X



【遅延】音ゲープレイに適した環境 Part11【残像】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2016/02/02(火) 20:27:59.83ID:d12sBEzZ0
家庭用音ゲーをPLAYする環境についての質問、議論をするスレッドです。

過去スレ
【遅延】音ゲープレイに適した環境part10【残像】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/otoge/1340731596/
関連情報は>>2-10 くらい

・質問をする際は使っている(使おうと思っている)機材のURLを貼ること。
・部屋晒し歓迎
・コテは荒れるので極力つけないこと
0002爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2016/02/02(火) 20:28:39.42ID:d12sBEzZ0
◆関連スレ
【AV機器】
ゲームに適した遅延の少ない液晶テレビ 110枚目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1449575516/
ゲームに適したブラウン管テレビ 47台目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1379599573/
ゲームに適したプラズマテレビ27台目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1330316280/

【ゲームサロン】
ゲームに適した液晶テレビ125台目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1416824946/

【音ゲー】
【改造】音ゲー専コン・アケコン総合スレ【自作】 15
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/otoge/1422762237/
【AC風】海外製コントローラー35台目【DAO・GAMO2】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/otoge/1450424934/
0003爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2016/02/02(火) 20:29:05.12ID:d12sBEzZ0
◆ブラウン管画面サイズ比較

[大きさ] 縦×横(単位はcm)

[36型] 42.2×75.0
[29型] 41.0×54.7

[32型] 37.3×66.2
[25型] 36.3×47.8

[28型] 32.4×57.5
[21型] 31.0×41.3


[1]AC初代筐体(旧筐体)・・・・・・・40型リアプロジェクター≒44型CRT
[2]AC二代目筐体(新筐体)・・・・・36型CRT ←現在の標準
[3]AC三代目筐体(軍寺筐体)・・・37型液晶≒40型CRT
・29型オリジナル画面≒36型([2]相当)
0004爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2016/02/02(火) 20:29:31.32ID:d12sBEzZ0
◆IIDX立ちプレイ(AC環境の高さ)
・ACで計る時は足の土台分の高さも考慮する
・5cm未満の誤差はそんなに気になりません

[1]モニタ下枠までの高さ・・・約130cm(AC二代目筐体)
[2]鍵盤までの高さ・・・・・・・約105cm
@土台の高さ・・・・・・・・・・・約15cm

・TVを載せる台・・・・・・・・[1]−@=高さ115p(110p位でも十分)
・アケコンを載せる台・・・[2]−@−アケコンの厚み=高さ81p


◆ドラムマニア筐体のパッド配置間隔

HH:パッドの下辺床から85cm、上辺95cm、床との角度30度
SN:80、90、30
HT:90、105、60
LT:90、105、60
SY:110、130、75

HH‐SN間:パッドの中心同士の水平距離25cm
SN‐HT間:20
HT‐LT間:25
LT‐SY間:25
BD:HTとLTの中心よりHT寄り
0005爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2016/02/02(火) 20:30:01.03ID:d12sBEzZ0
62 名前:爆音で名前が聞こえません[sage] 投稿日:2008/11/06(木) 12:26:32 ID:PBs6NGyi0

AC IIDX は、VGA の 640x480 をフル画面表示。
PS2 は、フル画面が 720x480 の D1 のうち、
左右をカットした 640x480 が最大表示領域なので、元々アスペクト比が違う。
合わせたかったらモニタ側で縦だけ縮めるしかない。

CS IIDX では、さらに上下もカットして 640x448 にしているが、比率とは直接関係ない。
メモリか描画がギリギリで、普通に調整されたモニタでは映らない部分を省略してるか、
インターレースの場合、PS2 のハード的に元々無理なのかもしれない。
0008爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2016/02/08(月) 22:37:32.42ID:rF6R3Lyf0
すいません、家庭用スレでも質問させて貰ったんですが
環境スレの方がいいということなのでこちらで再度質問します

PS2とHDMIの変換コネクタで出来るだけ遅延の少ないヤツってありませんか?
手持ちのモニタがHDMI端子のみなんでPS2がプレイ出来ない状態です
これならラグが少ないとかあれば教えて欲しいのですが
0009爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2016/02/09(火) 01:24:22.60ID:e9T9msgu0
>8
PS2からHDMIにするならフレームマイスターの一択だけど3万以上する。
HS以降の判定調整できるやつなら音はアンプに挿して遅延はソフトで調整してある程度我慢した方がいい
http://store.shopping.yahoo.co.jp/achiever/lkv381o.html?sc_e=slga_pla
俺は↑のやつ使ってたけどアマゾンで売られてる近い価格のやつと違って遅延は殆ど感じなくてREDや9thも判定は気にならなかったが
ちょびちょびフレーム飛んでカクつくから結局使わなくなってアケ一本化したな・・・
0010爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2016/02/09(火) 01:29:25.27ID:e9T9msgu0
ちょっと話飛ぶけどI-OのD端子搭載モニター買ってPS2側にD2出力強制ソフト仕込んでやれば遅延0.1Fでブラウン管と大差ない感じでできるから超捗る。
でもモニターが3万くらいするしPS2にソフト仕込んだりするのにも少し手間がいるから予算と愛がないと厳しいと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況