X



【遅延】音ゲープレイに適した環境 Part11【残像】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2016/02/02(火) 20:27:59.83ID:d12sBEzZ0
家庭用音ゲーをPLAYする環境についての質問、議論をするスレッドです。

過去スレ
【遅延】音ゲープレイに適した環境part10【残像】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/otoge/1340731596/
関連情報は>>2-10 くらい

・質問をする際は使っている(使おうと思っている)機材のURLを貼ること。
・部屋晒し歓迎
・コテは荒れるので極力つけないこと
0202爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2017/08/21(月) 15:05:33.03ID:GxM5lyyb0
ゲーセンでは靴履いてやるからオウチで素足でやるなら鍵盤面もうちょい低めでもいい
0205爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2017/09/17(日) 18:02:11.75ID:Q/KYGNeH0
dmmのモニタはどうなの?
0206爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2017/09/17(日) 19:43:46.82ID:Q/KYGNeH0
dmm安いけどどうよ皆さん?
0208爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2017/09/24(日) 00:20:38.06ID:5eS+hhb60
37zp3でinfinitasやる場合、ゲームスムーズとゲームダイレクトではどっちがノーツ見やすいですか?
0209爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2017/10/09(月) 23:56:41.11ID:63vOE2GI0
液晶に意識が行きがちだけど、外部スピーカーも遅延の少ないものにこだわりたいよね
というわけでオススメを教えてもらえないだろうか
0211爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2017/10/10(火) 00:29:41.59ID:eBhMI6vl0
アナログ接続やS/PDIF接続のスピーカーで遅延することはまず無い
USB接続や無線のスピーカーは危険
液晶テレビも余計な処理で遅延する
0212爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2017/10/10(火) 00:31:25.02ID:STy1PDD10
オーディオIFってのはどれにあたるのかな
うちはアクティブウーファー?にパッシブスピーカーを繋げてアナログオーディオ端子で音出してるんだけど遅延少なくするにはどうしたらいいの?
0213爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2017/10/10(火) 01:02:51.84ID:YHFo5Ay70
>>323
その中だとアナログオーディオ端子の部分
オンボならほぼ最低遅延だと思う

でもプリメイン内蔵ウーファーなんて聴いたことないけど、そこ大丈夫か?
2.1chスピーカーのセット物みたいなものだと想像してるけど、
単品アンプ、単品スピーカー、単品サブウーファの組み合わせの方がいいんじゃないのか
0217爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2017/11/01(水) 00:52:27.56ID:sfcgZsOm0
dao fp7を二個買ってdp 仕様にしたのだが
立ち環境で良いコントローラを置く台ないかな?
0220爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2017/12/12(火) 22:42:53.29ID:jh3YP5DA0
>>217
メタルラックならアイリスオーヤマのHPで通販した方が好きなサイズで組み合わせられるな

>>218
焦って未来にレスするでないwww
0221爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2017/12/22(金) 10:17:15.13ID:JpFqdzYE0
既出な質問かもしれないけど、
ゲームモードを搭載したテレビ+D端子 と
HDMI変換ケーブルで出力した応答速度の速い液晶モニタ ってどっちが遅延少ないですか?
0222爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2017/12/31(日) 05:45:07.05ID:IMqWh81j0
メモ
ボルテCLOUD

464 :爆音で名前が聞こえません (ワッチョイ 126b-m5EL) [sage] :2017/12/20(水) 22:13:35.08 ID:fYlzIPee0
筐体のボタンの高さとか画面の高さとかボタンから画面までの奥行きとか誰か調べた人いる?


477 :爆音で名前が聞こえません (アウアウウー Sa67-GpLL) [sage] :2017/12/21(木) 11:07:15.43 ID:LFdUU7Dja
>>464

https://i.imgur.com/k2tqE30.jpg
簡単にだけど、前に調べた奴

ゲーセンによって足のアジャスタ位置違うかもだけど、ホームの高さはこれだったわ
0224爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2018/02/21(水) 17:01:00.92ID:CQsj4azv0
スレ見てるとZP持ってる人の方が多いっぽいから気になったんだけど、REGZA 37Zも37ZPもBMSやCSやる分には同じよね?
0225爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2018/02/23(金) 13:54:37.60ID:yYMztrFa0
ZP3は3D対応がセールスポイントだろうけど、実はゲームスムーズはZP3から搭載された機能
ここの住人的にはそこが重要な違いかな

ゲームダイレクトしか使わないならZ3でも問題なし
0226爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2018/02/23(金) 16:37:36.55ID:7j1WilbQ0
応答速度の高い液晶モニタとHDMI変換器で出力したほうがコスパも遅延も小さい気がするんだけどどうだろう
0228爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2018/03/07(水) 06:56:31.28ID:hNBhPo7z0
友達から教えてもらったネットで稼げる情報とか
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

44KR1
0229爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2018/03/07(水) 13:28:20.78ID:FZhw+ZkB0
44KR1
0230爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2018/04/24(火) 16:50:28.22ID:a8R+hYMd0
応答速度が早いゲーミングモニターでやっても特に支障とかって出ないかな?
0234爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2018/04/28(土) 15:34:36.98ID:zVvoUzSr0
海外コンスレが現在無いようなのでこちらで質問してもよろしいでしょうか
旧FP7(2012の前)の鍵盤の取り外し、また鍵盤部分の透明板の取り外し方法を教えていただきたいです
ヤフオクで購入し前の持ち主の痛改造を外したいのですが外し方が分かりません、よろしくお願いします
0235爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2018/04/28(土) 23:15:22.24ID:de1Jc7Hk0
>>234
鍵盤は裏蓋あけて端子引っ張って抜いてから黒いリングのプラスチック取ってやればすぐ取れる
アクリルは表からじゃ引っ張れないからこれも裏から何ヵ所かついてる黒いプラスチックのネジ取って取れるはず
皿まで取りたいならもう少し手間かな
機構部分全部取らないとネジまでいけない
0241爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2018/08/09(木) 14:10:47.03ID:hmXV3G8C0
>>240
アーケード再現となると37インチ希望って事だろうけど
現行テレビで37インチが無いので難しいね
40インチなら低遅延な物がいくつかあるから選択肢にはなる
ただそれらは非倍速機種なんで動画のカクつきやブレが気になるかも
ハイスピ上げるとノートや小節線が二重三重に見える
そういうのをやわらげる為に倍速機種にすると遅延が大きくなるので
低遅延を優先するか画面の見やすさを優先するかである程度絞った方がいいよ

あと倍速機種となるとサイズが43インチからになるので再現の意味では
さらに遠くなるから現行機の他に中古テレビも視野に入れた方がいいかも
0244爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2018/08/30(木) 03:20:17.72ID:uhCjY39t0
>>243
現状ではガチプレイには無理
焼き付き防止処理が必ず入る関係で液晶テレビよりも遅延が大きい
例えばREGZA X910を例に挙げると1080p 120Hz入力時で遅延0.55フレ
1080p/1440p/4k(60Hz)入力時で1.05フレとなる
液晶テレビと違ってパネル遅延での増加はほぼほぼ無いとはいえ
非倍速液晶テレビで1080p/1440p/4k(60Hz)入力時の遅延が実測0.6フレ辺りまで
実現してるしゲーミングモニターでもっと遅延削れてる事を考えたら厳しさが分かるかと

反面X910でゲームスムーズを使う場合は遅延がゲームダイレクトとほぼ変わらないのに加えて
有機ELの特性上動画のキレが凄いので視認性は液晶の比ではない
https://www.youtube.com/watch?time_continue=6&;v=SnZigotU_bk
0245爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2018/08/31(金) 01:42:39.32ID:zMzQfgJM0
そもそもACモニタの遅延がどれくらいかが一番重要じゃない?
低遅延特化のモニタやテレビ買ったところで
いつもやってるゲーセンのモニタより低遅延だったらそれはそれで違和感あるだろうし
0246爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2018/08/31(金) 02:23:29.01ID:JFCSkHYM0
AC液晶も1フレ以上は確実に遅延してるだろうね
HD*設定にしなきゃいけない新し目のやつはもっと酷そう
0247爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2018/08/31(金) 16:35:41.99ID:5+3XQP880
あくまで推測だけどACは不特定多数の人がプレイする環境だから
モニターそのものの遅延にバラつきがあってもソフト側の判定調整で
メーカー側が遅延ゼロの位置に整えてると思う

その上で個々人が家庭用の環境をどれだけACに近づけられるかが肝要だと思うんだけど
その辺りの事情に詳しい業者かメーカーの人とか居ないかしら?
0248爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2018/08/31(金) 17:13:45.59ID:iySo1lKW0
遅延してる液晶を判定調整で"見かけの遅延0"にしてるなら
判定調整のできるINFにおいて液晶の遅延は問題にならないってことじゃん
0249爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2018/08/31(金) 21:43:07.01ID:5+3XQP880
>>248
判定調整出来る音ゲーに関してはぶっちゃけはその通りよ
最近では格ゲーでも判定調整出来るソフトがあったりする
だから極論で言うと「どんなモニター・テレビでも好きな機種使っていい」ってなる

ただあくまで「判定調節出来るゲーム」前提の環境になってしまうので
調節出来ないゲームやPS2弐寺で判定調節機能がまだ大雑把な時期のソフトなど
幅広くフォローする意味でも遅延が少ないに越したことは無いから
「ゲーム用」となったら大抵の人はなるべく低遅延な機種を欲しがる事になると
0250爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2018/08/31(金) 22:00:13.50ID:zMzQfgJM0
>>247
起動前のモニタチェックはリフレッシュレートの測定をしてるだけ
モニタの種類を自動判別してるわけでもないしそんな機能もないよ
設定欄にモニタタイプがSD(ブラウン管)、HD(37インチ液晶)、HD*(42インチ液晶)の3つあるけどHDに当たる液晶だけでも3種類あって当然応答速度もそれぞれ違う

AtomicAgeとか他にもどっかのブログに書かれてるけど
筐体のリリース時期によって鍵盤皿の入力遅延差もあるし
故障とかで液晶のみ交換する時期だって店舗によって違う
組み合わせは少なくとも10数通り?もっとありそう

ってとこまでは筐体差の記事見たことある人は知ってるだろうけど
各モニタの応答速度の測定までしてる記事はないんだよなぁ
0251爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2018/09/01(土) 00:02:28.06ID:xiKTuPZS0
>>250
て事はACには家庭用みたいな細かい判定調整は出来ないって事か
意外と不便な仕様なんだね情報ありがとう
0252爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2018/09/01(土) 00:09:23.18ID:AjHZgxxY0
>>251
いやACにも判定調整の設定はあるよ0.1フレ刻みで変えられる
ただ基盤と液晶の組み合わせが店舗によって違うから例え同じ型のモニタでも判定調整の最適値は違う場合があるって事
0254爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2018/09/02(日) 19:11:45.90ID:BP7JF+f/0
体感として明らかに判定ラインが下に食い込むから
ノートの落ちる速さとLIFTの高さを兼ね合わせて毎度ミリ単位で調節しなきゃならん
本当に邪魔くさい
0257爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2018/10/25(木) 22:51:59.77ID:p3iRT0hx0
環境構築を思い立ったけど今ヤフオクに流れてる37zp3がそこそこお値段して悩む
みんないくらくらいで買ったんだろう
0258爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2018/10/26(金) 07:16:19.96ID:TgJJtPVm0
37Z2使いだけど、Z3が話題に出るたびそっちのがいいのかどうかたまに気になる
6,7年前に環境構築した当時ヤフオクで4万で買ったよ
0261爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2018/10/29(月) 19:17:54.63ID:y0LFhk/20
10月後半頃から42型フルスクリーンの新しい液晶が提供されてるみたいなんで、
新しく環境を構築する人は在庫が少なすぎる37ZP3に拘らなくてもいいと思う
AC環境に近づけたいなら42J8か42Z8、妥協するなら在庫が大量にある43型の適当な奴でいいんじゃないか
新液晶の設置店舗はまだ少ないとはいえ、将来的には置き換わっていくだろうし
0262爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2018/10/29(月) 20:01:46.60ID:fDSri1aE0
43型の在庫が大量にあるなんてのは初耳だがたしかにそう。43j10xとかいいらしいし
でも42型(表示)ってCANNONBALLERSからだから使ってるところは前から使ってるはずよ
0263爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2018/10/30(火) 18:23:51.91ID:9xqjxens0
新液晶でプレイしたことがないからわからんけど、37型程度の従来の液晶でのプレイに慣れているとやはり画面の見え方や判定に結構な違和感ある?
0264爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2018/10/30(火) 19:54:46.91ID:f/NV/5jP0
情報探してみたけど、画面との距離を離して大体同じに見えるようにしているみたいだよ
0265爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2018/10/30(火) 21:10:22.28ID:+xWoQV320
もうブラウン管筐体もほとんど無いし37インチより大きいテレビが主流になったし
そろそろ>>3にある画面サイズの液晶版まとめも欲しいとこだね
大型テレビをスケーリングと距離で再現させる時代
0266爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2018/11/04(日) 00:41:11.13ID:mpyQcMdX0
調べてる人が余りいないしメーカー公表はまず無いしで確実では無いんやが、
ネットで情報漁ったりゲーセンで実物見たりした感じやと
数年前からACゲーのディスプレイって32型が主流みたいね
家で遊べるACゲーやと弐寺とDDRは42型、グルコスは55型やがそれ以外は恐らく32型
グルコスはコントローラーの都合上別物やから置いといて、色んなゲームを
ゲーセンに近い環境で遊びたきゃ32型、42型のテレビを買っておけばいいのか
0267爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2018/11/10(土) 18:05:54.46ID:eUB37fD90
>>261
42Z8・J8もいいが個人的には42Z7・ZP3もオススメ
Z7・ZP3は最後のD端子付き機種でD端子接続の場合は
画面サイズの選択肢に「SDゲームファイン・レトロゲームファイン」が追加される
42インチでコレを選んだ場合に表示される画面サイズが
ブラウン管36インチ以上〜液晶37インチ未満のサイズに収まるので
PS2の弐寺をする場合は37ZP3を使うのとほぼほぼ同じ感覚でプレイ出来るよ
0268爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2018/11/10(土) 18:15:11.56ID:eUB37fD90
>>258
パネルやパーツなどの部品としての違いはあるかもだけど
映像エンジンや機能そのものとしてはZ2とZ3で違いは無いので
あまり気にしなくてもいいと思うよ

Z2とZP3の場合でも3Dシアターグラスによる3D表示関連の機能と
ゲームスムーズの有無くらいしか差が無いし
0271爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2018/11/11(日) 01:37:47.92ID:q7nnAarf0
>>269
確かにソコだけを追求するならそのベストがブラウン管って事で収まるだろうね
ただ現状で正常なブラウン管の入手難度やゲーセンでも家庭用でも液晶が主流になってる現状
「ゲーセンのプレイ環境に近づける」などの条件も加味すると選択肢にはある程度の幅が出るかと
0272269
垢版 |
2018/11/11(日) 03:30:06.91ID:jPzaU1Cs0
>>271
モデルって言ってるじゃん あくまで液晶テレビの中でってことよ
0274爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2018/11/12(月) 21:55:31.50ID:/k4Mv7V70
>>272
液晶テレビに限るとそれこそ「残像と遅延が一番0に近いのがベスト」というのが
絞り切れない為に選択肢の幅は解消されないかと

遅延を0に近づけるには非倍速テレビが必須条件でそうなると倍速補間が無いので残像感は解消されない
残像感を0に近づけるには倍速テレビによる補間フレーム処理(最近の機種だと黒画面挿入の
インパルスモードも有る)が必要だけどそうすると映像処理が増して遅延が増える

上記に加えて画面サイズや自室でのプレイ環境とか諸々の条件は人それぞれ違うだろうから
ベストな条件はそれこそ「個人差」って事になるだろうね
0275爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2018/11/13(火) 21:57:55.67ID:z3KiW8AL0
うちのinf/CS用のモニタ27インチを弐寺のアケ環境に近づけようと思ってここにたどり着いて軽く追ってたんですけど
見てる感じゲーミングモニタよりregzaとかTVの方がいいんですかね
42インチ程度のゲーミングモニタ買うか悩んでたのですが。。
0276爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2018/11/14(水) 00:27:51.80ID:gc3tty8T0
前提として決まった環境が無いFPSとかと違い、AC環境に近付けたいってのがある
となるとゲーミングモニターって24~28インチが主流で、
ACゲーで使われる32インチ以上のタイプはほとんど無い
弐寺で使われている37、42インチ程大きくなると恐らく皆無
ただのモニターならあるが、やたら高い上に映像特化だからゲーム用にはお勧め出来ない
筐体で使われてるような業務用モニターとなるとそもそも個人での入手手段はほとんど無い
そんな訳で液晶テレビ、それも低遅延が売りのREGZAかBRAVIA位しか選択肢が無いんよね
AC環境とか気にせずやりやすさを求めるんならゲーミングモニターも十分選択肢になり得る
0277爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2018/11/14(水) 04:03:48.28ID:pAFSoPfj0
PS2をD端子で映せて32インチのテレビだとどれが良いかな?37インチはスペースの都合上無理なので
0278爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2018/11/14(水) 09:30:04.18ID:7FZLPKaV0
たしかに調べてた40インチ前後のモニタはゲーミングモニタって感じじゃありませんでした。。
Regzaで検討してみます、ありがとうございます
0280爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2018/11/14(水) 15:08:40.71ID:ouwEMRfC0
>>276
BRAVIAで音ゲー利用に適してるのは2016年の32W730Cまでなので要注意よ
40以上の大型テレビは2016年モデルはゲームモード時の遅延増(4K/フルHD共に)で実用レベルではない
2017年モデルからは改善されたけどターゲットをPS4(Pro)に絞ったのか4K入力時は実用レベルだけど
フルHD入力時では遅延が増えて遅延2フレ(非倍速テレビの場合・倍速テレビは2.5〜3フレ)となって
解像度がフルHD未満の弐寺などではさらに遅延が増す可能性が高い

REGZA以外の他社テレビで探す場合はLG・VIERAの一部機種はREGZA級の低遅延を実現してる
例えばVIERA EX750はゲームモード時で実測遅延0.9フレなんで倍速テレビにおけるゲームモードとしてはトップクラス
0281爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2018/11/14(水) 15:17:02.27ID:ouwEMRfC0
>>277
現行モデルのテレビでは良い物が無い
(D端子が廃止されてたりゲームモードが省かれてたり)
なので旧機種からBRAVIA 32W730C(2016年モデル)か
REGZA 32S7(2013年モデル)の中古美品を探すしかないかな

REGZAの場合は32S5だと前面スピーカーなんで外付けスピーカーは
不要って人にもオススメだけど2012年モデルだから美品が無い可能性が
高いのが難点(ちなみにREGZAは2013年モデルを最後にD端子を廃止してる)
0283爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2018/11/15(木) 01:51:36.67ID:i8JtUzjn0
ハイセンスの液晶テレビの新商品A6800
東芝映像ソリューションとの共同開発による「レグザエンジン NEO」を搭載
50/43インチのラインナップ・ゲームモード時の映像処理遅延は約0.83ms
https://www.hisense.co.jp/tvs/4k_smart/A6800/

非倍速機種でゲームモード時の遅延も同等という事でREGZA M520X/BM620Xなどと
並ぶ新たなゲーム向け低遅延テレビの選択肢に入りそうな一品
0284爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2018/11/15(木) 02:02:57.18ID:i8JtUzjn0
>>282
最近のゲームなら概ねそんな感じなんで問題ないと思う
だから倍速オンのまま判定調整で整えるのが一番快適なプレイ環境になるだろうね
ただ判定調整が無い(機能的に甘い)過去音ゲーとか倍速オンでの
遅延がゲーム側の判定調整で補えないくらい大きいテレビもあるので
それも踏まえると遅延に関してはやはり考慮しておいた方がいいと思う
0286爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2018/11/16(金) 04:25:24.86ID:e7iWB/y/0
>>277
281で書いたREGZAの機種の方は間違えてたので訂正

REGZAでD端子付きは2012年モデルまでなんで2013年モデルの32S7もアウト
よって32インチ&D端子付き低遅延テレビは32S5・32R3・32HB2
32AC4の4機種が候補になる
0287爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2018/11/17(土) 23:05:13.63ID:tCD+iE4D0
ハイセンスはリモコン死んだら詰むイメージが
拭いきれんから選択肢に無いな
あれからもう何年経ったか
0289爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2018/11/27(火) 05:44:55.47ID:WBSKBkyq0
DDRって42か43インチなの?
6畳の部屋に強引に37インチテレビと専コンを置いて軽く踏む程度だとあまり違和感はなかったけど、
狭い部屋でデラの立ち環境と両立状態では激しい譜面やるのも厳しいし環境分けがてら43インチも買おうかな…
0290爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2018/12/06(木) 00:20:50.10ID:la9E6FrM0
wikipedia見る限りX筐体は37インチ、白筐体42インチやな
弐寺の新筐体も37から42に変えてるし、多分KONAMI側で37インチが入手出来なくなったんじゃないか
0292爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2018/12/06(木) 19:21:46.04ID:eDdKwJ6N0
42インチも市場から無くなってるから次に筐体に採用されるとしたら40か43になるだろうね
0293爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2018/12/06(木) 21:19:24.35ID:gkkr5nWV0
そういえば古い話だがダガッキは37インチよりやや小さいらしいな。
X筐体の画面逝ってダガッキの画面入れたゲーセンがある
0294爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2018/12/09(日) 23:55:24.08ID:PXTEg12g0
液晶テレビの生産状況、AC筐体採用液晶の画面サイズ見る限り、
大型液晶って特定サイズの生産打ち切りが本当多いんだな
数年で主流サイズがコロコロ入れ替わっとるわ
AC筐体とテレビサイズを合わせても数年後無駄になりそうで嫌だ
小中型筐体で採用されてる24型、32型辺りはずっと安定してんのに
0295爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2018/12/20(木) 16:17:31.96ID:zziG2rwf0
パネル生産は海外に頼りっきりな現状だからそこから出てくる
パネルサイズに委ねるしかないからねえ
確かどこのテレビも同じサイズラインナップになるのは
パネル生産メーカーが作る大きい1枚パネルから出来るだけ
無駄が無い様に切り分けていった結果が今のサイズになるって話
AQUOSだけ結構特殊なサイズがあるけどかろうじて亀山工場での
国内生産をやってるから
0297爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2019/01/31(木) 09:23:48.60ID:po+Utkxs0
beatmania IIDX 専用コントローラ エントリーモデル 15,984 円(税込)
ttps://www.konamistyle.jp/products/detail.php?product_id=109152
ボタン・皿の幅アケと同じ、ゴムスイッチ(多分また要改造)、USB/Bluetoothで使用可、ケーブル取り外し可

これ期待値はどう?
未だにPS2専コンを変換機で使ってるならアリかな…
0298爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2019/02/01(金) 02:03:15.17ID:PV8QOdJp0
>>297
今後もPC版の継続・スマホ版の発展を願うのならお布施の意味でも有りかと

というかココで聞くよりも弐寺の家庭用本スレで聞いた方がいいのでは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況