>>595
>>596
面接会に私服で赴くかスーツ着用で臨むか
いちいちネットで訊ねる事かね?

良い年した大人が大手企業(※自動車メーカー)の人事担当者に会うのに私服?

この手の質問過去スレでも散々既出だが
まことしやかに“契約社員求人なんだから私服でも構わない”って宣う輩の言い分信じたきゃそうすれば

もしもだ、自分が企業の面接官だったとして
清潔感溢れる身だしなみ(※スーツ、紳士靴、さっぱりした髪型)、楷書で認められた履歴書持参の人と 私服、うす汚れた風貌、ミミズののたうったような字体の履歴書

工場作業だから一日立ちっぱなしだし肉体労働だから 
清潔感、服装、しっかりした筆跡の書類の人間より汚い字体の書類、私服の輩の方が体力があって長く勤めるスペックである可能性もあるかもしれない
けどな、初対面の人間見極めるのに正しい言葉遣い、会う相手に対する礼儀(※服装だったり清潔感だったり)を持ち合わせた人物かどーかは大きいと思うけどな

洋服の青山行けば上下¥20.000前後の格安スーツ売ってるだろ

非正規の契約社員の採用面談と言っても相手は大手企業の方だぞ
ヨレヨレの私服でのこのこ出掛けてってもひと昔前なら誰でも採用されたかもしれんがな
年齢や経歴は変えられないにしろ
服装、身だしなみ、履歴書の書式、筆跡の、質疑応答での明確な受け答え、etc
どーせなら面接官により良い印象持ってもらえるように最低限の準備はして臨むのが賢い大人じゃないか?
実際会場行くと20代とおぼしき若い人ほどスーツ着用率高い印象、40.50の人生投げたおっさんほど私服で着てるという珍現象が見られる
「期間工面接なんか私服で十分」って嘯く奴の無責任発言には耳を貸す必要なし

今の期間工面接は若い奴ほどスーツ着用で本気で受かろうと努力してるよ
スーツ安いの買っても一時的な出費で受かったらすぐに元を取れるから

私服で行きたきゃ好きにしな