>>519
・ビールの定義が変わって第3ビールが発泡酒の定義に入っていく
・酒税が統一化されていく
ビールはちょっと安くなるかもしれない
発泡酒値上げ
第3ビールは大幅値上げ
発泡酒、第3ビール買ってた人の購入減が始まる
という認識なんですが違ってる?

業界自体右肩下がりだが
いつから自動自動言ってたのか知らないけど
やってる事が昔からの延長上でしかない

新店、閉店、棚卸での人件費とか出し続ける余裕あるなら
業態事態変えたり
チムニー買収したのに結局お酒の業務用強化とか・・・
コルドン仕入れの食品を使ったバー、居酒屋とか
お酒以外で新しい事をやってみたらいいのにね

こんだけ従業員がいて何もアイディアがでないわけがない
現場は言われた事を実行するだけだから経営陣がダメなんだろうけど
個人でやってる会社の方が必死に新しい事に取り組んでる

定時補充の画像云々であーだこーだやってる時点で視点がおかしい
やってる事が悪あがきにしか感じられなく、マヂでいろいろと根深過ぎる

社長は一体なにしてるん