Amazon内ではなくほかで探せば完全に人と会話はしない職はあると思うんだが
後、ちょっと思ったんだが、人嫌いの傾向は特に日本に多いのかはわからんが
日本人の傾向に合わせるなら、コミュニケートを極限まで少ない方向で仕事がやれる
ようにする手もあったかも知らんね
市川ならわかるだろうが、安全道場、あれで昔は「通ります」と言わせて音量を
計ってたんだ
うるさい構内で自分の接近を確実に相手に伝える為に必要な声を試しに出させる
という事だったが、手間だしやるほうも嫌だわというこってこれはなくなった
でもこんなのスキャナなりバッジなりに仕掛けつくって自分の近辺にほかのワーカーが
来てる警告を発行なり音なり振動なりで知らせる事で代用できる
本来嫌々やらされる声掛けや無駄だった自転車についてるベルか?あんなちゃちなもんで
なんとかしようというのが世間的にハイテク倉庫と思われてる尼のイメージと合わない
全体が無人化に進んでんだから元々人との接触は疎になる方向なのに、結束とか連帯感とか
逆の指向だ
あれだ、そこの売店はまだ人が管理してんのか
あの規模ならこれは今なら無人でやれるね
実際、ある時期からはよそでは無人だったりするな
そこの裏の楽天入ってるとこや、尼の相模原、坂戸、流山等々
おばちゃんと世間話するよりは機械に売ってもらいたい
機械と働き、機械に管理され、機械に飯持ってもらって、倒れたら機械に介抱してもらって
死んだら機械に焼かれる、と