>>890
派遣で日勤にいくとほぼ不遇
派遣で夜勤にいくとノルマクリアーが必須やが対応できるなら勝てる
(あと仕分けは、効率マンみたいな子は無理。パターン暗記型だから
(ADHDアヌペで思考力0でピッキングできない人なのでしぶしぶ、仕分け/積み込み)
(それするくらいなら電話のクレカの取り立てとかのを、やったほうがいいよね的な)
(べんきょうできる子は、ストーかピッキングしかやっちゃだめ:目安)

日勤の時給がおかしいというかは
日勤は組合の(身内用の)求人だから、PTG85とかあったりするが
倉庫の運営側としてはPTG85かよりも、その日の人数で出荷できるかが問われてるから
PTG90%が合格ラインになるのに、PTG85ってのは(それもう露骨に)身内枠です
PTG90%対応できてるならば/その自信が客観的にあるのならば(例:キッチン経験済み)
日勤はつらいいうかは、長期はお断りしたいと

シフトを減らそうしても
時期悪とかあるし、週4で本採用以後をながしたら、週3にできなくなるし
雇用保険の対象になってからはそれ以下の労働日数に減らせないルール
そういうわけあってシフトを週3と4の交互にしとるのに
その要望が全く通らないことがあり(人不足など)
大前提が週4の6ヶ月契約+延長だらだら(年末とのダブりがあれば年末までなど)
2・1・1・のループ
速度を下げることは可能やが、、できれば転職したいのもあるから
日勤ならまずは4hのバイトを積極的にうけることが「正攻法になる。」
日尼の倉庫の日勤は「予備」だから、滑り止めだから程度