X



正直、釘読めない

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ドル箱いっぱい (中止 a361-q1e7)
垢版 |
2018/12/24(月) 03:02:04.66ID:/ewGhh9i0EVE
読むふり、読めるふりはするけど
本当は打ってみないとわかんない
0004名無しさん@ドル箱いっぱい (中止W 95c9-RUkR)
垢版 |
2018/12/24(月) 03:15:56.03ID:wDam3zb70EVE
ヘソなんか見てもなにもわからんよ
寄り、ワープ、右調整が大事
0006名無しさん@ドル箱いっぱい (中止WW 6df3-e8m6)
垢版 |
2018/12/24(月) 03:35:31.19ID:HXTCu4Dx0EVE
無双とか店によって全然違うけど
空いてる店がないんじゃなくて知らないだけでしょ
自分が知らないから存在しないと思わなきゃ気がすまない負け惜しみ思考
0008名無しさん@ドル箱いっぱい (中止 Sx61-Q83V)
垢版 |
2018/12/24(月) 07:19:16.90ID:MydBk1UzxEVE
寄り釘、風車、道釘、命釘と経由するんだけど、命釘しか見てない人が多い。
命釘見て開いてると思って打つと回らないので、自分は釘が読めないと思う。
打って確認するなら、左下の風車の振り分けを見て、最大限右に振られる打ち出し位置を探す(寄り釘、風車)
右に振られた後に失速して命釘に届かない、逆に跳ね過ぎて命釘を越えて行く、どちらかに偏った動きをするなら、その打ち出し位置を諦める(道釘)
上記の様に命釘に玉が集まる様に調整して、初めて命釘の出番になる。
ステージ性能の良い台だと、ワープ穴への入りやすさや、下からの駆け上がりも重要。
道釘で跳ね過ぎても、ステージに駆け上がってフォローされる台もある。
以上、ご参考まで。
0009名無しさん@ドル箱いっぱい (中止WW a361-OfrB)
垢版 |
2018/12/24(月) 08:11:30.55ID:/ewGhh9i0EVE
一回いじると戻すのが超大変だから
現実的に調整に使うのは
ヘソと風車と風車上くらいみたいな話を
なにかで読んだことある
0011名無しさん@ドル箱いっぱい (中止 Sd43-KfEG)
垢版 |
2018/12/24(月) 09:29:50.21ID:TGH9V23edEVE
( ´,_ゝ`)念力で釘を動かせば解決
0012名無しさん@ドル箱いっぱい (中止WW 63d9-u1lj)
垢版 |
2018/12/24(月) 09:31:53.04ID:4fnNO8Oy0EVE
大袈裟に書くと、⌒を右下がりにしたような道釘は極悪
ヘソが大袈裟に開いてても回らん
しかも立って見てると判りづらいからタチが悪い

歩きながらヘソとハカマ(ヨリ)をざっと見て、及第点なら座って道釘とワープとジャンプと右をチェック
道釘は全体的に下げられるとわかりにくいから注意な

打ち出したらステージの玉の動きと玉が盤面ガラスに当たる音でネカセをチェックするのも必須
0014名無しさん@ドル箱いっぱい (中止 MMe1-B0ku)
垢版 |
2018/12/24(月) 09:37:49.34ID:5aB+khpyMEVE
念力使えるなら一日中天龍打つわw
クソ楽しいやろうなあ
0015名無しさん@ドル箱いっぱい (中止 Sx61-Q83V)
垢版 |
2018/12/24(月) 09:44:09.87ID:MydBk1UzxEVE
簡単に営業停止食らうから、釘調整は本当に微妙になってる。
だから設定の復活とかの流れになるんだけど、客は最低設定でボーダー計算するから、店側も最低設定でそこそこ回る調整が必要になる。
逆に良く回ると設定が低いと疑われるので、身動き取れない。
イベント禁止な時代に設定機なんて、全くマッチしてない。

因みに打って確認なら、1パチとかで練習するのもアリだと思う。
0016名無しさん@ドル箱いっぱい (中止 Sx61-UUt3)
垢版 |
2018/12/24(月) 10:00:34.88ID:S8csVWikxEVE
釘がわからないのにわかるフリをしている人、凄く多いから気にしなくてOK
店によっての違い、機種によっての違いは大きいけど同じ店、同じ機種で左右を見比べてもあまり意味はないよ
最近はそんな感じで横並びだから
釘読みは店選びで使うものになっている
0017名無しさん@ドル箱いっぱい (中止 Sx61-Q83V)
垢版 |
2018/12/24(月) 10:02:33.21ID:MydBk1UzxEVE
あと箱の持ち玉で打ってるとボーダーが分からないので、箱から握って上皿に移す時に250発をざっくり測る練習とか、昔はやってたなぁ。
今は会員カードからの再プレイで全く必要なくなった技術だけど。
昔は知識と技術と徹底が勝つための必須条件だったけど、知識はスマホなりですぐ得られるし、技術も必要な技術を把握した上で別の手段で補完可能だしで、後は徹底が一番難しいかな。
打たない事を徹底出来ないのが、普通のパチンカーだしね。
0018名無しさん@ドル箱いっぱい (中止 230e-4M5M)
垢版 |
2018/12/24(月) 10:16:03.18ID:NvXnXdcP0EVE
釘なんてワープしか見ない。というかワープ以外わからん
まあヘソは一応見るけど、あからさまに開いてるの以外は微妙すぎてわからない
ねかせで全然違うだろうし
0019名無しさん@ドル箱いっぱい (中止 Sa51-gXeB)
垢版 |
2018/12/24(月) 10:28:19.07ID:xHHTzI6QaEVE
俺はそんなことよりデータ機ポチポチして首かしげて去っていく奴のほうが馬鹿に見えるwなんなのあいつらw何を見て何が理解できたの?バカなの?死ぬの?
0022名無しさん@ドル箱いっぱい (中止 Sx61-Q83V)
垢版 |
2018/12/24(月) 10:40:46.99ID:MydBk1UzxEVE
>>19
うん、同意。
回転数の他に何玉打ち出したかまで判るなら意味あるんだろうけど。
但し、幾らでも空き台があるのに物凄くはまってた台だと、良く回るから粘ったのかな?位の興味はわくかな。
あと設定機なら、意味はあるかも。
0023名無しさん@ドル箱いっぱい (中止 ab2a-kcn7)
垢版 |
2018/12/24(月) 10:48:41.07ID:suhpNA+x0EVE
大事なのは店ごとに釘弄る場所がある程度決まっていて、アケかシメかはそこ見れば大体分かる感じ。
何個返しかでだいぶ回転数も変わってくるし、全く打ったことない台を
ぱっと見の釘だけで正確な回転数をわかれと言うのは無理があると思う。
要は何かしらの比較は必要。そしてネカセやステージのクセも個体差があるからそれによってもまた変わってくるな。
0025名無しさん@ドル箱いっぱい (中止WW 95c9-cKwM)
垢版 |
2018/12/24(月) 11:03:09.10ID:eXEDqIW90EVE
釘打ちする人なら分かるんやろね
0029名無しさん@ドル箱いっぱい (中止 Sd43-bLl2)
垢版 |
2018/12/24(月) 11:41:51.58ID:RRyEmQNCdEVE
たしかに命釘は空いてても回るとは限らんが、店にやる気があるかはわかる
0031名無しさん@ドル箱いっぱい (中止 Sd43-bLl2)
垢版 |
2018/12/24(月) 11:44:49.24ID:RRyEmQNCdEVE
奥に倒してるとステージ真ん中にいかずに失速して横にこぼれる
0032名無しさん@ドル箱いっぱい (中止 Sd43-bLl2)
垢版 |
2018/12/24(月) 11:45:06.61ID:RRyEmQNCdEVE
ごめん奥じゃなく手前だ
0033名無しさん@ドル箱いっぱい (中止W 3542-i6ud)
垢版 |
2018/12/24(月) 11:54:15.49ID:j1vbA3BD0EVE
>>8
打って確認するなら、左下の風車の振り分けを見て、最大限右に振られる打ち出し位置を探す(寄り釘、風車

↑現在のゲージでいわゆるストロークによる差は全く出ない
ゲージみてわからないなら つまり釘が読めないということ
0034名無しさん@ドル箱いっぱい (中止 Sd43-OfrB)
垢版 |
2018/12/24(月) 12:03:03.75ID:ZYx174r4dEVE
すげえ勉強になるわあ
たまーにすげえ回る台を拾えて
良い釘を見る絶好の機会とばかりに
舐め回すように見るんだけど
そもそもの知識がないと意味ないよな
0035名無しさん@ドル箱いっぱい (中止 Sd03-30wE)
垢版 |
2018/12/24(月) 12:42:19.50ID:aD6qkwhcdEVE
最近釘が開いてるように見える台のデザインてないか?
まどかとか上からぱっと見ると開いてるように見えて座ってよく見ると開いてない
反射の仕方かな
0036名無しさん@ドル箱いっぱい (中止W 6db9-UJ6U)
垢版 |
2018/12/24(月) 12:44:59.06ID:kjVA10Rn0EVE
プラが透明で根元よりさらに奥まで見える台は釘が長く見えるから開いてるように見える
0037名無しさん@ドル箱いっぱい (中止WW 8d90-bLl2)
垢版 |
2018/12/24(月) 12:45:23.85ID:b/x3p7Od0EVE
>>35
京楽のクソ台はみんなそんな感じだな
0039名無しさん@ドル箱いっぱい (中止W e36e-wWyl)
垢版 |
2018/12/24(月) 12:57:14.68ID:smKcozCj0EVE
初代慶次くらいの頃は一目で分かるくらいガバッと開いてたりしたんやけどねえ
仕事人3のアタッカーとかこれ入るの?ってレベルで締められとったし
0043名無しさん@ドル箱いっぱい (中止W 95c9-RUkR)
垢版 |
2018/12/24(月) 13:32:31.79ID:wDam3zb70EVE
>>33
いやいや、全て出ないみたいに言うなよw
ストロークひとつで回転5変わる台なんかまだまだゴロゴロあるわ
0044名無しさん@ドル箱いっぱい (中止W 95c9-RUkR)
垢版 |
2018/12/24(月) 13:33:45.32ID:wDam3zb70EVE
>>41
捕まるんそれ?
0045名無しさん@ドル箱いっぱい (中止W c51e-hDBv)
垢版 |
2018/12/24(月) 14:45:16.22ID:wldKjZt30EVE
打ち出し位置とかストロークとか言ってる人って何を根拠に言ってるの?否定するわけでなく物理学に基づいた理論なら参考にしたい
そうじゃなく経験則でストロークの違いで○回転差が出るとかならちょっと
0046名無しさん@ドル箱いっぱい (中止 Sa51-0E13)
垢版 |
2018/12/24(月) 14:56:46.27ID:5RELwOYvaEVE
今のたいていのゲージはどこ打っても大外にこぼれる率に大差ないってだけでストロークの差が出ないってわけじゃないからな
0047名無しさん@ドル箱いっぱい (中止W 95c9-RUkR)
垢版 |
2018/12/24(月) 15:11:36.31ID:wDam3zb70EVE
上に物理的な理論を出せとかいいだしてるバカがいるけど、経験と感覚と癖読みに優る物理的な理論は無い
バカの一つ覚えでハンドル固定して猿みたいに打ってるアホには理解できないだろうけどw
バネも一定じゃないからバネの癖も釘の癖を読んで細かいストローク調整で一般の猿と比べたら回転は平均5以上は変わる。つーか俺以外のやつは下手くそすぎて見下してるわ
0049名無しさん@ドル箱いっぱい (中止 Sa51-0E13)
垢版 |
2018/12/24(月) 15:14:16.45ID:5RELwOYvaEVE
ステージが強い台なら勢いつけてステージ乗り上げ率を上げる
ヘソ大きいが下げ釘でステージも弱い場合は通常コースからねじ込むように打つ
デジ横を窮屈に通るような台なら角度がつくポイントを探す
極端な釘調整してくる店ほど隙あるよな
そもそもオーソドックスなぶっこみ狙いにしたってぶっこみを百%通るのと上の釘に5割ぶつかるのとじゃ玉の軌道が変わってくる
風車到達までの釘に当たる回数が少ないほど玉は素直にヘソに向かっていく
0052名無しさん@ドル箱いっぱい (中止 Sd03-oE1k)
垢版 |
2018/12/24(月) 16:10:47.01ID:kJxO0JHjdEVE
メーカーによって全然違うよね
SANKYO、平和はヘソがこれでもかと空いてないと基本的に無理
特にシンフォギア、ルパン
大一はガチガチに締められてても意外と回る
ひぐらしとか犬夜叉
サミーはヘソだけだと判断つかない
藤は締まってるように見えても大丈夫な台が多かったけどアリアAAは酷い
平行なら回転体しか入らないレベル
0060名無しさん@ドル箱いっぱい (中止WW 95c9-qe6V)
垢版 |
2018/12/24(月) 21:06:38.60ID:DtKToFqh0EVE
パチ歴8年だけどもう釘を読む振りもしない
ボーダーも最初の2kくらいしか気にしないイライラしたら移動する
それで大体毎年80〜100くらい負けてた
今年は1パチメインになって行く頻度も減って10万ちょいしか負けてない
0064名無しさん@ドル箱いっぱい (中止 Sx61-Q83V)
垢版 |
2018/12/24(月) 22:45:50.98ID:MydBk1UzxEVE
台を選ぶ余地がある位には空いていて、店の儲けが出る程度には客が入っている。
まずはそんな店選びから初めないとね。
朝イチ余り並んでなくて、午後から人気台が埋まるとかの店で、週末の朝から台を吟味して打つのが、リーマンパチンカーの楽しみ。
可能なら、金曜の夜にも打ってあたりを付けておく、再プレイ玉数にも上限あるしね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況