運営の配達員向けメールすごいなんか適当だったな。

運営がピンズレ注文者への対応説明もなんだか適当すぎ。

Uber他ソーシャル配達地図ベースはGoogleシステムのピンで利用するシステムだからある程度しかたないのは理解するが、そろそろ注文者が率先して受け取る風潮つくらいと今後やばいぞと思う。出前文化はもうUberで淘汰。ソーシャル配達は利用者が受取工夫するというのが基準(今の俺らの報酬って海外の注文者が率先受取る報酬基準なんだよ)そういう意味では佐川はくそだが実はソーシャルサービス感出いいと思った。現金オフな配達員に現金案件のがお詫びないとか他国ではあり得ないこと。日本人の気質を利用してるなと今回改めて感じた。