すき家と一緒
経営層は単純に数字こねくり回してればいいと勘違いしてる銀行系と、江古田の一号店やまだ数店舗しか無かったような頃に働いてたようなのしかいないからね
前者は言わずもがな目先の数字しか見てないし、
後者は働いたら働いただけ会社が大きくなって、当然に見返り(出世だったり給料が増える)があって、クソ客を叩き出す権限から何から全部あった時代。
メニュー自体も種類は少ないし、システムが未成熟で今より手間のかかるメニューもあっただろうけど、結局客だって今の時代のような早い安いを求めてたわけじゃない
その前提をすっ飛ばして、見返りもなく、むかーーーーしの感覚で負担を押し付ける、悪い意味で現場を知ってる状態

役員からしたら、バイトから出てくる文句を理解できないと思う
そもそもの前提が違うから。
それで崩壊したのがすき家