同じ機種ならハマり台だろうが大当たり終了後の台だろうがそれをカニ歩きしようが一つの台をずっと打とうが日をまたごうが同じ日に打ち続けようが自分にとってはルーレットを当てる確率は同じ
だから理論上の計算上で収支が増えるボーダーをこえている台だけをひたすら回し続けるのがボーダー理論てことよね?
一つ疑問があるんだが台がハマっててもハマってなくても自分にとってはいつ座ろうと200分の1なり300分の1なり当たる確率は同じってのはわかるんだがもちろん自分にとってもそのルーレットを1回しか回せないより100回回す方が当たる確立は高いよな
自分視点ではなく台視点や店視点だとハマってる台のほうがすでに何百回か回されてるわけだからそろそろ当たり引かれる可能性は高いってことになるよね
ボーダー派で勝ってるんだけどそこだけいつも数学的?にどうなのか気になってるんだが世間的にはどういう見解なの?
もちろん回る台はそんなにないからハマってるかどうかなんて選べないけど全く同じように回る台が二つあるとしてハマってる台とハマってない台だと初当たりを早く引く可能性はハマってる台ってことでいいの?