無枠ごりら
過去の含め変更案そろそろ片付けたほうがよさそうなのでどばっと。

妖 超個人差→?
というか現状の超個人差は一回見直したほうがいいとすら思う。
旧14から上限上がった上に下限もより上がってるから、旧14でA+からEで分布してたとしても現16だと逆詐称からEまでしか幅がなくなって※個人差に収まるレベルになりそう。
妖はBPMの点で易化してるからなおさら。

Apex E→F
賛成。ほかのE群に比べて誤魔化しのききやすい鍵盤してるから難所の中盤以外で十分稼げる。

ポメグラ E→F
反対。延々と視認難のレーザーが走ってて、鍵盤との忙しさもあいまって外しやすい。

ちぇいす E→D
賛成。中盤の鍵盤発狂や直角+鍵盤の見切りにくい押しにくい配置でゲージ維持がほかのE群に比べて難しい。

cross E→F
賛成。ラスト以外はほぼ稼ぎ、ラストの直角+片手も道中ゲージ溜めればなんとか耐えられる範囲。
旧作で14最上位〜15下位挑戦中に初見突破できた印象も強いけど、今作基準なら17入門で充分通用するレベル。

Dharma D→C
反対。難所の片手は初見こそつらいけど2回目以降も苦戦するかって言われると素直で誤魔化しもききやすい。
BoF押しもBPM遅い上に本家ほど頻出するわけでもないし、DharmaはDで突出する難易度ではないと思う。

Vigor C→D
反対。片手はさほど難しいとは思わないけどしつこいほどの縦連がゲージを溜めさせてくれない。
直角も時折回す方向混乱させてくるし、しっかりCしてる譜面だと思う。

if D→C
賛成。Dharma以上の片手難、ゲージを削る微縦連、ラスト付近のラスコンっぽいFXつき折り返し階段等非常にやらしい要素が詰まった総合譜面でCでも通用する。

BackflowD→E
反対。全体的にリズム難でゲージが溜まりにくい上、後半からFXやロングの密度が増していくデレツン譜面でE群に並ぶとは思わない。

うばわれ E→D
大賛成。なんでEにいるのかわからない。
道中の直角混フレといいロング含み折り返し発狂といい求められる鍵盤力・地力ともにEを逸脱してる。
全体的な忙しさもあってDでも上位相当の地雷だと思ってたので反対する理由がない。

クロソ E→D つまみ→地力
どちらも反対。アナーキーつまみならこれもつまみでしょってくらいつまみに難所寄ってるし、鍵盤も階段とトリルが多くて誤魔化しはききやすい。
で、つまみとして見るとひとつ上のにこきゅやいーある爆ななと比較してもクリア難易度は劣る印象。
仮に地力とみても忙しさや配置もチルブレやインザブと比べて突出してるようには感じないので維持に一票。