>>703
最初の頃は比較的現住所に近い現場に配置する場合が多い
2〜3週間もすると遠い現場に配置される(上達するには多数の現場であらゆる仕事を覚えるのが良いのだが)

どんだけ遠い現場に配置されるかというと、
千葉在住者はダサいたまの現場へ、ダサいたま在住者は千葉の現場へ、
資格なんて取ろうものなら東京在住者なのにグンマーへ(実話)

三和が遠方現場へ飛ばしたがる理由は、
・現任研修で中村職員が「近所の現場で交通誘導してたら、近所の人に見られて恥ずかしかった。」
・現任研修で重役が「現場が遠いからって自己出禁するなんてとんでもない事です。交通費二千円超えるわけじゃないのに。」

↑は確定・・・ 現場で苦労する俺達とは随分認識が違うものだ
恥ずかしいかどうかは俺達が決めるし、この少ない日給で交通費二千円自腹切って生活してみろよ!と
他に噂になっている、わざと遠方の現場へ配置する理由は↓

・近所の現場で休憩時間に自宅へ帰ったら熟睡してそのまま帰らなかった奴がいたから
・鉄道会社から仕事をもらっているので、わざと遠い現場へ配置して多額の電車代を消費させる
・あまりのクソ現場で近所の隊員が誰も行かない
・配置班をはじめとする職員に嫌われたり評価が低かったせいでの嫌がらせ
・多額の交通費で金が貯まらないようにして日払いする人を一定数確保して手数料を稼ぐ

だから、三和で懇意にする人とかがいなければ、入社祝い金をもらったら同業他社(大抵三和より給料が高い)へ移るのが賢いやり方