>>510
思っている以上に簡単っていうか
むしろ割数制御は合法ぽい、合法だから取り締まれない

遊技機の風営法の縛りは、
下記ページにある 「設置できない ぱちんこ遊技機の基準」の部分にある通り
http://cozylaw.com/fu-teki/kihon/010-04.html

”遊技の結果が偶然若しくは客以外の者の意図により
決定されるおそれが著しい遊技機であること。 ”   この文言のみ
遠隔は駄目、なんてどこにも記載されてない。

文言は、客以外の者の意図で決定されるおそれがあること ではなく、
「おそれが著しい」ことだからスペックに準じた、ある程度のブレはOK と解釈できる


そして、遊戯機の不正な改造を規制する部分については
「不正な改造その他の変更を防止するための遊技機の構造に係る技術上の規格」で定義されてて

”遊技機外の機械又は装置が送信する信号を
遊技球等貸出装置接続端子板を介さずに受信することができるものでないこと。”

この文言がある
つまり、遊技球等貸出装置接続端子板を介せば、外からの信号は受信可能

総合すると、
”外からの信号は特定の装置(サンド)を介せば受信可能で、
スペックに準じたある程度のブレは許容される”  これが風営法の解釈なんだわ

2011年以降に摘発例がないのは
サンドを介して、主基板を操作する装置が出来たんだと思う
最近の摘発事例が無いのはそれが原因だわ


このやり口について調査してた人のページもあったからついでに貼っておくよ
https://blogs.yahoo.co.jp/fuseiyurusazu/32419403.html

嫌なら行くなって、言ってる人が
正しいアドバイスをくれてたって理解できたわ