>>164
個数で考えるからそうなる
平均からどれだけ離れるかは
分散による。

二項過程は長く試行すれば平均+−偏差値×√試行数の正規分布に従う(中心極限定理)

@標準偏差360発の台なら20万回転でのブレは

360×√20万=16万発
つまり平均+−16万発に68%(2σ)収まり
+−32万発に98%(2σ)収まる

等価ボーダー+20%(ボダ19−回転22.8)@σ=320発の試行を考える
10万回転(期待収支88万σ=40万)
68%の範囲=+47万〜128万
98%の範囲=+7万〜168万

20万回転(期待収支176万σ=57万)
68%の範囲=119万〜233万
98%の範囲=62万〜290万

50万回転(期待収支438万σ=90万)
68%の範囲=348万〜528万
98%の範囲=258万〜618万

ここで「下位1%」の人間の実収支/期待値つまり「収支収束率」を見てみる

10万回転=7万/88万=8%
20万回転=62万/176万=35%
50万回転=258万/438万=59%

これがボーダー理論の根拠なんやで

パチプは年間50万回す