>>813
>そうだね
>そう言い換えるしかなくなるよね笑
>どういう状態になると、「少しの問題視」から
>「普通の問題視」になるの?笑

言い換えてないよw
そういう表現だよ
そう成り立つ言葉で最初から書いてるんだよ
問題の大小は見る人によるんだよ


>「IR法の時にギャンブル依存症を巡って揉めてるよね?」
>という質問に答えていないのは何か意味があるの?
>またすり替えたのかな?って思われちゃうよ笑

ギャンブル依存症ではなくIR法案ね
争点が違うんだよw

>そうだね
>国会で話されて、慌てて業界団体が動いたんだね
>規制の理由は業界が自発的にやった訳ではないね
>国が動いているからだね

規制の理由は業界が自発的にやった?
ちゃんとした文章で書いてよw
国会でギャンブル依存症やパチンコ問題が取り上げられる前から色々と自主規制してるよ
国がマジで潰そうとしていないのも昔からだしね


>パチンコは「実質的な禁止」ではないの?
>喫煙との差って何なの?

パチンコはそれ自体が制限されてるわけじゃないから「実質的な禁止」ではないよ
もちろんスペックが規制されて面白くないからユーザー減ってるけど、パチンコを打つこと自体にはなんの制限もないからね

喫煙は年々吸える場所が減っていき、大部分は税金なのに値段は倍以上にされて、
今回で自由に吸える場所がなくなるから「実質的な禁止」と表現してるんだよ

もちろん、これは俺個人の解釈の話ね


>言い訳じゃないよ笑
>余談のつもりでパッと書いたら、
>結構誰でも知ってることを長々と書いてきたからなだめてあげたんだよ笑

それも言い訳だよw
それならそうと前回のレスで言えばいいのにw
誰でも知ってることを知らなかったり、誰もしないようなミスしたり書いてることを理解できなかったりするお前を相手にしてるからわざわざ長く書いてあげてるんだよw
そのくらい察してねw


>え?俺ってどこで嘘ついた?
>って聞いたらまた黙るしかないんだからやめておきな笑

嘘ついたところでちゃんと嘘つくなと書いてるんだからちゃんと読んでw