住所確認の補足

客の名前が本当に客の名前なのか、
ピンの場所と自動入力されてる住所が客の手で入力されたものなのか、客が本当に指定している所なのか、
これらについて客からの説明が無いなら配達員には判別がつかない、てのが問題なんだぞい
郵便やその他の宅配と決定的に違うのはそこだぞい

客が住所の所にピンを設定したつもりでいたとしても、配達員から見た場合はそのピンがズレてるものかどうかがわからない
ほいで、アプリの地図の建物名のラベルも間違ってるときがあるぞい

いわゆる市役所案件以外で、区画の完全な外側にピンがズレるってのは、まだぞいは見たことがないぞい
なので、ピンの周辺にそれっぽいマンションがあって確信できるみてーなら、電話無しで凸しても問題は恐らくないだろうとは思うぞい
それでも電話確認をすべきでない、ってとこまではいかねーと思うぞい

んでも、お客様がやむを得ずピンを隣の建物に刺して、建物名の欄とかに注意書きを書いたが、
配達員にはそれが表示されねーって場面が想定できるぞい

配達件数が少なくてそんなん知らねーよって配達員もいると思うけど、
住所不備案件を何度も見てるような熟練配達員はそのような不備を想定できる立場にある、として、
気づかんうちに法的な責任(垢バンリスク)がデカくなってると思うぞい

このスレで役に立たねー回答してる奴はレス屋のエアプなのか知らんけど、
ウーバーと配達員と客に喧嘩売ってると思うぞい