ここらあたりはトレーナーが教えるというよりは適性、センスの問題で、例えば
Fエンターかけてレーン側に逃げる
この時点で人のいないルートを通れば良いがまあ行きは良しとしましょう、と
利かない奴はオリコンだかトートだか流して新しいのセットして、まあ大半元居た
ロケの辺りに戻るわけだが、これをおんなじルートで戻るんだ。同じストワーがいるとこを
わざわざ
つまり「二度も迷惑かけんなよ」と
これはピックのツールの出来不出来の問題ではなく、完全に気遣いができるかどうかで
化石みたいなジジイババアはわかってなめてるし、短期のバカ、あるいは向いてない
余裕がない奴らはストワーが気を取られる負担に気が付いていない
シェルフの作業は時代遅れだ
市川FCは存在そのものをつぶすか、9割ほど解雇してこじんまりとやる時期だ
コロナのような事態でよくわかったろう
人がそばによらねばならないやり方が元凶だ