沖ドキについては「リセット」の分布?的なこともやろうかと思ったんだけど正直、頭脳が足りなかった。というか前述のデータでも正直気が狂いそうだった。みんレポみたくアクセス解析ツールが欲しい…。
5.5号機については…正直ニーズがある話かわからないし主観的体験的な話だけど。
話の導入として、三河某店でまどか2の設定3に座ったのが発端。詳しい解析は見てもらうとして、手っ取り早く話せば「弱チェでほむら結界に行って、こりゃもらった(朝一の出来事)、と思いきや(14:00には)設定3でした」。それがどーしたの?な話かもしれないけど。
実はまどか2、結構打ってるガチ勢でして(もうこれ以上は特定されるレベルだから伏せます)ユニメモでウン十万Gを超えてます。で、知多で3って座ったことないの。
いつもデータ見るときに3なんて考えはなくて、「下2つ・4・5・6」の4択くらいでしか考えない。あ、まどか2に限る話じゃなくて。
で、3使う店ってすごいな、と。割数の事もあるけど、まどか2の弱チェ→ほむら、みたいに色々騙せるし、まぁ打ち手からすると期待感だけお得なわけ、と思った次第であります。
これ知多の店にも見習ってもらいたい。特に砂川・マリオン。
機種別の設定別要素を店員は勉強する。100%超える割数でも時には設定3で煽る。これやってくれるだけで負けても期待感分楽しめるわけです。