>>282
YouTuberとして本質を考えるなら、視聴者をの数がパラメーターだと思う
名が売れるって事はリアルなところでも優位なはず
例えば、来店やら有名YouTuberとのコラボ企画、出版社からのオファー、しかしたらメーカーとの共同開発など
有名になることで可能性も広がるし、稼げる額も違ってくる
そーなるとマネージャーなんて言う存在、事務所に所属なんてこともあるかも
個人商店で満足するのか組織を目指すのかになってくると思う
ノッチとやっちゃんがそう言うステージを目指してるんなら、むるくんとは単純に比較出来ないんじゃないか?
一時はその勢いもあったんだが自分から捨てちゃった感じ
本人もそれに満足してんじゃないの?
スパチャもらって暮らしていけるんならそれでいいんじゃない?
競争は苦しいから、今のままが楽でいいでしょうよ