皆さんは玉の飛びに不自然さを感じたことないですか?

飛びの挙動に変化をつけチャッカー入賞のタイミングをズラして
当たらなくしてしまう制御が実在してるけどね

巷では回転率の制御って言われてますが
これって今始まったわけではなく羽根ものや普通機には以前から仕掛けられていた
玉飛びの制御って言うパチ屋のインチキです
それを最近ではパワーアップさせてデジパチにまで仕掛けてるようです

そのインチキの原点である「玉飛びを制御」を暴いて動画にしたから
とりあえず見てインチキの方法やらを感じとって下さい
特に海系の台をよく打つ人は必見です(ブッ込み釘がわりとまともだから)
https://youtu.be/TNY8QmFbJo8

動画をパッと見ただけでは「えっどこが制御なの?」って思うでしょうが
よーく見て現状パチ屋での玉飛びの挙動を思い出せば「ああなるほどな」って納得するはずですからね
因みにこの手の制御を掛けられたら飛びの合わせ直しは利かなくなります
つまりブッ込みの傍までは合わせ直し出来たとしても正確には合ってないってことです
正確に合ってなければ先ず玉がブッ込みを抜けないので玉筋が乱れて「ここ一番」ってときに上手く回ってくれませんから
それがハマる原因となるのです
「活きてる回り方」と「空回り」が有るってことを知りましょう