X



Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part190

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001FROM名無しさan
垢版 |
2024/02/08(木) 15:43:59.01ID:XfKguxzy
≪運営側 提供情報≫
◆Uber Eats お客様相談室
http://www.uber.com/ja-JP/blog/new-customer-support-2020/
◆Uber Eats 配達パートナーガイド
http://t.uber.com/dpgb
◆Uber Eats WEB ショップ
https://jp.eatskit.com/ja

◆荒らし、煽り、ネガキャンはスルー
◆次スレは>>950くらいで立てる
◆原付・バイク専用スレ 情報交換など

FAQ、TIPS
Uber Eats 配達パートナー質問スレ★155
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/part/1702334859/
Uber Eats等の確定申告スレ13【デリバリー】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/part/1701047317/

前スレ
Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part186
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/part/1704644809/
Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part187
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/part/1705285568/
Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part188
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/part/1705897209/
Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part189
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/part/1706621071/
0046FROM名無しさan
垢版 |
2024/02/09(金) 05:51:46.04ID:wZux09ph
pcxて500万キロも走るんや
配達員の寿命のが先やな
0048FROM名無しさan
垢版 |
2024/02/09(金) 06:42:34.89ID:XAfbzaYe
>>35
そのバイク屋ヤバくね?
フィルターやフィルターキャップのOリングの在庫持ってないからならわかる
各所ボルトの適正トルクはバイク屋ならSMをパソコンで調べられるから、調べるのメンドクセーと言ってるとしか思えない
0049FROM名無しさan
垢版 |
2024/02/09(金) 07:13:30.68ID:WDlfqL51
この前キックしても全然エンジンかからない配達員いて可哀想で泣いたわ😭
0050FROM名無しさan
垢版 |
2024/02/09(金) 07:50:00.47ID:eO+3qFMa
昔免許取りたての頃、軽トラで押しがけの練習してたの思い出した
0051FROM名無しさan
垢版 |
2024/02/09(金) 08:12:47.48ID:nwvPdgza
>>33
バイク屋持ってつたらオイル交換しなくて大丈夫だって言われたぞ
0052FROM名無しさan
垢版 |
2024/02/09(金) 08:20:43.89ID:XGX17tP4
2stはオイル注ぎ足しだもんな
そこはラクだけどケチって純正以外の安物オイルを入れてると短い距離で焼付き起こしちゃう
0053FROM名無しさan
垢版 |
2024/02/09(金) 08:58:27.61ID:JtP6VJxn
>>51
そんな事を言ってクラッチを駄目にした馬鹿はいるぞ
0055FROM名無しさan
垢版 |
2024/02/09(金) 09:38:57.69ID:rT9PpKx0
押しかけも400なのに1速でやる馬鹿とか居てな
0056FROM名無しさan
垢版 |
2024/02/09(金) 09:43:46.66ID:EX/7VpRr
>>13
それをPCXに無理やり載せてるケースあんのかね
0057FROM名無しさan
垢版 |
2024/02/09(金) 09:50:40.47ID:IsRkXGVl
>>56
ママチャリに乗るくらいなんだし、出来るんじゃない?
バイクの場合見かけるのはカブが多いけど
0058FROM名無しさan
垢版 |
2024/02/09(金) 10:02:55.73ID:EX/7VpRr
>>57
公式ページにはカブかジャイロの写真しかないけど取り付けには穴あけ加工必要って書いてあったので載せてる人はいそう
0059FROM名無しさan
垢版 |
2024/02/09(金) 10:04:17.68ID:KUgLcuaM
大きいマンション入って結構時間かかったあとバイクに戻ると電気点けたままだったことがたまにあるんだけど
防犯上のことは置いといて
ディオ110の場合エンジン点けずに電源だけ入れた場合、何分くらいからバッテリー切れの危険域になるの?
10分くらいは大丈夫?
0060FROM名無しさan
垢版 |
2024/02/09(金) 10:24:05.98ID:HRVh6xLC
そんなにLEDに変えるのってバッテリーにとって有効なの?
0061FROM名無しさan
垢版 |
2024/02/09(金) 10:59:54.26ID:M61FDV5A
>>60
例えば今のヘッドライトのバルブの消費電力が35wだったとして、同じ規格で消費電力が30wのLEDに交換すると明るくなって5w分バッテリーに優しくなる感じかな。
0062FROM名無しさan
垢版 |
2024/02/09(金) 11:04:46.04ID:/2rlP/DI
>>42
バイパスの路肩なんて、広くて素敵じゃない?
0064FROM名無しさan
垢版 |
2024/02/09(金) 11:21:08.44ID:e+WmCake
LED品質管理悪いとすぐ球切れやで
保証期間で交換してもろたわ
今のやつもなんか不安定な光り方してるし
0065FROM名無しさan
垢版 |
2024/02/09(金) 11:28:48.21ID:Zp1XrEFE
ライトのランプていきなり切れないんだろ?
0066FROM名無しさan
垢版 |
2024/02/09(金) 11:45:15.27ID:TGOFxJi+
安物LED買うと基盤が壊れる
0067FROM名無しさan
垢版 |
2024/02/09(金) 12:14:12.02ID:lr0BFm5i
路上メンテナンスなんてまっぴらだわ
人の目があると気になるし子供に触られたり犬に嗅がれたりオッサンに話しかけられたり無線機で確認しながら遠巻きに制服に見られたり
自宅の屋根付きガレージなら照明も暖房も扇風機もあるので一年中、24時間好きなタイミングで整備カスタム出来る
雨だろうが夜中だろうが関係なく、作業中に中断しても問題ない
床はコンクリートで土間を打ってあるので細かい部品が行方不明になることも無い
疲れたらキャンプチェアでリラックスしたりすぐ横の居間で居眠りも出来る
0068FROM名無しさan
垢版 |
2024/02/09(金) 12:17:11.53ID:M61FDV5A
目黒郵便局の駐輪場で整備してる外人いるよね。
0069FROM名無しさan
垢版 |
2024/02/09(金) 12:25:07.33ID:IsRkXGVl
>>67
金持ちだねえ
0071FROM名無しさan
垢版 |
2024/02/09(金) 13:04:57.45ID:XGX17tP4
>>67
ガレージ付き物件は憧れるし羨ましいが、エンジンOHする時や中型大型バイク保管でもなければ正直要らないのでは?とも思う
0072FROM名無しさan
垢版 |
2024/02/09(金) 13:08:17.33ID:AxnhTBn+
今日都内でどう見ても原付のTodayなんだけど、ナンバーは明らかに原付ナンバーだけど上からピンクフィルム?みたいなのを貼り原付2種に見せてる外人ドライバーいた
ちょうど店から出たタイミング一緒だったから後ろ走ったがエンジン音などは紛れもない原付のTodayやった
0073FROM名無しさan
垢版 |
2024/02/09(金) 13:22:06.93ID:XAfbzaYe
>>72
書類チューンでは?
俺もTodayをボアアップキット買って領収書とキットの写真を自治体の区役所に提出して黄色ナンバーにしたことある
当然違法行為で事故った時に相手保険会社が違法改造にイチャモンつけてきた時はシラネ
0074FROM名無しさan
垢版 |
2024/02/09(金) 13:23:27.00ID:XAfbzaYe
ボアアップキットを組み込みせず、ノーマル排気量のままボアアップ申請したってことね
ちゃんと組み込んでおけば違法ではない
0075FROM名無しさan
垢版 |
2024/02/09(金) 13:43:36.58ID:AxnhTBn+
ボアアップしてれば問題ないけどナンバーが明らかにピンクのフィルムを原付ナンバーから貼り付けてるから怪しいなってw

端とかめくれて風でピラピラしてるし
0076FROM名無しさan
垢版 |
2024/02/09(金) 13:45:21.66ID:JcvmfNKX
23区内マンション住みで専用屋内ガレージにバイク停めてるのワイぐらいかな
都内はほんとバイク停めれる物件探してもないからね
屋内ガレージとなると住みたい場所にはまずない
0077FROM名無しさan
垢版 |
2024/02/09(金) 13:49:16.40ID:9RP4rj8G
加瀬倉庫のバイクトランクルーム借りてるわ その中で電球付けて整備してる
0078FROM名無しさan
垢版 |
2024/02/09(金) 13:50:12.38ID:+9nZL4rT
>>52
焼き付くよりマフラー詰まるぞ
安い2stオイルはきれいに燃えきらないから
0079FROM名無しさan
垢版 |
2024/02/09(金) 13:53:39.87ID:M61FDV5A
>>78
懐かしいね。
カストロールの甘い匂いと燃え残りのオイルを振りまきながら走る俺の後方排気。
0080FROM名無しさan
垢版 |
2024/02/09(金) 14:04:44.25ID:O7yR/FhY
その専用ガレージに工具やコンプレッサーなど置けるなら羨ましい
0081FROM名無しさan
垢版 |
2024/02/09(金) 14:07:44.48ID:KBjCbzKd
LEDの故障率は直交流を把握せずに組み込むやつが底上げしている
0083FROM名無しさan
垢版 |
2024/02/09(金) 14:53:24.27ID:IsRkXGVl
>>76
練馬レッドバロンマンション?
0084FROM名無しさan
垢版 |
2024/02/09(金) 15:16:18.37ID:XGX17tP4
>>78
あったなw
マフラー焼いたりハイター漬け置きで詰まりが取れるとかサギ情報掴んで試したら全然直らなくて、金が惜しくてヤフオクの怪しいノーマル風社外マフラー付けたらナンカコレジャナイ感じの低速スカスカで乗りにくかったり
0085FROM名無しさan
垢版 |
2024/02/09(金) 15:19:10.69ID:yPffuj+6
(´・ω・`)新車のPCX雨ざらしにしたくない・・・
0086FROM名無しさan
垢版 |
2024/02/09(金) 15:20:08.05ID:/2rlP/DI
>>85
屋根付き駐車場借りちゃえよ、you!
経費にできるし
0087FROM名無しさan
垢版 |
2024/02/09(金) 15:33:12.55ID:lr0BFm5i
>>69
フーデリ始める前に中古庭付き一戸建て買った
あとから土間とカーポート付けてガレージにした
ローンは既に完済してる
>>71
複数台バイクと自転車と車あるし雨の日の帰宅後とか屋根あると助かるよ
なお、ちゃんとしたガレージにすると固定資産税上がるのでカーポートの屋根と壁で囲まれたクローズじゃ無い状態にしてる
0089FROM名無しさan
垢版 |
2024/02/09(金) 15:35:26.77ID:lr0BFm5i
>>86
>>85
空き店舗をガレージ代わりにしてる人もいるね
2階が住居になるような物件ならほぼガレージハウス
0090FROM名無しさan
垢版 |
2024/02/09(金) 16:10:40.34ID:WbsfFRxR
>>76
バイクに理解ある大家ってすくないしね
騒音トラブルの元だし
0091FROM名無しさan
垢版 |
2024/02/09(金) 16:19:08.27ID:x5lVBhfw
>>27 500万キロってすげえな、初めて聞いた。
0092FROM名無しさan
垢版 |
2024/02/09(金) 16:24:05.69ID:x5lVBhfw
バッテリーもうじき2年立つんだけどまだ大丈夫?
0093FROM名無しさan
垢版 |
2024/02/09(金) 16:24:36.96ID:uC3tlmzJ
>>24
バイク屋にはフィルターないので1000キロ交換と言われたが月に4000キロ乗るので煩わし過ぎてメーカー推奨の3000にした
ついでにフューエルワンも使う
0094FROM名無しさan
垢版 |
2024/02/09(金) 16:27:08.88ID:U4gL6qCF
>>93
そのバイク屋には二度といかないほうが良い
0095FROM名無しさan
垢版 |
2024/02/09(金) 16:47:00.55ID:dmYJVdMX
リード110なんかだと冗談抜きで1000kmでオイル減るけど4stなのに
0096FROM名無しさan
垢版 |
2024/02/09(金) 16:47:09.66ID:M61FDV5A
>>92
セルがちゃんと回るならいいんじゃない?
心配ならテスターで測ればいいし。
0097FROM名無しさan
垢版 |
2024/02/09(金) 16:55:18.21ID:4MgK95Wc
アマゾンで買った台湾湯浅は購入してから4年経過したけどまだ問題なく使えてる
複数あるうちで高い方(とは言ってもどんぐりの背比べ程度の差)から買ったから新しかったのかも?
安いのは長期在庫の可能性があるからね
0098FROM名無しさan
垢版 |
2024/02/09(金) 17:00:39.06ID:4MgK95Wc
>>95
リード110は元々オイル食う持病があるのは有名(?)だよ
耐久性自体は普通だけど知らぬ間にオイルを切らせてお陀仏になる事も多い
0099FROM名無しさan
垢版 |
2024/02/09(金) 17:03:09.97ID:JtP6VJxn
PCX初期型のバッテリーはアイドリングストップ使ってたら2年もたない
3型くらいからマシなのか知らんけど
0100FROM名無しさan
垢版 |
2024/02/09(金) 17:10:37.51ID:H08cmIiX
リード110みたいな骨とう品だと、1000km毎にオイル交換が必要かもな
0101FROM名無しさan
垢版 |
2024/02/09(金) 17:10:42.44ID:yPffuj+6
アイドリングストップはバイク屋ですら使うの辞めた方がいいっていうレベルだから

欧州の環境ガイジどものせいで仕方なくつけてるだけ
0102FROM名無しさan
垢版 |
2024/02/09(金) 17:33:34.08ID:JcvmfNKX
アイスト使ってるけど環境保護の観点ってよりかは白蝋病とか疲労防止のためだな
前使ってたバイク振動があるから長時間やった後指に変な悪寒が走ったりして最悪だった
0103FROM名無しさan
垢版 |
2024/02/09(金) 17:51:19.30ID:XGX17tP4
>>87
リッチマンすなぁw
もうウーバーで悠々自適な生活やん
裏山けしからん
0105FROM名無しさan
垢版 |
2024/02/09(金) 19:19:26.68ID:XGX17tP4
手が冷たいと握り込んで更に振動の影響受けるよね
グリップヒーター付けたら気にならなくなったな
0106FROM名無しさan
垢版 |
2024/02/09(金) 19:32:43.02ID:YQJCiO3H
配達員になってからわかるアイドリングストップのありがたさよ
0107FROM名無しさan
垢版 |
2024/02/09(金) 19:54:32.71ID:tar/dNCX
アイドリングストップの欠点
①エンジン停止・始動を頻繁に行うため、スターターやバッテリーなどの部品が劣化しやすくなります。これらの部品交換費用は、通常の車よりも高額になる可能性があります。
②信号待ちなど短時間の停車では、エンジン停止・始動による燃料消費増加の方が大きくなり、燃費改善効果が得られない場合があります。
0108FROM名無しさan
垢版 |
2024/02/09(金) 20:01:42.48ID:YQJCiO3H
燃費やバッテリー、スターターモーターより何より、確かに身体の負担軽減はありがたいね
四輪ならアイドリングストップ無しで苦じゃないけど二輪は疲れるからね
0110FROM名無しさan
垢版 |
2024/02/09(金) 20:12:42.87ID:Q0lVZr7h
>>108
振動で血行障害になる
二輪ライダー多い
あとはハンマードリルとかのハツリ
0111FROM名無しさan
垢版 |
2024/02/09(金) 20:49:20.00ID:Cc4rGTii
繁華街とかでホコ天じゃない道路でも歩行者いるときありますよね。正確には車道だと思うんだけど、あれも歩行者優先になるの?
0115FROM名無しさan
垢版 |
2024/02/09(金) 21:50:32.76ID:9TAVlUwJ
「僕はウバオを通報するだけの証拠を持っています。でもそうはしたくないんです!!」

『お前はまだそんな事を言っているのかァ!! 下らん・・・。お前にはまだ分からんのかァ!! エェッ!!』
『俺達のような人間が、稼いでのし上がっていくためには手段(すり抜け・コンビニワープ)を選んでる暇なんか無いんだ!!』

「しかし、道交(道路交通法)に違反しています!!」

『バカヤロウ!! 道交!? フッ そんなもんはなぁ、先に権力を持ったもんが勝手に作ったルールにすぎん!!』
『ヘッ、それに今や私はそのルールを変えるだけの力を持っている。お前が通報したぐらいでは、私はビクともせんぞ』
0116FROM名無しさan
垢版 |
2024/02/09(金) 22:07:37.43ID:rlvs587U
スクリーン装備したら巻き込み風が丁度手に当たって寒くなった気する
やっぱメーカー純正は能く考えてある感心した
0117FROM名無しさan
垢版 |
2024/02/09(金) 23:06:40.07ID:XGX17tP4
>>111
時間帯歩行者専用は当然入れないが、時間外でも歩行者に気を付けてトロトロ走るしかない
0118FROM名無しさan
垢版 |
2024/02/09(金) 23:06:52.59ID:GMjK0Us0
PCX純正ロングスクリーンは風がヘルメットバイザーにぶち当たって風切音がすごいと不評だが
0119FROM名無しさan
垢版 |
2024/02/10(土) 00:33:21.46ID:z/cIZqrL
>>59
2時間くらい大丈夫じゃね
4時間ではバッテリー上がった
配達中は常にonしっぱなしだは
0120FROM名無しさan
垢版 |
2024/02/10(土) 00:35:52.57ID:nSh3+AdU
しっかしどこもかしこもpcx飯運び宝箱ばかりだなw
宝箱なんかウバオが持ってるわけねえけど
スクリーンなんか付けてるやつ探すほうが難しいね

pcxじゃないけど、なんかちっちゃいピンクナンバーの貧弱キャリアに宝箱付けてる奴が前走ってて、普通に真っ直ぐ走ってるのにめっちゃ上下に揺れてたぞ
キャリアの耐荷重越えてるわアレ
怖くて後ろ走れねえよ何が宝箱だよボケ
0121FROM名無しさan
垢版 |
2024/02/10(土) 00:39:12.42ID:z/cIZqrL
バッテリー上がった時ホンダに持っていったら無料でエンジンかけてくれるんだけど、新車間もないのにバッテリー交換勧められて絶対ここでは買わんと誓ったは
0122FROM名無しさan
垢版 |
2024/02/10(土) 00:40:19.86ID:yq4zhHW0
>>119
エンジンもかけっぱ?
0124FROM名無しさan
垢版 |
2024/02/10(土) 00:44:31.60ID:z/cIZqrL
dio110はサイドスタンドでエンジン切れるよ
0126FROM名無しさan
垢版 |
2024/02/10(土) 00:46:48.89ID:yq4zhHW0
>>124
それはキャンセラー使わずに毎回切ってるわけね
0127FROM名無しさan
垢版 |
2024/02/10(土) 00:47:40.09ID:9NX4dqDE
>>123
ドリームとかだけ?
ただホンダの扱ってロゴだしてるとかじゃ無理よね?
0128FROM名無しさan
垢版 |
2024/02/10(土) 00:52:11.12ID:c51sxXE8
何もない僻地なら詰むからスターターキット積むしかないよな
決して広いとは言えないメットインには他にも入れておきたい物もあるけど
0129FROM名無しさan
垢版 |
2024/02/10(土) 00:53:57.28ID:z/cIZqrL
ドリームはやってくれたね
ジャンプスターターくらいどこでもあるはずだけどYAMAHA専門では見てもらえなかったよ
0130FROM名無しさan
垢版 |
2024/02/10(土) 01:03:25.94ID:2UQIFMYu
東京都港区東新橋2丁目2−8
ここのバイク駐車場 管理されてなくて港区で無法状態。
昼夜も駐禁一切とられないし交番横なのでバイク置いとくようにしたい
都内にこういう場所他無い?
0132FROM名無しさan
垢版 |
2024/02/10(土) 01:56:36.77ID:J4QR3aoq
>>121
バッテリー上がった原因見ないとまた上がるかもよ。
0134FROM名無しさan
垢版 |
2024/02/10(土) 05:42:08.48ID:o7u5TfsG
>>130
三田の札の辻の側道駐車場(芝浦方向)原付以上はNGだけど無法状態かな
0135FROM名無しさan
垢版 |
2024/02/10(土) 05:53:52.71ID:QWdjz3z/
>>111
優先ではない
歩行者妨害は横断歩道上の話だから、車道を横断してる歩行者に優先権はない

ただ、だからって危険極まりない運転をした場合
(横断中の歩行者の目の前をわざと横切ったり加速したりして脅かすような行為)
は安全運転義務違反に当たる

場所によっては横断禁止の車道もあるがね
そう言う場所を乱横断した場合はもちろん歩行者側の危険行為で処罰
事故になったときも責任割合は大きくなる

ただ最終的に車が完全に免責される事は当たり屋や自殺とかのレベルじゃない限りほぼないけどな・・・
0137FROM名無しさan
垢版 |
2024/02/10(土) 06:43:27.09ID:Q8gp9qh6
既に横断中の歩行者は優先だったりするな
0139FROM名無しさan
垢版 |
2024/02/10(土) 06:55:38.23ID:Y1HHKTXO
カブならバッテリー上がりでもキックで掛かる安心設計
0140FROM名無しさan
垢版 |
2024/02/10(土) 06:57:30.90ID:e3oGh3xa
>>139
やっぱりキックがあると安心だよな
PCX なんてキックがないからバッテリー上がったら大変だ
0141FROM名無しさan
垢版 |
2024/02/10(土) 07:29:04.48ID:xEB3oec5
むしろみんなキックのないバイクでよくやるな、と。
困る事無いの?
0142FROM名無しさan
垢版 |
2024/02/10(土) 07:32:13.54ID:Y1HHKTXO
>>140
今は3,000円でモバイルバッテリー型のジャンプスターターあるからパンク修理キットと一緒に持っておけばいいと思う
放っておくと放電するから月にに一度は充電しないとダメだろうけど
0143FROM名無しさan
垢版 |
2024/02/10(土) 07:35:44.76ID:JOqZGGop
むしろ古い2ストだから冬の朝はキック祭りだ、セルじゃ掛からねぇ
0144FROM名無しさan
垢版 |
2024/02/10(土) 07:40:20.88ID:Y1HHKTXO
マジか
プライベートならともかくフーデリでキックは苦行
0145FROM名無しさan
垢版 |
2024/02/10(土) 07:51:34.78ID:eYbjkISe
>>141
FI車はバッテリあがったらキックでも掛からないわけで
今更キャブ車は絶対に嫌だわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況