心電図ではこれまで異常はなかったけれど、緊張とか不安になると心拍数が高くなってしまいやすくこれも自己コントロールできない。
前に一度、投薬が決まった状態で投薬前の最終的な検査で緊張して心拍数が上がってしまい結局それで待機者と入れ替わってしまったことがあってのでそれ以来トラウマになってしまってる。
その時は看護師たちも心拍数を下げるように「深呼吸して」「落ち着いて」とか言われて三回くらい測り直したけれどそんなことザワつかれたら更に意識してしまって下がらなかった。周りも注目してくるような状況だし。
それ以降の入院はとりあえずなんとか正常値内におさまってるようだけれど新薬とか高額な案件だと意識してしまうから普通の案件を選ぶようにしてる。