30:200
>>377
ありがとうございます。検討してみます。
0379名無しさん
垢版 |
2007/03/24(土) 13:57:25O
質問させてください。
私、はじめて動画の編集にチャレンジしています。
デジタルカメラで撮った動画なんですが、WMPやリアルプレイヤーでは問題なく再生できます。
(右下にDivXと表示されます)

しかし
動画編集ソフトにインポートしようとすると
音声のみ認識され、映像が認識されません。
編集以前の問題です。どうしたらよいでしょうか?
0380名無しさん
垢版 |
2007/03/24(土) 16:57:280
>>379ファイナライズした?
0382名無しさん
垢版 |
2007/04/09(月) 07:58:450
>右下にDivXと表示されます

消せよ
0384名無しさん
垢版 |
2007/05/25(金) 12:02:230
動画編集がメインのPCを買おうと思うのですが
CPUを
・Pentium 4 630 3.0GHz
・Core 2 Duo E6320 1.86GHz
のどちらにするか迷ってます。
あまり詳しくないのですが
どっちの方が性能が上なのでしょうか?
0385名無しさん
垢版 |
2007/05/26(土) 00:39:150
E6700>E6600>E6420>E6400>E6320>E6300>E4400>E4300>Pen4 3.6Ghz>Pen4 3.0Ghz
0386名無しさん
垢版 |
2007/05/28(月) 16:09:520
編集で重視するスペックって、
CPU>メモリ>ビデオカード>HDDの速さ>その他でOK?
0387名無しさん
垢版 |
2007/06/08(金) 00:35:15O
動画編集でDVDを取り込んだデータが、容量がでかすぎて、作業を殆んど進められずにフリーズばかりしてしまいます。どうすればいいでしょうか?
あと取り込んだデータが40秒くらいに細かく分けられているのはどうしてなんでしょうか?戻したいんですが…

お願いします。
0389名無しさん
垢版 |
2007/06/08(金) 15:56:00O
>388
すいません…初心者なもので。
確かCPUは、セルロンとかいうやつだったと思います。メモリは512Mです。
ソフトはパワーディレクターです。

よろしくお願いします!
0390名無しさん
垢版 |
2007/06/12(火) 17:26:140
マイコンピュータ>プロパティ

で簡単な自分のスペック見れます

ここはPC板なので
動画編集に関しては該当する板へ行かれたほうが賢明です
0391名無しさん
垢版 |
2007/07/10(火) 03:02:28O
みんなはエンコマシンをどこで買う?
・メーカー通販
・ショップブランド
・自作
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況