>>704
>最初の頃は比較的現住所に近い現場に配置する場合が多い
新人さんにはなるべく定着して欲しいから最初のうちは細かい配慮をする。
まあ、最近はそうでもないが。そんな余裕もなくなったんだろう。

>・現任研修で中村職員が「近所の現場で交通誘導してたら、近所の人に見られて恥ずかしかった。」
少し前は今よりも「この仕事をしている=落ちぶれた自分」と思い込んでいる者が多く、
自宅近くでの勤務は拒否する者が今よりも多かったんだよ。
だからそれに対する配慮というものはあったな。
おれも個人的には自宅の近くの現場は絶対に嫌だな。

>・あまりのクソ現場で近所の隊員が誰も行かない
これは、あるなぁ。クソ現場は近い方から順番に自己出禁率が高くなっていく。
そのクソ現場の隊長の首を切れないのが三和だな。むしろ社内での評価が高かったりする(笑)

>・配置班をはじめとする職員に嫌われたり評価が低かったせいでの嫌がらせ
>・多額の交通費で金が貯まらないようにして日払いする人を一定数確保して手数料を稼ぐ

すべて意図的ではないにしろそういった傾向はあるな。
三和伝説で、不愉快極まりない電話の応対が常の社風なのに
「日払い」と言った瞬間に愛想が良くなる。というのがあるな(笑)
他の事務手続きは無駄に手間暇をかけたがるが日払いだけは迅速に対応する。

現代でいう「あるある」ってやつか。